LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

購入後初めての旅行に行ってきました。

最初の夜に夜景を撮りに湖畔へ行って、フードが必要ないのでつけたままで撮っていました。
突然、カランカランという音がして、イロイロ見たのですがその時は気がつかずに、何の音だったのだろうと思いながら帰りました。
翌朝、写真を撮ろうと思いフードをはずそうとして無いのに気づき愕然としてしまいました。

その後、ヨドバシで取り寄せを頼んだんですが、1ヶ月前に頼んだ人がいて、まだ入荷していないので時間がかかりますよ、といわれてしまいました。
おっちょこちょいの自分が悪いのですが、クリックが軽く結構外れやすいのかな?と自分を慰めたりしています。
どなたか購入された方がおられましたら金額教えてください。
(自分では怖くて聞けませんでした)

ところで写りですが、特に印象に残るほどのものでは無いように思われます。特に手ぶれ補正の効果がいまいち感じられないように思うのですがいかがでしょうか。

アルバムの中で「アルプスの秋」がこのカメラで撮ったものですがマッターホルンのアップはZD50-200oで、このレンズの素晴しさに感激しました。

書込番号:5604413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/05 09:57(1年以上前)

残念でしたね。
あまり取り寄せに期間がかかるのなら、とりあえずネジ込み式の汎用
フードという手も・・・

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_all/st_20/un_10/sr_nm/83.html

書込番号:5605299

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/11/05 19:19(1年以上前)

こんばんは
フードの価格は不詳です。ご存知の方のレスを期待しつつ。

手ブレ補正の効果については、
カレンダーの文字などをテレ端でSS1/15くらいにしてオン/オフを切り替え、5枚ほどそれぞれ撮って比べてみるとわかるでしょう。
モード1、モード2の違いについてはデジカメwatchの記事をご参考に。
(機種は異なりますが原理的には共通するところがあるでしょう)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/10/3603.html

末筆になりましたが、「アルプスの秋」、拝見しました。とても素敵ですね♪

書込番号:5606827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/05 20:16(1年以上前)

手ぶれ補正効果について、撮影したものを改めて見比べて見ました。

ZD11-22oで撮ったものが甘いナーと何気なく感じてはいたんですがそれがどうも手ぶれのせいだったようです。
アルプの写真など、データを確認すると1/20秒だったりしますが、拡大してもとてもシャープです。結構お世話になっているようです。

夜景や薄暗い室内で結構ぶれた写真も多かったので(1秒ぐらいのシャッターですが)印象的に余り効いていないように感じていただけのようです。
モンブラン山群などすべて手持ちですが、拡大してみるとシャープさに感心します。それと収差も少ないようで安心しました。

私はいつもモード2を使用しています。

書込番号:5607019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/11/09 07:25(1年以上前)

風に吹かれて5397さん、おはようございます。


仰るように、良く取れるフードですね。
私もこれまでに幾度と無く落としています。(昨日も落としました)
その度に、Panaに文句をと思うのですが、何となくそのままなので今日にでも、フードが落ちやすい事と、無くした時の為に価格も聞いてみようと思いますので、もう少しお待ち下さいね。

ところで「アルプスの秋」を拝見いたしました。

被写体の美しさが十分に伝わって来ますね。
同じカメラのユーザーとして嬉しく思います。





書込番号:5617880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/16 22:34(1年以上前)

意外と早く届きました。

金額も心配するほどではなくて640円でした。

こんなことなら2個ほど頼んでおけば安心でした。

以上、報告です。

書込番号:5644588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーサーズマウントのビデオカメラ

2006/09/20 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

ありえないですかね。

書込番号:5461625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/20 19:45(1年以上前)

ライブビューが出来るんだから、やろうと思えばできるのでは?


書込番号:5461634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/20 21:23(1年以上前)

キヤノンが135mm以上の一眼用レンズで、ビデオが撮れると新聞に広告がありましたねえ。
広告写真では135mmF2.0Lを付けていたような・・・
パナソニックさんさえその気なら、できるでしょう。
それってライカレンズを使いたいという意味ですか?

書込番号:5461954

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/21 10:45(1年以上前)

ビデオカメラはスチルカメラほど解像度が高い必要はないと思いますので,フォーサーズのような大きなレンズは必要ないのではないでしょうか?

「ありえない」ということの意味がはっきりとは分かりませんが,パナソニックから民生用に発売されないだろうか? という意味なら,発売されないと思います。

書込番号:5463653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/21 23:59(1年以上前)

パナのデジカムはもともとライカですし、デジカムの場合
ズーム倍率が命だから、撮像素子はあまり大きく無い方が
良いので多分出さないのでは。

HD用でも200万画素あれば十分だから、4/3 までは要らない
と思うし。

書込番号:5465843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 00:52(1年以上前)

>キヤノンが135mm以上の一眼用レンズで、ビデオが撮れると
>新聞に広告がありましたねえ。

そうなんですか? なんで広角はダメなんでしょ

書込番号:5469034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 00:59(1年以上前)

>パナのデジカムはもともとライカですし、デジカムの場合
>ズーム倍率が命だから、撮像素子はあまり大きく無い方が
>良いので多分出さないのでは。

撮像素子が大きいと望遠ズームで不利になるから出さないわけですね。
広角ビデオって運動会では人気ないのかな。

>HD用でも200万画素あれば十分だから、4/3 までは要らない
>と思うし。

確かにハンディのビデオは、1/6くらいが多いですからね。
業務用で1/3、放送用で2/3とか多く、4/3だと
放送を超える画質ってことに。あんまり画素数が大きいと
デジタル信号処理が追いつかないでしょうね。


書込番号:5469058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 01:03(1年以上前)

>ビデオカメラはスチルカメラほど解像度が高い必要はないと
>思いますので,フォーサーズのような大きなレンズは必要な
>いのではないでしょうか?

なるほど。スチルだと800万画素とかありえるのに
ビデオだと200万画素までで少ないですね。

ビデオの世界からすれば、フォーサーズってなんて
ビッグなレンズ&撮像素子なんだ!ってことなんですね。
すげ〜でかいぞフォーサーズ!

フォーサーズは撮像素子が小さいなんていう人に
聞かせたいです。ははは

書込番号:5469070

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/23 03:27(1年以上前)

 撮像素子が大きくなると、被写界深度が小さくなって、動画撮影がシビアになるでしょうね。

 1/4インチ撮像素子のビデオカメラを普段使っていますが、フジのS602(1/1.8)で動画を撮ったら、背景がすごくぼけて、びっくりした経験があります。

 そのほかにもAFはゆっくりで静か、AWBもゆっくりで正確に動作するようになっているので、動画モード専用の回路が必要でしょうね。

 また動画ではスローシャッターになると、動きがぎくしゃくするので、自然な動きをとるのにはシャッタースピードはあまり低くできません。

 すると明るいレンズが必要で、そうなると、もっとピントがシビアになって、場合によっては写したいものに対して被写界深度が十分でなくなる場合も出てきます。

 そうすると絞ってISO(ゲイン)をあげることになりますがそうするとノイズが増えます。

 ですから実現できてもはなはだ素人には扱いにくいものになってしまうでしょう。スタジオなどでの映画撮影とかには表現の幅が広がって良いかもしれませんが。

 小さくて低画素数の撮像素子であることは、動画撮影には有利、または十分であることが多いとおもいます。


 現時点ではデジタル一眼レフは、デジタルビデオカメラの技術を、フイルム一眼レフカメラと合体させただけのものなので、ビデオからデジタル写真に入り込んだ私にとっては全く不可思議なことが多いです。

 このスレではないですが、写真家の方をもって、これは一眼レフではないと言わしめたことは、新しい時代のデジタル写真機に対する新参者のパナソニックの方向を見せつけることができたという意味では、成功しているのではないかと思います。

 
 

 

 

書込番号:5469347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/27 07:39(1年以上前)

>『ビデオカメラはスチルカメラほど解像度が高い必要はない』

と、いうより、もっと積極的な理由で、ビデオカメラはスチルカメラより少ない画素数を採用しています
カメラ単体で完結するスチルカメラと違い、ビデオカメラはTVディスプレイと切っても切れない関係
そのディスプレイの解像度を画素数で表せば、SDで480×640、HDで1080×1920
もしビデオカメラ側にこれ以上の解像度を持たせても、結局、ディスプレイ側の解像度に合わせて変換させねばならず、これが想像以上に画質にダメージを与えてしまいます
また動画の世界では、ズームの過程も重要な映像表現のひとつ
よってフォーサースはありえないですね

書込番号:5575414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/10/31 00:31(1年以上前)

TVの場合、TVの規格があり、勝手に変えると互換性がなくなります。
現行のTVはNTSC規格と呼ばれ、走査線の規格が525本。
この内、実際に映像として使われているのが480本(厳密には異なります)で、この数字がデジカメで言うところの縦のドット数となります。
一画素が正方形とした場合、この480本で横方向のドット数は640本になります。
尚、限界水平解像度は横方向の画面の縦横比を掛けた数字ですので、
640ドットx3/4(TVの画面の比率)=限界水平解像度480本となります。
尚、DVカメラは一画素が正方形ではなく720ドットとなります。
限界水平解像度は540本となります。
但し、これは理論値なので、レンズ、光学系、電子回路等により多少数字が落ちます。

ハイビジョンの場合はフルスペックハイビジョンで1920x1080ドットとなります。

さて、本題です。
放送用テレビカメラはNTSC(SD)で40万画素のCCD、ハイビジョンの場合、220万画素のCCDを使用します。
家庭用のビデオカメラはハイビジョンでもないのに、放送用ハイビジョンテレビカメラの
画素数を凌駕する300万画素何て言う機種もあります。

では何故、放送用テレビカメラの画素数が低いかと申しますと、上段で申し上げましたとおり、
NTSCでは40万画素、ハイビジョンでは220万画素が最も画質が良いからです。
下手に画素数が多くても、テレビ規格似合わせると、画素数を落とすわけです。
しかし、画素数の多いCCDは光の強弱を表現できるダイナミックレンジが狭くなる。
写真用語で言うラチュードが狭くなる。
出力電圧が低いので、感度が下がる、更に電気信号を増幅するのでノイズが増える。
等、上げられます。


では、何故、家庭用ビデオカメラのCCDの画素数が大きいかと申しますと、
単に静止画機能のカタログ値を上げる為だけです。

皆さん、家庭用ビデオカメラを購入する際、十分御注意願います。

****************************


蛇足でですが、TV映像は一秒間に30コマで構成されます。
ハイビジョンの場合、220万画素ものデータを一秒間に30枚連写するのと同等です。

書込番号:5588203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/11/08 19:29(1年以上前)

SDカードを使うビデオカメラがハイビジョンになりましたね。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061108-2/jn061108-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm

ということは、デジカメもハイビジョン動画を搭載することが
可能な時代はすぐそこまで来ています。一眼レフで無理なら
LX3などの次期コンパクトカメラで実現して欲しいな。

SDカード用フォトストレージも久々に新製品が発表されました。
ムービーと一緒に発表されたので動画ファイルおよび静止画ファ
イルのコピーに対応していると思われます。

L1ユーザーにも朗報かも。


書込番号:5616267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/11/12 20:35(1年以上前)


なんとインプレスはフォトストレージの型番を間違っています!

(誤)SDメディアストレージ WW-PT2-S
(正)SDメディアストレージ VW-PT2-S 39800円前後

http://panasonic.jp/dvc/dx1/useful.html

書込番号:5630598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入手すべきか悩んでいます。

2006/10/18 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:90件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5


 皆様、はじめまして海外在住でE1の愛好者です。自分の場合A4までよくプリントをしますが、E1の描写には未だ満足、同時に使っているソニーR1共々組み合わせにはとても満足しています。E300を昨年より導入していましたが最近手放しました。

 R1でライブビューのありがたさを良く分かっているのでファームアップでいい感じになり、価格もこなれてきたこのカメラ、気になりはじめました。ただいくつかの点で気になることがありますので皆様に答えていただければ幸いです。

 メニューですが日本語しかサポートされていないのでしょうか? 仕様表にも記載されていませんので?何ヶ国語までサポートされているのでしょう?


 ライカのレンズ、フィルムではモノクロの描写が大好きだったのですが、この特徴は生かされていますか?ダイナミックのモノクロモードも気になっていますので、、そのへんの感想をお聞かせください。手振れ補正を含めてオリの14-54mmに比べて倍の値段を払う価値はありますか?

 オリレンズでは機能が一部省略となり戸惑う、、、などと書かれていましたが、、使用してみての感想、もどかしさなどあれば教えていただけますか?

 未だ、フィルムカメラも大好きで、コンタやベッサ、Tc-1などを愛用していますがL1愛用者の方には操作系など愛着を持っている方、嗜好が良く似た方がいるように思われますのでそのへんのインプレッション、全体的な満足度を教えていただければ幸いです。

 当方、竹レンズを全て所有、FL-50、L1購入の際はオリの14-54mmは手放すつもりですが、、、

 以上、主観でよろしいので皆様、ご教授ください。

書込番号:5548140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/10/19 09:44(1年以上前)

こんにちは。

L1ユーザーです。
詳しくありませんが、参考になればと思ってのレスとご理解下さい。

言語設定ですが、日本語、英語のみに対応です。

LEICAのレンズを過去に使った事がないので、良く分かりませんが、モノクロは悪くない感じです。(たまに使う程度ですが....)

OLYMPUSのレンズは良く使いますが、操作にストレスを感じる事はありません。


ZD14−54mmとは描写の感じが違うので、どちらが良い悪い出なく、比較は出来ません。
好みでの判断だと......。^^;

L1の操作性ですが、私にとっては不満はありません。
タイマーの切り替えがレバー一つで出来るのも嬉しいですし(レリーズが無い時の夕景夜景の撮影に重宝します)、測光方式がレバーで切り替えられるのも、ありがたいですね。

日本ではかなり価格が下がっていますが、そちらでは如何でしょうか。

書込番号:5550025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/10/20 03:22(1年以上前)


AEろまんさん早速の返事ありがとうございます。こっちではまだ見たことがないんです、、、この機種、、、

 タイマーのレバーがひとつで切り替えができるのはとても嬉しいですね、、、

 14-54mmのオリンパスと描写が違うとの事ですがライカのレンズで撮った感じはどんなのでしょうか?オリのレンズの描写、とても気に入ってますので違いをもしよければ教えてください。


  

 

書込番号:5552787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/10/21 06:17(1年以上前)

ベリッシマさん、こんにちは。

ZUIKOデジタルレンズは私も好きで使っています。
L1に付属しているレンズですが、ZDレンズに比べると軟らかい感じでしょうか....。
だからと言って、嫌な描写ではありません。

マイブログにレンズとボディーの組み合わせを変えて写真を載せていますので、参考になれば幸いです。

書込番号:5555978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 *istismさん
クチコミ投稿数:94件

DMC-L1を入手しました。店舗では感じなかったのですが、家で試し撮りを使用とファインダーを覗くとあまりに暗く、なんだこれ?とレンズとミラーに何かフィルムでも点いているのかと確認してしまいました。もちろん何も付いていませんでした。

手元にあるNIKON D70+TAMRON18-200mmと比較すると、NDフィルターでも入れているような暗さですが、こんなものでしょうか?過去の書き込みも検索してみましたが、ファインダーの明るさに関する記述は見当たらなかったもので、スレを立てさせて頂きました。

複数のデジ一をお持ちの方、如何でしょうか?

余談ですが、まだファームアップを実施していませんが、室内では中央1点のAFしか役に立たず閉口しています。これからファームアップ実施しますが、劇的な改善に期待しています。

書込番号:5536958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/14 19:10(1年以上前)

APSの機種と比べるとファインダーの明るさはそんなもんですね〜。

書込番号:5537052

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/10/14 20:34(1年以上前)

NIKON F80(D80ではないです・・)+18-35mm(F3.5~4.5)と比較してみました。たしかにファインダー像は小さいですが、すこし暗いかな?という感じです、私感ですが。
でも、ファインダーが暗いというような不具合、物理的に出る物なんでしょうか?
店頭に持っていって比較するとか、でしょうか。

書込番号:5537253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/14 20:50(1年以上前)

> DMC-L1を入手しました。店舗では感じなかったのですが、家で試し撮りを使用とファインダーを覗くとあまりに暗く、

購入されたばかりのようですが…、電池は入っていますか?

DMC-L1は持っていませんので確かな事は申せませんが、Nikon D70やD80では、電池が入ってないと(電源オフでも)ファインダーは暗くなっています。

書込番号:5537301

ナイスクチコミ!0


スレ主 *istismさん
クチコミ投稿数:94件

2006/10/17 07:33(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
日中や店舗のような明るさであれば気にならないのですが、自宅ではちょっと厳しいです。
もちろん試写しておりますので電源は入っております。

購入された方のサンプル画像を見ますと夜景もあがっておりますが、AFの選択(中央1点、自動、選択)はどのようにされていらっしゃるのでしょう?また、ストレスなくAFは決まっているのでしょうか?

もしかするとやはり何かトラブルを抱えているのでしょうか…

書込番号:5544408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/17 11:04(1年以上前)

> もちろん試写しておりますので電源は入っております。
失礼しました。

昨日、量販店の展示機で初めてファインダーを覗きましたが、やはり暗めで狭いですね。CCDサイズのためか(ミラーも小さい)、ファインダー系の造りが全然違いました。

> もしかするとやはり何かトラブルを抱えているのでしょうか…

同サイズCCDのE-330(LiveMOS)と比べるとどうなんでしょう…。

以下、書き間違いが有りましたので訂正させて下さい。
⇒D70やD80では、電池が入ってないとファインダーは暗くなっています。(電源オン/オフで明るさは変わらない)

書込番号:5544701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダストリダクションについて

2006/09/23 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

ダストリダクションというのは、どこからどこまでの
ゴミが取れるのでしょうか?

たとえばファインダー内のゴミは、とれないんですよね?

書込番号:5470206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/23 12:41(1年以上前)

CCDの前だけですね。

書込番号:5470226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/23 13:38(1年以上前)

ご参考まで。

http://panasonic.jp/dc/l1/product/nondust_system01.html

書込番号:5470334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 23:16(1年以上前)

するとファインダーにゴミが見つかった場合は、
どうすることもできないのでしょうか。

それともサービスセンターに持っていけば分解清掃
してもらえるのでしょうか。

あるいはデジタル一眼レフに進出したばかりなので、
分解清掃できるサービスマンがいないのでしょうか。

書込番号:5471852

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/24 06:10(1年以上前)

ファインダーにゴミが見つかったのなら,まだ発売されて日が浅いですし,パナソニックのカスタマーサービスのようなところにまずはご連絡なさるのが良いと思います。

書込番号:5472635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/24 12:01(1年以上前)

>一眼レフに進出したばかりなので、
分解清掃できるサービスマンがいないのでしょうか。

それは理由にならないでしょう!

有料、無料の事さえなければ、サービスで掃除はしてもらえます、
余り気にしないことも大事ですけどね。

書込番号:5473284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/24 12:12(1年以上前)

一眼レフのファインダーにゴミはつき物です、

もしお金に糸目をつけないならゴミが入るたびにメーカーに掃除を頼むのもありです、

実際ライカユーザーあたりにはお金に糸目をつけない人がいてゴミがはいるたびに掃除してもらっている人もみかけます。

書込番号:5473317

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/24 19:01(1年以上前)

今の場合は無料で掃除してもらえるのではないでしょうか? 結構高いプレミアムなカメラを購入してくれた大事な顧客をおろそかに扱うとは思えませんが...

書込番号:5474359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写真のトリミングについて

2006/08/18 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

4:3の写真を3:2でプリントしたいときや、
3:2の写真を4:3でプリントしたいとき、
どうやってトリミングしてますか?

フォーサーズって4:3ですよね。

書込番号:5354992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 00:30(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんばんは。

画像処理ソフトで比率を合わせ、トリミングが出来ると思いますが......。

私が使っているソフト(フォトショップ・エレメンツ)で言いますと、切り抜きツールを選択し、幅、高さの数値を好みの比率で入力します。

例えば3:2比にしたければ、幅3000、高さ2000とか....。
こうする事によって任意の比率になりますので、あとはお好きな様にトリミングをなされば良いかと....。


ご質問の件はこれで良いのでしょうか?
それともプリンター上の問題としての質問でしょうか?

書込番号:5355077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/18 00:41(1年以上前)

フォトショップの切り抜きツールですね。

この場合、何枚もやるときはどうやってますか?
1枚ずつやってるのでしょうか。

書込番号:5355107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 01:02(1年以上前)

Panasonicfanさん

最初に設定しますと、その後は全て同じ比率でトリミングが出来る様になっています。

一枚一枚設定する必要はありませんよ。^^

書込番号:5355159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/08/18 12:03(1年以上前)

トリミングや簡単な処理ならViXが簡単ですよ
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
起動も速いです。

書込番号:5355922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/22 02:00(1年以上前)

できましたが、フォトショップは動作速度が遅いのが難点だと
感じます。操作もわかりにくいですし。ViXは早いですが
RAWには非対応。閲覧は圧倒的にViXなので、そっちで
やって、画質面ではフォトショップに切り替え。あぁ面倒。
世の中うまくいかないぁ。

書込番号:5366836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/19 00:38(1年以上前)

ところで、アスペクト比 4:3 以外の撮像素子を使う
のは規格として反則なのでしょうか。
光学系としては、対角線の長さが同じなら特に問題
無い様におもうのですが。

LX2のフォーサーズ版があったら面白いかなと思いまして。

書込番号:5456113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング