このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2014年7月6日 19:41 | |
| 0 | 4 | 2013年11月13日 20:47 | |
| 53 | 18 | 2013年3月27日 21:22 | |
| 82 | 24 | 2012年9月12日 10:03 | |
| 4 | 5 | 2012年7月8日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2012年1月29日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
久しぶりにこちらの板に投稿させて頂きます。
以前にL1使ってのオールドレンズに興味を持ったのですが、
逆に、AF系CANONレンズ対応(Lレンズ)のマウントアダプターでお勧めなモノは有りますか?
・・それらのアダプターは、”CANON APS-C”レンズの対応はどうでしょう?
かなりマニアックな質問なんで・・・・不安です。
・・オコラナイデクダサイネ・・。
0点
harockさん こんにちは
少し調べてみましたが フォーサーズだと フランジバックの関係で 絞り連動機能入らない可能性がありますので もしかしたら 無い可能性も有ります。
中途半端な返信で ごめんなさい
書込番号:17679566
0点
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
マイクロフォーサーズ用ではAF対応のアダプタあるみたいですが、
フォーサーズはあまり見かけないですね。
書込番号:17679953
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810907/SortID=12816283/
過去トピです。
43は年々アダプタの販売も減ってますね。。
2年前は結構アダプター売ってましたが、
最近はM43ばかり引っかかります。
オールドレンズだと、M42、OM、Fとか
アダプトールあたりの方が入手が容易そうです。
書込番号:17681664
0点
m4/3ボディ用ならありましたが、4/3ボディ用は見付かりませんでした。スミマセン。ご参考までに、4/3ボディ用のマウントアダプターを付けておきます。
http://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/lma-fs/
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/fourthirds.html
書込番号:17681667
1点
じゃ私も(;^ω^)
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/c/0000000138/
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/c/0000000118/
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
私のはこのあたりか、amazonかヤフオクのです('◇')ゞ
書込番号:17681675
0点
皆さん、ありがとうございます。
レスの早さに驚いています。
やはり無いですね〜。
おそらくはフォーサーズの衰退が原因でしょうね・・。
・・ベータのビデオデッキや8トラ、Lカセットなんて物もありましたね。
ふと、思い出してしまいました。
アダプターは何時も、MA★RSさんにご紹介頂いた
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
で購入しています。
普段はニコンのオールドレンズ(ジャンク物)をデジイチEOSやL1に付けて遊んでいるのですが、
「EFレンズをMフォーサーズへのアダプターは出ているな・・それなら・・」と思って探し始めた次第です。
Mフォーサーズ用だと、絞り付きの物まで出ているんですね、驚きました。
・・もう少し探してみます。
書込番号:17681750
1点
マウントアダプターは、やはり見つかりませんでした。
残念!。
4年程前に、L1ボディーとオリンパスの14-42mm 1:3.5-5.6EDを中古で合わせて2万2千円で購入した私ですが、
他の方のスレに有った方法でシャッター回数を確認したら、8500弱でした。
L1て、何回まででしたっけ?。
ラッキーだったのかな??。
書込番号:17700100
1点
harockさん 返信ありがとうございます
絞りを連動させなければならない EFレンズは難しいかもしれませんね。
フォーサーズでしたら 純正でも出ていたOMマウントが定番かも。
書込番号:17700222
1点
・・昨年の10月に、L1購入やオールドレンズの沼にはまる きっかけになった友人Sが亡くなりまして、
今まで”遊ぶ”気になれませんでした・・。
久々に、駄作ですが・・ ^ ^; 。
書込番号:17700404
2点
・・レスを頂いた皆さんに感謝。
本当にありがとうございました・・。
”グット!”に制約が有る為、何も付けなかった事、お許しください。
・・そろそろ、メーカーのサポートが終了する頃かと思いますが、オーナーの皆さんは
何時頃オーバーホールに出しますか?
私は「そろそろかな・・」と思っていたのですが、今月 車検で思った以上にお金が掛かりそうで・・。
来年辺りにオーバーホール出したいな・・。
書込番号:17705132
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
元々中古で購入したものだし、
自分でも結構撮影したので、現在、トータルで何回シャッターを切ったか確認したいんですが、
確認方法が分かりません
誰かご存知の方、教えていただけませんか?
オリンパスE-300では、エンジニアリングモード設定(カード蓋開けてプレビューシャッター同時押し↑↓←→………)
というマニアックな設定にしないと、総シャッター回数確認できませんが、
通常隠されているんですかね?
0点
自分で持ってないので未確認ですが
http://tobiume.seesaa.net/article/155297189.html
コレじゃダメっすか?
Macだと標準でついてる「プレビュー」で、コマンド+iで出るウインドウ内です。
書込番号:16755890
![]()
0点
表の見方が分かりにくいですが、面白そうですね(*^▽^*)
書込番号:16758316
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
もう使っておられる方も少ないかとは思いますが、
当機種は何故売れなかったんでしょうね?
メディアの評価でもネガティブなものばかりで。
確かに発売前にドタバタがあったり、煮詰め不足な部分も有りましたが
吐き出す画は独特の表現があって他に替えられないものを持っていると思うのですが。
この後の機種は他社と同じくデジタル臭満載の画になってしまったので、未だに買い替えられません。
5点
趣味の世界ですからね。それにそれぞれの主観がありますし。。。
愛着があって大切に使われているようなので気に入るもが発売されるまで待つしか無いですよね。
きっとカメラは喜んでいると思います。
書込番号:15905993
2点
値段が安かったらもっと売れてたかもしれないですね
書込番号:15906023
3点
マイクロフォーサーズはともかく、フォーサーズはセンサーサイズの割に
ボディやレンズが大きく、人気機種が無かったような気がします。
書込番号:15906079
4点
@値段が高い
Aフォーサーズだから(レンズが少ない、マイナー)
B初心者向けではない
そもそも素人目に見ても、売れるとは思えませんでしたけどね……
興味を持った人だけが買ってくれるというカメラだと思いますし。
僕も当時、興味はあったけど、25万という価格はとても買える金額ではなく、
中古になるまで、手が出せませんでした。
書込番号:15906142
5点
価格.comの有名常連陣(書き込み数2000以上?)の今までの書き込みを読んでみてください!
例外なくカメラの選択は、メーカー名、素子のサイズ、レンズの総数、価格、デザイン・・・で選ぶようにコメントしまくってます!!
>吐き出す画
なんて、誰も見てませんよ!!!
書込番号:15906156
![]()
6点
的を得てますね。
あの頃の松永は…
@まだ、銀塩派
A高くて買えない
Bレンズがキヤノン中心
Cパナソニックは本気?
で、検討対象としてすらみてなかった。
だから、画像もきちんとみてなかったしね。
今はM4/3でパナソニックを使ってますが…。
もう少し安い中古が出たら買うかも…ですね。
書込番号:15906209
3点
やっぱりカラバリとイケメン男優のCM起用でしょうなぁ。。。
書込番号:15906275
2点
ニコキャノからレフ機が出て数年の頃で、ユーザ側(私)も電子カメラがまだ手についていなかった。
私の場合は、当時ニコンD100を使っていましたが、
とても松下電器産業製43フォーマットを十分認知(理解)し得るところに居なかった感じですね。
書込番号:15906908
0点
値段が高過ぎる。良質レンズをセットに付けたため、初心者レベルの手の届かない値段になった。
初心者レベルだけじゃなく、ベテランからもパナ初の一眼レフに賭けられる値段じゃなかった。
せめて下位機種としてL10を同時に発売していたら、全体的に注目浴びてたかもしれない。
キビキビしたオリの画質に慣れた目には、なんかモヤ〜として色も薄いしブレまくりなんだけど、
時々無性に触りたくなり、今でも使ってます。
書込番号:15907753
![]()
0点
うーん。
やっぱり皆さん値段とスペックで買うんですかね(TT)。
普段はメチャクチャにCM打ちまくって素人にいい加減な商品を売りつけるパナが
この機種に関しては中身で勝負!といった感じで好感してたのですが。
値段も後半は値崩れしてましたが、それでも売れなかったですよね。
こういうのが売れない事から、各社とも画質を突き詰めても売れないんだ、と正しく学んだのか
以降はスペックだけ見て作ったみたいなペナペナの画しか出さないカメラばっかりになった気がします。
それはユーザー側としては悲しむべきことのように思えるのですが、、
事の経過を考えるとユーザー側が悪かったのか?とすら考えられますね。
書込番号:15908398
4点
「やめた」と私が思ったのは
女流イチガンとかやり始めた頃ですね。
女子カメオリンパもそうですが、
継続が苦手なのか、
所詮女性がターゲットですので小型化、
マイクロへという流れになってしまうんでしょうね。
書込番号:15908486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売れない絵描きさん
それがおおきいんちゃうんかな。
パナソニックからレンズ、何本出た?!
書込番号:15909834
0点
スレ主 様
その感じ方は妥当だと思います。
私はこのDMC-L1がカメラの中で一番好きです。
様々なカメラを使ってきましたが心からこのL1+Leica D Vario-Elmaritの画質に感動しております。
他社とも同社現行機とも明らかに異なる「なんかいい!」という写真は何ものにも代えがたい存在です。
始めは私もパナの初号機一眼なんて所詮たいしたことない・・・
と、勝手に思い込んでいました。
だけど偶然に新橋の古本市でL1のムック本が目に留まり、興味本位で開いてみて、その画質と空気感に驚愕しました。
それと同時に自分の先入観による物の見方を恥、そのままその本を購入。
後日早々にこのL1を入手しました。
実際に使ってみると操作面はお世辞にも褒められたものではないですが、そのデザイン・質感・操作そして何よりも画質によって、あらゆる不満を払拭されてしまいました。
レンズも凄まじく素晴らしいですが、所有そして撮影していて本当に楽しくなるカメラです。
仕事には現行機種を使用しますが、趣味に置いての『この一台』は私の場合L1以外考えられない状況になっております。
市場に出回ってる数も少ない機種ですので今から程度の良い機種を、もう数台買っておこうと思っています。
売れなかった理由は理解して受け入れることが出来る人が少なかったからだと感じております。
スレ主様は「買い替え」ではなく「買い増し」されることをお勧めします。
L1はご存じとは思いますが高感度耐性や携帯性などには強くありません。
用途を考えて棲み分けされるのもよろしいのではと感じております。
書込番号:15911471
![]()
7点
>確かに発売前にドタバタがあったり、
ちょっと興味、何かありましたっけ?
確かデジカメWATCHのβ版サンプルに縦模様のノイズが出てて
叩かれていたように思いますが、
そのことですか?
当時はソニーもα100でデジタル一眼レフ参入で(実質ミノルタ製ですが)
何かと比較されていましたね。
書込番号:15912013
1点
私の他にもL1を偏愛している方がいらっしゃったようで嬉しいです。
そうですね。私も最初は「所詮家電屋のカメラだろ」と思っていたのですが、画の描写を見て完全にヤラレました。
何と言うか、実在感があるのですね。
かと思うと時々妙に絵画的な表現になったりするので、撮るたびに楽しみがありますね。
僻みかも知れませんが、当機が発売されていたころ味方についたメディアは皆無だったように思います。
またこの画質面にふれたメディアもほぼ無く、ユーザーもまたそれに引っ張られたと。
とすると、不振の原因は初期のメディア操作に失敗したことかとも思えるのですが、
そんなのでカメラの評価がかわってしまう世界というのもイヤなものですね。
週末久しぶりにL1でお散歩スナップしてきました。まだまだ現役です。
買い増し・・・ゥーン
書込番号:15913693
6点
>クサタロウさん
β版のサンプル画像がメタメタだったり
某写真家さんに貸し出したβ機がバグだらけで酷評されたり
発売されてからも、ファームアップされるまでは操作性極悪だったり、がありました。
主に、α100の発売に合わせようとしたのか無理な前倒し発売をしようとしたせいだとは思います。
製品からは技術者の熱意や写真に対する愛情が感じ取れるだけに、こんな馬鹿な判断で全てを台無しにしたのは誰だと問いたい
書込番号:15913702
2点
私はヤマダの投げ売り5万円で購入しました。
確かに画像はいいんですが、3/4のくせに大きく、レンズも大きく、なによりファインダーがしょぼすぎました(まあ、これはE-300からの流用システムですが)。
AFも3点で速度もいまいちでした。
そういう点でメインカメラにはなり得なかったです。
挙句に3/4をほぼ丸ごと見捨ててm3/4に逝っちゃったし。
書込番号:15915583
1点
まあ欠点はいろいろとありますが、結局は出力画像に満足できるかどうかなのではと思うんですが。
現時点でも大判からケータイカメラまで選択肢はある訳で、どれも一長一短ですよね。
自分の撮りたい画と、使いこなしで選ぶべきところで、どの機種が正解かなんて個人で違うと思うのですよ。
なので、この画が出るならもう少し売れても良かったのかなあと。
あと価格についても、今となっては私は高いとは思わないんですよ。
新しい機種も持っているのですが、
こちらは確かに高スペックだし多機能だしでパリパリ撮れます。が、
家に帰って大画面で見てみると、何か味気ないというか、ただ写ってますよ的な画像で
結果的にヒット率0orz になったりするので出動機会が減ってしまって。
表面的な出費としてはこちらの方が数段安かったのですが、結果的には高い買い物だったなあと思っています。
書込番号:15946131
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
こんにちは
必要とする機能を収めようとすると近い形になるのは仕方ないことでしょう。
車やテレビや洗濯機などもほぼ同じ形のものを見かけます。
おそらくカメラ一台一台の意匠登録はされていないかと思われます。
書込番号:15033156
![]()
2点
あめりか林檎ですか・・・
素子サイズも同じだし相当設計思想に違いがなければ同じフォルムに落ち着くのが道理ですね^^
同じ部品メーカーから調達したりもあるだろうし
最後は同じ日本人が使うために設計したものですので・・・
書込番号:15033158
4点
そうで有れば ライカに似たレンジファインダータイプカメラ 全て盗作になりそうな気が‥
書込番号:15033194
5点
フジとパナソニックはライカにOEMしてたので型が
余ったのでしょうハッセルもフジフィルム製ですよ
書込番号:15033274
3点
http://kakaku.com/item/K0000224733/
http://kakaku.com/item/K0000109868/
ビクターだってSONY盗作しましたよ!
書込番号:15033464
2点
エジプト人に、日本の車わみんな似ていて、同じような格好だといわれました。 ( iдi )
くやしいから、エジプトのラクダわみんな同じ格好で
さっぱり区別がつかなーい、って言ってやりました。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15033498
20点
じゃなくて、こっちか(X-E1)?
http://photorumors.com/2012/08/31/fujifilm-x-e1-and-xp1-to-be-announced-on-september-5/
書込番号:15033684
2点
三郎:フジってXFマウント??
花子:そう
三郎:あんま聞いたこと無かったなぁ
花子:なんだと思ってたの?
三郎:そりゃあんた・・・マウント富士!
ちゃんちゃん!
ちゃかちゃかちゃん・・・てってててってってっててててt・・・まんぼーまんぼー
書込番号:15034168
3点
それをいうなら富士がL1にそっくりじゃなくて、L1がLeicaに似せてるんだよ
書込番号:15034404
0点
L1のライカ姉妹機がこれね。
DIGILUX 3
ボディ、レンズとも製造元はパナ。
当時、カメラ・レンズメーカーを震撼させたらしい、このレンズ。
実際いいレンズです。
DIGILUX 3
http://kakaku.com/item/00500711067/
書込番号:15034708
1点
確かに良いレンズなんですけど、Lumixの表示は消して、Leicaだけにして欲しい(笑)
書込番号:15035045
0点
ライカにOEMしてたものです
現在はドイツ製だと言いますが
日本企業と提携していますとありましたので
パーツの供給はどこかしてるのでしょう
当時はパナソニックライカだった
書込番号:15035060
![]()
1点
>カメラ久しぶりですさん
>またですか
・・・
どっかで言いました?
書込番号:15036624
1点
m 0__0 m ありがとうございました
カメラ業界はいろいろ パーツやら なんやらで
みんな ぐちゃぐちゃなんですね。
カークサン以外の方、
ご丁寧に、ありがとうございます。
書込番号:15053628
0点
>guu_cyoki_paaさん
↑
らくだの話し・・ダイブ日本人の質を落としましたね!笑
14票入れた奴も・・・同罪
書込番号:15054095
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
5月の連休前にVario-Elmaritがズーム不良となり、修理に出しました。
(メーカー純正修理です。)
修理してズーム不良も治ったみたいなので、喜んでいたんですが、
何だか最近、AFで撮ったものが、妙にピントが甘いような気がします。
元々そんなにシャープに撮れる機種でもないので、僕の勘違いかもしれませんが、
今日撮った画像をアップするので、元々こんなものなのか教えていただけないでしょうか?
因みに等倍切り出しで、F8で撮っております。
1点
クサタロウさん こんばんは
ピント甘そうには 見えますので気になるのでしたら 修理直後でも有りますし もう一度点検出されたらどうでしょうか?
その時 前修理した時の修理伝票などもって行くと良いと思いますよ。
書込番号:14776702
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
本気で修理に出そうかどうか考えていたのですが、
凄いことに一点気づいていしまいました。
今日はRAW撮りで撮っていたんですが、掲載写真はRAWに付属して勝手に撮られるJPG画像です。
RAWからSILKEYPIXで現像すると、ちゃんとピントが合っているJPG画像が現像されました……
今日は気分的に「smooth」で撮っていたんですが、もしかしてDMC-L1のフィルムモードはピントにも影響するんでしょうかね……
書込番号:14777060
1点
検索してみたら、やっぱり「smooth」はちょっと軟調になるみたいですね。
お騒がせしました。
取りあえず一安心です。
書込番号:14777072
0点
クサタロウさん 返信ありがとうございます
解決されたようで 良かったですね。
でも修理直後と言う事で 何か問題があったら早めの対応が良いと思いますよ
書込番号:14777301
1点
>もとラボマン 2さん
RAW現像のものは全然不満のない写りだったので
完全に僕の勘違いだったみたいです。
まだ修理保証期間中なので、問題が起こればすぐに連絡を取るつもりではあります。
書込番号:14779327
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
付属のシルキーピックスって同じ処理を複数の画像に適用させることって出来ませんよね?
DMC-L1が使用できて、一括処理が出来るRAW現像ソフトってありませんかね……
(出来ればフリー)
因みに皆さんはどのような現像ソフトを使用されていますか?
0点
以前LUMIX DMC-L1 レンズキットは使ってましたが、付属のシルキーピックスの操作は記憶にありません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
通常版ではパラメータを選択したファイルに貼り付けてバッチ処理することができますが付属ソフトではどうでしょうか?
フリーのもので一括で処理できるものの記憶はありません。→ないとは言い切れませんが^^:;
書込番号:14077267
![]()
0点
こんにちは
フリーのソフトで、RAW での処理が出来るソフトは少ないです。
多機能なGIMPは、プラグインを使えば出来ますがバッチ処理は出来ません。
お持ちのソフトの、使用説明書に一括処理の項目は有りませんか?
書込番号:14077815
![]()
0点
天国の花火さん、robot2さん、コメントありがとうございます。
バッチ処理って言うんですね……
複数画像を選択して、現像パラメータ読み込み→一括現像で
一括処理できました。
フリーものでも出来るみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14084715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















