LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

L10→L1

2009/03/19 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

もともとL1がほしかったときに、パナセンスモニターに当たりL10を購入しました。
しかしL1の明るいキットレンズに今でも憧れています。デザインや操作感も。
レンズだけ買うには・・・。
中古でもいいのでL1レンズキットに買い換えようとしているのですが
諸先輩方、この選択は正しいのでしょうか?
もうすぐ待望の赤ちゃんが我が家にやってきます。
そのこともありかなり傾いております。
何かご意見賜れば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9271378

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/19 18:47(1年以上前)

当機種

L1 + VARIO-ELMARIT

L1ユーザーでL10は持っていませんが。

買い換えなんですか?買い増しではダメ?

私はL1のクラシックなスタイルが好きで購入したのですが、単純な操作性やレスポンスはL10の方が上ではないでしょうか?
解像も良さそうという話ですし。(同1,000万画素のE-3より上だとか)
赤ちゃん撮りというのもL10の方が向いていそうな気も。

L1レンズキットを買い増しして、L10 + VARIO-ELMARITで撮影するというのはどうでしょう?
L1はオマケとして手元に置いておいても良いと思いますし。
で、のんびりじっくり撮影を楽しむ時にL1を持ち出す感じでどうですか?(^^;

書込番号:9271434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/20 06:55(1年以上前)

どどいつ55さん

私は、逆にL1からL10に買い換えました。デザインと質感は圧倒的にL1の方が優れていると思います。あと、得られるJPEG画像もちょっと独特なしっとり感があります。

ただ、それ以外の点ではL10の方が優れていると思います。特にオリンパスのZuiko digitalを使う時は、L1ではPASMの切換が簡単にできないのでかなりイラつきます。バリアングルモニターやツインダイヤルもありませんし・・・。(ツインダイヤルの代わりに2つのファンクションボタンが付いているのですが、使いやすさはL10の方が上だと思います)

レンズはL10付属のレンズを持っていないので比較できませんが、ネット上にアップされている写真を見る限り、L10のキットレンズはくっきりシャープに写るようですね。L1のキットレンズは、もっと柔らかく写ります。(イメージ的には、「秋」「雨」「夕暮れ」が得意といった感じでしょうか。…もちろん、真夏の晴天の真っ昼間でもちゃんと写りますよ)

明るい標準レンズがほしい、バリオエルマーとは違う写りを楽しみたい、というのであれば、今ものすごく値下がりしているZD14-54(旧)もお勧めです。手ぶれ補正は付いていませんが、小さいし、写りはいいし、その上防塵防滴です。レンズの持ち味(描写性)はバリオエルマリットにかなり近いです。

書込番号:9274338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/20 10:31(1年以上前)

L1の方がいい点をもう一つ。

内蔵ストロボでバウンス撮影ができるのは、おそらく他メーカーも含めてこの機種だけだと思います。ちょっと光量は少ないですが、家庭内など天井が高くない場所では、十分に使えます。

書込番号:9274940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/03/20 11:55(1年以上前)

ToruKunさん
なるほど。買い足しとは。
悩む必要がなくなりますね。
あとは予算ですね。

フレールさん
ZD14-54という手もあるのですね。
バウンス撮影も大きな利点だと私も考えています。

L10はそのままで買い足しもしくはZD14-54追加が
良さそうですね。納得です。
大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:9275255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/10 17:21(1年以上前)

スレ違いな気もしますが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000GH2QZ4/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=A1P2QR165RCPAM

さらに値下げしてたのでご紹介を
台湾かららしいです、保証とかどうなるんですかね?

書込番号:9374755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5
当機種
当機種

きのう近所で星空を撮影してみました。
が、どうもいまいち、きれいに撮れません。
ISOを高めに設定した時のような、ザラザラ感がひどくて・・・。

ISOは低めの200に設定したのですが
このカメラの場合は、これくらいが限界になるのでしょうか?
なにかアドバイスがあれば、教えてください。
(もちろん三脚使用で、ぶれないようにセルフタイマーでシャッターを切りました)

※ちなみに露出時間を50秒(左)と60秒(右)で撮影した写真を添付します。
 長くなるほど、星が流れてしまうんですよね・・・。

書込番号:9136161

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/22 12:41(1年以上前)

takkataka84さん こんにちは。 ”星降る町”へお出かけを。 ソフトで修正する方法もあるようですが。

書込番号:9136194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/22 23:39(1年以上前)

BRDさん
回答ありがとうございます。
ただ、わたしの説明が悪かったのかもしれませんが
星がきれいに写らないというのでなく
まわりの空のザラザラ感を何とかしたいという
相談だったもので・・・ f^_^;。
わかりづらくてごめんなさい。 

書込番号:9140055

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/23 08:32(1年以上前)

コンデジのFZ2を未だに使っていて一眼を持ってません。 露光時間が長くなるほどザラザラ感/ノイズが出るそうなので短時間で写る空気のきれいな星のよく見える時、場所で撮ってみたいですね。

書込番号:9141250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/23 22:54(1年以上前)

BRDさん
露光時間が長くなるほどザラザラ感/ノイズが出る・・・
そうなんですか、ぜんぜん知りませんでした!

では、逆に短時間でも明るくなるよう
・ISOをそこそこ上げて(400とか800とか)
・絞りももう少し開いて
・空気の澄んだところで
トライしてみます^^。

もしも素敵な写真が撮れましたら、ご報告しますね。
ありがとうございました。

書込番号:9144955

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/23 23:09(1年以上前)

最近、更新をさぼってますが シーン別の星野写真などクリックしてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

中学二年生で口径8cmの反射望遠鏡用反射鏡を手磨きしました。
50年も前の夜空は気味が悪いほど星が見えた物です。
冬期、空気が澄んで観測しやすいけど お風邪引かれませんように。

スバル天文台やNASAから遠い星の写真が落とせます。
http://www.nao.ac.jp/
http://subarutelescope.org/j_index.html
http://grin.hq.nasa.gov/BROWSE/gallaxies.html
http://hubblesite.org/

書込番号:9145092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/24 00:10(1年以上前)

BRDさん 
重ね重ね、丁寧に教えていただき
ありがとうございました。
国立天文台のサイトを見て知ったのですが
ルーリン彗星というのが近付いているのですね。

ちょっとトライしてみようと思います^^。

書込番号:9145565

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/24 00:22(1年以上前)

数日前、ココのデジカメ欄のどこかに写真をUPしてありました。
ルーリン彗星で検索するとHITしそうな感じ。
公転周期が長く二度と逢えなかった様です。

書込番号:9145644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/24 23:00(1年以上前)

当機種

BRDさん 
記事、探してみたのですが、見つけられませんでした(_ _)。

ところで、昨日わたし、あのあと1時すぎに出かけました。
ルーリン彗星を見に!!!
腕が悪く、キレイには撮れませんでしたが、
かろうじて、それとわかる写真を添付します。

思えば、BRDさんが、国立天文台のURLを貼ってくれたから
彗星のことを知りました。
ありがとうございました。
これからも少しずつ精進していきます^^。

※写真中央からちょっと左上に行ったところに
 エメラルドグリーンっぽい小さいのが、かすかに見えます。
 彗星の右下に白い点が4つ、ちょうど動物の足跡のようになっているのがそれです。

書込番号:9150551

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/25 08:28(1年以上前)

それらしいのが分かります。
夕べ、TVで昨夜が最接近だったそうです。
あいにく当地は一日中小雨、今朝はもっと降ってます。
2月中は4等星位に見えるそうなので機会があれば。でも老眼で裸眼は無理。
口径5cm12倍の双眼鏡で探します。

もう15年?位前に星仲間の連絡合ってハレー彗星を見ることが出来ました。かすかにだったけど。
ルーリンは数万年後にまた来てくれるのかなー

書込番号:9152306

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/25 09:18(1年以上前)

機種不明

ぼんやり写ってます

違っているかも?

書込番号:9152418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/25 22:55(1年以上前)

そう、それです!
・・・ほんと申し訳ないくらい小さく写ってますよね
改めて見ると f^_^;。

わたしL1を買ってから今まで素通りしていたものをみるようになり
視野が広がった感じがします。
カメラっていいですよね。

※ハレー彗星、ありましたよね〜。懐かしいです

書込番号:9156060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2009/02/19 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

こんにちは。すみませんアドバイスください。
ポートレートに凝っており、L1用にシグマ30mm1.4レンズを
購入したのですが(パナライカは高くて手が出ません)、L1の
絞りはレンズのダイアル式で調整するため、背景をぼかすために
開放にする場合ダイアルの付いていないレンズではどうすること
もできずオートになってしまいます。
そのような状態で開放にするには、シャッター速度を上げて開放
になるように調整するしかないのでしょうか?
E420も所有しているので、そちらを使えばいいのですが、L1
のスタイルにほれ込んでおりどうしてもそちらで使用したいと考え
ております。
初心者です。どなたかアドバイスください。

書込番号:9118889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/19 09:21(1年以上前)

シャッター速度優先AEで速いSSを選択するか、プログラムAEでPシフトするしか無いと思います。

書込番号:9118972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/19 09:37(1年以上前)

使ったことはありませんが、仕様表から推定すると、プログラムモードのプログラムシフトが
使えるのではないでしょうか?

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-L1K

書込番号:9119007

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/02/19 10:05(1年以上前)

おや???
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/07/4556.html
こんなのを見ましたが・・・
あと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/04/05/6007.html
こんなのも

書込番号:9119096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/19 10:09(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html#01
上記サイトからフォーサーズレンズのファームウェアアップデートを行います。
ボディバージョン2.1となります。
詳細は「追加機能の取扱説明書」を読んでください。

書込番号:9119106

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/02/19 10:41(1年以上前)

沈々さん
こんにちは。

カメラの初心者はわかりますが、パソコンで、検索したり、調査したりもできませんでしょうか?
ここまで、自力で調べたけれど、挫折したということであれば、分かりますが、
安易に、他人に尋ねるのは、如何なものかとかと思います。

ただ、私も、DMC-L1の購入時に悩んだ部分でもありますし、最近購入される新規ユーザのためにも、
参考になるように書いておきます。

まず、(初期出荷時の)元々の機能は、付属のマニュアルを良く見ていただくと書かれています。
あるいは、下記の説明書のダウンロードからご覧下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_l1.pdf

DMC-L1の場合、絞り優先の操作方法は、バージョン1.???に比べて、バージョン2.0以降で大きく改善されています。

他社レンズ(パナソニックフォーサーズ用レンズ以外)を使用する場合、
1)[FUNC.1] ボタンを押してコマンドダイヤルを回す操作 ← これがオリジナルの機能です。
2)バージョン2.0の追加機能で、下記のいずれかの方法で絞りの変更ができます。 ← これが2.0の機能です。
 A コマンドダイヤルを回す([ダイレクト露出補正] を[OFF] に設定時)
 B [FUNC.1] ボタンを押し、コマンドダイヤルを回す([ダイレクト露出補正] を[ON] に設定時)
 C ↑/↓ を押す

私自身は、最新の2.1にしていますし、購入直後に、2.0にしてありましたので、
上記の2)のAのダイレクトにダイヤルを回す方法にしています。
この場合のコツは、設定のメニューから、[ダイレクト露出補正] を[OFF] に設定することです。
また、ダイレクトのコマンドダイヤルの使い始めのコツは、最初は、Pモード(プログラムモード)の領域があって、
そこを通り越して始めて、Aモード(絞り優先)の領域のダイヤルになります。

使い勝手は、絞り環のダイレクト感がなくなる代わりに、手探りでも、コマンドダイヤルを回すだけで、操作できる点です。

オリンパスのE-420と比べると、シャッター速度の切り替えダイヤルと、上記の2)Aの設定でのコマンドダイヤルで絞りの変更ができるので、上位機種のE-3や、E-30などの2ダイヤル構成に近い感覚で操作できて、便利になります。

まあ、折角なので、絞り環のあるLeica Dのレンズ装着時は、それを使用しています。


以下は、参考文献です。
「Ver.2.0 絞りリング非搭載レンズ装着時の絞り設定をより簡単にしました。」
詳細は、以下の追加機能の説明書をご覧下さい。
追加機能の取扱説明書 (PDF 1.0MB)
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/ftp/Japan/L1k_v20.pdf

DMC-L1ファームウェアのバージョン確認
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/st1_1.html

DMC-L1のファームウエアバージョンが、2.1以下の場合は、
以下の最新版のダウンロードを実施します。
DMC-L1のアップデートプログラム
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/dl/l1.html

また、DMC-L1でボディファームウエアやレンズファームウエアのバージョンアップを利用する上での注意点は、
フォーサーズのボディとレンズの共同アップデートサービスに詳しい案内があります。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html


素晴らしいDMC-L1の世界をお楽しみ下さい。

書込番号:9119214

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/19 18:48(1年以上前)

kiyo kun さん
こんばんわ。

この度はご丁寧に教えていただきありがとうございました。
また安易に調べもせず聞いてしまい誠に申しわけございませんでした。(反省します)
次回からは気をつけます。

カメラ自体をバージョンアップすることが可能なんですね!初めて知りました。
以前「クチコミ」でそのようなことが書いてあったのを見たことがあったのですが、良く
意味が分からず、まさかカメラ事体ができるとは想像していませんでした。
大変参考になりました。

皆様に投稿いただきありがとうございました。
アドバイスを元にこれからもL1を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9120947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5
当機種

はじめまして。
昨年の春に新品のL1をオークションで安く落札し
景色や植物の撮影に使用しているデジ一初心者です。

※購入の際には、ここで皆さんの意見などを
 勝手に参考にさせていただきました。
 ありがとうございます。

ところで、質問なのですが、
先日遠くの景色を撮影したところ
画面左にふたつ、上部中央にひとつ、
ポツポツと汚れのようなものが見えます。

レンズの汚れでもない(と思います)し、レンズ交換もしていないので、
中も汚れていないとは思うのですが、原因と対処方法わかる方
いらっしゃいますでしょうか・・・?

ちなみに、前日に三脚を購入し、寒い夜中に外に持ち出したのですが
関係ありますでしょうか・・・?

書込番号:9079595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/12 00:28(1年以上前)

ローパスフィルターについたゴミですね。。。

書込番号:9079900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/12 04:31(1年以上前)

#4001さんの言われるとおりです。

書込番号:9080470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/12 07:04(1年以上前)

>レンズ交換もしていないので、中も汚れていないとは思うのですが

レンズ交換していなくても、ゴミは内部からでも発生しますよ。

書込番号:9080596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/12 10:27(1年以上前)

F22は幾らなんでも絞りすぎかも。
絞りすぎだと回折現象により小絞りボケが発生しやすいですし、ちょっとしたゴミも写り込みやすくなるので良いことはありません。
ただ撮像素子にゴミがついてないかテストされるのには都合が良いと思います。

>レンズの汚れでもない(と思います)し、レンズ交換もしていないので、

新品ほどカメラ内部からのゴミは出やすいです。
最近のデジイチはゴミの発生しにくい部材を使うようにして極力、内部からのゴミをおさえるようにしていますけど、昔買って間もないキヤノン10Dに28-300だけをつけっぱなしにして海外に行った時、撮った写真はゴミだらけでした。

対処方法は取説の151ページに書いてますが
1.ノンダストシステムを信用し自然に取れるのを待つ
2.ブロアーを購入されてシュポ、シュポ
3.ペッタン棒などを購入され自己責任で掃除
4.パナのSCで清掃してもらう
のいずれかでしょうか

書込番号:9081063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/12 11:33(1年以上前)

絞りはF8かF11ぐらいでいいのではないでしょうか?
それ以上絞ってもゴミが目立つだけで、いいことはないと思います。

書込番号:9081243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/12 22:23(1年以上前)

みなさん、さっそく回答ありがとうございます。

#4001さん
Frank.Flankerさん
なるほど、ローパスフィルターというものがあるんですね?
のちほど調べてみようと思います。ありがとうございます。

iceman306lmさん
内部からもゴミは発生するんですね・・・。

Frank.Flankerさん
普段は絞らないで使うことがほとんどなのですが、
遠くの山と手前の木、両方ともボケないように撮ろうと思い
F22にしたのですが、みなさんの話からいくと
そこまで絞らない方が、よさそうですね。

説明書の151ページ、さっそく開いてみましたら
ありました!
もしかして、ローパスフィルターって、
画像素子のことなのでしょうか。
さっそく試してみようと思います。
ところで、もしもパナソニックのサービスセンターに依頼すると
いくらくらいかかるのでしょうか?
(ごめんなさい、これは自分で調べますね)

じじかめさん
絞り過ぎると良くないんですね。
普段はここまで絞らないので
もしかしたら、ゴミがついたのは
結構前なのかもしれませんね。
気づかなかっただけで。


みなさんへ
おそらく、非常にくだらない初歩的な質問をしてしまったのだと思います。
それなのに、親切に教えていただき、どうもありがとうございました。
とりあえず、ブロアーで掃除してみます。







書込番号:9084029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 17:09(1年以上前)

CCDやC-MOSのイメージセンサーに付くゴミや埃です。
ローパスフルターを振るって落とす方法が一般的ですが、それでも残ります。
Airで吹き付け落とせることも出来ますが、逆に新たに付くことも良く有ります。
デジカメ(特にレンズ交換を頻繁にする方)は、定期的にMakerに出して掃除をするのが本道でしょう。競合のPENTAXでは掃除Kitも販売されています(ポストイットの様なモノ3000円位します)。
無論この埃は本体内部やレンズ(特にズーム)経由でも入ります。
この埃取りは修理依頼で、秋葉原Sony持ち込みの場合2500円位です、
Pentax社(新宿)もそのくらいです。
仕事の関係でS社のCCD製造ラインを見たことが有りますが、CCDの外装工程まで
かなり水準の高いクリーンルームで埃対策をしています。
フイルムと違い、此がデジカメのウイークなんですね。
自分は、時々青空をとり確認していますが、年1回くらい修理依頼します。

デジカメ自身でもこのCCD埃をsoftで誤魔化す対策をMakerでは多少は入れています。

書込番号:9099544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/16 23:12(1年以上前)

田舎爺さん ← こうお呼びして失礼でないでしょうか・・・?

親切に教えていただきありがとうございました。
説明書にならって画像素子をブロアーで掃除してみましたが
汚れは落ちませんでした。
ビックカメラに行くと、クリーニングキットを扱っていましたが
店員さんは、メーカーに依頼することを勧めていました。
多少お金がかかっても、そのほうが安心かもしれませんね。
もうすぐ一年になることですし。

ただ、その間手元にカメラが無くなってしまうので
出すタイミングを探っているところです f^_^;。

書込番号:9107044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/17 18:57(1年以上前)

田舎爺です。
そうですね、今のところ各社色々埃対策はカタログで散々うたっていますが、本当の所は対策が有りませんね(散々うたっている=裏を読むと、未だ根本対策が無いと言うことです--ウチの方が優れていると云っているだけです)。
運動会などで風が吹いている屋外で交換なんて、デジカメでは本当は遣っては為らないことです。 そうゆう時は、一体型の20倍望遠付きカメラが向いています(それでも埃は回り込んで入ります)。
こうゆう事を、話してくれるお店や店員さんが居ないんですよね。
フイルムカメラ時代、中古カメラ販売店の査定では、ファインダーに埃が入っている、、云々とカメラ屋さんでは云って居ましたが、此は本当は撮影に殆ど影響が無いのです(ファインダーの中だけで目障りなだけ)。フィルム上の埃では無いのですから。 でもデジカメはフィルム変わりのイメージサンサーに張り付いちゃうのです(Panaの新型はセンサーの前にガラスを入れていますが 結局は同じです)。
ローパッスフィルターが付いても付いちゃうんです。だから振るって落とすのですが、付いちゃうんです。残っちゃうのが有るのです、、 そうなるとイメージセンサー後の画像処理Softで修正するのですが、それでも限度があって、  手がないのですね、此は、、(田舎爺は某大手複写機会社に勤務していました。 デジタル複写機でも、機械内での埃がイメージセンサーに付くんですよね。此はカメラのように点でなく、線で付くのです。そうゆう特性があるので、各社Softで補正するのですよね、何時も同じ所に出るわけですから、比較的容易なのです。)
話しは前後しますのが、自分はコンパクト、20倍ズーム一体型、それと一眼型と使い分けしています。お金の問題もあるので、型落ちカメラをイベント直前に買います。よって、毎年ローテーションの如く購入しています。
フィルムカメラが懐かしい 田舎爺です。
デジカメとお付き合いするには、定期的に青空を撮り、気になるところで修理する。
よって、購入時においくらか確認する--此に即答できない販売店では買わない。
Pentaxは新宿のショールームで修理してくれます(殆ど只です。平日なら2時間位の内に遣ってくれます)。 Canon,Nikonはどうか知りませんが、Sonyは秋葉原にあります。
Panaさんは家電から出ているから 持ち込み修理しているのか??です。

書込番号:9110656

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2009/02/17 19:05(1年以上前)

 
 こんばんは。

> とりあえず、ブロアーで掃除してみます。

 これは微妙ですね。かえってゴミを巻き上げて付着させる可能性もありますから。

 これはまったくの余談ですが、自宅を掃除機で掃除すると綺麗になると信じている人がいます。大きな重いゴミはそれで掃除できるのでしょうが、小さな粉塵は掃除機が巻き上げる風で空中に漂い、掃除が終わった頃に舞い降りてきます。

書込番号:9110696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/18 23:49(1年以上前)

田舎爺さん
丁寧な回答、本当にありがとうございます。
なるほど、埃対策は永遠の課題なのですね・・・?

経済的な理由で、あまり多くのカメラを持つことはできないので
どうしてもL1に頼ってしまいますが ← また気に入っていますし^^
運動会に持っていく気にはなれないかもしれませんね。
子どもがまだ小さいので、まだ先の話ですが。

東京では無料でクリーニングしてくれるところもあるんですね。
こちらは北海道なものですから、おそらく郵送有料で依頼することになると思います。

いずれにしても、手入れをしながら大切にしていきます。
いろいろありがとうございました。



isoworldさん
ブロアー清掃もあまりよくないのですか?
説明書にはブロアーでって書いていたんですけど・・・。

汚れが落ちなくてがっかりしていましたが
新しい汚れが付かなかっただけ、ラッキーだったかもしれませんね f^_^;。

いずれにしても、メーカーにクリーニングの依頼をしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9117799

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/21 00:52(1年以上前)

このカメラを購入して2年になりますが、今のところゴミが付いたのは一回だけでした。
カメラのモニターでも分かる位のものだったのですが、一度電源をオフにして、再起動してみたところ、ゴミが別の場所に移動していて、更にもう一度再起動したところ、ゴミは無くなっていました。

私の場合、比較的頻繁にレンズを交換する上に、空を入れた写真が多いのですが、それを考えたら、非常に優秀なシステムだと思っています。

フォーサーズの場合、F8以上は余り絞らない方が良いという話がありますが、その辺で写り込まないのなら、私はよしとします。

http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_hosono_hp/folder/387901.html

書込番号:9128628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/02/21 13:22(1年以上前)

Jameshさん
そうなんですよね、このカメラには
埃を飛ばすシステムがあるんですよね。
おそらくわたしのカメラに着いた汚れは
相当しつこい汚れだったのかもしれません。

ブログ拝見しました。
L1ではなく、ライカのカメラなんですね。
とても素敵な町並みでした。

書込番号:9130624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズが欲しいけども高くて。

2009/01/24 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

はじめまして、私はE-520を愛用しています。

以前からL1が欲しかったのですが高くて買えませんでした。

でも今ならボディー単体を中古で安く買えるので考えています。

ミノルタの銀塩レンズがたくさんあるので、

「絞りリングとシャッタースピードダイヤルでMF」

というアナログ遊びをしようと思っています。(ピントが合わせ辛いとは思いますが。)


でももちろんオリンパスのレンズやSIGMAレンズなども試すと思います。

そこで、ライカレンズでなく他のレンズを使用しての画像など参考に見せていただけると嬉し

いです。

またL1とL1Kの違いすら分からず欲しがるズブの素人ですので、

このカメラを使用するにあたってのアドバイスや忠告など何かあればお願いいたします。

書込番号:8981762

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/24 13:17(1年以上前)

別機種
別機種

撮影は兄弟機(?)のE-330

L10のマグニで若干視認性アップ

ジェリージェリーさん、こんにちは。

> 以前からL1が欲しかったのですが高くて買えませんでした。
>
> でも今ならボディー単体を中古で安く買えるので考えています。

私も昨年の夏に購入したのですが、新品レンズキットで購入しました。
やっぱりL1にはVARIO-ELMARITをつけたかったので。


> またL1とL1Kの違いすら分からず

L1はカメラ本体で、L1Kはレンズキットの事ですね。
L1は結局レンズキットしか発売されていなかったので、売っていたのは全てDMC-L1Kですね。


> このカメラを使用するにあたってのアドバイスや忠告など何かあればお願いいたします。

ミノルタの銀塩レンズがあると言う事で大丈夫だとは思いますが、狭いけどちょっと深いレンズ沼にお気をつけ下さい。

Leica D 14-50mmF2.8-3.5
Leica D 14-150mmF3.5-5.6
Leica D 25mmF1.4

L1を持っていたらこの3本は欲しくなってしまうと思います。(^^;
ボディは安くなってもレンズはそんなに安くなりませんからね。

書込番号:8981846

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/24 13:32(1年以上前)

>ミノルタの銀塩レンズがたくさんあるので、・・・

SRマウントなのかαマウントなのかでアダプターが有るかどうかが、違ってきますよ。

SRマウントで有ればレンズの絞りレバーを加工すればL1でも使える様になります。
E-1であれば加工無しで使えます。G-1でもアダプター二枚重ねで使える筈ですね。

書込番号:8981907

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/24 13:48(1年以上前)

>私はE-520を愛用しています。
>アナログ遊びをしようと思っています。

E-520でもアナログ遊び(MF/AE遊び?)はできますよ〜

書込番号:8981969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/24 18:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今はE−520でマウントアダプターでSRのレンズで撮ったりしています。
E−520でも出来るのですが上面でシャッタースピードをいじれるという魅力と形で楽しみたいと思いまして。
すみません説明不足でしたm(__)m
L1Kの意味がわかってよかったです。やっぱりライカレンズ欲しくなりますねぇ。
やっぱりライカレンズあっての評判のよさなんですかね?

書込番号:8983321

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/01/31 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

強烈な逆光で、フラッシュをバウンスで補助光として使用しています。

蛍光灯下でのバウンス撮影。自然光のような自然な仕上がりが期待できます。

やはりライカのレンズって、独特な描写をするものですよ。
1枚目の写真は、窓から西日がダイレクトに差し込んでいる状態で、AFも作動できない中、MFで撮影したものですが、逆光性能も非常に良いと言えます。

そして、3枚とも共通しているのが、全て内蔵フラッシュをバウンスで使っていることです。この組み合わせは、室内で手軽にポートレートを撮る上で、非常に便利です。
従来、バウンス撮影といえば、大袈裟な外付けフラッシュが必要で、内蔵フラッシュといえば、コンパクトカメラ並の記念写真程度にしか使えなかっただけに、実に画期的な物だと思っています。
実は、この組み合わせが、このカメラの持ち味の最も好きな所だったりします。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page15-2.html
他のレンズとの組み合わせは、ココに少し載せてあります。参考になれば幸いです。

尚、今回アップロードした作例は、使用中のPCモニターの関係で、本来の色調が出ていない可能性があることを、ご了承下さい。

書込番号:9019791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-300と酷似

2009/01/10 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

フォーサーズ初心者のものです。
最近E300を購入し、使い出しましたが、ふとここをのぞくとL1と形が似ているようにも思えます。
少なくとも光学経路は同じように感じます。

この2機種はオリが開発した兄弟機なのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃれば。

書込番号:8913646

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/10 16:14(1年以上前)

兄弟機はこっちですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e330/index.html

こちらの記事もご参考に。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/27/pma1/index.html

書込番号:8913716

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/10 16:17(1年以上前)

オリンパスがE-300(2004/12/03)のサイドスイングミラーでペンタ部のないスッキリした構造を実現しました。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/

で次の同タイプのモデル、E-330(2006/02/24)で特殊光学系を利用してライブビューAモードを搭載しました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e330/

このE-330からオリンパスはパナソニックのLiveMOSを搭載するようになった訳ですね。

で、その数ヶ月後にL1(2006/07/22)が誕生しました。
こちらは何故かライブビューAモードは搭載されなかったんですよね。

L1の兄弟機といえばE-330でしょうね。
同じ750万画素LiveMOSですし。
# あっ、あとデジルックス3も。
# http://www.leica-camera.co.jp/photography/d_system/

でもE-300のころからE-330は想定していたでしょうから、E-300も兄弟と言えば兄弟かも。

書込番号:8913728

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/10 16:51(1年以上前)

E-300とE330が兄弟?
E-330とL1が従兄弟?
L1とDIGILUX3が双子?

かな???

書込番号:8913870

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/01/10 18:54(1年以上前)

皆様迅速なる回答、ありがとうございます。
300と330の関係もわかりました。
ライカのあれはL1であろうとは認識しておりましたが、330とは筐体が多少違うせいか結びつきませんでした。
いろいろな関連までご案内いただきありがとうございました。
300が使いこなし出来たら420辺りを次の候補と考えております。

書込番号:8914365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/01/15 00:20(1年以上前)

私もE-300(あとE510)を使っていて、パナライカの手ぶれ補正レンズがほしいからL1を展示在庫でヤマダ電機で購入した口です。
E-300は、ホワイトバランスがなかなかとれず(アンバーが強い。昼間に夕方の写真が撮れる不思議なカメラです)、難儀するカメラですが(個体差かも。メーカーチェックでは異常なし・念のためWB再調整で帰ってきましたが、ましになったもののアンバーがやはりまだ強いです)、時々ハッとするいい発色をするので、いまも時々使ってます。

L-1はE-330の兄弟機で、光学系/電機系の内容はほぼ同じカメラです(撮像素子も同じ)が、やはりチューニングは違うようです。で、E-330はE-300の後継機で、両方ともサイドスイングミラーというオリンパス独自の機構(これ自体は40年前のハーフカメラPenFで実現している機構ですね)を採用することでペンタプリズム/ミラーの出っ張りをなくすことが可能になり、スマートなデザインが実現したと宣伝されております。ただし、コスト面では苦しく、ペンタミラーにしかできなかったせいもあり、ファインダーはちょっといやだいぶ暗くて見づらくなっちゃいましたね。そのせいか、E-500以降は普通のペンタミラーになってしまったのが残念です。
私はむしろ、E-500はE-300/330の後継機というより、E-1の廉価モデルととらえたほうがいいと思っています(ただし、撮像素子はE-300と500はともにコダックなので、兄弟とも言えますが)これ以降、オリンパスは撮像素子をすべてパナから供給されていますので、あまり味的には変わらなくなっちゃいましたね。

まとめると、E-300を元祖とすると、E-330は異母弟、E-500はいとこ、E-410以降はいとこの弟たち、くらいかな?

書込番号:8936744

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2009/01/17 02:44(1年以上前)

KCYamamotoさん
詳しく解説頂きましてありがとうございます。
しかしCCD関係図にはビックリです。
というのはコダックのCCDほしさにE300を入手しました。
あの光学系に魅力を感じたわけではありません。
もし500が同じCCDならばデジ物ですから少しは進化した500を買うべきだったかなぁ。
まだ、使い初めてそんなに時間はたっておりませんし極端にアンバー系になることも経験しておりません。
撮影後は全てsilkyなどで加工しますのでまあ、何とかなるかも知れませが・・・・。あとモノクロに好くことも多いですし。

色々詳しくご解説頂きありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:8945852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング