
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年5月2日 10:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月30日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月27日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月23日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月12日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月1日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
昨日、LZ5かLS2かを皆さんにご相談した者です。アドバイスの結果、私の使用範囲ではLS2で十分とのことからこれに決定したのですが、新たにもう1点ご相談です。
私的意見で出先等で、電源切れした場合にどこでも購入できる乾電池式がよいと思い、それしか検討してませんでした。
しかしある友人から、充電式のが経済的だし、予備を1個もっていれば大丈夫なので充電式のがよいと言われ再度悩んでます。
それらなそれで充電式で目星をつけている商品はあるのですが、使用は前述のとおり、ネットオークション用の出品物撮影と年に4〜6回の家族旅行の撮影程度です。
再度アドバイスを頂ければたすかります。
、
0点

こんにちは。
私個人は充電式の方が好きですが、乾電池式でも普段使うにはサンヨーのエネループみたいな汎用充電池を使えば同じです。
これなら、電池切れの時に単三乾電池が使えます。
電池の方式で考えるのはつまらないように思います。
ただ、乾電池式であっても普段使いは充電池を使った方が良いですね。
経済的にも、地球環境的にもです。
書込番号:5040010
0点

ニッケル水素単三型充電池を使えば万事解決だと思いますが。
新規で買うつもりならサンヨーのエネループがオススメ。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html
書込番号:5040026
0点

リチュウムイオン充電池のほうが小型で予備を準備しやすい感じですが、
ニッケル水素充電池でも自己放電の少ないもの(エネループ等)なら
問題ないと思います。
書込番号:5040165
0点

早速のアドバイス皆様ありがとうございます。
充電式乾電池を通常は使用し、出先などで切れた場合はどこでも売っている乾電池を買って使用すればよいとのことですね。
さらに、実は一度決定後なぜ迷っているかと申しますと、本当に気になる商品は専用充電バッテリー式のものにあります。ただ、旅先などで撮影できなるのは避けたいという理由で実際の購入は乾電池式しか選択肢として考えてませんでした。
それが友人の一言で迷ってしまったのです。
充電式でも、予備を購入しておけば、乾電池式こだわるのはつまらないことでしょうか?実際に使用されている方々のご意見を聞かせ寝返ればと思います。
書込番号:5040436
0点

>充電式でも、予備を購入しておけば、乾電池式こだわるのはつまらないことでしょうか?
その通りだと思います。
私は通常そのようにしています。
これで困ったことは、長いデジカメ人生で一度もありません。
さらに、長期旅行のときは充電器も持って行きます。
最近の充電器は小型軽量ですからね。これで完璧です。(^_^)v
書込番号:5040479
0点

> 使用はネットオークション用の出品物撮影と年に4,5回の旅行時の写真撮影です(風景とかではなく、普通に家族をとるだけ)。
一日に撮る枚数を仮に20枚とします。充電式で約7日〜10日は保つでしょう。
私は登山の折りに持参しますが、1回の登山で20〜30枚撮ったとしても数回はそのままです。予備のバッテリーは持参しません。
電池の消耗は撮影よりも、パソコンへのUSBを通しての保存時に多量の電流を消費しています。
書込番号:5040482
0点

バッテリーの予備を持っていれば安心度は相当向上しますが、
なくても、充電器だけ持ち歩けばたいては間に合うと思いますよ。
万が一電池残量が無くなったても、「写るんです」買えばいいじゃないですか。
また充電器を持ち歩いていれば、土産屋や食事屋で買い物や食事でもすれば、断わった上でなら大概充電させてもらえますよ。
書込番号:5040503
0点

一昨日手に入れたLS2を持って、山で撮影してきました。
エネループを入れ、試し撮りも含めて150枚は撮ったのに
電池容量の表示は今のところ変化してません。
一応二組の予備電池をいつも持ち歩いています。
ところで私が電池式にこだわった理由として
家族旅行で例えば八ヶ岳に行った場合、私は登山をし
家族は湖畔で遊ぶなど二手に別れる可能性があります。
そんな時も今まで持っていたOptio330GSとLS2で
電池の使いまわしが出来る乾電池式が便利だと思っています。
予備が一組は少なく済みますから。
他にも単三電池を使う機器を携行する場合
(子どものゲーム機とか)
色んな充電池だらけにならなくて良いと思ってます。
書込番号:5041237
0点

どっちにしても充電器は必要です。(よほど撮影枚数が少なければ不要ですが)
旅行ならば、充電器を最小限にすべし・・・ってことで。
単三ニッケル水素充電池(エネループ推奨)使用に集約してます。
デジカメ専用に充電器なんてバカらしいので。
携帯電話の充電も単三2本で充電できるタイプを使い、懐中電灯・ウォークマン・シェーバーなど、ともかく単三利用に徹して、4本充電器一つで行きます。
仕事上でも電池を使いますので更に効率よく使ってますが。
書込番号:5041796
0点

みなさん、アドバイス・ご意見ありがとうございます。
考慮の末、購入機種は乾電池式にはこだわらないことに決めました。
様々なご意見、参考になりました。
書込番号:5042813
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
今、ルミックスのLS2かLZ5かで迷ってます(この2者択一で決定してます)。詳しくないので質問ですが、使用はネットオークション用の出品物撮影と年に4,5回の旅行時の写真撮影です(風景とかではなく、普通に家族をとるだけ)。
予算的にはLZ5でもいいのですが、使用目的以上にスペックのよいものを購入する必要もないと思うのですが。
簡単に比較したところ
液晶モニターが 2か2.5
画素数が 500万か600万
光学ズームが 3倍か6倍
ですが、どちらがよいのでしょう。
0点

ご使用目的からすると、LS2で十分と思います。
500万画素あれば、A3にもプリントできるくらいですから画素数は考える必要はないと思います。
但し、LS2は動画に音声を入れる事ができません。
LZ5は動画に音声は入りますが、カメラ本体にはスピーカーがありませんので、音なし再生になります。
TV等に繋いで見れば音声も出ます。
これらの機種は乾電池仕様ですので、快適性、経済性、それに環境面からもニッケル水素充電池セットも、予算に組み入れてお考えになる事をお勧めします。
書込番号:5038970
0点

個人的にはやはりLZ5がよろしいかと思います。
オーバースペックってコトも無いと思いますし…光学ズームも3倍よりは6倍の方が何かと便利ではないでしょうか?
書込番号:5038982
0点

チョット補足です。
双方、液晶の画素数が8.5万しかありませんので、2型のほうが見やすいのではないかと思います。
書込番号:5038993
0点

こんばんは
1メガの差は実感できにくい程度の差です。
トリミングを多用するなら6メガの方がいいかなという程度です。
決め手は6倍ズームが必要かどうかでしょうね。
書込番号:5039040
0点

正直、そこが最大の疑問点なのですが、詳しくないので自分では判断がつかないのですが、便利なのは理解できるのですが、上記の私のような家族旅行で普通に使用する使い方で、6倍ズームって必要なののでしょうか?(予算があればいいほう買っておけばと友人には言われたのですが)
書込番号:5039109
0点

6倍:
運動会などの学校行事では足りませんので、
あればたまに便利という程度でしょう。
柵越しに動物を撮るとか。
「写るんです」のようなカメラはズームがありませんが、
前後に動けば結構カバーできますよね。
ですから、一般的な用途では3倍で事足りることが多いです。
書込番号:5039166
0点

あれば便利と言うレベルだと思います。
私の場合ですが・・・。
撮影が目的でない小旅行には小型の3倍ズーム機のみ持っていきますが、旅の記念撮影にはその3倍すら殆ど使わない事が多いです。
書込番号:5039167
0点

皆さん、ご回答・アドバイスありがとうございました。
使用目的からLS2を購入します。
大変参考になり、たすかりました。
書込番号:5039202
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
考えないで撮るカメラなので(^_^;)、お気楽に「お任せモード+手ぶれ補正2」を常用していますが、特に問題ありません。際だった特徴も無い代わりに目立った欠点もない、そんなカメラです。
画質(特に解像感というかクリア感)は、やはりキャノンのS60に比べるとかなり開きがあります。でも手ぶれ補正効果はけっこう効きますので、遠景(山とかの風景)よりも町中のスナップ的に「使えるなぁ」と思います。
現在2万円を割る金額で入手できる機種の中では、いちばんオススメですね。何より単3電池2本(オキシ)で実用なのが素晴らしいです。私の場合、国内ならともかく、海外旅行には単3使用可能機種しか持っていきませんから。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
このカメラを購入してからニッケル水素電池について興味があります。ナショナルのホームページでは下記の記述があるのですが、電圧を長時間維持できるのとメモリー効果は別の話ですので本末転倒です。
実際のところニッケル水素にはメモリー効果があるものでしょうか。使い切ってから充電したほうが良いのでしょうが弱い電池を持って出かけるのは不安があるので、メモリー効果が無いのであればリチウムイオンと同じように扱いたいと思っております。ご教授お願いします。
「パナソニックのニッケル水素電池は、ハイパワーで高い電圧を長時間維持できるので、メモリー効果の心配はほとんどありません。」
http://national.jp/product/conveni/battery/suiso/02.html
0点

>実際のところニッケル水素にはメモリー効果があるものでしょうか
何種類かを使ってますが メモリー効果はあるかもしれないけど
普段使うにはまったく感じられない そんなところですぅ〜
まあ デジカメ電池は予備をもてばよいですから電池のことで悩んだことはありません
書込番号:5019176
0点

そうそう 言い忘れました (^^ゞ
メモリー効果は感じられませんが 2年ほど前の電池は
充電して2週間もしたら自己放電してかなり減ってました
だけどサンヨーのエネループに変えてからはそれもなくなりました〜 (^_^)/
新発売の電池は放電も少なくなっているみたいですね^^
パナソニックも同じように放電の心配はないと思います
書込番号:5019190
0点

メモリー効果はニッカド電池以外はほとんど考えなくても良いです。
そのニッカド電池も最近のものはメモリー効果を考えなくてもよくなってます。
書込番号:5019196
0点

パナソニックがそのうたい文句を使い始めた頃のサンヨーのニッケル水素充電池は、高電圧を維持できないために見かけ上電池切れとなり再充電を余儀なくされ結果メモリー効果の大量発生に陥ったわけで、
途中経過を省いてはいますが、そのうたい文句はある意味大正解です。
当時からパナソニックのニッケル水素充電池はデジカメで使い切ることが出来たのでメモリー効果の心配はほとんど要りませんでした、
まあ、当時のサンヨーはメモリー効果だけが大問題のようにいわれていますが、実際は別の悪い要因も重なって結局だめ電池と言うレッテルを貼られちゃったわけで、
パナソニックを使っていればメモリー効果なんてほとんど気にすることはありません、それは今のサンヨーのエネループもそうでしょうね。
書込番号:5019201
0点

もし気になるようなら、
何回かに一回位使う前に使い切っては。
書込番号:5019442
0点

こっちにも同じようなことが書いてありますね。
パナよりも「ド素人が何ぬかしてんねんコラ」的な表現で面白いです(笑)
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq1.html
# 私も一眼レフの外部ストロボ用に、ニッケル水素電池の物色を始めた所だったりします(^^;
書込番号:5019503
0点

サンヨーはそんなところで言い訳するより、メモリー効果を世間に知らしめた自社の2100タイプを回収するのが先だと思うんですけどねぇ。
書込番号:5019598
0点

皆様、ご回答有難うございました。最近のニッケル水素であればメモリー効果は心配する必要が無いとの事で安心しました。実は質問を投稿したあとでPanaのHHR-3PPSというのが電池箱から出てきました。完全放電しているようで、充電し直してからLS2に使ってみたのですがバッテリー残量はたちまち最後の1メモリになってしまいました。完全放電する前に再充電したほうが寿命が長いと聞きましたので駄目もとで使ってみますが、最近の発売されたバッテリーも購入検討中です。皆さんのご意見を参考にしながらニッケル水素電池ライフを楽しんでいこうと思います。有難うございました。
書込番号:5020741
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
新古品未開封品を\15,000.-で購入しました。
デジカメでファインダーなしを使うのは、DSC-505F以来なんで構えにくいことこの上ないですね。
まあ、慣れるしかしようが無いのでしょうが。
手ぶれ補正の恩恵は、今のところ良くわかりません。
とりあえず、自分としてはSDカードモデル・電池が使えるって事で納得しています。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS2
デジタルARENAに
パナの低価格手振れ補正機LS2のレビューが載りました。
むむむーかなり画質良いです。コストパフォーマンス高いですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060330/116069/index.shtml
なんか最近コンデジの画質って全体的にレベルが上がっている気がする。
0点

この価格でこの画質が手に入るなんて、本当に安くなりましたね〜(^^)v
書込番号:4961595
0点

でも、厚さが30mm以上あるので、あまり売れないかもしれませんね?
書込番号:4963104
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





