LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

評判悪い?

2007/05/10 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。今回このカメラとオリのE410で悩んでます。色々酷評されているようですが、そんなに駄目な品物なんですか?使われている方、良い点、悪い点を教えてください。ちなみに主に風景撮り(壁とか・・・)がメインで結構白黒で撮ります。外観は気に入ってるんですが悪評が気になります。よろしくおねがいします。

書込番号:6319852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/10 00:16(1年以上前)

特に悪評は聞いたこと無い気がしますが、ボタン類が多いので使い勝手は最高っぽいですね〜。
色など絵作り的にはE-410の方がちょっと好みかも?

書込番号:6319882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/10 00:25(1年以上前)

からんからん堂様 はじめまして。早速の返信ありがとうございます。悪評・・気にしすぎですかね。。w あまり「すごくいい!!」という人がいてないな〜という印象を受けています。
いろいろサンプルを見ているとなんだかものが浮いて見えることがあるんですが、実際にL判にプリントしても浮いた感じに見えるんですか?
あと、シャッターを切ってからのレスポンスが悪いというコメントを読んだんですが、実際のところいかがでしょう?
私はこの「ちょい古」な感じが好きなので、早く購入したいです。

書込番号:6319911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/10 05:08(1年以上前)

画素数至上主義、ノイズが許せないひとには向かないかも
ゆっくり撮影のプロセスを楽しむことができるカメラです。
AF速度、精度、連射性能を期待してはいけませんが青の描写はすごくいいですよ

書込番号:6320272

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/10 08:05(1年以上前)

私も悪い機種だとは思いません。
高感度ノイズも悪くないようですし…デザインはE-410とともに魅力的だと感じてます。
ご自分が欲しいと思われるカメラを購入されるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:6320401

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/10 08:47(1年以上前)

私の印象では、L1の評価は、オーナーからは非常に良く、オーナーでない人から悪い・・・こんな感じです。
特にメディアは広告料によって偏るものなので、参考程度にした方が良いですね。
チョット前までゴミ問題さえ話題にすらしなかったのが、メディアというものの実態です。

逆にキヤノンのKissDXの場合、メディアの評価は素晴らしいのに、ユーザーからはピントが合わない、露出アンダーが酷い・・・等、余り良く無い様に聞こえます。

書込番号:6320446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/10 20:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。そうですか・・悪くはないみたいですね。まだきちんと実機を触ったことがないので日曜日にでもいじくり倒してきますwありがとうございました。

書込番号:6321785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/05/11 01:39(1年以上前)

国立医学部さん、こんばんは。

L1とE-410を使っています。
どちらも本当に良いカメラだと思います。

L1の良いところ....気に入っているのは、画像の空気感と言うか質感と言うか。
操作性はマニアックでこれも気に入っています。

E-410は撮るのが楽しくなるカメラですね。
所有する満足感も大きいかと....。

L1の悪評は、価格が高いところから来ているのでは?
カメラとしての悪評では無いような...。

書込番号:6322993

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/11 08:25(1年以上前)

やっぱり10万を越えるレンズというものは、世間一般から理解されないって事ですね。
他社は、大体+1万円でレンズが付いてきますから。
その、レンズ10万オーバーを納得出来る人の為のカメラですね。
でも、今やL1も14万程度で買えます。アノレンズが付いてくるとしたら、物凄くお買い得な値段ですね。
E-410+ライカDレンズとなると、相当割高な買い物になります。その辺もポイントだと思います。

書込番号:6323296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/11 21:10(1年以上前)

どもども、はじめまして(^^)やっぱり値段が問題なんですよね〜・・・でもあのアナログな感じが「撮ってる!」って感じがするんですよね〜。・・・あーはやく欲しいw
ところで、どこかで「背面の親指を置くところに付いてるダイヤルが親指に当たって邪魔!」っていうのを見たんですが実際のところどうでしょう?

書込番号:6324929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/12 07:19(1年以上前)

どう感じるかは人それぞれ
実際に実機を触って確認してください。
最後に決めるのは自分、気に入れば人がどういおうが気にすることはないです。

書込番号:6326317

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/12 09:09(1年以上前)

私のはデジルックス3ですが、L1は親指の所に滑り止めがあるんですね。アレの有る無しでも若干感じは違うかも知れませんね。
ダイヤルはアノ位置で問題無いと思いますよ。逆に指に当たらない所だと、操作しにくくなりますから。
あと、持った感じというのは、第一印象と、使い込んだときの印象って結構違うことがあります。要は馴れです。

古い話ですが、昔キヤノン旧F-1を買ったとき、何処を持ったらいいのか、正直悩みました。丁度邪魔な所にセルフタイマーのレバーがあったのですが、馴れれば自然と指の行く場所が決まって、問題なくなりました。

書込番号:6326500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/14 01:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。今日電気屋に行って実機を触ってきました。・・・・・最高ですねwがっちりくる重量感はまさに「カメラ」でした。操作もシンプルでわかりやすかったです。そして、我慢できずに買っちゃいました!wこれからばしばし撮ってきます!最高のパートナーになりそうです。

書込番号:6333111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/05/14 02:35(1年以上前)

国立医学部さん、L1購入おめでとうございます。

L1を持った手で、E-410を持つとその小ささに驚くと共に、また違った魅力に惹き込まれますので、どうぞ(E-410には)触れません様。(笑)

楽しい、L1ライフを満喫して下さいね。^^

書込番号:6333194

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/15 21:33(1年以上前)

今日、初めてE-410の実物を見ました。
手には取っていないんだけど、物凄く小さく見えました。本当にネオ一眼レフ並みですね。またセットのレンズが小さいですね。
まあ、私の場合、そんなに小さい必要は無いので、特に興味は無いのですが・・・。
一眼レフなんて、多少小さくても、ポケットに入る訳でも無いので、それなら、むしろ使っている時に具合の良い大きさの方が好きです。2年前までキヤノンF-1を使っていたので、L1・デジルックス3なんて、軽いものです。

書込番号:6338453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/05/26 06:00(1年以上前)

カカクコムBBSのどこかに「ひどい製品」という意味の書き込みがありました。
どこだったか覚えてませんが・・・
発見したら報告します。

実は価格の安さから購入も考慮に入れてたのですが・・・
結局CCDの大きさ(小ささかな)から他社にしました。

書込番号:6372356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/06 23:11(1年以上前)

人気順と考えるならば、

■コンパクトカメラ

1位キヤノン
2位松下
3位ソニー
4位カシオ
5位オリンパス

■一眼レフカメラ
1位ニコン
2位キヤノン
3位オリンパス
4位ペンタックス
5位ソニー。

オリンパスがカメラグランプリのペンタックスを越えたそうですから、
フォーサーズもがんばれば売れるようです。

パナソニックも410のような機種を出せばいいのにな。
それかL1と組み合わせるレンズの種類を増やして売るとか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070606/bcn.htm

書込番号:6410611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

画質の差

2007/04/27 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

ど素人の抽象的な質問ですみません。

1000万画素(E510) VS 750万画素(L1) なんですが
画質はどれくらいの差が出るのでしょうか。

画素数が少ない方が画素ピッチに余裕があるので高感度ノイズ少ないとか1000万画素で回折現象が出ても750万画素ならもう1段絞れるとか極端な差がでるのでしょうか。

175線350dpiでA3にプリントした場合明らかに「差」が出るでしょうか?
B版全紙に高画質で印刷は4/3型では無理でしょうか?

画質の差は個人の主観や感性によりことなりますが・・・
私のような素人が見て一目瞭然なのでしょうか?

質問を簡素に整理出来ず「結局何を訊きたいの?」的になってしまいましたが平にご容赦を。

書込番号:6275921

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/04/27 17:26(1年以上前)

こんにちは
>1000万画素(E510) VS 750万画素(L1) なんですが画質はどれくらいの差が出るのでしょうか。

主として画質の一要素である解像感に関係しますが、
2.5メガの差は面積上なので、解像感に直結するタテヨコの密度向上に置き換えるとたいした違いにはなりません。
トリミング対応力の違いが多少出るかなと言うところでしょう。
L1のデフォルトではシャープネスのかかり方が緩めです。
このあたりの設定は変更可能ですし、実際には解像感は、シャープネスのかかり方で変わってきます。

>画素数が少ない方が画素ピッチに余裕があるので高感度ノイズ少ないとか1000万画素で回折現象が出ても750万画素ならもう1段絞れるとか極端な差がでるのでしょうか。

同じような技術を前提とすれば。発生源においてのノイズ発生レベルは画素ピッチの大きい方が有利と言えますが、
実際にはノイズリダクションのかかり具合で見た目の変化が大きくなります。
ノイズの出方だけでなく、階調表現、ディテールなどを総合的に見比べて見るとよいでしょう。

回折現象は光学的な問題なので、大まかに書くと画素数差にとらわれなくてよいでしょう。
回折の弊害が、(同一機種において)絞り毎の比較検証が高画素の方が判定しやすくなるというような程度の話です。
(1段差というようなことはないでしょう)

>175線350dpiでA3にプリントした場合明らかに「差」が出るでしょうか?
B版全紙に高画質で印刷は4/3型では無理でしょうか?

大判プリントについてはサンプルを実際にプリントして判断してください。

>画質の差は個人の主観や感性によりことなりますが・・・
私のような素人が見て一目瞭然なのでしょうか?

「画質」の意味が幅広いですね。
同質比較材料が不足し、複数の画質要素を整理しにくいときは、
感性で好みに合うものを選択した方がいいでしょう。

書込番号:6275970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/04/27 18:37(1年以上前)

写画楽さん こんにちは。
レス(リプライというのかな) ありがとうございます。

「画質」と素人が勝手にあいまいな表現ですいません。

ど素人の私はDレンジやレンズの解像度や画素数など「数値」にすぐに目が行ってしまいます。自分の目が判断基準にならず数値に頼ってしまいます。

ピッチはたしかに4/3型CCDの面積からすれば250万画素の差はあまりたいしたものでないのかもしれませんね。

どれを購入しようかと悩んでいます。
予算としてはL1が財布に優しいし、E510と大差なければL1ですね。
尤もE-510が発売され「画質」を見てからか? (値段という数値を見てからか?)

それまでに目を養わなければなりませんね。

ありがとうございました。





書込番号:6276083

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/04/27 20:36(1年以上前)

高感度ノイズは処理技術が巧みになって、画素数の違いより後発機の方がかなり優秀
なようです。
L-1もサンプルを見る限りE-410には敵わないようです。
大判プリントに関してはいわれてるように主観によるところが大きいと思いますので
画素数が多いほど有利としか言えないです。

でもL-1とE-510(E-410と同等と仮定)の絵はかなりイメージが違うと思うのですが
その辺りをどうなんでしょうか。

書込番号:6276374

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/04/28 01:46(1年以上前)

こんばんは
書きもらしましたが、画質差についてはレンズ由来の要素もありますね。

同一マウントのボディー性能の差を突き詰めるには、
同一レンズでの比較検証がよいとも言えます。
が、
仮にこのような比較検証を見ることができるとしても、
ある程度の時間の経過が必要でしょう。
キットレンズ同士の比較では、
手ブレ補正の有無は別にしても、フェアーでない感じがしますね。

書込番号:6277456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/30 23:45(1年以上前)

>1000万画素(E510) VS 750万画素(L1) なんですが画質はどれくらいの差が出るのでしょうか。

ちなみに、ダイナミックレンジはどうなのでしょうかね?
E-410(1000万画素)はダイナミックレンジが狭いとの噂ですが・・・

書込番号:6287781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 13:32(1年以上前)

一概に言えませんが安い機種はそれなりにDレンジ狭い。

条件が同じならCCD(CMOS等)画素数の差は大伸ばしにしても750(万):1000(万)ではほとんど変わりません。

倍になって差が感じられます。これはサイトで調べられたらいかがでしょう。

書込番号:6293167

ナイスクチコミ!1


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/02 18:53(1年以上前)

175線350dpiではA0不可能

書込番号:6294027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 02:50(1年以上前)

E410(E-400)はD3.4程度ではないでしょうか?
やはりD4はほしいがこの価格とサイズでは到底無理。
スキャナーでもD4は少ないかな? 最近の情報には疎いので悪しからず。

4/3規格はそれなりの利点で」開発されてるので周辺部はAPS-Cよりきれいかもね?
(レンズにもよりますが)

4/3の原理でCCDサイズ(CMOS)はAPS-Cは無理なのかな?
コダックさんオリンパスさん規格提案者としてなんとかしてちょうだいよ。
奥行きが深くなるだろうなぁ。

書込番号:6306103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 08:46(1年以上前)

松下電器に問い合わせたところA3でも「粗ら」が目立ち始めるという答えでした。
ただしアラが目立つ目立たないは個々人の主観や許容範囲により異なります。

ちなみにご存じだとは思いますが簡単な算数を。

必要なピクセルですが    (1インチ=25.4mmとして計算しています)
なお小数点以下は適当に四捨五入しています。

A3 =297mm x 420 mm 297mm÷25.4x350dpi≒ 4092.52
420mm÷25.4x350dpi≒ 5787.4
縦X横で必要なピクセルは4092x5787.4≒ 23685056.7ピクセル
                            (約2368万画素)

        印刷を200dpiで行う場合なら 約773.4万画素必要。
        つまり松下のL1でも可能かと思います。

インクジェットプリンターなら200dpiあればそれなりの画質ではないかと思います。
ただし個々人により許容範囲が異なります。

書込番号:6310806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 08:47(1年以上前)

上記↑ 350dpiでの計算式です。

書込番号:6310807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

新製品 噂?

2007/04/25 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

みなさんこんにちは。
この機種の購入予定してるのですが
そろそろ新機種の噂が有るそうなのですが・・・多分噂だけだと思います?

販売店で妙に値下がりしてますのでそろそろ購入予定しています。
それと4/3規格他社製品とくらべると大きなボディーなのですが
ディストーション補正などをボディー内で補正してるのでしょうか?


チャートを見る限り他社3/4規格レンズと互換性が有るようなのですが使われてる方問題はないでしょうか?

以上よろしくお願いします。

ロケハン用に松下TZ3を買いましたがコンデジにしてはディストーションが補正されてるので技術の進歩に驚いています。(単に私の頭が時代遅れなだけですが・・)

書込番号:6268559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/25 08:13(1年以上前)

そういえば、こんな機種もありましたね・・・・・・・・    (^^;\(--;


(最近は売り場でもほとんど目に入らない・・・・。素直な感想でした。)
スルーしてください、失礼しました。   m(_ _)m

書込番号:6268653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/25 13:22(1年以上前)

レンズ交換式ではあまり画像補正は一般的でないようですね〜。
他の4/3用レンズを使ってますが一応使えるようです。

書込番号:6269322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 14:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
私もデジ1眼なのでソフトでのボディー内ソフトでの補正はないとは思っていました。
歪曲を少なくするかはそれこそレンズの世界ですので・・・

ところでコンデジ(TZ3)でのソフト的ディストーション補正は以外と便利です。
ロケハン用とはいえ重宝してます。(松下の回し者ではありません)
同じ補正機能があるならL2を買えばよかった。

新製品はオリンパスだったかな? E410の兄弟機510が5月末あたりということでした。
L1に比べるとかなり小さいらしいのですが?
まよってしまいそうだ。
本体より付属のレンズが欲しい。(本末転倒か?)

新製品情報は間違ってましたらご容赦を!!

書込番号:6269397

ナイスクチコミ!1


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/25 21:24(1年以上前)

ライブビューにこだわるのなら、いっそのことフォーサーズ規格のFZシリーズを作れば売れそうですよね。

書込番号:6270539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/26 15:39(1年以上前)

小型にできれば、売れると思いますが、2/3型CCDでもかなり大きく
なりますので、小型化は難しいのかも?

書込番号:6272733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/26 16:27(1年以上前)

昔々、カメラがデジタル化になると・・・という雑誌の記事がありました。
「極小サイズ(フィルム付きカメラ程度かミノックス?)程度の大きさになる」 などという記事がありましたが デジタル化になっても1眼レフは相変わらず大きいでコンパクトカメラもそれなりに大きいですね。あまり変わっていない。

覚えてらっしゃる方もものすごく多くおられると思いますが確かPENTAXだったかな??ミニサイズの1眼レフありましたね。 (売れなかったけど) フィルムは110だったのでしょうか?
私はてっきりあのカメラのサイズになるのかと幼な心に思っていました。

詳しいレスを書くと歳がバレるのでこのへんで失礼します。

ついにE510は1000万画素越えましたね。
私はDMC-L1の700万画素くらいの方が画素ピッチにゆとりがあると思うのですが・・・

書込番号:6272829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダー撮影で傾いた写真が撮れる。

2007/04/18 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

他のスレッドでも少し書きましたが、ファインダー撮影すると、とにかく傾いた写真が撮れてしまいます。
特に道路を挟んで両側にビルが建っている様な構図だと、100%傾いて撮れます。ファインダーとライブビューを比較しても、特に差がある訳でも無いので、故障では無いと思うのですが、余りにも酷いので、最近は、殆どライブビューで使っています。
皆さんは、どうですか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070418213656.jpg

今日サンプルとして撮影したモノです。ツマラナイ写真ですが、このカメラの性格を非常に良く現したサンプルです。必ずこの方向に傾くのです。ファインダーで見た分には、特に傾いている様にも見えず、相当慎重に撮影した結果がコレです。

ライブビューでは、グリッド線を使っているせいもあり、全く問題ないのですが・・・。

書込番号:6246269

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/18 21:50(1年以上前)

慣れです。
意識して構えるようにすれば、水平が出せるようになります。

>必ずこの方向に傾くのです。

 シャッターを押す時に、左右の手に不均一に力が入って傾いて
しまっているのではないでしょうか?

書込番号:6246303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/18 22:37(1年以上前)

こんばんは。

カメラが正常ならば、目の方がおかしいのかも。
左右の目で、水平の出方がかわりませんか?

構え方の癖ではなく、ファインダーの見え方のせいで水平が出しにくい人もいます。

書込番号:6246530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/18 23:13(1年以上前)

傾くにしても、ここまで傾くと素子そのもの傾き不良とは思えませんね?

一度、3脚に固定して撮影してみてはどうでしょうか? 水準器まではいらないと思いますけど、電柱とか、ブロック塀などで確認してみてください。 

書込番号:6246725

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/19 00:27(1年以上前)

カメラは上下左右逆に写し込まれますので右肩上がりの写真は実際はボディが右肩下がりになっています。
シャッターボタンを押した時に、そのショックでボディの右側が下に下がるのが原因として考えられます。

まずは三脚に固定して撮影してみましょう。
カメラが悪いのか撮り方の問題なのか問題点の切り分けが出来ると思います。

書込番号:6247048

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/19 19:33(1年以上前)

三脚で固定して、ライブビューとファインダーで覗き比べても、特に差がある様には思えませんでした。
一つ可能性として考えられるのが、ディストーションです。特に作例の場合、建物の両端に建物が来るのですが、そのどちらかを垂直にしようとすると、確実に傾きます。

ディストーションでハの字になっていること、そして日本の道路と違い、必ずしも平らでないこと・・・その辺が目の錯覚、小さいファインダーのお陰で細かい傾きがよく見えない・・・。そんな仮説を立てて見ましたけど、どうでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419193032.jpg

例えばこの写真は、ディストーションによる歩道部分の微妙な歪み、そして傾斜のある歩道によって、目が錯覚を起こしている様な気がします。

書込番号:6248924

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/19 21:52(1年以上前)

これはまっすぐ写ってますね。
窓の上辺だけかなり傾いたように写っていますが、それ以外は気にならないです。
垂直は完全に取れていて、水平は被写体に対して正対してないのでこれで問題ないと思います。

書込番号:6249390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/21 17:19(1年以上前)

ニコンD70ですが、ファインダーに対して0.6度撮影画面がズレていました。
原因はCCD張り付け精度の甘さでした。
サービスステーションに持ち込んだら快くCCDの角度修正をしてくれました。

撮影かCCD張り付け不良かを判断する方法として、レンズは画面が歪まない範囲の焦点距離とし、窓のサッシやパーテーションの境界線等、まっずぐな被写体撮影します。
その際、ファインダ内部の上、もしくは下側ギリギリ手前で撮影します。
勿論、手持ちではズレかねないので三脚で撮影します。

この場合、撮影した画面がズレていた場合、撮像素子の張り付け不良です。
ズレの角度はフォトショップの回転機能でわかります。
たった0.6度と言う小さな数字でも、画面上では大きく目立ちます。

書込番号:6255078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/21 20:17(1年以上前)

仰られた通り、窓枠でやってみました。傾きは特に無い様です。ただ、同時に気付いたのが、ディストーションが意外な程大きい事です。望遠側でも樽型が結構強いですね。やはり、そのディストーションによる目の錯覚の可能性が強いみたいです。

書込番号:6255676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/02 20:15(1年以上前)

傾いて撮れる原因が分かりました。
このカメラのファインダー、長方形じゃないんですね。よく見てみると台形を逆にした様な形で、上辺が若干下辺に比べて長い様です。それによる目の錯覚の様です。恐らく複雑な光学系が影響している物と思われます。
e-bayなんかで、E330用の社外のフォーカシングスクリーンを時々見かけますが、L1も交換出来れば良いですね。傾き対策に、方眼マットが欲しい所です。

書込番号:6294248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

そろそろ下位モデルの情報とか出ないかな

2007/04/16 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 


2007年内リリースを目指す、L1の下位に位置するNewモデル。
信憑性はともかくとして、そろそろネタが出てきてもおかしくないのに、全く静かなものですね。

個人的には、アナログ的操作感、RF風デザイン、この2点だけは継承してほしいものです。

皆さんがNewモデルに期待する機能・形とは、どんなものでしょうか?

書込番号:6239002

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/16 19:53(1年以上前)

世界最小最軽量、これだけは外して欲しくないですね。

あとはカラーバリエーション。あゆのピンク一眼とか?(^^;

技術面では是非、レンズ・CCD双方駆動の「ダブル手ブレ補正」
をモノにして欲しいです。略してダブレ補正(笑)

書込番号:6239044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/16 21:18(1年以上前)

E410ベースのRF風デザイン。
SS、ISOの二つの独立ダイヤル。

、、だったら欲しいです。

書込番号:6239404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/17 00:01(1年以上前)

Leica D Vario-Elmar
14-150mm F3.5-5.6 MEGA O.I.S.
も出ることですし、E-410ベースでFZ50風のデザインににして、
FZ50後継機にするのかな?

書込番号:6240252

ナイスクチコミ!0


yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/17 23:25(1年以上前)

FZ50に上乗せニ万円(レンズ込み)くらいの値段で
出してくれるとうれしいけど、一眼でライカブランドじゃ、
無理だろうなぁ。

FZ5使用者のたわごとでした。

書込番号:6243302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/18 23:38(1年以上前)

みなさん書き込み有難うございます。
Newモデル待ち遠しいですね。

ボディ内手振れ補正機能搭載らしいので、恐らくE-510がベースになるのでは?との声も聞かれます。
個人的にはペンタ部突起のない「RF風デザイン」は是非とも継承していただきたい。。。あと厚さも5mmくらいは薄いと尚良しという感じです。

書込番号:6246859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/19 02:13(1年以上前)

Panaはレンズのロードマップでも手ぶれ補正レンズを
発表しているので、手ぶれ補正ボディの発売はない?
と思っているのですが、、
今後どういうポリシーでいくのか楽しみですね。

書込番号:6247272

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/19 09:36(1年以上前)

本体はともかく、私は新しいレンズが欲しいですね。
25−100oF2.8-3.5の様な、中望遠レンズを14−50より少し大きい位で発売されれば、絶対に買います。

書込番号:6247677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/25 01:00(1年以上前)

1)連続撮影枚数が増えなければ購入する気になれません。

2)できるだけ軽い方が良いです。
 撮像素子の大きさでは5Dにかないません。

3)高速赤外線通信対応

4)リサイズ対応


書込番号:6268163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/25 01:05(1年以上前)

リサイズは、画素数640×480にできて、
ファイルサイズは100KB以内くらい。

これを高速赤外線通信で携帯に転送。

もちろんリサイズするときは別ファイルで保存し、原本は残す。

というか、1000万画素のJPEGとRAWで同時記録できるなら、
1000万画素のJPEGと100KBのJPEGの
同時記録ができたって良いじゃないと思います。
そしたらリサイズ不要になる。

書込番号:6268183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/27 17:02(1年以上前)

個人的にはこのままライカ風のデザインでもう少し小型化してほしいですね。
カラーバリエーションもオレンジとかピンクはあってもただひとつ嫌なのは「シルバー」をラインナップにしてほしくない。


しかし下位機種が出ると仮定しても画素数は上げて来るでしょうね?

書込番号:6275933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/27 23:38(1年以上前)

オリンパスの410の前評判がよさそうですね。

パナとオリンパスの協業が、センサー、メカ以外にどれくらい
進んでいるのか知りませんが、パナにも良い影響を与えそう。

書込番号:6277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/05/01 07:15(1年以上前)

カラーバリエーションですかぁ・・・
やはり一眼レフなので黒、あってもシルバーまでにして欲しいような。
はるきちゃんさんの仰る、E410(またはE510)ベースのRF風デザインで、SS・ISOの二つの独立ダイヤル。
これが一番理想的ですかね。

プラボディでも構わないので単体400gを切ったら更に嬉しいですね。

書込番号:6288520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

画像処理ソフトを開発しています。

今度、PanasonicのデジカメのRAW表示に対応しようとしていますが、ネットで情報が探せなくて難儀しています。
調べたところ松下の下記の機種はRAW出力対応のようです。

DMC-FZ30
DMC-FZ50
DMC-L1
DMC-LC1
DMC-LX1
DMC-LX2

ですが、他社のSRF,CRF,CR2,PEF,NEFなどの RAWの拡張子名すらGoogleで探せませんでした。

取りあえず、拡張子名が分かれば開発が先へ行くと思います。どなたか これらの機種のRAWファイルの拡張子名を 教えてください。

できれば、RAWデータが公開されているサイトなどがあったら、教えて頂ければ大変助かります(RAW画像掲示板にはありませんでした)。

書込番号:6212719

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/04/09 10:46(1年以上前)

手持ちの機材で見てみると・・・。
ニコンは.NEF オリンパスは.ORF パナ(LC1ですが)はなんとその名もズバリ.RAWになってます。

書込番号:6212868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/09 11:10(1年以上前)

FZ-30使ってました。.RAWでしたよ。

いまのとこRAWを現像しないでUPできる掲示板ってないと思います。
RAWの現像ソフトを作るのであれば各カメラメーカーに問い合わせをしたほうがよろしいと思います。

書込番号:6212910

ナイスクチコミ!0


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2007/04/09 11:24(1年以上前)

開発者なら、ここに質問投げるより、メーカから画像の提供を受けるなり、リバースエンジニアリングするなり、コミュニティに話を投げたほうが良いのでは、と切って捨てるまえに、私も調べてみました(^^;

dcraw というオープンソースなraw変換ソフトがあり、それを利用した各種ツールが出ているようです。
したがって、dcrawでネット検索すると沢山出てきます。

 raw画像をどのように解釈しているかの手がかりになるでしょう。
 ソースはc言語で書かれており、(私は読めませんが)、メーカごとの画素配列の定義なんかがありそうな気配でした。ファイルの拡張子の定義部分はなかったように見えたので、rawファイルの中身を見ながら解釈しているのかなという気がしました。

 ただし、お望みのメーカ・製品ごとの拡張子は、"デジカメ raw 拡張子 一覧"の検索あたりで出てくるものを参考するしかなさそうですね。

 プログラマな方、フォローお願いします。汗汗

書込番号:6212935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/04/09 12:39(1年以上前)

各位、情報ありがとうございました。

LUMIXのサポートには問い合わせましたが、はっきり答えてくれなかったので
こちらに質問しました。無論、弱小ソフト開発者にRAW 画像提供などして貰えません。

拡張子はRAWですね、分かりました。

他の多くのRAW対応ソフトと同様 dcrawは 無論、参照しています。これはほぼバイブル化しています。

すでに最新のdcrawを元に dll として組み込んでいるので 私のソフトでも *.rawを許可すれば、現状で
表示できるはずです。ただし、PANAのRAW画像が入手できないとサポートはできませんね。
後、、RAW画像投稿用の掲示板は、いくつかあるようです。
最近は、RAW投稿用の掲示板cgiも公開されているようですね。

現状、テスト用に40機種程度のRAW画像を入手していますが、手持ちのデジ一以外はほぼ公開RAW掲示板から入手したものです。

いずれにせよ、情報ありがとうございました。助かりました。

書込番号:6213102

ナイスクチコミ!0


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2007/04/09 13:01(1年以上前)

ウェスリー様

プログラマな方とは知らず、無礼な書き込み大変失礼しました。申し訳ございません。

引き続き、ソフト製作・RAW画像収集がんばってください!

書込番号:6213172

ナイスクチコミ!0


 親旦さん
クチコミ投稿数:45件

2007/04/15 15:08(1年以上前)

期待してます。ぜひ公開お願いします。

書込番号:6234777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/04/20 23:19(1年以上前)

各位、今週、ベクターにアップデート版が公開されました。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se411501.html

.rawも読めるようにした積りですが、結局 PanaのRAW画像はどうしても入手できなかったので、評価用ということで入れています。

L1をお持ちの方、良かったら、表示できるかどうか試していただければ幸いです。

(シェア版ですが、1ヶ月はフリーで使えます。不要になったらアンインストールしてください。ちなみに、Win2000/WinXP/VISTAでないと動きません. )

書込番号:6252857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング