LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

L1に傾いてきたのですが・・・

2008/07/04 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:151件

L10に興味があったのですが、色々調べているうちにL1に傾いてきました。
そこで、少々お聞きしたいのですが、

1.初心者でも扱えますか?

2.MCフィルターは、皆さんは純正ですか?他メーカーですか?差は出ますか?

とりあえず、思い浮かんだことだけお聞きしました。
つまらない質問で恐縮です。

よろしくお願い致します。

書込番号:8029160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/04 18:44(1年以上前)

カメラ任せで大丈夫です。

書込番号:8029265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/07/04 18:45(1年以上前)

>初心者でも扱えますか?
これは私が立てたスレッドも含め他の方の過去の書込みも参考にしてください。
私個人の意見としては一眼レフ初心者にはL1をオススメしません。
扱えるかという質問に関しては他メーカーの機種より操作系に癖がありますので
最終的には慣れです。
ただL1に関してはL1を使う理由を明確にしておいた方がいいかもしれませんね。
L10ではなくL1である理由というやつです。

>MCフィルターは、皆さんは純正ですか?他メーカーですか?差は出ますか?
フィルターに関しては他メーカーでも何処かのOEM品である可能性が高いです。
私はMCフィルターに関しては付けないに越した事はないと考えています。
レンズの保護の目的で使用されてる方が大半ではないでしょうか。
MCフィルターで私の撮影レベルでは写りに違いを感じたり性能の差を感じた
事は一度もありません。

以上、参考になりましたでしょうか。

書込番号:8029267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/04 20:02(1年以上前)

フィルターは10枚以上持っていますが、純正は1枚のみです。

書込番号:8029570

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/04 21:59(1年以上前)

とにかく簡単に撮りたい・・・と言う場合は、余りお勧めでは無いですね。
AFや露出の制御という点に関しては、やはりキヤノンやニコンに分があるというのが正直なところです。
その辺には多少目をつぶっても、ライカDレンズの描写を楽しむ為に・・・そんなカメラです。
操作性に関して言えば、私の様な昔からカメラを使っている人間には、非常に分かり易いという感じです。

確かに他社ほど取っ付きやすいカメラでは有りませんが、使い込めば、手放せなくなることは間違い無いでしょう。まあ、他を知っていた方が、より、このカメラの良さが分かるとは思いますが・・・。

フィルターは昔、キヤノンを使っていた頃、一枚だけ純正の物がありましたが、特に良いという印象は有りませんでした。昔からケンコーを使っています。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/

書込番号:8030068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/05 00:30(1年以上前)

過去レス(TVの)拝見し思わず吹きだしてしまいました(御免なさい!)
Muuuu ....どうやらL−1は回避したほうが良さそうですね(笑)

何故ならこのカメラ悩ましい魅力いっぱいなんですよ
なんてゆうか一触即発的な部分がずっと続き他の画質じゃ満足できない眼になってしまいます
それとハイテクが奪った操る悦びへの回帰 クラシカルなフォルムに所有する嬉しさ 
そんな純粋な気持ちを呼起こしてくれて他の喧騒(新リリース等)一切気にならなくなってしまいます 
あの高貴な佇まいは孤高であり良い意味・悪い意味でも今後も注目され続けるでしょう
 
残念ながら生産終了との事 手中にするなら在庫ある時にいくべきです!
(決して関係者ではありません 寧ろ○○系です)

あァ質問ですね、、、当然 初心者の方でも扱えます(写すだけなら)
          その他の機能は後のおたのしみですね
          フィルターは他と比べるといくらか高いですね
          別に純正でなくてもOKだと思います  

最後に大袈裟かもしれませんが
その人にとって
『撮らなければならないもの・撮り続けようとする姿勢』を
このカメラがそっと教えてくれるような気がします



書込番号:8030949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/07/05 01:08(1年以上前)

こんばんは。ぼくちゃんさん、ケポックさん、じじかめさん、Jameshさん、早速にご返信ありがとうございます。

ケポックさん、やはり、初心者には難しいとのこと・・・過去の書き込み参照させて頂きます。

さて、L1の理由は、ライカのレンズを使って写真が撮れるということでしょうか。あの、独特の描写がとても気に入っています。また、ボディも少しレトロな感じですが高級感があって好きです。それと、価格がこなれてきた?のも大きな理由です。先週まで、12万円台でしたし・・・これから、どうなるのか心配ですけど・・・


ケポックさんも、じじかめさんも、Jameshさんも純正に拘ることはないとのお考えで、寧ろ純レンズメーカーの物がお薦めのようですが・・・私は、せっかくの高級ライカレンズですので、純正なら性能も知り尽くして作られた物と思うので間違いがないかなと思っていたのですが、そんなことはなさそうですね・・?

お聞きするのをひとつ忘れていました。
レンズなのですが、ライカでも日本製とのこと。ドイツ製のライカレンズと同じような描写をするものと思って良いのでしょうか?それとも、何か違いはあるのでしょうか?


Jameshさん、サイトのご紹介有難うございます。あとで、拝見させて頂きます。


それから、ラ・ボマンさん!もう、目が閉じてしまいそうなので、明日にでもお礼かたがた返信させて頂きます。

皆さん、色々教えて下さってありがとうございます。


書込番号:8031114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/05 08:00(1年以上前)

こんにちは、まずL1というカメラについては私自身がもう初心者に戻れないのでなんとも言えないのですが、写真を覚えるにはよいカメラだと思いますので、いたずらに連写秒○○コマ、なんてカメラよりはいいんじゃないかな、と考えます。

あとライカレンズですが、間違いなくライカの味(ピントが合った部分はシャープで、あとは何とも言えない芸術的なボケ方をする)があります。この値段では絶対にお勧めだと思います。ライカやツアイスは名前だけだとかいう人がいますが、絶対に違います。自分は特に昔モノクロ写真をやっていて、自分で現像、引き延ばしもしていたので、レンズの違いというのは顕著に分かりました。あくまでも私の主観ですが、モノクロのライカ、カラーのツアイスという印象です。

書込番号:8031733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2008/07/05 08:52(1年以上前)

いくつかカメラ使い分けしてますが、L1は良いカメラですよ。
デジタルでライカを味わえるのはこれでしょう。

でもいくつかのサイトで新しい機種の噂が出てますね。

L10はちょっとあっさりしてるかな。個人的主観ですが。

書込番号:8031883

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/05 11:30(1年以上前)

機種不明

確かに、写真を勉強するのには、良いカメラかも知れませんね。変に何でもやってくれるカメラよりも、人間の入り込む余地が残っているかも知れません。私は2年前まで70年代の機械式カメラを使っていましたが、全く違和感無く入ることが出来ました。

私も、以前はキヤノンのLレンズこそが最高、ライカやツァイスなんて、都市伝説程度に思っていたものですが、実際に使ってみると、その違い、結構大きい物ですね。あと、このカメラの良さって、所謂雑誌のテストレポート程度の使い方では、余り分からないのかも知れませんね。それ故に、評価がイマイチになってしまうのでしょう。

作例を一枚張りますが、こんなツマラナイ景色でも、何となく良い雰囲気に見えたりするのがライカです。実際こんな所で写真を撮っていると、皆?????!といった顔をして見て行きます。

書込番号:8032414

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/05 14:29(1年以上前)

>ライカでも日本製とのこと。ドイツ製のライカレンズと同じような描写をするものと思って 良いのでしょうか?それとも、何か違いはあるのでしょうか?

このカメラを、パナソニック製ということで、名前だけの偽物の様に言う人が居ますが、それは違います。
例えばフィルム時代の「ニコンFM10」は完全なコシナ製ですが、パナソニックの場合、設計にライカも加わり、「ライカの基準に満たした」製品となっています。
そして、もう一つ重要なのが、パナソニックにとって初めての一眼レフだということ。
どのメーカーもそうですが、最初と言うのは、経験がない分、結構力を入れて来るもので、むしろ手馴れて来ると、作りがいい加減になってきたりします。

書込番号:8033097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2008/07/05 23:04(1年以上前)

こんばんは。ラボマンさん、チロポン2さん、四谷まんじんさん、Jaemeshさん。
お便りありがとうございます。

ラボマンさん、どうやらL-1は麻薬のごとき魅力のある機種なんですね!
私、平凡なのは余り好きではなくて、多少の苦難を伴ってでも快い気分にしてくれるものにとても魅力を感じます。思い切って、L-1の虜になってみようかと思います(笑)

ちろぽん2さん、お勉強のためには良いカメラですか・・・ますます欲しくなってきました。

四谷まんじんさん、L2が出るということなのでしょうか?興味をそそられますね。
でも、暫くは高価のままでしょうからL1に的を絞っていきたいと思います。

Jameshさん、お世話になっております。素敵な写真をありがとうございます。
あらためて欲しくなってしまいました。この感じ、堪りません!芸術作品ですね。
少しですがサイト拝見させて頂きました。コンタックスとの比較、とても為になりました。実は、ツァイスを先に考えていたので・・・
L1のライカ版?お持ちのようで羨ましい限りです。


それから、日本版のライカレンズ、安心して良さそうですね。
余談ですが、メルセデスやBMWの主力車種も南アメリカなどで作られているそうですし・・・
それでドイツ製より何かが劣るということも聞いたことありませんし・・・


L-1、また値上がり傾向ですがこれからどうなっうて行くと思われますか?
また、12万円台までなるのでしょうか?

プリントはどうなさっていますか?我が家にはピクサス960があり、μ1200などのプリントに使っておりますが、L-1で撮ったものに対応できるかとても不安です。
皆さんは、どうされていますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8035423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/07/05 23:34(1年以上前)

すいません。なかなか返信の要領を得ないので書き忘れてしまいました。

チロポン2さんとJameshさんにお聞きしたいのですが、現在のsony製のツァイスはコンタックス時代のものと同じような絵に近いと思われますか?もし、思われるようでしたらコンパクトと一眼での製品を教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8035598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/06 07:01(1年以上前)

クロール9さん、おはようございます。ご質問の件を何点かまとめまして、、、。
まずSONYのツアイスレンズは私は使用したことがありませんのでコメントできないです。
ただ、やはり興味はあります。昔京セラコンタックスを使用していたことがあり、特に
気に入っていたのが、ゾナー85ミリf2.8というレンズです。このレンズのカラー再現やボケ味は特筆ものでした。

あとプリンタですが、私はCANONのMP610を使用しています。これで充分です。

それからフィルター、、、、私はいつも中古カメラ屋さんやオークションで購入しています。中古カメラ屋さんだと300円くらいから手に入りますので。逆に中古屋さんへレンズを売る際には取り外していました。二束三文といいますか、フィルターなんて値段になりませんので、、、、要するにこの程度の物だということですね。ブランド等気にするに及ばずデス。

書込番号:8036591

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/06 08:33(1年以上前)

ライカDレンズの性能は、それこそ日本だからこそ出来る物だと思っています。確かにドイツ製ライカは評判が良かったのですが、それは単焦点レンズの話で、ズームは日本の家芸です。ライカの一眼レフ用ズームは、随分前からシグマ製だったりしました。
日本のズームレンズの技術と、ライカの絵作りの技術、これが組み合わさった結果だと言えるでしょう。
因みにコンタックス用のツァイスレンズも、大部分が日本の富岡光学製です。

因みに先代のホンダ・アコード(輸出仕様)が出た時、その走りの良さと快適性に感心したのですが、暫く経って同じモデルに乗って???と思いました。よく見ると、それはタイ・ホンダ製でした。やはり生産国によって品質の違いというのはあると思いますが、日本の品質管理は天下一品と言えます。それにドイツのセオリーが加われば、鬼に金棒と言えるでしょう。

ソニーに関しては、私も興味のあるところですが、まだ使った事が無いので、何とも言えません。ネットに流れてる情報では、コンタックスとは少し違う様ですが・・・。そしてコンデジの方は、名前だけの様に言われてますね。パナソニックのライカレンズに比べて、余り作例が出回っていない様な気がします。

私がデジルックス3を買った当時、まだα100しか無い頃で、ツァイスレンズも丁度発売された頃だったと思いますが、本体も含めてL1/デジルックス3の方が良いと思いました。

書込番号:8036799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/06 09:13(1年以上前)

Jameshさん、そうですね。ライカRのズームは確か28-70ミリがシグマ製、それ以前の35-70ミリが確か当時提携していたミノルタ製とか言われていたような気がします。ライカ、ツアイスも動画撮影用ズームの物はタムロン製だとか、どこかの板に書かれていたような覚えがあります。今やカメラに限らず、製造地はすでにグローバル化してしまっていますので、(いいかどうかは別問題として)どこ製かはあまりこだわらなくてもよいのかも知れません。それ以前に変な品質の物を世に出してしまったら、ライカやツアイスのブランド力に傷がついてしまうので、彼らもそう簡単に生産委託はしないでしょう。日本のレンズとドイツのレンズの違いはやはりそもそもの思想の違いから来ているのではないでしょうか。(レンズとはどうあるべきかという。日本は数値、ドイツは立体的な被写体がどのようにすればよく再現できるのか考えている、云々)

書込番号:8036923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2008/07/06 22:25(1年以上前)

こんばんは、チロポン2さん、Jameshさん。
ご親切なレスをありがとうございます。
なんか、皆さんのように博識のある方たちとお話させて頂いてると非常に勉強になります。
もの足りない質問者で恐縮です。

チロポン2さん
CANONのMP610を使用しています>てっきり買い換えようと思っていたのですが、使い続けて行きたいと思います。
そういえば、プリンタも各社特徴があると思うのですが、それによってL1の独特の絵が影響を受けることはないのでしょうか?

チロポン2さん、Jameshさん>
ライカの一眼レフ用ズームがシグマ製、ミノルタ製だったり・・・コンタックス用のツァイスレンズの大部分が日本の富岡光学製で、ライカ、ツアイスも動画撮影用ズームの物はタムロン製なんですか!
調べても分かりそうにないすごい事実をお知りなんですね!私の知識では、シグマやタムロンはキャノンやニコンに比べてもかなり下のメーカーだと思っておりました・・・値段も安いので。無知って恐ろしいですね〜。それが、天下のライカとツアイスの一部を担っていたなんて・・・暫く眠れそうにありません。それにしても、日本のレンズメーカーって凄いんですね。見直しました。

ソニーとツァイスの件、よく分かりました。自分で見てツアイスの雰囲気が感じられなかったものですから・・・


もし購入したら、また質問させて頂きます。その時は、よろしくお願い致します。
でも、今回はとても勉強になりました。
皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:8040361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/07/06 22:39(1年以上前)

クロール9さん、こんばんは、プリンタのことですが、自分自身はさほど気に留めていません。RAWで撮ったら、デジタルダークルームというソフトで少し補正して、それを印刷して終わりです。人それぞれこだわる部分や重要度が違うと思うのですが、私はやはり瞬間や、構図と言った写真本来のことに重きを置きたいなと思います。これは20代、30代の時とは違ってきたような気がします、、、、。写真って結局はトータル的なものなのかな。

話は変わりますが、今ハングルを習い始めて、そこで自分の名前(日本語の)をハングルでどう書くのか、というのをやっているのですが、例えば同じ’う’というものを表すにも2通りくらいの文字があるのです。でも先生は「どちらかに決めて、自分の名前の’う’はこの文字で表すんだと主張すればよい。人に決められることではないんです。自分の名前なんだから、自分の’う’はこちらの文字を使うんだ、と主張して下さい。」と言われていました。写真もまさにこの精神では無いかと思います。頑張って下さい。ご検討をお祈り致します。

書込番号:8040462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

今月初めやっと購入に踏み切ったとたん生産終了モデルになってしまい、思いっきり値崩れしています(ToT)
さておき、表題の質問なのですが、「ヒカル小町」等のスレーブ対応ストロボをL1の内臓ストロボでスレーブ発光させようとしたところ、L1のプレ発光でシンクしてしまい、どアンダーで記録されてしまいます。
マニュアルには「フラッシュは2度発光します。」と表記されておりますが、何か良い方法はないものでしょうか?

書込番号:7989961

ナイスクチコミ!1


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2008/06/25 23:40(1年以上前)

例えばこんなのとか。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
「デジタルカメラの一部の機種は、1回目の発光により調光を行い、2回目の発光で撮影を行います。プリ発光キャンセル機能は、2回目の(撮影を行う時の)発光に同調します。※SONY、CASIOのカメラには連動しません。」ということなので、うまくいくかも知れません。

書込番号:7990006

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/25 23:44(1年以上前)

「プリ発光」に対応した「ヒカル小町Di」では?
http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm

書込番号:7990029

ナイスクチコミ!2


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2008/06/25 23:47(1年以上前)

私は、色々なメーカのデジカメと、auto36SR
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto36sr/index.html
と、デジタルスレーブユニット【DSU-01】
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/index.html
を組み合わせて使っていますが、位置関係でうまく発光しないこともあったりします。

書込番号:7990047

ナイスクチコミ!1


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/26 00:00(1年以上前)

プリ発光未対応の「ヒカル小町」を使われているのでしょうか?DMC-L1側で内蔵フラッシュのプリ発光を抑制する方法は、残念ながら無いようですね。

次善の策として、L1のホットシューにプリ発光しない外部フラッシュ(外光オートタイプ)をとりつけることで対応可能と思います。同じパナソニックならPE-20Sあたりが安価でよいかと思いますが、この手のX接点付き小型汎用ストロボなら何でもどれでもOKでしょう。もっとも、この手の小型フラッシュにはスレーブ機能も内蔵しているものが多いので、それくらいならプリ発光対応タイプの同調フラッシュ(ヒカル小町Diなど)を買えばいいので、あまり意味がないですね・・・・。古いストロボや他社製外部フラッシュなどはお持ちじゃありませんか?もしあれば、それで試してみるのも一つの手です。

書込番号:7990132

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/06/26 00:07(1年以上前)

皆様、早速のご回答有難うございます。
L1本体の設定ではどうにもならんということですね。
銀塩時代の機材は既に全て処分してしまい、手元に残っていた古いヒカリ小町を引っ張り出して使用しています。
GN20から25くらいの外付けストロボ購入を考えます。
それにしてもL1の生産終了によってファームのバージョンアップも終わりなんですかねぇ(T_T)

書込番号:7990179

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/26 19:55(1年以上前)

プリ発光って、赤目防止の時だけだと思ってましたけど。
私もスレーブ式のフラッシュを持っていますが、赤目防止を使わなければ、普通に作動してますよ。

書込番号:7992905

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/06/26 21:23(1年以上前)

Jameshさん こんにちは。いつもカキコ拝見しております。私も銀塩時代にコンタを使っておりまして、ドイツの玉に魅せられた一人です。いつかはライカと思っていましたが、しばらく写真と離れておりました。Jameshさんのライカ・デジルックス3も購入の候補になっておりましたが、予算と合わずL1の購入になったしだいです。
さて表題のプリ発光ですが、デジルックス3はAUTOモード、強制発光モードではプリ発光しないのでしょうか?L1は内臓フラッシュを使用する限り必ず測光用にプリ発光する仕様になっているようです。赤目軽減モードでは、もちろんプリ発光しますが、感覚が長くなります。
本体ファームヴァージョンは2.0になっておりますが、L1でも設定方法があるのでしょうか?

書込番号:7993306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/26 22:24(1年以上前)

カメラの仕様表を見てみると「発光量調整」というのがあります。
これが、マニュアルの光量調整であればプリ発光の必要がないはずなのでお試しください。
で、フラッシュの発光量と絞りの組み合わせで調整されればよいのではないでしょうか?

書込番号:7993606

ナイスクチコミ!2


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/26 22:30(1年以上前)

「フラッシュの発光量を調整する」は、いわゆる調光補正のことではないでしょうか?つまり、プリ発光で測定した調光量に対する相対的な補正だと思いますが。

書込番号:7993650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/26 22:39(1年以上前)

仕様表の「発光モード」にあるので、「調光補正」とは違うものだと一般的に理解しました。
所有されている方が確認されてください。
プリ発光をファインダースクリーンで測定して発光量を決める動作ですので、Full、1/2、1/4、1/8のような発光量調整であれば、プリ発光は必要ないですね。
・ファインダーで発光が確認できる場合はプリ発光しています
・ファインダーで発光が確認できなかったらプリ発光していません
以上、ご確認ください。

書込番号:7993710

ナイスクチコミ!1


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/26 22:44(1年以上前)

説明書のp.71によれば、「-2EVから+2EVの範囲で1/3EVごとに調整できます。」と書いてあります。

書込番号:7993747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/26 22:47(1年以上前)

あら、ありがとうございました。
仕様表の書き方が誤解を招きますね。
っていうか、マニュアル発光できないんですね。

書込番号:7993763

ナイスクチコミ!2


Hi-speedさん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/26 22:54(1年以上前)

仕様表といえば、下の方に

「[ご注意]市販の外部フラッシュはシンクロ端子が高圧のものがあり、本機を故障させる原因となります。必ず当社指定の外部フラッシュをお使いください。」

と、なにやら恐ろしい(?)ことが書いてあります・・・・。でも、説明書には「市販の外部フラッシュを使う場合」っていうページがちゃんとあるんですね。謎です。

書込番号:7993808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/26 23:01(1年以上前)

市販のマニュアル調光できる外部フラッシュ(最近のならシンクロ電圧は大丈夫ではないかと、自己責任でどうぞ)を使えばプリ発光は無くせますね。

書込番号:7993857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2008/06/26 23:07(1年以上前)

kuma_san_A1さん、Hi-speedさん有難うございます。
やはりHi-speedさんの仰るように「調光量に対する相対的な補正」であるようです。
マニュアル露出に切り替えて、さらに発光量を-2EVまで落とした場合たまたま発光量が小さかったためにプリ発光には反応せず、本発光にシンクロしてスレーヴ発光した場合、今度はどオーバーで記録されています。

外部ストロボ購入を真剣に考えます。m(_ _)m

書込番号:7993905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/26 23:11(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/ichiran.html

マニュアル調光できないけどPE-20Sなら外光オート(フラッシュに受光部があって、そこで反射光を受けて制御します)でプリ発光なしで使えますね。
その他も含めて検討しましょう。

書込番号:7993937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-L1の購入について

2008/06/21 03:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 treoさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
デジイチ初心者です。

半年ほど前からデジイチ購入を考え、個人的に色々と比較検討し、
一昨日LUMIX DMC-L1の存在に気づき、

「これだ!」

と思い、レビューやクチコミなどを拝見していて気になった点があったのですが…

そこで質問です。

「スポーツや動物の撮影には不向きですか?」

撮影のメインは愛犬で、屋外での撮影が主です。
動きをくっきりと撮りたいというよりは、
全体的に自然な感じで撮れたらと思ってます。(大量のテクニックが必要だと思いますが…)

7割ぐらいは購入しようと思っているのですが、
その点だけが気がかりで…

L1オーナーの皆さんのお力で私の購買意欲を10割に!(なんて…)

宜しく御願いします。



書込番号:7967741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/21 08:40(1年以上前)

こんにちは、どちらかというとこのカメラは風景やスナップ用かと。構図や光の具合を考えながら一枚一枚撮影することに楽しみが見いだせるカメラかと思います。(私の主観ですが)ただしワンちゃんとかの撮影であれば、レンズを広角側にして被写体深度を深く(絞りを絞る、絞りの数値を大きくする)すればピントの合う範囲は広くなります。あとはシャッターレリーズのタイムラグだと思いますが、それは普通ではないでしょうか。一言で言うと不向きと言うほどのレベルではなく、普通には撮せますよ、という感じかと思います。抽象的な説明になってしまい申し訳ありません。

書込番号:7968097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/21 10:44(1年以上前)

treoさん  チロポン2さん  こんにちは。

「treoさん」のお気持ちは十分理解できますが、「チロポン2さん」が仰るとおり
>一枚一枚撮影することに楽しみが見いだせるカメラかと...。

だから、後悔されると思います。
スポーツ&動物撮影なら、最新のカメラの方が絶対お薦めです。

仲間が増える事は大変嬉しいのですが、近々発売予定と噂されるパナ一眼等を
含めて熟慮された方が得策と考えます。

書込番号:7968509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/21 10:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

犬を撮るのならCANONかNIKONのカメラに
超音波駆動のレンズの組み合わせが良いと思います。

私は普通はシャッタースピードを稼ぐためとバックをぼけさせるために
絞りは開放で撮ってます。
大体1/1000以上、出来れば1/1600位は欲しいので。

書込番号:7968519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/21 14:07(1年以上前)

オリンパスのE-330をベースとしたカメラで、AFモジュールも共通ですので、
動体撮影性能を考えた場合、最近の各社ミドル、ハイクラス機と比べると
やはり見劣りします。
カメラとしては十分魅力的ですが、、

書込番号:7969232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2008/06/21 15:00(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。 ワン撮りしてます。

>「これだ!」

と思った理由は何でしょう?
それが必須要件であれば悩む必要は無いように思います。

>動きをくっきりと撮りたいというよりは、全体的に自然な感じで撮れたらと思ってます。

シャープさは主に使用するレンズや設定、或いはレタッチ等の後処理による結果ですので、
機種決定の判断材料にはならないかと思います。
動きの激しい被写体に対するAF性能については、やはりCanon機が有利ではないでしょうか。
のんびりしてるワンコ撮影ならどの一眼でも撮れると思います。

因みに「自然な感じ」ってどんな感じでしょう?
個人的に何となく「自然な感じ」と思ったサンプルをUPしておきます。
人それぞれの感覚ですので難しいですね。

ご参考になれば。

書込番号:7969414

ナイスクチコミ!1


スレ主 treoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/21 15:11(1年以上前)

皆様、こんにちは。

コメントありがとうございます。

>チロポン2 さんへ
 初心者の私にはハードルが高すぎるかもですね。
 やはり目的にあったものを選択すべき何ですかね…

>東海の碧空 さんへ
 そうですね…せっかく購入するのだから後悔はしたくないですものね。
 パナの様子を見守るのも参考にさせていただきます。

>アプロ ワン さんへ
 HP拝見させていただき参考になりました。
 (カメラとは無関係ですが、我が家も須崎先生の手作り食参考にしてます)

>はるきちゃん さんへ
 本当、私には十分過ぎるぐらい魅力なカメラなのですがね…


皆さんのご意見参考にさせて頂き、もう少し色々調べてみようかと思います。

ありがとうございました。
  

書込番号:7969451

ナイスクチコミ!0


スレ主 treoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/21 16:14(1年以上前)

海人777 さんへ

こんにちは。コメントありがとうございます。

>「これだ!」

と思った理由は、素人目で見てなのですが
キャノンは全体的に暗くぼけた感じで、ニコンは派手でギスギスした感じ…
とでも言いますか…(写真が)
うまく表現できずすみません。
その中間ぐらいがあればと思っていたところ、L1で撮られた写真を拝見し、
「これだ!」
になりました。

両社ともカメラとしてよい製品なのは理解しているのですが、
個人的な感覚とでもいいますか、なんとなくピンとこなかったので…

>因みに「自然な感じ」ってどんな感じでしょう?

撮ろうと思って被写体をずっと追っているのではなく、
気ままにパシャパシャと撮る感じですか?
(うまく表現できず、すみません…)

貼られているお写真を拝見させて頂いた感じでは、L1でもいけそうかと…
(L1が私の求めているものにも使用可能と言う意味で)
もちろん色々なテクニックが必要だとは重々承知しています。

もしかすると、私が撮りたいものは動物の動きを捉えるようなものでなく
スナップ写真に近いものかも知れないですね。

お写真共々、参考にさせていただきます。

ありがとう御座いました。







書込番号:7969648

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/21 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

世の中色々と高性能な物が溢れていますが、本当にソレが良いかどうかは、使う人のフィーリングによって全く違ってきます。幾ら人が良いと言っても、そして世間で人気があっても、それが自分にも良いとは限りません。

L1は、確かに動体の描写という面では、C,N社には劣るかも知れません。反面、特に犬の場合、質感の描写が重要になりますが、その面では、L1は良い結果を期待できるでしょう。このカメラの最大の特徴は、その場の「雰囲気」を切り取ることです。

13万円で買えるのなら、決して悪い買い物では無いと、私は思います。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/

書込番号:7970765

ナイスクチコミ!1


スレ主 treoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/22 00:38(1年以上前)

>Jamesh さんへ

こんばんは。コメントありがとうございます。

>その場の「雰囲気」を切り取ることです。

私が求めているカメラはこの言葉どうりの感じがしました。

お写真も拝見させて頂きました。

ご参考にさせていただきます。

ありがとう御座いました。

書込番号:7972214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/06/22 14:57(1年以上前)

別機種

雰囲気だけです…

treoさん
こんにちは。

>>その場の「雰囲気」を切り取ることです。
>私が求めているカメラはこの言葉どうりの感じがしました。

解ります。
でも、難しい。
添付写真は、ある意味、その場の雰囲気が感じられ、ブレては居るのですが、捨てられない一枚です。

雰囲気の中でも、ピントであったり、ブレであったりの写真としての基本は守って行きたい…、しかし難しい。
全てを兼ね揃えた一枚が目標なのですが…、撮れるのはいつになる事やら…。

書込番号:7974447

ナイスクチコミ!1


スレ主 treoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 01:06(1年以上前)

ダイバスキ〜 さんへ

こんにちは。コメントありがとう御座います。

そうですね。偶然を必然にするのようなものですものね。
テクニック次第でどうにかなるものなのか?
奥が深いですね。


それと御報告なんですが…

本日、L1購入しました!
近所のヤマダ電気で。
衝動買いです。コンデジの修理の為に行ったのに…

チロポン2さん
東海の碧空さん
アプロ_ワンさん 
はるきちゃんさん
海人777さん
Jameshさん
ダイバスキ〜さん

皆さんのご意見参考にさせていただきましたが、
店員さんの

「奇跡的に1台残ってますよ。」

の一声にノセラレテ…


今後とも皆様宜しく願いします。



書込番号:7982013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/06/24 06:40(1年以上前)

treoさん
それは、それは、おめでとうございます。

>「奇跡的に1台残ってますよ。」

素通りし難い言葉ですよねぇ。
店員さんも、営業活動して居る様で…。

レンズの頭には LEICA が鎮座して居りますねぇ〜。
「雰囲気」の切り取り、ガンバッテ下さい!

書込番号:7982478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/06/24 12:17(1年以上前)

>jameshさん

2ちゃんねるのここがダメだよお前の写真スレに写真張り付けてましたね
この写真をそこで見させてもらいました

書込番号:7983234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/24 16:08(1年以上前)

treoさん  こんにちは。

>「奇跡的に1台残ってますよ。」の一声にノセラレテ…
それはそれは、おめでとうございます。
「後悔するかも...」なんて無責任に言いましたが、どうかお許しを!。
仮に不合理なことがあったとしても+指向で進んで欲しいと思います。

かつて私は、E-300 のWBが信用出来なくて「カスタムWB設定値」を覚えたことや、
E-510 の「しろ飛び」し易い等その機種のマイナス面から収穫したことってあります。

発売されてから2年も経つのに未だに「良いカメラだ」と言われる「L-1」です。
どうぞ、楽しいカメラライフを!。
それから、撮られたものを是非UPして下さいね。

書込番号:7983809

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/25 16:39(1年以上前)

にわかにこの板が活気付いてきた様で、嬉しいところです。

treoさん、ご購入、オメデトウございます。人間って結構適応力のあるもので、L1だって十分に動体に適応出来ると思いますよ。あとは、結構カメラによって被写体が変わってくることもありますね。L1、良いカメラなので、楽しんでください。
10年位経ったら「幻の...」なんて言われるカメラだと思います。

インディヂョ〜ンヅさん

まあ、あそこは批判の為の批判が目的の場所ですからね・・・。「空だけ撮った方が良い」なんて言われる始末ですから(笑)。どちらにしても、このカメラ、こんな光線具合が一番得意だと思います。



書込番号:7988161

ナイスクチコミ!1


スレ主 treoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 22:35(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>ダイバスキ〜さんへ

見事に店員さんにやられました(笑)
でも、マニアックな店員さんで面白かったので気分よく購入できました。
価格も勉強してもらったので(笑)
>レンズの頭には LEICA が鎮座して居りますねぇ〜。
 まさか私がオーナーになるとは…
>「雰囲気」の切り取り、ガンバッテ下さい!
 ご指導ご鞭撻お願いします。


>東海の碧空さんへ

せっかくアドバイス頂いたのに、衝動買いシテシマイマシタ…
初めてのデジイチなので使いにくさとか癖とかも
「こう言うものだから。」
精神で乗り越えます!
>それから、撮られたものを是非UPして下さいね。
 がんばって人様に見てもらえるようがんばります!


>Jameshさんへ

私の適応力フル出勤させます。
適応すると言うよりは、L1に取り込まれてるかんじですかね…(笑)
まだまだです。

>L1、良いカメラなので、楽しんでください。
 もうハマリ始めてます…(笑)

ちなみに家の奥さんのブログも軽く叩かれました。
凄い所ですよね、アソコ…
スーパー前向きに行きましょ!

書込番号:7989641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ホットシューのカバー

2008/06/18 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 yanteさん
クチコミ投稿数:3件

このたびL1オーナーになりました。
レンズが重い!ですが、夜デスクの上を試し撮りしただけでも
雰囲気のある写真になって気に入っています。

今まで使っていたE-300では、ホットシューにカバーが付いていて接点が隠れるようになっていました。
でも、このL1にはカバーがないようです。
汚れも気になるし、見た目のすっきり感も悪いと思うのですが・・・。
皆様はどうされているのでしょうか。

書込番号:7956240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/06/18 13:00(1年以上前)

レベラー(水準器)を付けているのでカバーは使ってない感じですね〜。

書込番号:7956422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/18 14:10(1年以上前)

ニコンのホットシューカバーを試してみては?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/293771.html

書込番号:7956633

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/18 19:05(1年以上前)

私は一眼レフを25年以上使っていますが、ホットシューにカバーが付いていた事は一度も無いですね。それによるトラブルも皆無です。

書込番号:7957433

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanteさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/18 19:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>からんからん堂さん
たしかに、何かが付いていればカバーは不要ですね!

>じじかめさん
ヨドバシで買えるんですね。安いものなので、次に行ったときに買ってみます。

>Jameshさん
25年の経験からのご発言、説得力あります。 
トラブルは気にしなくてよさそうなので安心しました。

ファームウェアのアップデートも済ませました。
初心者には操作がちょっと難しそうですが、これからバリバリ楽しみたいと思います。

書込番号:7957530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M42マウントのレンズでは?

2008/05/13 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

購入を検討しているのですが、LUMIX DMC-L1 ボディにいろいろなM42マウントのレンズを
着けて写真を撮りたいと思っています。
ファームウェアアップデートVer.2.0 にしても、絞り優先AEモード使用できないのでしょうか? 
シャッタースピード優先も使用できないという事でしょうか?

使用不可能な場合には、マニュアルでの撮影となるのでしょうか?絞りとシャッタースピード
はファインダー内なりモニター内で教えてくれるのでしょうか?

M42マウントのレンズ装着時の使用方法が分からないので教えてください。
購入を本気で検討していますので、教えてください お願いします。

書込番号:7801108

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/13 07:51(1年以上前)

近代インターナショナルのHPではファームアップするコトによってL1でも絞り優先で使えるように記載してありますね。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

書込番号:7801122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/05/13 08:50(1年以上前)

フォクトレンジャーさん 

手動で絞り調整ができるレンズなら、マウントを介してMFで使用できます。

>絞りとシャッタースピードはファインダー内なりモニター内で教えて
くれるのでしょうか?
絞り優先で使用でき、絞り数値は表示されませんがシャッタースピードは
絞り値によって表示されます。
MFでもピントが合うとフォーカス表示が点灯します。

早い話、AFが出来ないと解釈して使用しています。
オリンパスのE510&E3では、手ぶれ補正も可能になりました。

>M42マウントのレンズ装着時の使用方法
M42-フォーサーズ用マウントアダプターを購入され、ボディとレンズの間に
介すれば良いので難しいことではないと思いますよ。

書込番号:7801218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/13 09:08(1年以上前)

⇒さん >早速の回答をありがとうございます。書き込みの少ない板でしたので、
これほど快速な回答をいただけるとは思ってもいませんでしたので 嬉しいです。

パナソニックもHPのファームウェアアップデートVer.2.0の内容には絞り優先で
使えるように記載されいなかったもので、駄目 かと諦めていました。

東海の碧空さん>朝早くから回答をありがとうございます。
M42マウントのレンズを使うのが楽しみになってきました。

店頭価格が下がってきていますので、射程距離範囲に入ってきたような気がします。
(まだかなり無理がありますが.....。)
今更ながらですが、以前から欲しいと思っていたカメラなので、近代インターナショナルの
アダプターと共に購入しようかと思います。

ありがとうございました。
またわからないことが出てきたときには 教えてください。

書込番号:7801254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:73件

基本的な質問で恐縮ですが、フィルムカメラやデジカメ用のすべて2倍の画角で使用出来るのでしょうか。

今は、ペンタックスのK100Dで最高300ミリのレンズで、デジタル一眼レフにした最大の理由である子供の運動会をメインに、また、学芸会等でもやはり望遠が効くことが最大の言い訳になっております。

L1はK100Dと同時期に発売され、いつかはとつねづね考えておりました。

一応、今の450ミリ相当で用は足りているのですが、2倍になると600ミリ相当それ以上もレンズ次第では1000ミリもと、今のレンズは使えませんが、言い訳も立ちますし、また、違った写真も狙えるのではないかと大いに心が揺れ動いています。

基本姿勢は手持ちでラフにですが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:7726296

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/26 20:45(1年以上前)

こんばんは。
私はオリンパスですが、同じ4/3マウントの機種を使っています。

表題の、
>L1ではシグマ用レンズがすべて使用出来るの?
ですが、シグマ製の全てではありません。
あくまでも、4/3マウントレンズのみです。
もう1点、
>フィルムカメラやデジカメ用のすべて2倍の画角で使用出来るのでしょうか。
これは単なる、ミスと思いますが、2倍の画角ではなく、(35mm判換算で)2倍の焦点距離を持つレンズの画角になると言うことです。
早い話が、1/2の画角になります。(後ろで、300→600mmと書かれていますから、ご理解はされていると思います。)

お子様の運動会などでは、オリンパスの70-300mm F4-5.6をお薦めします。
ただ、L1との組み合わせでは、手ブレ補正はなくなります。
E-510かE-3との組み合わせなら、手ブレ補正が使えます。

私は用途は違いますが、E-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)で使っています。

書込番号:7726361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/26 21:36(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
2倍の画角、赤面する次第であります。

そうですか、全てではないですか
4/3マウントとはフォーサーズと言われているものですね
そうすると、シグマ用はだめで、装着出来るのはフォーサーズ用となっている?
あまりお見かけしませんが

実はSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(シグマ用)が目に付き、もし、L1に付けたらすごいなとも、考えていた次第であります。
これは、装着できる。できない。
物わかりが悪いなと思いますが、わからないんです。

また、おすすめ頂いたようなF4-F5.6の望遠ズームを運動会では使用していますが、F5.6より暗くなるとオートフォーカスが効かなくなるのでしょうか

上記のAPO 150-500mm F5-6.3のように途中で超える場合は?

全く常識の話だろうと、恥ずかしいのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:7726593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/04/26 22:52(1年以上前)

K100Dをお使いなら分かると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
たとえば、↑のレンズは、シグマ、キヤノン、ニコン、フォーサーズ、ペンタック、ソニーマウントの6種類があり、外観は同じですがペンタックス用を他のカメラに使用することは出来ないのと同じように、フォーサーズ規格のカメラにはフォーサーズマウントのレンズしか使用できません。

フォーサーズ規格のカメラは今のところオリンパスとパナソニックから販売されています。
http://www.four-thirds.org/jp/

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは、フォーサーズマウントについてのアナウンスがありません。というか、シグマでもフォーサーズ対応レンズはごく少数ですから、今後も販売されないかもしれません。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080425_150_500_5_63_dg_os.htm

シグマ用はシグマのカメラに使用します。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/index.htm

書込番号:7727001

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/26 23:10(1年以上前)

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMには、4/3(フォーサーズ)マウントは有りません。
したがって、L1やオリンパスのE-○○には、装着できません。
(4/3マウントアダプタを使えば、ニコン用レンズなど、多くの他社用レンズが装着できますが、今回は無視します。)

シグマ社の超望遠レンズでは、APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM が4/3で使用可能です。
ズームが前出のレンズより広く、価格も高価ですが…。
これを使えば、100-1000mm相当の画角になります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm

下記はオリンパスのHP内のサイトですが、現時点で4/3ボディで使えるレンズです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

>また、おすすめ頂いたようなF4-F5.6の望遠ズームを運動会では使用していますが、F5.6より暗くなるとオートフォーカスが効かなくなるのでしょうか

最初のレスでも書きましたが、私は70-300/4-5.6に1.4倍テレコンを付け、99-424/5.6-8として使っています。
十分な光量がある屋外では、テレ端のF8でもAFは利きます。
夜景や夕方暗くなってからは、使ったことがないため、分かりません。
お子様の運動会では、問題ないと思いますが、保証は出来ません。悪しからず。

ただ、せっかくペンタをお持ちなら、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM のペンタマウントレンズを買えば良いのでは?と思います。
それとも、K100Dボディは超音波モーター式AFに対応してないのでしょうか?
(この点に関してはよく知りません。)

4/3なら(マウントアダプタなどで装着すれば)、300-1000mm相当ですが、ペンタなら、225-750mm相当になります。

先のレスでは書き忘れましたが、
>基本姿勢は手持ちでラフにですが、…

500mm相当を超える焦点距離のレンズを、手持ちで使うにはそれなりの技術が必要と思います。
私の場合、望遠系レンズ(50-200、70-300、ニッコール400+マウントアダプタ、など)の場合、三脚必須です。(スリックのグランドマスターやマスターDXなど、ステー付きの中型アルミ三脚を使っています。)

書込番号:7727083

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/26 23:48(1年以上前)

あっしは、50-200SWDに2倍付けて、800mm相当でAFしてま〜す♪



>それとも、K100Dボディは超音波モーター式AFに対応してないのでしょうか?

K100DSuperから対応じゃないでしょうか?
K10Dより前の機種では駄目な筈・・・。
電源供給端子がありません(^^;)

書込番号:7727282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/27 07:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
よーく、わかりました。
投稿させてもらって良かったです。

最後にでましたが、超音波モーター式AFにはボディ的にも、また、よくペンタ用のレンズ的にも対応がほとんどできません。はっきりしたことは私の知識では言えませんが
また、K100Dはシャッター音が大きく、人混みの中で使用するのは、だんだん気が引けて来ていました。それもあり、どうしようかと

みなさんのアドバイスで、すっきりと整理されました、新たに考えてみます。

書込番号:7728195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/27 19:09(1年以上前)

更に、関連してもう一つ、お願いします。

影美庵さんのE-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)やjwagさんの50-200SWDに2倍付けて、800mm相当はテレコンを使用してAFが効くのですか
ペンタや一般的にはテレコンを付けるとMFになるようですが
オリンパスのフォーサーズ用レンズに専用のテレコンを使用するとAFが問題なく使用出来るということですか
また、マウントアダプタなどで装着してもAFが効くのでしょうか
いろいろ条件があると思いますが

あと、K100Dはシャッター音が大きく、レンズのモーター作動も遅いですが、子供の運動会に使用するには重宝しています。ISOを高くして、以前は室内運動会のときもあり、よく写っていると思います。親ばかでしょうが

書込番号:7730285

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/28 00:10(1年以上前)

整理します。

1. フォーサーズでは、フォーサーズ用に用意されたレンズのみ、使用可能である。(ペンタックス/キヤノン等と同様のルール)

2. フォーサーズはオープン規格なので、これに正式に対応しているレンズは全て純正品である。シグマも松下も正規の規格採用会社なので、サードパーティではない。(ペンタックス/キヤノン等とは一線を隔すルール)

3. フォーサーズ用で一般庶民の買える一番長い望遠は、シグマ50-500mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm

4. オリンパスのテレコンは、今のところ全てのレンズに使用可能。
(ただし、接続時の性能は元レンズの性能に依存する。)
(全レンズ接続可能なので魚眼レンズもテレコンできる。意味があるかは不明)

5. AFは、移動体への合焦、追尾性能においてキヤノンなどに劣るが、暗所性能は高い。ことにE-3においては-2evをカタログでうたっている。他社はのきなみ0ev(今月号のデジカメマガジン?に比較記事が載ってます)

6. 4と5を合わせると、テレコン使用時にAFが使える限界が素敵な感じに思えません?(^^;)

7. 推測ですがもしかしてE-3だったら、シグマ50-500mmでも2倍テレコンでAF可?できるとしたら2000mm相当なんですけど(汗)

8. マウントアダプター経由ではさすがにAFできません。これはレンズ側のモーターがアダプタ経由では回せませんし(^^;;;)

書込番号:7731831

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/28 09:15(1年以上前)

>影美庵さんのE-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)やjwagさんの50-200SWDに2倍付けて、800mm相当はテレコンを使用してAFが効くのですか
ペンタや一般的にはテレコンを付けるとMFになるようですが
オリンパスのフォーサーズ用レンズに専用のテレコンを使用するとAFが問題なく使用出来るということですか

jwagさん が整理して下さっていますが、
E-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)で、明るい屋外では、AF(AEも)利きます。
jwagさんの50-200SWDに2倍付けて、800mm相当の場合、テレ端では、800mm相当/F7ですから、私の場合より有利になります。

AFが利くか利かないかは、その場の明るさが大切です。
私やjwagさん の場合でも、薄暗くなると利かないと思います。
例え、F11でもF16になっても、F8の時の2倍・4倍の光量が有れば、AFも可能と思っています。
(カメラのCPUが、『このレンズはF8だからAFを利かそう。F11だから、AFは無効にしよう…。』と判断しているのではないでしょうから…。)


>また、マウントアダプタなどで装着してもAFが効くのでしょうか

これは無理です。
たとえ、他社のAFレンズでも出来ません。
また、純正広角レンズを『逆付けアダプター』を使って、”拡大撮影”する時も、AFは利きません。

私は4/3の利点である、焦点距離が35mm判の2倍相当になる(画角が半分になる)点を利用し、
ニッコール400mm(MFレンズ)+ニコン用×2テレコンをマウントアダプタと共にE-500/510に装着して、1600mm相当として使っています。
その気になれば、EC-14を追加して、2240mm相当も可能ですが、そこまでしたことは有りません。
ニッコールなどのMFレンズ(中古ですが)は、驚くほど安価に売られています。

E-3/510では、ファームアップにより、他社製レンズを装着しても、手ブレ補正が利くようになりました。(焦点距離を手動入力し、1000mmまでですが…。)
この機能はペンタが先行していましたが、オリも採用してくれました。

少し話が飛びましたが、オリンパスの4/3って、良いですよ。

書込番号:7732704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/29 06:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まとめもしていただき、よりわかりました。
で、自分でもしつこいと思いますが、具体的には

オリンパス製のテレコンがフォーサーズの全てのレンズに純正品として装着できるのですね
EC-14とEC-20の違いは大きいですか
単純に望遠を稼ぐなら、EC-20と思ってしまいますが

また、オリンパスの最近のデジカメのAFは早さ、使用感はどうですか、K100Dは夜室内で子供を写すときAFをあわせているのでしょうがシャッターが思ったところで下りなくて、こんなものでしょうか、フラッシュを使用せず、ISO1600にして

ここはL1のコーナーなので主役を戻させてもらいますが
L1の望遠レンズと言えばやはりライカDの50-150で、オリンパス製のテレコンを使用しても手ぶれ補正は正常に動くのでしょうか
また、EC-14とEC-20、ライカDの50-150に装着するとしたらどちらがおすすめでしょうか

最後に、影美庵さんのようにMFと割り切れば、フォーサーズは望遠が稼ぎ易いんですね
ところで、マウントアダプターは何製なのですか、ちなみにいくらほどなのでしょう

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7736623

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/29 09:57(1年以上前)

>オリンパス製のテレコンがフォーサーズの全てのレンズに純正品として装着できるのですね

私はそのように理解しています。


>EC-14とEC-20の違いは大きいですか

私はEC-20は持ってはいません。ニコンのX2テレコンは持っています。
やはり、X1.4とX2は、いろいろな意味で、差があります。

>単純に望遠を稼ぐなら、EC-20と思ってしまいますが

その通りです。
但し、欠点として、開放F値がマスターレンズより、2絞り暗くなります。(F値が2倍の値になります。X1.4では1絞りです。)
また、この種のテレコンは中央部の拡大ですから、X1.4、X2とも、拡大率に応じて、画質が悪くなります。撮影後の、トリミングよりは良いですが…。


>また、オリンパスの最近のデジカメのAFは早さ、使用感はどうですか

私の用途では、十分に早いです。
どちらかと言うと、身の回りの風景など、静物写真が多く、AF速度は余り気にしません。
聞くところによると、キヤノンは(平均して)早いそうです。
(1D系ボディとUSMレンズの組み合わせでは、爆速とか。)

>L1の望遠レンズと言えばやはりライカDの50-150で、オリンパス製のテレコンを使用しても手ぶれ補正は正常に動くのでしょうか

ライカDの50-150というのが、どのようなレンズなのか、分かりませんが、(4/3用で探したが、見つからなかった。)4/3用レンズで、手ブレ補正内蔵レンズなら、テレコンを付けても手ブレ補正は利くはずです。
L1ボディには、手ブレ補正機能はありません。よって、このレンズが、4/3以外用なら、テレコンを付けても付けなくても手ブレ補正は利きません。

>また、EC-14とEC-20、ライカDの50-150に装着するとしたらどちらがおすすめでしょうか

先に書いたように、一長一短があります。
画質が落ち、F値が暗くなっても良いなら、EC-20でしょう。

>ところで、マウントアダプターは何製なのですか、ちなみにいくらほどなのでしょう

私は、近代インターナショナル社扱いの品を使っています。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
私が購入した価格は、通販価格より、若干安めだったと記憶しています。
この他、名古屋の八仙堂カメラさんでは、メーカーは不詳ながら、安価な製品を扱っています。『八仙堂カメラ』で検索すれば、ヤフーオークション出品企業情報として出てきます。
私はここで、4/3用リバースリング(逆付けアダプター)を、ヤフー経由ではなく、直接、通販で購入しました。(\1,500/1枚でした。)

私はパナ製ライカブランドカメラには興味が無く、詳細は分かりません。
つれない返事になっていまい、申し訳ありません。

書込番号:7737162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/29 23:16(1年以上前)

また、また、よくわかりました
ライカD50-150は14-150の間違いです
わかってらっしゃた思いますが、余計なお手数をおかけしてスミマセン

テレコンもAFを生かすなら×1.4が無難という事でしょうか
昨日フォーサーズのレンズカタログを手に入れましたが、EC-14でもEC-20でも、間違って恥ずかしいですがライカD14-150に装着するとMFとなっていますね。しかし、明るい場所だとAFも効く(今までの内容から)
しかし、そうは言ってもEC-20は厳しそうですね。よくわっかていませんが

また、子供の運動会等と言うテーマからは外れますが、超望遠はMFでと考えると、影美庵さんから教えていただいた、マウントアダプターで今持っているペンタの300ミリまでの望遠ズームを付けると600ミリだ、これだとあまり魅力はないが、テレコン付けると小鳥も狙える

マウントアダプターは近代インターナショナル社が信頼が置けそうでが、他から見ると高いですね、特にペンタのKマウントについて注意書きが、45度ずれるとか、他のメーカーでは何もそのことには触れていません。とりあえずなので安い方にしたいのですが、不具合があると「安物買いの銭うしない」なりそうです。
体験済みの方、いらっしゃいませんか

いつも、ペンタには困難が、L1も
L1についても、絞りが使えないとか、開放のみということなの?
理解できていません

書込番号:7740583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/14 17:39(1年以上前)

マウントアダプター系由ですとレンズに絞りリングがあるのが原則です。

例えばペンタックス用のアダプターを買い、絞りリングがある他社製、ペンタ用、シグマのレンズ、あるいはタムロン製でもかまいません。
実絞りによる絞り優先モードで使うことになります。(フルマニュアルも可)

ペンタのレンズは45°ずれますが気にしてません。気にする人は気にするでしょうけど・・・
厳密に言えばフードが45°傾きますが・・・。丸型ならいいけど花形は困るかも。

余談ですが中古でニコン200mmF2が198000円で売られてたりします。
換算400mmF2になり×2のテレコンで800mmF4にもなります。
キャノンのEF200F2は実売60万以上です。
それでメーカーの部品在庫保有義務期間が過ぎますと修理不能になりますから・・・
MFレンズの方がリスクは少ないです。AF用のROMとかモーターが壊れるみたいですね。


書込番号:7939386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/15 20:33(1年以上前)

つたないクチコミ欄へ書き込みありがとうございます。

正直、驚きました。うれしかったです。
この間に私も、L1ユーザーになっておりまして、常々マウントアダプター欲しいと思っていますが、近代インターナショナル社のになかなか高価で手が出せません。
にこにこkameraさんもやはり近代インターナショナル社製なのでしょうか
安価なもので問題が起きないなら今すぐにでも欲しいところなのですが

幸い、私のペンタレンズはすべて、丸いフードで、絞りもあります。45度ずれるとはそういうですか、問題ないです。

最後に、マウントアダプターでは当然、オートホーカスは効かないし、絞りもマニュアルですね、L1では、シャッター速度をオートにして露出計測するのでしょうね
L1に絞りの情報は届かないですよね、届くとうれしいですが

あまりに調べな過ぎですいません
ペンタ用レンズをL1に取り付けるマウントアダプターでの使用例を今一度、ご存知の方情報をお待ちしております。

書込番号:7944729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/16 13:33(1年以上前)

>にこにこkameraさんもやはり近代インターナショナル社製なのでしょうか

たまに粗悪品の話もあったので、近代・・、が無難のような気がします。

気になる点がひとつ

L1に望遠レンズは?

手ブレ補正がボディに内臓してません。ブレやすいと思います。

オリンパスでしたら焦点距離を入力すれば手ブレ補正がアダプター系由のレンズでも
手ブレ補正が効くようですが・・・。

私のはオリのE500とE330で手ブレ補正はなく、もっぱらパナライカ14-50F2.8-3.5 
レンズ内手ブレ補正に頼ってます。中古での購入でしたが、一ヶ月もしないうちに
E-510(ボディ内手ブレ補正)が発表になり当時悔しい思いをしました。
でもライカの文字があると気分が高揚するのは確かです。w

書込番号:7947709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/16 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。

いつか、近代・・で購入したいとおもいます。

ここは、オリンパスファンが多いようですが、E−520あたり欲しいなとも思っています。ボディ手ぶれで軽いですし、気軽に600ミリの望遠は魅力です。子供のイベントに

あと、35ミリ相当のパンフォーカスって言うんですか、深い被写界深度のレンズ、あるといいんですけど

書込番号:7949153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/06/16 21:03(1年以上前)

はじめまして。

近代のアダプターが有名ですが製造元はコチラです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

また、ハンザのアダプターも宮本製作所製だと思います。
http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html

書込番号:7949243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/16 21:26(1年以上前)

なんと、びっくり

オレンジ☆ポールさん、ありがとうございます。

1割ほど買いやすくなりました。
やはり、45度傾くのでしょうか

書込番号:7949396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング