LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

こんにちは、きのこひろしです。
みなさんにお伺いしたいんですが、手ぶれ補正モードの「MODE1」と「MODE2」の違いってなんでしょうか?
説明書を読んでもよくわかりません。
このシーンにはMODE1だ、これはMODE2だというのがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

きのこ

書込番号:5370422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 14:10(1年以上前)

こんにちは。

あんまりシビアに考える必要はないでしょう。
多少バッテリーの消耗が多いか少ないか程度と理解すれば良いかも?^^;

書込番号:5370462

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/23 14:25(1年以上前)

補正レンズの動き出しに違いがあるのですが・・・自分でテストしてみて相性の良い方を使えば良いだけだと・・・L1ユーザーじゃないですけど、パナソニックの手ブレ補正全般に共通してるので・・・

関連スレッド
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2531266
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3424253
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5354137
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5314362

関係ないのもあるけど・・・(^^;
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=MODE%82P&LQ=MODE%82P&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1

書込番号:5370484

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/23 14:35(1年以上前)

補足・・・

MODE1だと補正の効果で、望遠時の手持ち撮影時にファインダーで見ている像が安定していて見やすくなるはずです。
MODE2は撮影時にのみ動作なので、ファインダーから見ている像は揺れているけど撮影したらブレてない

こんな感じになりませんか?
※このレンズの焦点距離くらいじゃ分かりにくいとは思いますが・・・

補正効果としてはメーカーはMODE2の方が補正レンズが中心位置から動くので補正効果は高いとしているけど、ユーザーによってはファインダー像が安定している状態から撮影するからMODE1の方が歩留まりが良い・・・とかみたいな意見の別れが(Panasonicの手ブレ補正のMODEについては昔から)出ています。

書込番号:5370497

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/23 16:11(1年以上前)

こんにちは
モード1は常時補正、
従ってファインダーやモニターで揺れが収まることがわかると思います。(特にテレ側で)
原理的には最適補正量を得るために多少のばらつきが生じる可能性はあるわけです。
ただ、なかなか実感的にそれを把握することは困難だと思います。
中心点から補正駆動がかかるモード2は、平均的に効果を発揮するものと思います。

過去にFX7でモード1の方が効果が高いとの信頼できる複数の書き込みがありましたが、
チェンジ後の機種について同様の書き込みはないようです。(私の知る限り)

本題からは。少し離れるのですが、
FZ系の超望遠域ではモード1の方が、像の揺れが減る分AFの精度が向上する傾向があります。(実感として)
総合的な結果の良否から、モード1を常用しますが、
L1にズイコーの長いレンズをつけた場合も同様なのかは、実際の検証を待たないとわかりません。
セットレンズではあまりこだわらなくてもいいような感じがします。

書込番号:5370692

ナイスクチコミ!1


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/23 16:29(1年以上前)

L1は、ボディ側にぶれ補正持っているわけではないので、ズイコーのレンズ?・・・

書込番号:5370722

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/23 16:31(1年以上前)

>L1にズイコーの長いレンズをつけた場合も同様なのかは、実際の検証を待たないとわかりません。

フォーサーズ用・手ぶれ補正搭載の望遠レンズは未発売なので、だいぶ先になってしまいますね・・・(^^;;

書込番号:5370726

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/23 16:48(1年以上前)

勘違いで失礼しました。ズイコーレンズでは検証できませんね。

書込番号:5370758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/23 16:50(1年以上前)

きのこひろしさん、こんにちは。

MODEの違いはfioさんや写画楽さんの仰るとおりです。
では、実際に使用する上では.....このレンズ(LEICA14-50)であれば、どちらでも問題ないかと。

MODE1の場合、常に補正が効いているので、ファインダーを覗きながら被写体を追うとカメラの動きと違った補正の動きが加わり、妙な感じです。

某プレゼンで船酔い?発言があったようですが、多分この感じかと.....。

OLYMPUSのフォーサーズ機(E-1.E-500)などと複数同時に使用する機会が多く、ファインダーを覗く度に違和感が生じない様、私はMODE2に設定し、使用しています。

書込番号:5370761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/23 20:24(1年以上前)

一眼レフで出るかどうかはわかりませんが、オリンパスは
コンパクトではCCD手ぶれ補正をやっていますので、
もしフォーサーズでも出れば、CCD手ぶれ補正と
光学式手ぶれ補正の対決になるでしょうね。

書込番号:5371291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/23 22:04(1年以上前)

きのこひろしです。

みなさんありがとうございます。すごくためになりました!デジカメは詳しくないもので、悩んでいましたが意見を聞けて勉強になりました。さっそくですが、OFFの状態とMODE1、MODE2を使って撮影してみたいと思います。

きのこ

書込番号:5371654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

荻窪 圭さんのレビュー

2006/08/22 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

荻窪 圭さんのレビューが掲載されていました。

http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060818/

L1は、趣味・道楽系ということですが、筆者によると
露出補正ボタンがほしかったようです。

みなさんも同じ意見です?

書込番号:5366839

ナイスクチコミ!0


返信する
pooh2006さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/22 11:27(1年以上前)

こんにちは。現在、デジタル一眼物色中の者です。発表当初は余り興味がありませんでしたが、最近になって同機が気になっています。
さて、L1が趣味、道楽系という意見については、まさにその通りですが、このカメラを購入するのはほとんどがアマチュアでしょうから、趣味・道楽系で別に良いのではないでしょうか。また、露出補正はファンクション2を押してから、前面ダイヤルを回すという2段階の操作が要求されるようで、確かにこの点は改善して欲しいです。その辺の、ファームウエアのアップデートなどは予定されているんでしょうかね。

書込番号:5367374

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/22 11:52(1年以上前)

えっと、露出補正ですが。
撮影時に十字ボタンの上下で直接操作出来たように記憶しておりますが・・・・。
すみません、このカメラが気になって店頭で結構さわった時に「ほう、結構考えてるなあ」などと思った記憶が・・・。

書込番号:5367414

ナイスクチコミ!0


pooh2006さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/22 17:07(1年以上前)

Xarcabardさん、
確かめましたところ、Panasonicのホームページ中、L1の操作体験というところに、「露出補正を多用する場合には、カスタムメニューによりコマンドダイアルを回すだけで露出補正ができるように設定できます。」とありました。
ということで、設定すればワンアクションで露出補正可能ということになりますね。
重要なポイントですので、お教え頂いて助かりました。

書込番号:5367940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/22 17:13(1年以上前)

露出補正なんて不要です。
何たってマニュアルカメラなんですから!

書込番号:5367947

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/22 17:16(1年以上前)

pooh2006さん

いえ、デフォルトの状態(FUNKボタンに露出補正を割り当てない状態)で十字ボタンの上下で露出補正が出来たように思うのですが・・・。プログラムシフトだったかも。

一応、店頭のカメラをいじるときはメニューで設定の初期化をして触り始めることにしているので、たぶんデフォルトだったと思うのです。

なお、コマンドダイアルと十字ボタンとは別物です。

もっともこの辺は持っていない人間が定かでない事を言っても始まりませんのでユーザーさんから回答があるといいですね。

書込番号:5367955

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/22 19:47(1年以上前)

上下ボタンは露出補正ではなくプログラムシフトですね。

絞りリングとSSダイヤルが両方「A」の時だけ機能します。

露出補正は「ダイレクト…」の設定をオンにしている場合はコマンドダイヤル
のみで操作できます。

が、オフにした場合は両モード「A」の時のみ、上下ボタンと同様に
プログラムシフトとして働くようです。

ちょっとややこしいですね。私だったら露出補正を上下ボタンに固定して、
ダイヤルはZDレンズの絞りに割り当てたい所です。
#逆でもいいですけど。




それより何より、L1は個人的におーーーーーきな問題が発覚。
L1がというより多分現行フォーサーズ機全部ですね。

…露光間フォーカシングができません(号泣)

#まあ、花火ぐらいでしか使わないんですが、かなりガックシです。orz

書込番号:5368259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/22 20:39(1年以上前)

>露出補正なんて不要です。
>何たってマニュアルカメラなんですから!

フルマニュアルで撮るときは不要ですね。
露出はシャッタースピードや絞りを調整して決定しますから。

プログラムオートや絞り優先やシャッター優先で撮るときは
露出補正が必要です。

書込番号:5368399

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/22 22:35(1年以上前)

LUCARIOさん

訂正ありがとうございました。
なるほど、そういうロジックでしたか。


露光間ズームですが、パワーズムだからですか?
だとしたらΣレンズなどではOK・・・では?

書込番号:5368872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/23 10:09(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんにちは。

遅レスで失礼します。
露出補正はシャッターの隣にあるファンクションキー(FUNC.2)に割り当てていますで不便さは感じません。

このファンクションキー....FUNC.1、FUNC.2と二つあるのですが、FUNC.1は絞りリングの無いレンズ(OLYMPUSやSIGMAなど)を使う時に絞り設定のキーになりますので、FUNC.1はあくまで付属のレンズ(LEICA14-50)を使う上で、好みに設定した方が良さそうですね。

書込番号:5369972

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/23 10:17(1年以上前)

Xarcabardさん、

ズームではなく、フォーカスの方です。
ズームリングの構造はどうみてもメカニカルなので、
さすがに露光中でも自由に動かせると思います。


私も知らなかったんですが、L1付属のレンズに限らず、
オリンパスのZDレンズ群も、レンズについてるフォーカスリングは
電気的なスイッチ(というかロータリーエンコーダの類?)
だったんですね。レンズ内部のフォーカス機構とメカニカルに
連結されているものではなかったようです。

そして、MFモードにした場合、レンズのフォーカスリングを回すと
その信号がカメラボディに伝わって、カメラがフォーカス機構を
駆動する仕組みのようでした。リングの操作に対して距離目盛りが
一拍遅れてついて来ることからもそれが分かります。

んでもって、シャッター速度を8秒とかに固定して、露光中に
リングを回すと………レンズの距離目盛りがピクリとも動きません。

少し前にもE-500の板で同じ内容の書き込みがあり、
その返信によるとオリンパスからは「そういう仕様だ」という
回答をもらったらしいです。

ファームウェアで改善できそうな予感もするので、折をみて
パナに(あとオリンパスにも?)要望出してみようかなと
考えている所ですが…。

それとも、シグマのレンズだったら大丈夫だったりするかな?
露光間フォーカシング自体は滅多に使うもんでもないので
(ホントに花火ぐらい…しかも芸術系(^^;)、フォーカスリング
直結の中望遠レンズが1本あれば事足りる話でもあります。

#相当絞って撮るので高いレンズの必要もないし。

書込番号:5369983

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/23 11:50(1年以上前)

LUCARIOさん

 言われてみればズームはメカニカルに動かしている感じですよね。ピントリングがパワーというかリモコン?的ななのは知っておりましたが、露光間にダメだというのは全く知りませんでした。そういう使い方をしないと分からないものですねえ。

 Σのレンズですが、さすがに4/3用だけパワーフォーカスに変わっているということはなさそうですのでお使いになれるかも、ですね。

 残念ながら持っていたΣの4/3レンズは今手元にないので確認できませんが・・・。

 持っていらっしゃる方からのレスがあると嬉しいところですね。

書込番号:5370169

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/23 12:08(1年以上前)

> 持っていらっしゃる方からのレスがあると嬉しいところですね。

ですね。情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。


ついでに訂正と補足です。

> #相当絞って撮るので高いレンズの必要もないし。

これは間違いでした。絞って撮るのは通常の花火撮影で
(F8〜F11、場合によってはそれ以上)、
露光間フォーカシングを使う場合は基本的に絞り開放ですね。
あるプロの芸術系花火写真家の方は、どうもF2.8通しの
ズームレンズで撮影されているようです。

やはり、L1でその種の写真を撮るなら、LEICA14-50を使い
たいなぁ…。手ブレ補正もノドから手が出るほど欲しいし。
ってバルブ撮影時に作動するのか謎なんですが(^^;

ご参考まで、右上の私のアルバムに、D70と28-200mmF3.5〜5.6で
露光間フォーカシングを使って撮影した花火写真を載せています。
花火の場合、ブレるとああいう風に「稲妻状」になります。
雰囲気ぶちこわしなのです(^^;;;

#ここにあるのが私の憧れる理想作例です→ http://takefuku.com/

書込番号:5370210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/18 21:31(1年以上前)

フォーサーズの規格の概要をみると、
http://www.four-thirds.org/jp/about/standard.html

■レンズ内CPUは、ボディ内CPUからの信号、またはユーザーのレンズ操作に応じて、レンズ内に設けられたアクチュエーターを駆動する

とあるので、仕様上は”露光間フォーカシング”も可能な感じです。
誤操作防止の為に、露光中は動かない様にしているのかも。

書込番号:5455115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写真のトリミングについて

2006/08/18 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

4:3の写真を3:2でプリントしたいときや、
3:2の写真を4:3でプリントしたいとき、
どうやってトリミングしてますか?

フォーサーズって4:3ですよね。

書込番号:5354992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 00:30(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんばんは。

画像処理ソフトで比率を合わせ、トリミングが出来ると思いますが......。

私が使っているソフト(フォトショップ・エレメンツ)で言いますと、切り抜きツールを選択し、幅、高さの数値を好みの比率で入力します。

例えば3:2比にしたければ、幅3000、高さ2000とか....。
こうする事によって任意の比率になりますので、あとはお好きな様にトリミングをなされば良いかと....。


ご質問の件はこれで良いのでしょうか?
それともプリンター上の問題としての質問でしょうか?

書込番号:5355077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/18 00:41(1年以上前)

フォトショップの切り抜きツールですね。

この場合、何枚もやるときはどうやってますか?
1枚ずつやってるのでしょうか。

書込番号:5355107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 01:02(1年以上前)

Panasonicfanさん

最初に設定しますと、その後は全て同じ比率でトリミングが出来る様になっています。

一枚一枚設定する必要はありませんよ。^^

書込番号:5355159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/08/18 12:03(1年以上前)

トリミングや簡単な処理ならViXが簡単ですよ
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
起動も速いです。

書込番号:5355922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/22 02:00(1年以上前)

できましたが、フォトショップは動作速度が遅いのが難点だと
感じます。操作もわかりにくいですし。ViXは早いですが
RAWには非対応。閲覧は圧倒的にViXなので、そっちで
やって、画質面ではフォトショップに切り替え。あぁ面倒。
世の中うまくいかないぁ。

書込番号:5366836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/19 00:38(1年以上前)

ところで、アスペクト比 4:3 以外の撮像素子を使う
のは規格として反則なのでしょうか。
光学系としては、対角線の長さが同じなら特に問題
無い様におもうのですが。

LX2のフォーサーズ版があったら面白いかなと思いまして。

書込番号:5456113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

海外発売予定なし?

2006/08/05 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

L1がありませんね。もしかして海外で発売できる準備が
整ってないけど、国内では販売開始しちゃったってこと?

http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/gallery/index_models.html

書込番号:5320845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/05 20:28(1年以上前)

よくあること
名前が一緒とは限らない

書込番号:5320878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/08/05 20:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/06 05:16(1年以上前)

貼り付けられたURLはサンプルギャラリーで
プロダクツにはちゃんと先頭にあるようですよ。

書込番号:5322097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/06 08:27(1年以上前)

上記サイトからProduct→DigitalCameras→LumixGlobalSiteに表示
されています。

http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/

書込番号:5322255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/07 22:42(1年以上前)

どうもです。

海外サイトでもサンプルありましたぁ。

http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/l1/sample_images.html

書込番号:5326819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 21:28(1年以上前)

うっひゃ〜、美人ですね〜!
これだけ見てると、欲しくなります・・・(涎)。

書込番号:5332193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 21:48(1年以上前)

あっ!
勿論、彼女の方も♪

書込番号:5332277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

L1用のオプション フラッシュライトDMW-FL500を
同社のLC1やオリンパスのE-1/E-330/E-500/E-300で
実際にご使用を試された方や情報をご存じの方におたずねします。

LC1あるいはオリンパスのフォーサーズ機、各々で機能制限付き(外部調光のみ等)
もしくはプログラムモードでも使えるか教えて頂きたく、宜しくお願いします。

パナソニックのお客様相談センターに問い合わせたら、LC1には全く使えないとの事でした。

外部調光オートくらいは使えるかと思ったのですが・・・
(DMW-FL500がオリンパスのFL-50ベースなら、オリンパスのフォーサーズ機とは
完全に互換性があるのでしょうか?)

書込番号:5311097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/02 12:50(1年以上前)

逆の情報になりますが、FL-36・50共、L1で普通に使用できました。
AF補助光も働きます。
所で、L1にマウントアダプタを使用すると完全にマニュアルでしか
使えないみたいですね。露出計もOFFになってしまうし。

書込番号:5311208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/02 20:34(1年以上前)

くぼりんさん、情報ありがとうございます。レスが遅くなって恐縮です。
やはり、L1はオリンパスのフォーサーズ機とスピードライトの互換はあるようですね。
ところで、FL-50or36ですが、外部調光オートはできる仕様でしょうか?

あと、フォーサーズマウントアダプターですが、当然MFで、測光は基本的に実絞りになりますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/kindai.htm

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

書込番号:5312113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/03 05:43(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、おはようございます。

外部調光オートは勿論出来ます・・って、それで写した事は無い
ですが受光窓があり、テスト発光で受光窓をふさいでフル発光させて
チャージ時間を計ったりはしています(スピードライト単体で)。
あっ、勿論マニュアル発光(GN設定可)もあります。

マウントアダプタ使用はデフォルトではシャッターが切れません。
メニューのカスタムで「レンズ無しレリース禁止」をOFFにし、SS
ダイアルで設定してやっとです。SSダイアルがAutoのままだとBulb
になります。レンズ無しという事で測光なんてしてくれません。
写してみて調節するか、サブ機で測光、あるいはセコニック(なんて
持ってない!)。
クラシックレンズを使うなら露出もクラシックにという事かな〜。

書込番号:5313505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/04 07:51(1年以上前)

くぼりんさん、お返事ありがとうございました。
お金が貯まったら、FL-50を買いたいと思います。

あと、マウントアダプター(F→フォーサーズ)はお話をうかがっていると面倒そうですので、
素直にZD14-54とZD50-200で楽しんでみたいと思います。

書込番号:5316440

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/04 19:29(1年以上前)

今更ですが(汗)
ボッコちゃんさん
混乱しないようにデジタル一眼「レフ」事業とお書きになればそれでOKですよ

一眼レフとレンジファインダーカメラや、コンパクトデジタルカメラは構造が全然違うので、私も始まったばかりだと思います。

書込番号:5317815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 18:26(1年以上前)

自分も先日LUMIX-L1購入しました。ストロボを購入しようと考えDMW-FL-500の値段をお店で聞いてびっくりしました。異常に高い。そこで、裏技としてオリンパスのFL-50やFL-36が自動調光で動作しないか探していました。大丈夫だということを聞きまして、本日オリンパスのFL-36をキタムラで注文してきました。多分9月下旬販売予定のDMW-FL-360もオリンパスのFL-36と同じものかと思います。どちらからからのOEMだと思います。

書込番号:5320629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

疑問点

2006/07/25 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

カタログを見ています。

より望遠側に対応できるズームレンズを検討していますが、カタログを見るとZUIKOのレンズも使えそうですが、エクステンションチューブかテレコンバーター経由でないとつながらないような記載(カタログのP23)になっているのでが、ダイレクトに接続できないのでしょうか?

また、ヨドバシカメラに在庫があって(触手がそそられる)、箱を見てみると”ブラック”と書いてあるのです。他の色も計画されているのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5288358

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/07/25 20:46(1年以上前)

カタログを持ってないのでどのように記載されているのか分かりませんが、ダイレクトに付かなければフォーサーズの規格とは言えないでしょう。
パナの場合、ブラックのみでも箱にはブラックと記載されます、LC1もブラックのみですが箱に記載されてます。

書込番号:5288426

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/25 21:17(1年以上前)

あくまで推測ですが
他社製レンズだと、Exif情報が正しく反映されないとか
ストロボでTTL調光不可とか、そんな仕掛け(罠)が
待ってたりして...

じゃないと、普通ボディ単体でも売りますよね〜(^^ノ

書込番号:5288522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/25 21:20(1年以上前)

雑誌を見た限りですと、カメラ側からの絞り値設定が、オリンパスに比べ、幾分、複雑な様ですね。
(LC1はキットレンズ側の絞り環にて調節)

書込番号:5288533

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/25 21:32(1年以上前)

lumix-l1様

もしL1をお買いになってそのための望遠レンズをということでしたら,パナソニックかライカから手ぶれ補正のついた望遠レンズが出るまでお待ちになった方が良いのではないかと思います。 望遠こそ手ぶれ補正が欲しいですし,ズイコーデジタルの50-200mmに相当するレンズなら,手ぶれ補正がついて数万円高くなっても(もとが高いので)なんとか我慢できるのではないでしょうか?

書込番号:5288570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/25 22:16(1年以上前)

>エクステンションチューブかテレコンバーター経由でないとつながらないような記載

ではなく、これ(エクステンションチューブかテレコンバーター)がつながりますよって意味ですね。
ストレートで接続(マウント)可能です。

持ってませんが・・・。

書込番号:5288752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/25 22:26(1年以上前)

iceman306lmさんに同意。

ダイレクトにつながると思う。

書込番号:5288803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/25 22:30(1年以上前)

っていうか、接続できなきゃフォーサーズの意味ないですね。

Wind_from_Leicaさん フォロー有難うございます。

書込番号:5288816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/07/25 23:30(1年以上前)

lumix-l1さん、こんばんは(2回目w)

いまカタログを見ていますが、これはズイコーレンズ群にEC-14やEX-25をL1との間に入れても接続可能と云う意味です。

iceman306lmさんと同じでした・・・(^^

書込番号:5289145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 23:56(1年以上前)

L1買った人って本当に少ないのですかね。

誰もアップしてくれないのは寂しすぎだな。

書込番号:5289268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/26 09:21(1年以上前)

>っていうか、接続できなきゃフォーサーズの意味ないですね。

っていうか、できなきゃフォーサーズ規格をうたい文句にできないでしょうし、
このカメラってほんとになんなの?になってしまいます、個人的には。

>L1買った人って本当に少ないのですかね。

そういえば、他の板では多発する「買いました」スレも立ちませんね。

書込番号:5290092

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/26 10:08(1年以上前)

フォーサーズである以上直接つながるのは当然。
ですが、
操作上の問題は、それとはまた別。
と考えるのが、常識。

パナソニックが何も言わない以上、セツト売りしかしてない異常な状況では、まだ、しばらく、様子を見たほうが利口だと、考えまする。

書込番号:5290173

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/26 11:39(1年以上前)

今までの数少ないサンプルから、何となく片鱗は伺えますが、来週頭までには十分判
断出来るサンプルが上がる気配がありますから期待してるところです。

どちらにしても、完璧なデジ1眼を求めてる人には、悪評のようですが、私を含めて
おおむね好意を持って見てる人の多くは、光る部分が1点あればそれで良しとしてる
んじゃないでしょうか。
得意な分野で使い分けをすれば良いわけで、高画素&手振れ防止のこれだけ色々なメ
ーカーから同じようなカメラが発売されては全く魅力を感じませんね。

ただ、このカメラの場合はどんな絵が出てくるかが全てを決めるみたいなところが
ありますから、共感できるものがないようなら残念ながらほとんど売れないと思い
ます。

書込番号:5290335

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/26 14:36(1年以上前)

考えてみれば、店頭で試してみればいいんだ。

カメラ量販店では自由に触らしてもらえるので、目的のレンズでなくても、同一メーカのレンズと差し替えて試せそうです。
デジカメですし、すぐに結果も判断できそうです。

さらに、皆さんのご意見からも可能性は大だし、箱のブラックという記述にも納得がいきました。

ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

書込番号:5290673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/26 15:12(1年以上前)

こちらに、絞り環の無いレンズの使い方等が少し載っているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4047.html

書込番号:5290751

ナイスクチコミ!0


スレ主 lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/26 15:44(1年以上前)

FUNCボタンはこのようにも使えるんですね。
情報ありがとうございます。

また、DMC-LC1という機種もあったんですね。2年前に発売ですか、ヨドバシカメラのhpを見ても載っていないので、製造中止でしょうね。比べてみたかったのでちょっと残念です。

書込番号:5290803

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/26 16:02(1年以上前)

なるほど。絞りリングのないレンズで絞り値を変えるには
「FUNC.1+コマンドダイヤル」ですか。ちょっと煩わしいかも(^^;

展示機では絞り優先モードでコマンドダイヤルを直に回すと露出補正が掛かりましたが、
これをFUNCに割り当てて、ダイヤル直回しで絞りを変えられるような設定ができるといいですね。

書込番号:5290838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/26 20:40(1年以上前)

中村 文夫氏のレポートが始まったらしく。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/26/4289.html

書込番号:5291448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング