LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパスのマグニファイヤー

2007/05/11 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 もも様さん
クチコミ投稿数:25件

安くなっていて、びっくりしました。欲しかったので、購入することにしました。
ところで、私は強い近眼で、カメラの視度補正機能だけでは、十分ではありません。パナソニックから、視度補正レンズが出ていないようで、残念です。
オリンパスの兄弟機、E330にも、視度補正レンズがありません。視度補正レンズは、あきらめました。
そもそも、気楽に撮影するカメラとしてとらえています。画質に多くを求めるカメラは、別にあります。そのカメラでは、三脚使用で、MFでピントを合わせます。こちらは、手持ちで、AFしか使わないと思いますので、特に問題はないと思いますが。
オリンパスのE330のサイトを見ていたら、画面が1.2倍になるマグニファイヤーがあることを知りました。そこで、質問なんですが、このマグニファイヤーを、L1で、使うことが出来るのでしょうか。教えてください。お願いします。

書込番号:6323413

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/11 11:10(1年以上前)

ここの中段に参考記事が出ているようでした。
[デジカメWATCH]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/20/4646.html

書込番号:6323585

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも様さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/11 12:07(1年以上前)

さっそく、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
まだ、商品が届いていませんが、使い始めると、また聞きたいことが出てくると思いますので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:6323690

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/11 23:14(1年以上前)

実際にお店で、展示品のL1にマグニファイヤーを付けて少し試させてもらいましたが、眼鏡状態では、自分的には使いもになりませんでした。ご参考まで。

書込番号:6325494

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも様さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/11 23:19(1年以上前)

もうすぐ届くとは思いますが、また、電気屋さんに行って、L1に触ってきました。
いいなと思ったのは、手ぶれ補正のモード2。レンズ側の手ぶれ補正は、正直、酔って気持ち悪くなるのですが、シャッターを切る瞬間だけ手ぶれ補正が働くようになっていて、おかげで、気持ち悪くなりません。
シャッターも、ほとんどショックのない気持ちのいい切れ方をします。このシャッターを堪能してから、隣にあったペンタックスのK10Dをいじってみましたが、ひどいシャッターで、一瞬、カメラを壊してしまったかと、青ざめました。
機能とは直接関係ありませんが、思わず、本革ストラップも注文してしまいました。とてもおしゃれなカメラなんで。
とても評判のいいオリンパスの35ミリマクロも注文してしまいました。もちろん、マグニファイヤーも。
こんないいカメラが、この値段で買えるんだから、うれしいですね。次のモデルは、下のクラスということなので、モデルチェンジ前の在庫処分ではないでしょう。お買い得です。
短いサイクルで、カメラを買い換えていましたが、これは、長く使えそうです。私の場合、サブ機として使うから、そう感じるのかもしれませんが。

書込番号:6325514

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも様さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/11 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。
デジカメwatchでも指摘されていた出っ張りがネックで、眼鏡着用での使用は、厳しいということでしょうか。眼鏡なしなら、大丈夫かな?
田舎なので、お店で試すことが出来ません。そんなに高いものではないので、大丈夫だと信じて、買ってみます。

書込番号:6325581

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/12 13:14(1年以上前)

眼鏡の場合は、覗くポイントが裸眼より少し後ろになるのでマグファイヤなどで拡大して見ると四隅まで見渡せない・・・というケースではないでしょうか?
また周辺が拡大される影響で少し見え方がイマイチになるというのもあります。
他の機種などでは良くある事例です。

書込番号:6327155

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも様さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/13 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。アイポイントだけの問題なら、近眼だけど、メガネを頑なに着けない私の場合、何の問題もないことになります。安心して購入できます。
そろそろ届くと思います。楽しみです。
電気部分は、すぐ古くなってしまう世界ですが、カメラらしいカメラで、長く使えそうです。

書込番号:6330568

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも様さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/13 23:46(1年以上前)

今日商品が届きました。
段ボールには、新聞紙が敷き詰められていました。割れ物注意の張り紙もありませんでした。
開けてみて、さらにびっくり。一度開封され、使われた形跡がありました。新品じゃないの?
もちろん、交換か返品をしてもらいたいのですが、利用規約を良く読むと、交換や返品は出来ないとあります。つまり、クーリングオフが効かない無法地帯ということでしょうか。
んー。楽しみにしていたので残念です。泣き寝入りになるのでしょうか。
安いというのには、理由がありそうです。

書込番号:6332752

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/14 09:07(1年以上前)

そりゃ酷いですね!
新品と記載されていたのですか?
店名を書いていただいて、情報共有すべきじゃないでしょうか。
tなみに、保証の日付は大丈夫ですか?

書込番号:6333508

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも様さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/15 10:31(1年以上前)

シャッターボタンには、こってり系の指紋がついていました。液晶モニターには、保護シールはもちろんなく、油も拭き取り切れていませんでした。
シルキーピクスのCD入れには、無数の傷。
青くなって、保証書を見る余裕はありませんでした。
昨日、さっそく、送料は私の負担で、送り返しました。着払い拒否されても困るので。
メールでクレームをしたら、こちらのミスなので、替わりの商品をすぐ送るとありました。また、この中古の商品は、替わりの商品が届いたとき、宅急便に渡して、送り返してくれとありました。
そして、今日、「新品」が届きました。もちろん、返品しました。
お店の紹介を見ると、新品のみを扱うとあります。新品のみを扱う店が、どのようにミスをすれば、中古を送りつけることが出来るのでしょうか。不思議なシステムです。
私が思ったのは、こうした事態に遭遇しないためにも、在庫ありの店より、取り寄せの店を選ぶべきかと。
こんな訳で、いきなり、楽しみにしていたL1生活が、いきなり頓挫してしまいました。寂しすぎます。

書込番号:6336884

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/17 20:27(1年以上前)

このカメラ、視度補正レンズは何か使えるんでしょうか?
視度補正ダイヤルを+側にすると、倍率が少し大きくなるので、ダイヤルを+側最大にセットして、マイナスの視度補正レンズを使用すれば、それなりの効果もあると思います。

書込番号:6344667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニューバージョン

2007/05/10 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

L1の後継機はいつでるんでしょうか・・?近いうちにでるならそちらを見てから決めたいので・・・。

書込番号:6322305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/10 23:22(1年以上前)

近いうちには無いんでは。

書込番号:6322492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/10 23:36(1年以上前)

我が道を行くカメラですので他社のようなリズムでは
後継機は出てこないかも。

だから次機種が楽しみでもあります。^^

書込番号:6322562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/15 01:08(1年以上前)

今までのペースから考えると、

DMC-LC5 発売日:2001年10月27日
   ↓ 2年5ヶ月
DMC-LC1 発売日:2004年 3月19日
   ↓ 2年4ヶ月
DMC-L1 発売日:2006年 7月22日
   ↓ 2年4ヶ月?
DMC-?? 発売日:2008年 12月頃?

こんな感じでしょうか。

書込番号:6336267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/16 00:21(1年以上前)

オリンパスE-410に対抗ではないですが

準小型準軽量タイプ^^クラシックデザインなやつ出ないかなー。

書込番号:6339255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

画質の差

2007/04/27 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

ど素人の抽象的な質問ですみません。

1000万画素(E510) VS 750万画素(L1) なんですが
画質はどれくらいの差が出るのでしょうか。

画素数が少ない方が画素ピッチに余裕があるので高感度ノイズ少ないとか1000万画素で回折現象が出ても750万画素ならもう1段絞れるとか極端な差がでるのでしょうか。

175線350dpiでA3にプリントした場合明らかに「差」が出るでしょうか?
B版全紙に高画質で印刷は4/3型では無理でしょうか?

画質の差は個人の主観や感性によりことなりますが・・・
私のような素人が見て一目瞭然なのでしょうか?

質問を簡素に整理出来ず「結局何を訊きたいの?」的になってしまいましたが平にご容赦を。

書込番号:6275921

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/04/27 17:26(1年以上前)

こんにちは
>1000万画素(E510) VS 750万画素(L1) なんですが画質はどれくらいの差が出るのでしょうか。

主として画質の一要素である解像感に関係しますが、
2.5メガの差は面積上なので、解像感に直結するタテヨコの密度向上に置き換えるとたいした違いにはなりません。
トリミング対応力の違いが多少出るかなと言うところでしょう。
L1のデフォルトではシャープネスのかかり方が緩めです。
このあたりの設定は変更可能ですし、実際には解像感は、シャープネスのかかり方で変わってきます。

>画素数が少ない方が画素ピッチに余裕があるので高感度ノイズ少ないとか1000万画素で回折現象が出ても750万画素ならもう1段絞れるとか極端な差がでるのでしょうか。

同じような技術を前提とすれば。発生源においてのノイズ発生レベルは画素ピッチの大きい方が有利と言えますが、
実際にはノイズリダクションのかかり具合で見た目の変化が大きくなります。
ノイズの出方だけでなく、階調表現、ディテールなどを総合的に見比べて見るとよいでしょう。

回折現象は光学的な問題なので、大まかに書くと画素数差にとらわれなくてよいでしょう。
回折の弊害が、(同一機種において)絞り毎の比較検証が高画素の方が判定しやすくなるというような程度の話です。
(1段差というようなことはないでしょう)

>175線350dpiでA3にプリントした場合明らかに「差」が出るでしょうか?
B版全紙に高画質で印刷は4/3型では無理でしょうか?

大判プリントについてはサンプルを実際にプリントして判断してください。

>画質の差は個人の主観や感性によりことなりますが・・・
私のような素人が見て一目瞭然なのでしょうか?

「画質」の意味が幅広いですね。
同質比較材料が不足し、複数の画質要素を整理しにくいときは、
感性で好みに合うものを選択した方がいいでしょう。

書込番号:6275970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/04/27 18:37(1年以上前)

写画楽さん こんにちは。
レス(リプライというのかな) ありがとうございます。

「画質」と素人が勝手にあいまいな表現ですいません。

ど素人の私はDレンジやレンズの解像度や画素数など「数値」にすぐに目が行ってしまいます。自分の目が判断基準にならず数値に頼ってしまいます。

ピッチはたしかに4/3型CCDの面積からすれば250万画素の差はあまりたいしたものでないのかもしれませんね。

どれを購入しようかと悩んでいます。
予算としてはL1が財布に優しいし、E510と大差なければL1ですね。
尤もE-510が発売され「画質」を見てからか? (値段という数値を見てからか?)

それまでに目を養わなければなりませんね。

ありがとうございました。





書込番号:6276083

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/04/27 20:36(1年以上前)

高感度ノイズは処理技術が巧みになって、画素数の違いより後発機の方がかなり優秀
なようです。
L-1もサンプルを見る限りE-410には敵わないようです。
大判プリントに関してはいわれてるように主観によるところが大きいと思いますので
画素数が多いほど有利としか言えないです。

でもL-1とE-510(E-410と同等と仮定)の絵はかなりイメージが違うと思うのですが
その辺りをどうなんでしょうか。

書込番号:6276374

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/04/28 01:46(1年以上前)

こんばんは
書きもらしましたが、画質差についてはレンズ由来の要素もありますね。

同一マウントのボディー性能の差を突き詰めるには、
同一レンズでの比較検証がよいとも言えます。
が、
仮にこのような比較検証を見ることができるとしても、
ある程度の時間の経過が必要でしょう。
キットレンズ同士の比較では、
手ブレ補正の有無は別にしても、フェアーでない感じがしますね。

書込番号:6277456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/30 23:45(1年以上前)

>1000万画素(E510) VS 750万画素(L1) なんですが画質はどれくらいの差が出るのでしょうか。

ちなみに、ダイナミックレンジはどうなのでしょうかね?
E-410(1000万画素)はダイナミックレンジが狭いとの噂ですが・・・

書込番号:6287781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 13:32(1年以上前)

一概に言えませんが安い機種はそれなりにDレンジ狭い。

条件が同じならCCD(CMOS等)画素数の差は大伸ばしにしても750(万):1000(万)ではほとんど変わりません。

倍になって差が感じられます。これはサイトで調べられたらいかがでしょう。

書込番号:6293167

ナイスクチコミ!1


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/02 18:53(1年以上前)

175線350dpiではA0不可能

書込番号:6294027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 02:50(1年以上前)

E410(E-400)はD3.4程度ではないでしょうか?
やはりD4はほしいがこの価格とサイズでは到底無理。
スキャナーでもD4は少ないかな? 最近の情報には疎いので悪しからず。

4/3規格はそれなりの利点で」開発されてるので周辺部はAPS-Cよりきれいかもね?
(レンズにもよりますが)

4/3の原理でCCDサイズ(CMOS)はAPS-Cは無理なのかな?
コダックさんオリンパスさん規格提案者としてなんとかしてちょうだいよ。
奥行きが深くなるだろうなぁ。

書込番号:6306103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 08:46(1年以上前)

松下電器に問い合わせたところA3でも「粗ら」が目立ち始めるという答えでした。
ただしアラが目立つ目立たないは個々人の主観や許容範囲により異なります。

ちなみにご存じだとは思いますが簡単な算数を。

必要なピクセルですが    (1インチ=25.4mmとして計算しています)
なお小数点以下は適当に四捨五入しています。

A3 =297mm x 420 mm 297mm÷25.4x350dpi≒ 4092.52
420mm÷25.4x350dpi≒ 5787.4
縦X横で必要なピクセルは4092x5787.4≒ 23685056.7ピクセル
                            (約2368万画素)

        印刷を200dpiで行う場合なら 約773.4万画素必要。
        つまり松下のL1でも可能かと思います。

インクジェットプリンターなら200dpiあればそれなりの画質ではないかと思います。
ただし個々人により許容範囲が異なります。

書込番号:6310806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 08:47(1年以上前)

上記↑ 350dpiでの計算式です。

書込番号:6310807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

ネットに流れているL1の作例が気に入っていたので、少し奮発してデジルックス3を買ったのですが、カラーで撮ってみて驚きました。余りにも黄色っぽいので・・・コレは大昔のライカの写りを再現しようとしているのでしょうか?少なくとも最新鋭の機材として許される類の物ではない・・・それ位酷いものです。正に白黒専用機です。

L1はいかがでしょう?作例見た限り、非常にニュートラルな色に見えますが・・・。

書込番号:6200872

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/05 22:50(1年以上前)

作例をアップされた方が様々な意見を伺えると思いますよ。

書込番号:6200878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/05 23:28(1年以上前)


こんばんは。

L1のビーナスエンジン3は高感度ノイズ耐性などに改良の余地は見受けられますが、コンデジで養ったパナの処理技術だけあって、そこそこ満足はしております。
少なくとも彩度はD200以上と思っております。
(D40よりはあっさり系ですが)

リサイズのみの作例を駄作ながらブログに載せてますのでよろしかったらデジルックスのものと比較ください。

デジルックス3の作例、非常に気になります。Leica独自の味付けを是非ともお見せ頂きたいものです。

書込番号:6201084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/06 10:09(1年以上前)

室内なのか室外なのかとか、ホワイトバランスはどうしたのかも
書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:6202138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/06 11:10(1年以上前)

構図より色調は重要です
気に入らないのなら手放した方がいいですよ

書込番号:6202272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/06 17:38(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

こちらがWBオート
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070406172709.jpg

コチラがマニュアルで調整してあります
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070406173302.jpg

特にオートの方、空の色もくすんでいて、お世辞にも綺麗にはみえないんですが・・・。黄色を減らして赤を足してあります。肉眼で見た感じも、マニュアルの方に近いと思います。

今まで、この様なシーンでは、WBを曇モードにしていましたが、より黄色が強調されるため、マニュアルで調整しました。

書込番号:6202967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/07 22:13(1年以上前)

別のHPでもデジルックス3の画像を見たのですが、確かに黄色が強いように見えますね。欧米の方はこういう色調が好みなのかな?
少なくともL1ではこのような色調は出ませんね。
何だかLeica M8も同じような色調なのかな?と思ってみたりしています。

また、L1が高感度に弱い系の話ですが、自分は画像エンジンよりも撮像素子側、特にフォーサーズの弊害だと思っていました。なので、オリンパス製デジ一眼も同程度のノイズが発生するのでは?と思ったりもしているのですがどうなのでしょうね?


書込番号:6207474

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 03:16(1年以上前)

>少なくとも最新鋭の機材として許される類の物ではない・・・それ位酷いものです。

私にはJameshさんの感性は理解しがたい。

1.掲載された写真はWBが非常に難しいシチュエーションである。
2.人の目に映る色とカメラが映し出す色は常に異なる。
3.掲載されたWBオートの写真は上品で個人的には極めて好ましい。

Jameshさんとライカの技術者とは写真に対する感性が異なるのだから
わたがしマンさん の言うが如く手放した方が良いかもしれませんね。

書込番号:6208564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/09 07:53(1年以上前)

この何日か、フィルムモード、WBなり色々と弄ってみました。
青空が見える時は、多少雲が多くても、WBオートが良い様です。

以前は、夕方は曇りモードにしていましたが、ソレだとかえって黄色みが強調される様で、今のところ、夕方に対しては決定打がありません。TPOに応じて、手動で調節が必要な様です。

フィルムモードは、ネイチャーが比較的鮮やかな色が出る様で、好みに合うと判明。
同ショットをスタンダードと撮り比べたところ、スタンダードはかなり地味な色になる様です。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408105837.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408110001.jpg

このカメラ、カスタム設定を積極的に弄って使った方が、良い結果が出る様です。標準がバランス良く出来ている他社とは、少し異なるのかも知れません。L1は、どんな設定で使っていらっしゃいますか?


書込番号:6212627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/09 23:42(1年以上前)

こんばんは。

デジルックス3の作例、拝見しました。
その現場にいた訳ではないので空の色がリアルに近いか否か、判断出来かねますが、黄色が強いと言われれば、そう見えてしまうかもしれません。(言われなければ&その場にいなければ分からないかも)

ちなみに 私のL1、マニュアル的操作感に惚れ込んで購入したのですが、気が付いてみると殆ど絞り優先のAWB、FM:ネイチャーorダイナミックで撮ってます。(色調も細かくは設定し直してはいません)

遠足に行ったマザー牧場(曇り)で菜の花畑を撮影してみたのですが黄色は比較的控えめな発色となってしまいました。
このへんは映像処理エンジンの味付けの違いなんでしょうね。

書込番号:6215365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/11 18:00(1年以上前)

写真家Ollieさん
作品拝見させて頂きました。
やはり色調、傾向は似ている様ですね。菜の花の写真、特に観覧車の奴は、D3と同じ様な色調ですね。神田明神の赤い色も、ネイチャーモードでしょうか?

私は過去25年間キヤノンF−1を使っていて、マニュアルが使い易そうに見えたのも、購入のポイントですが、実際は絞り優先ばかりです。F−1を使ってたのも、昔は露出補正がし易いカメラが無かったからだと判りました。露出補正さえ手軽に出来れば、マニュアルに拘る意味も余り無いんですね・・・。まあ、絞り優先が使い易いから、それで良いんですけど。

フィルムモードで、かなり変化があると判ったのは大きな収穫でした。

ところで、ファインダーを使うと、水平が出にくい様な気がするんですけど、どうでしょう?よってライブビューの出番が予想以上に多くなっています。

書込番号:6220851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/11 22:25(1年以上前)

こんばんは。

私、結構雑にパシャパシャ撮り歩くスタイルなので、キチっと水平出しは出来ていません。というか、あまり深くは考えていませんw。

でもライブビューはガチャガチャ騒がしいので、基本的にはファインダー撮りをメインとしています。
シャッターチャンスもファインダー撮りの方が断然有利ですからね。

書込番号:6221720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/14 21:58(1年以上前)

こんばんは

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413195830.jpg

この写真、D3で撮ったものではありませんが、こんな場合、水平を出すのは苦労しました。建物はディストーションで歪んで、道路は水平で無く、路上の車も水平でない。そして遠景も水平なモノは何も見えない。

こんな状況だと、何を基準にしたら良いのか、物凄く迷いますよね?実際、何枚か角度を変えて撮った一枚なんですけど。

ライカDレンズって、結構ディストーションがありますよね?もしかしたら、ソレに惑わされているのかも知れない・・・そう思う様になりました。特に私の場合、建物を撮る事が多いので、余計にです。

ライブビューだと、方眼線が使えて便利です。ただ、ピント合わせているだけでガシャガシャ言うので、下手すると盗撮と間違われ兼ねません(笑)。

書込番号:6232023

ナイスクチコミ!0


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/02 19:17(1年以上前)

お散歩カメラですから。ついでに小旅行用。コンデジよりマシ・・・とかけば反感を買いますがその程度にお考えになったほうが・・・気が楽です。
やはりCCD(撮像素子)が小さい。Dレンジはひろいのかな? それともレンズ次第か?

大伸ばしにはちょっときつい。

酷評ですが実は私もほしい。目的は上記。

書込番号:6294087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/02 19:58(1年以上前)

このカメラ、大伸ばしも十分に行けますよ。フィルムカメラの場合、フォーマットの大きさが、ストレートに画質に反映されましたが、デジタルの場合、それ以外の要素がかなり影響するので、必ずしも小さい=画質が悪いとはならない様です。
私事ですが、コンタックスTvsデジタルで撮った写真を半切に伸ばしたもので、コンテストに入選したことがあります。

友達でイオスの最高級機を持っている者が居ますが、彼の写真に感心したことは全くありません。腕以前に、高いLレンズを使っているにも関わらず、何とも言えない独特な眠い画質なのです。

あの金額を出してアレなら、正直フォーサーズの方が良いと、私は思いました。
特に私は中望遠を使用することが殆どなので、ライカDレンズは非常に重宝しています。不満と言えば、フォーサーズ全体に、手頃な中望遠ズームが無い事ですね。

書込番号:6294194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 07:54(1年以上前)

弘法筆を選ばず。

書込番号:6306419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/06 08:52(1年以上前)

昔から「弘法筆を選ばず」という言葉がありますが、アレはおかしいと言われています。特に書道を嗜む人間で、名人と言われる人、紙、筆、墨、硯に拘り、そういう人に限って、他人に用意された物で何かを書くといったことを嫌います。
カメラだって、それは同じことですよ。弘法こそ「筆を選ぶ」が事実です。

書込番号:6306541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダー撮影で傾いた写真が撮れる。

2007/04/18 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

他のスレッドでも少し書きましたが、ファインダー撮影すると、とにかく傾いた写真が撮れてしまいます。
特に道路を挟んで両側にビルが建っている様な構図だと、100%傾いて撮れます。ファインダーとライブビューを比較しても、特に差がある訳でも無いので、故障では無いと思うのですが、余りにも酷いので、最近は、殆どライブビューで使っています。
皆さんは、どうですか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070418213656.jpg

今日サンプルとして撮影したモノです。ツマラナイ写真ですが、このカメラの性格を非常に良く現したサンプルです。必ずこの方向に傾くのです。ファインダーで見た分には、特に傾いている様にも見えず、相当慎重に撮影した結果がコレです。

ライブビューでは、グリッド線を使っているせいもあり、全く問題ないのですが・・・。

書込番号:6246269

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/18 21:50(1年以上前)

慣れです。
意識して構えるようにすれば、水平が出せるようになります。

>必ずこの方向に傾くのです。

 シャッターを押す時に、左右の手に不均一に力が入って傾いて
しまっているのではないでしょうか?

書込番号:6246303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/18 22:37(1年以上前)

こんばんは。

カメラが正常ならば、目の方がおかしいのかも。
左右の目で、水平の出方がかわりませんか?

構え方の癖ではなく、ファインダーの見え方のせいで水平が出しにくい人もいます。

書込番号:6246530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/04/18 23:13(1年以上前)

傾くにしても、ここまで傾くと素子そのもの傾き不良とは思えませんね?

一度、3脚に固定して撮影してみてはどうでしょうか? 水準器まではいらないと思いますけど、電柱とか、ブロック塀などで確認してみてください。 

書込番号:6246725

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/19 00:27(1年以上前)

カメラは上下左右逆に写し込まれますので右肩上がりの写真は実際はボディが右肩下がりになっています。
シャッターボタンを押した時に、そのショックでボディの右側が下に下がるのが原因として考えられます。

まずは三脚に固定して撮影してみましょう。
カメラが悪いのか撮り方の問題なのか問題点の切り分けが出来ると思います。

書込番号:6247048

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/19 19:33(1年以上前)

三脚で固定して、ライブビューとファインダーで覗き比べても、特に差がある様には思えませんでした。
一つ可能性として考えられるのが、ディストーションです。特に作例の場合、建物の両端に建物が来るのですが、そのどちらかを垂直にしようとすると、確実に傾きます。

ディストーションでハの字になっていること、そして日本の道路と違い、必ずしも平らでないこと・・・その辺が目の錯覚、小さいファインダーのお陰で細かい傾きがよく見えない・・・。そんな仮説を立てて見ましたけど、どうでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419193032.jpg

例えばこの写真は、ディストーションによる歩道部分の微妙な歪み、そして傾斜のある歩道によって、目が錯覚を起こしている様な気がします。

書込番号:6248924

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/04/19 21:52(1年以上前)

これはまっすぐ写ってますね。
窓の上辺だけかなり傾いたように写っていますが、それ以外は気にならないです。
垂直は完全に取れていて、水平は被写体に対して正対してないのでこれで問題ないと思います。

書込番号:6249390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2007/04/21 17:19(1年以上前)

ニコンD70ですが、ファインダーに対して0.6度撮影画面がズレていました。
原因はCCD張り付け精度の甘さでした。
サービスステーションに持ち込んだら快くCCDの角度修正をしてくれました。

撮影かCCD張り付け不良かを判断する方法として、レンズは画面が歪まない範囲の焦点距離とし、窓のサッシやパーテーションの境界線等、まっずぐな被写体撮影します。
その際、ファインダ内部の上、もしくは下側ギリギリ手前で撮影します。
勿論、手持ちではズレかねないので三脚で撮影します。

この場合、撮影した画面がズレていた場合、撮像素子の張り付け不良です。
ズレの角度はフォトショップの回転機能でわかります。
たった0.6度と言う小さな数字でも、画面上では大きく目立ちます。

書込番号:6255078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/21 20:17(1年以上前)

仰られた通り、窓枠でやってみました。傾きは特に無い様です。ただ、同時に気付いたのが、ディストーションが意外な程大きい事です。望遠側でも樽型が結構強いですね。やはり、そのディストーションによる目の錯覚の可能性が強いみたいです。

書込番号:6255676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/02 20:15(1年以上前)

傾いて撮れる原因が分かりました。
このカメラのファインダー、長方形じゃないんですね。よく見てみると台形を逆にした様な形で、上辺が若干下辺に比べて長い様です。それによる目の錯覚の様です。恐らく複雑な光学系が影響している物と思われます。
e-bayなんかで、E330用の社外のフォーカシングスクリーンを時々見かけますが、L1も交換出来れば良いですね。傾き対策に、方眼マットが欲しい所です。

書込番号:6294248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

そろそろ下位モデルの情報とか出ないかな

2007/04/16 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 


2007年内リリースを目指す、L1の下位に位置するNewモデル。
信憑性はともかくとして、そろそろネタが出てきてもおかしくないのに、全く静かなものですね。

個人的には、アナログ的操作感、RF風デザイン、この2点だけは継承してほしいものです。

皆さんがNewモデルに期待する機能・形とは、どんなものでしょうか?

書込番号:6239002

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/16 19:53(1年以上前)

世界最小最軽量、これだけは外して欲しくないですね。

あとはカラーバリエーション。あゆのピンク一眼とか?(^^;

技術面では是非、レンズ・CCD双方駆動の「ダブル手ブレ補正」
をモノにして欲しいです。略してダブレ補正(笑)

書込番号:6239044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/16 21:18(1年以上前)

E410ベースのRF風デザイン。
SS、ISOの二つの独立ダイヤル。

、、だったら欲しいです。

書込番号:6239404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/17 00:01(1年以上前)

Leica D Vario-Elmar
14-150mm F3.5-5.6 MEGA O.I.S.
も出ることですし、E-410ベースでFZ50風のデザインににして、
FZ50後継機にするのかな?

書込番号:6240252

ナイスクチコミ!0


yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/17 23:25(1年以上前)

FZ50に上乗せニ万円(レンズ込み)くらいの値段で
出してくれるとうれしいけど、一眼でライカブランドじゃ、
無理だろうなぁ。

FZ5使用者のたわごとでした。

書込番号:6243302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/18 23:38(1年以上前)

みなさん書き込み有難うございます。
Newモデル待ち遠しいですね。

ボディ内手振れ補正機能搭載らしいので、恐らくE-510がベースになるのでは?との声も聞かれます。
個人的にはペンタ部突起のない「RF風デザイン」は是非とも継承していただきたい。。。あと厚さも5mmくらいは薄いと尚良しという感じです。

書込番号:6246859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/19 02:13(1年以上前)

Panaはレンズのロードマップでも手ぶれ補正レンズを
発表しているので、手ぶれ補正ボディの発売はない?
と思っているのですが、、
今後どういうポリシーでいくのか楽しみですね。

書込番号:6247272

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/19 09:36(1年以上前)

本体はともかく、私は新しいレンズが欲しいですね。
25−100oF2.8-3.5の様な、中望遠レンズを14−50より少し大きい位で発売されれば、絶対に買います。

書込番号:6247677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/25 01:00(1年以上前)

1)連続撮影枚数が増えなければ購入する気になれません。

2)できるだけ軽い方が良いです。
 撮像素子の大きさでは5Dにかないません。

3)高速赤外線通信対応

4)リサイズ対応


書込番号:6268163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/25 01:05(1年以上前)

リサイズは、画素数640×480にできて、
ファイルサイズは100KB以内くらい。

これを高速赤外線通信で携帯に転送。

もちろんリサイズするときは別ファイルで保存し、原本は残す。

というか、1000万画素のJPEGとRAWで同時記録できるなら、
1000万画素のJPEGと100KBのJPEGの
同時記録ができたって良いじゃないと思います。
そしたらリサイズ不要になる。

書込番号:6268183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/27 17:02(1年以上前)

個人的にはこのままライカ風のデザインでもう少し小型化してほしいですね。
カラーバリエーションもオレンジとかピンクはあってもただひとつ嫌なのは「シルバー」をラインナップにしてほしくない。


しかし下位機種が出ると仮定しても画素数は上げて来るでしょうね?

書込番号:6275933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/27 23:38(1年以上前)

オリンパスの410の前評判がよさそうですね。

パナとオリンパスの協業が、センサー、メカ以外にどれくらい
進んでいるのか知りませんが、パナにも良い影響を与えそう。

書込番号:6277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/05/01 07:15(1年以上前)

カラーバリエーションですかぁ・・・
やはり一眼レフなので黒、あってもシルバーまでにして欲しいような。
はるきちゃんさんの仰る、E410(またはE510)ベースのRF風デザインで、SS・ISOの二つの独立ダイヤル。
これが一番理想的ですかね。

プラボディでも構わないので単体400gを切ったら更に嬉しいですね。

書込番号:6288520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング