LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

オリンパスのレンズ群

2006/07/09 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

オリンパスのレンズは、たくさんありますが、
L1は相性テストも終わってるんでしょうかね。
パナが全部持ってたらすごいですが^^

もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう。
オリンパスユーザーしか答えられなかったりして。
14-100mmは無いみたいですね。

■SUPER HIGH GRADE シリーズ 防塵・防滴

ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0
ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8
ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8

■HIGH GRADE シリーズ 防塵・防滴

ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

■STANDARD シリーズ 小型・軽量

ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

書込番号:5238327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/09 02:37(1年以上前)

オリンパスユーザーではないですが、
買えそうなところだと「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」が欲しいです。
ボケを生かした撮影ができて、マクロ撮影が出来て、焦点距離が個人的に使いやすくて。
L1ではコンパクトなレンズを使いたいですね。

書込番号:5238433

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/09 07:33(1年以上前)

オリユーザーということで...(E-300,E-330)

被写体が何か判りませんが、来年予定のOS付き望遠まで待てなくて望遠欲しい
ならばZD50-200mm。(ZD40-150mmは、余り被写体に寄れないので自分は
手放しました。軽るさは良かったのですけど...)

広角好きならZD7-14mm、35mm換算14mmはAPS-C機では味わえない広さ
です。(これ以上の広角はフルサイズ機でないと...)

マクロは、Z50mm、ZD35mm共に満足出来ると思います。

ZD8mmFISH EYEも、有ると楽しいですね。

書込番号:5238627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/07/09 09:09(1年以上前)

フルサイズ、フルサイズと騒いでいるわりに気になるんですか?
フルサイズが出るまで買わないことにしようかな。なんて書いてましたよね。

キットレンズの次に買うレンズなら、無難にZD50-200ですね。
ずっと使っていますが、キヤノンのLレンズに匹敵するレンズだと思います。

書込番号:5238770

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/09 09:26(1年以上前)

私も,今のご質問に対する答えとしては 50-200mm だと思います。

ただし,L1を核とした場合,どういうシステムが良いのかは いまいち自分では分かっていません。

なぜなら,標準レンズが手ぶれ補正付きで出てくるからです。 これを最初にお買いになるなら,次は手ぶれ補正つき望遠というのが順当ではないでしょうか?

私は,手ぶれ補正でないレンズでほぼラインナップを完成させたオリンパスとしては,E-1後継機を手ぶれ補正付きで出してくるのではないかと思いはじめています。 以前,CCDの開発で手間取っていると聞いて,その時は1画素で3色に感光する(深さ方向に3つ並べる)CCDが搭載されるのでは(そうでないとCCDの開発で手間取るということが理解できない)と書きましたが,手ぶれ補正もあったか ということです。

それに対してパナソニックは,本体はE-330相当を最上位機種と位置づけましたので,すぐ別の本体を出す訳にはいかないでしょう。 そうでないと高い機種を買ってくれた人に見限られてしまいます。 レンズのラインナップは発表されているそうですが,今それを覚えていません。 パナソニックが手ぶれ補正望遠ズームを出すと発表しているのであれば それが次のレンズということになるのではないでしょうか?

書込番号:5238808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/09 11:23(1年以上前)

4/3賛同企業だからオリンパスが貸し出して検証に使ってるんじゃないの
オリンパスとしても自社提案のフォーマットのユーザー増やしたいだろうし。

書込番号:5239061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/09 12:22(1年以上前)

>もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう。

絞りリングを持っていないので、このカメラの特徴であるアナログ的な操作性が大きく阻害されることがまず前提になります。

その上でということなら、まず皆さんが指摘するED 50-200mmが一番初めだとは思いますが、パナから絞りリングを持ったものが出てしまうと後悔するかも知れないのでちょっと違うものも有りかなと思います。

というわけで、私ならまず35mm F3.5 Macroを付けてみたい。
なんといっても最軽量レンズですし、スナップで使うのには最適です。よって拡大率がとても高いのも楽しいですし、価格のわりに描写もいいです。
次はED 150mm F2.0。ぼかしでもこのレンズでなら相当な戦闘力を持ちますし、高速シャッターが必要なスポーツ撮影でも高い戦闘力を持ちます。
そして11-22mm F2.8-3.5フォーサーズ規格の楽しさの一つに広角でよることが出来るという点がありますが、まさにその点を楽しむことが出来るレンズです。超広角ズームでよる楽しさはとても新鮮ですよ。

定番のED 50mm F2.0 Macro私のもっとも使用率の高いレンズです。開放のバストアップでは十分ぼかせますし、F8F11に絞って手持ちでお気楽風景写真も楽しい。お花や虫のマクロでも使えてまさに万能です。

次の一本という感じの解説ではありませんでしたが、ズイコーレンズの楽しさを知ってもらいたかったので書き込ませてもらいました。




書込番号:5239185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/09 12:45(1年以上前)

単に好みで書いていいですかね。

・ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0
・ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

がいいかなぁ。

書込番号:5239225

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/09 13:21(1年以上前)

14mmスタートの標準ズームレンズはオリから2本出ているので、
セットレンズは12mmスタートで出して欲しかった。12-45mmとか。
それなら、手ブレ補正機能も含め1本で万能感の高い使い回しができたように思います。
結局、4/3常用レンズは11-22mmとなってしまうので、
次に欲しいところではED 8mm F3.5 Fisheyeということになります。

書込番号:5239296

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/09 20:05(1年以上前)

絞り環がないZDレンズの場合、L1でどういう露出制御が可能なのかわかりませんが、L1のこだわった特徴でもある操作性や楽しみの部分が大きく犠牲になることは確かであろうと思われます。

そういう意味では二本目も、手ブレ補正装備のパナ・ライカレンズの登場を待つのがよいのではないでしょうか。キットレンズが仮にZD14-54mに近い性能を持っているとすれば、しばらくは一本でも色々な撮影をこなせるものと思います。

パナ・ライカから発売予定のない、8mm魚眼とか7-14mm、328等に関しては、欲しい場合には即買いもありかと思いますが。

書込番号:5240250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/09 22:07(1年以上前)

こんばんは。

>オリンパスユーザーしか答えられなかったりして。

と、ありましたので、オリンパスユーザーからのコメントです。^^

何を主に撮られるのかと言う事と、はたしてL1との相性はさて置いてのお勧めレンズと言うと、望遠系ではED150mmF2.0、広角系では11-22mmでしょうか。
(あくまでも私自身が使った上での選択です)

L1を購入なされたら、是非使用感を載せて下さいね。^^

書込番号:5240690

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/09 23:20(1年以上前)

>もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう

何を撮りたいのか不明ですが、個人的なオススメは
ED150mmF2.0です

書込番号:5240959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/10 00:36(1年以上前)

マジでこのカメラを買う人いるのかしら?
超高価格、10万円以下なら存在価値もあったでしょうに。
5万9800円で出してくれたなら存在価値もあるんだけどなぁ。
CCDサイズ小。
ISO感度1600。
連写おそおそ
動画x
画素数実売2万円のコンデジ以下。
どんなすばらしい絵が撮れるのやら(笑)。
「オリンパス」のレンズならオリンパスのカメラを買えばよいと思う。
買う気のない人の話でもりあがっているだけじゃないの。

書込番号:5241271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/10 06:12(1年以上前)

> 4/3賛同企業だからオリンパスが貸し出して検証に
ひょっとしてPANAがオリンパスを買収するとか?
中途半端なCCDサイズは生産性や過去のノウハウの蓄積が活躍できないとか不利な条件が多い。
DMC−L1は価格を考えると余りにもお粗末。
以前SONYがやたら高価なコンパクト作ってフェイドアウトした事があったな。
誰かが書いていた「レンズ交換式コンデジ」に賛同します。
DSC−R1より格下間違えなし!ライバルはS9000。
6万以下が適正価格に1票!。

書込番号:5241584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/10 09:39(1年以上前)

肝心なことを書いてませんでした。
「もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう。」
ありません。
なぜなら他社のレンズで振れ補正が効かないからです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/21/news076.html
世界でただ1本の「光学式手ブレ補正機能付きライカレンズ」
だそうです。
E-330だったか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/26/news048.html
と同じCCDって事は無いと願いたいです。
万一そのような事があれば他社レンズの場合、
手ブレ補正無しで感度200以上はノイズだらけってことになります。

書込番号:5241790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/10 15:47(1年以上前)

きんきろうさんやまさおさん に目の敵にされてますね。
ちゃんとサンプル出してくれないと反撃できないので・・・・
パナさんまともなサンプルWEBに公開して頂戴な。
特にレンズサンプルを重点的にお願いします。

現状でのプラス材料といえば一眼作成においてセンサーからレンズまで一社で作ったのはパナだけだという事実。
この点はすごいと評価できますね。

とりあえず私は14-150と組み合わせて低価格なレンズセットパターンのものが欲しいかなー。

書込番号:5242385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/10 18:38(1年以上前)

私がE-1に14-54mm の次に買ったのが50-200mm でしたからまずはそちらからかな。でもこのレンズだと手ぶれ補正が利かないのでしばらくはセットレンズで我慢して来年に出るという、14-150mm か50-150mm というのはどうでしょうか。でも手ぶれ補正が付かなくても三脚とか一脚とか使えばブレませんけどね。ブレそうだと思えばISO 400 とか800 に上げれば良いです。E-330と同じノイズ特性なら800でも何とか使えます。

それと8ミリ魚眼も面白いですよ。スタジオを買えばゆがみ補正ができて超広角レンズとしても使えます。2度美味しいとはこの事です。

ところでTanaka さんのL1酷評記事が消えていますね。パナソニックからお叱りを受けたのでしょうか。引っ込めるくらいなら最初から書かなければ良いのに。

書込番号:5242692

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/10 20:59(1年以上前)

Panasonicfanさん
こんばんはー

私は、このカメラなら街中スナップが撮りたいので
3535

50mmマクロ

11-22といったところがほしいですね。

せっかく、ダストリダクションシステム(パナソニックでは名前が違いましたね(汗))がついているので
短焦点3535、50mmマクロ二本持ち歩くのもいいなー

当然全部デジタル専用設計なのではずれはありませんよ。

後は、ご自分が何をとりたいかだけです

書込番号:5243095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/10 23:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
いろんな意見が聞けてとても興味深いです^^

やっぱり、オリンパスのレンズ群って充実してるんだと感じました。
短期間にこれだけ充実できるということは、開発ペースがとても
速いですね。

ED 50-200mmや11-22mm、マクロレンズを押す人が多いですね。
参考にしたいと思います。

書込番号:5243771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラ屋が知らないL1って

2006/06/27 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みします。よろしくです。

近くの個人経営のカメラ屋にL1の予約をお願いに行ったときの会話です。
「あの〜来月出るデジタル一眼を予約できるか来たんですけど」
店主:あ〜ソニーのαね。もう6〜7人の予約がありますよ。
「いやパナソニックのL1なんですけど」
店主:パナソニック?L1?それデジタル一眼なの。レンズ変えられないじゃない。
「いやLUMIXって言ってレンズ交換できます。」
店主:ふ〜ん、じゃ調べてみるけど、ソニーのはいいよ。これは店でも自信を持っておすすめするよ。(と言ってカタログをくれる)
「これ知ってますけどデザインがいまいちで、」
店主:これは1000万画素で交換レンズもこれからどんどん出てくるよ。
「一応聞いてます」
店主:まいいや、調べて連絡します。でもソニーのαが出てから買ってもいいんじゃない。たぶんL1は予約しなくてもいつでも買えるよ。比べてから考えたら?
「とりあえず価格だけども連絡お願いします。」

2日たってまだ連絡来ませんけど、この店でL1買ってもよいものでしょうか?ちなみにお店にデジタルカメラの展示は1台もなかった様子。みな銀塩カメラで新旧20台くらい置いてありました。
ちなみに自分はカメラ初心者でもちろん一眼レフは、所有したことありません。撮影対象は、身近な自然の風景と草花の接写などです。

書込番号:5206817

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/06/27 19:18(1年以上前)

こんにちは。

基本的にどこのお店で買われてもよいとは思いますが、、、。

もし店員にカメラについてのことや技術的なことなどをご相談しようと考えているのなら、そういう不勉強なお店では買わない方がよいと思います。

あと想像ですが、L1の情報がないということはパナソニックの仕入れルートが確立していないと思われますので、どこかの代理店を回しとなり値段も高目、クレーム対応時なども手間取る可能性があります。その店員だけが不勉強なのかもしれませんが。

老婆心ながら、新製品はどこでも値段がさして変らないので、違うお店を選択されてはいかがでしょうか?

書込番号:5206829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/27 21:16(1年以上前)

こんばんは。

けっこうその様な店って多いものですよ。
そう言う私も、自分の仕事で新商品を知らない時があります。(^^;)ゞ
知っているか知らないかより、接客態度で考えた方が良いですね。
私だったら、その店では買わないだろうな。^^;
何故なら、機種を指定して来た客なら、それなりに研究して来ていると思うからです。
ましてや、自分も知らないような機種を指定するようなら、尚更です。
知らなかったことは恥ではありませんが、知らない機種と知っている機種を比較すること自体がいい加減に思われるからです。

書込番号:5207154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/27 21:59(1年以上前)

2日も連絡無いような所やめておいたら、
不具合あった時も同じ対応されたら泣くに泣けないよ。

書込番号:5207311

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/27 22:00(1年以上前)

さきほどビックカメラに寄ったら、αに負けず劣らず
大々的に宣伝してましたよ。店員さんと話したら、
結構、注目度も高いみたいだそうで。

ま、値段が値段ですからね。良くも悪くも興味は引くのでしょう(^^;

私もカタログもらって来ました。
来週末(?)、恵比寿で体験イベントやるみたいですね。

D200の時も恵比寿でしたが、すごい行列で入るの断念したからなぁ…。
まぁ、L1であれの再現はないと思いますけどね(^^;;;

#暇だったら行ってみよかな。

書込番号:5207316

ナイスクチコミ!0


moonpaさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 22:12(1年以上前)

そのお店はソニーの特約店だったりするかもね。特約店とまで言わなくてもキックバックがあるから、一定の機種を進めるようなことはよくあること。量販店でもよくあるよ。

書込番号:5207360

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/27 22:47(1年以上前)

私だったら安ければ買いますが、カメラ初心者と言う事であれば止めた方がイイかも知れませんね。
購入後に色々と分からない点や不審な点は少なからず出てくると思います。
こういう掲示板で解決するのもいいですけど、言わんとする事がなかなか通じ無い事が多いですから。
結果として茶化されて撃沈という事に(^^;

やはりデジタルにも詳しいお店が良いと思いますよ。銀塩の知識だけではデジタルのサポートや相談は難しいでしょう。
銀塩の方にとってデジタルは敷居が高いですから。

書込番号:5207486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/06/28 02:13(1年以上前)

おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました。
もし店より連絡があったら、L1に対するお店の方の意見を聞いてから購入考えてみます。
それと時間の都合が付いたら、恵比寿ガーデンルームのデビューイベントで実機をさわってこようと思ってます。でも触れたら負けそう、、

書込番号:5208194

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/28 11:20(1年以上前)

桐の樹液さん、

どうやらかなりL1に曳かれてらっしゃるようですね。
実は私もそうだったりします(^^;

恵比寿ですれちがったらよろしくお願いします(何をだ?)
私の特徴は肩からニコンのデジ眼をぶら下げてます(多分いっぱい居るって?)

書込番号:5208765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/04 01:11(1年以上前)

発売もされてない機種をカメラ店が知らないとしてもなんの不思議もないですが、

ビックカメラ有楽町店には、L1が目立つところに展示してあります。

最寄のビックカメラに行ってください。

書込番号:5224866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

どうしてレンズ1本しかないの?

2006/06/23 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

フォーサーズレンズって、こんなにいっぱいあるんですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56522-4051-21-2.html

松下からは、たったの1本って。

オリンパスやシグマにはとてもかなわない感じですね。

オリンパスは偉大だ。

書込番号:5192816

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/23 08:21(1年以上前)

で,ボディ内手ぶれ補正を備えた機種が12月に198,000円で買えるようになると,そのときはL1レンズキットも198,000円で買える。

すでにオリンパスのデジタルカメラを核としてレンズ等をもっている人はボディ内手ぶれ補正の高級機の方をお買いください,これからという人は「ライカ」の手ぶれ補正レンズとセットになったこちらをお買いください(手ぶれ補正レンズはボディを買い替えても使えます また,5万円も値下がりしています) といったようなことで,12月から本格的に売るのではないでしょうか?

フォーサーズにするかそうでないかは分かれ道ですので,今はとにかく話題を提供してつなぎ止めておく といった意味合いが強いのではないかと思います。

別のところで,ライカの手ぶれ補正レンズは私も買いたい といった意味の書き込みをしましたが,今ここでこう書いているうちにだんだんフォーサーズにもボディ内手ぶれ補正を備えた機種が年末には出てくる気がしてきました。 私のE-1もちょうど3年経つ時期なので,いいタイミングです。 パナソニックがんばれ!

書込番号:5193190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/23 09:59(1年以上前)

ボディ内蔵手振れ補正は絶対にないでしょう。
パナはレンズ式しかやったこと無いですから素人同然です。
それに、レンズ式のメリットを強調してます。
ボディ内蔵式をやるならレンズ式を出す必要もないし。

ボディ内蔵式手振れ補正の可能性はまったくありません。0ですね。

書込番号:5193315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/23 10:04(1年以上前)

>LUCARIO氏

レンズ交換式カメラの場合、ボディよりもレンズの方が重要です。
ボディだけ売ってレンズは他社の補使ってたらメーカーには
たまったモンじゃありません。
ソニーは焼き直し&発売はまだ先とはいえ、
ある程度の数をそろえてますからね。

そういう意味でパナのレンズ一本というのは、
やる気がないとしか考えられません。
もしくは時間がなかったか。
パナの発表も、レンズの良さに力を入れていますし、
ボディ自体はほとんど魅力がないですし。

書込番号:5193324

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/06/23 11:08(1年以上前)

パナを養護するつもりは全く無いのですが、松下とオリンパスの関係を考えれば疑問も有る程度解決するのではないでしょうか。

ソニーのコニミノ吸収とは違って、現在はお互いの得意な分野で相乗りしようという将来のパナリンパス?ブランドに向けての過渡期でしょうから、自社でレンズ開発に力を入れるなんて無駄なことはしないはずです。

発売する機種もオリンパスとモロ競合するものは出しにくいはずですから、有る程度差別化を図って、現在のL1の形が有るんだと思います。

書込番号:5193436

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/23 11:25(1年以上前)

新型ゲーム機のローンチソフトじゃあるまいし、
本数どうたらでぐだぐだ言ったって無意味っしょ、
ということです。

まずは、吐き出す写真がすべてッショ。
やる気のあるなしやらボディの魅力やら論じるのは、
サンプル画像みてからにしましょっ
てなとこです。

#スイマセン。今ちょっとダークサイド入ってます(^^;

書込番号:5193464

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/23 11:46(1年以上前)

ついでに。

私がパナの次の一手に一番期待してるのは、ずばり
「手ブレ補正機構付き中間リング」です。

#ムリかなぁ…(^^;

書込番号:5193499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/23 12:32(1年以上前)

「雑感」
今回のLUMIX DMC-L1 レンズキットの発売は、他社のカメラに例えれば・・・
★EOS Kiss デジタルN + EF24-70mm F2.8L USM
(実売価格 カメラ本体 68,000円+レンズ 158,000円)
セット販売 226,000 円

★D70s + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
(実売価格 カメラ本体 69,000円+レンズ 160,000円)
セット販売 229,000 円

つまり、無理矢理組み合わせたアンバラスなセットでの販売を連想して来るが・・・

書込番号:5193579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/23 12:39(1年以上前)

昔、チョコを捨てるガキがいた。

書込番号:5193597

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/23 12:58(1年以上前)

DMC-L1レンズキット改め
ライカ(中略)ボディキット
として売ればノープロブレムですな(笑)

書込番号:5193642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/23 15:37(1年以上前)

yuuyake2005さん

>レンズ交換式カメラの場合、ボディよりもレンズの方が重要です。

 私はどちらかといえばボディーの方に重きを置きます、撮影スタイルが限定されるのと
フィルムにあたる部分が交換不能だからです。
オリジナルマウントを最初からやるならレンズ1本はユーザーを馬鹿にしていると言われても仕方ないですが
すでに評価の定まったレンズ郡はあるわけです、それこそがフォーサーズを採用するメリットですから。

ボディーの魅力はそのカメラを使って撮る行為そのスタイルで評価は分かれると思います。
私には十分な魅力がありますね、ほかには無いですから。

書込番号:5193899

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/23 18:15(1年以上前)

マウントに互換性がなければ,そのカメラを買うかどうかはどのようなレンズが使用できるかを見て判断せねばなりませんが,フォーサーズではどのメーカーのレンズでも使えるというのが建前ですから,やはりボディの方が大事なのではないでしょうか? もちろん,フォーサーズシステム全体としてみたときに自分の使いたいレンズがないのであれば話になりませんが。

書込番号:5194180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/23 22:28(1年以上前)

>>昔、チョコを捨てるガキがいた。
となると、ライカレンズがシールですね^^;;

書込番号:5194891

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/24 00:25(1年以上前)

yuuyake2005さん へ

>ボディ内蔵式をやるならレンズ式を出す必要もないし。

実際問題として、本体とレンズ、どっちで補正するのがいいのでしょうね。

ボディの場合はボディ側で、レンズの場合はレンズ側でブレを検出する事になりますが、どっちが有利なのか?
レンズの大きさによっても違ってくると思いますけど。

>ボディ内蔵式手振れ補正の可能性はまったくありません。

パナで無くても、他のメーカーで出してくれると面白いですね。
ライブビューがあれば、ボディ側の補正でも補正効果を確認しながら撮れるので。
ボディ側での補正だと、撮像素子を可動にしないといけないので、基板との接続が弱くなるというのと、放熱の面で不利、というのが不安な所ですが。

書込番号:5195374

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/24 00:29(1年以上前)

ichibeyさん へ

>入門機クラスは、後回しである意味高級路線を目指しているみたいなので

今時点で入門機を作ると、殆どE330と同じになってしまうと思うので、後回しにするというのは、正しい判断と思います。

書込番号:5195387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/24 09:02(1年以上前)

>となると、ライカレンズがシールですね^^;;
当然。
「松下」電器産業株式會社
技術はマネシタ 
給料はマズシタ そんなことは無いと思うけど・・・
性能はマズシタ
↑↑↑↑↑↑
大坂では有名ってマジっすか〜?


書込番号:5196009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/24 10:22(1年以上前)

>大坂では有名ってマジっすか〜?

「大坂」ってどこでしょうか? 若者にはわかりませ〜ん!
(明治時代の地名?)

書込番号:5196178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/24 11:18(1年以上前)

>「大坂」ってどこでしょうか? 
>(明治時代の地名?)

明治時代には既に大阪に改名されていたですよ

大坂から大阪へ

大きな坂があったために大坂という字が当てられたという説があるが、蓮如以前の大坂 は「オホサカ」ではなく「オサカ」と発音 ... なお、大坂の「坂」の字を分解すると「 土に返る」と読めてしまい縁起が悪いということから、江戸時代のころから「大阪」と ...

正式には・・・
明治維新後の1868年、もとの大坂三郷に大阪府が置かれた。この頃、元来は大坂と書いていた「おおさか」は、大阪と書くのが正式となった。理由としては、大坂は明治維新直前、幕府軍の拠点であり、士が反く(武士が叛く)という意味に繋がるということで、縁起が悪いということで変名されたとある。

書込番号:5196290

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/24 11:26(1年以上前)

ソニー本社前の坂じゃない?(ゲラ

書込番号:5196304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/27 20:59(1年以上前)

>ボディ内手ぶれ補正を有した機種が年末に出るのならライカの手ぶれ補正レンズを買っても意味ないですし,困りましたね。 でもまあこれは私の単なる思いつきですが...

むしろ、ハイブリット補正でニコンとキャノンに差をつけたいのでは・・・

書込番号:5207090

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/27 21:38(1年以上前)

次はもう“光学式被写体ブレ補正”しかないですよ。

被写体に破壊光線を発射して動きを止めるんです。

o( _ _ )o〜† パタッ ())凸(^^ )パシャッ

書込番号:5207238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

248,010円?

2006/06/26 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:97件

ECカレント 248,010円
この定価+10円ってな〜に?

書込番号:5202588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/26 07:27(1年以上前)

プレミアムかも?

書込番号:5202628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/26 07:35(1年以上前)

L1の定価は、オープンプライスで、248,000円ではありません。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_55531468_55531821/55556649.html

書込番号:5202635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/26 07:42(1年以上前)

じじかめさんのご指摘の通りですね。ちなみに、メーカー公式発表はこちら。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060621-1/jn060621-1.html?ref=news

書込番号:5202645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/26 08:49(1年以上前)

>この定価+10円ってな〜に?

ここで話題になるのですから
お店の宣伝ではないのかなぁ〜

書込番号:5202709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/26 10:47(1年以上前)


オープンプライスだから定価ではないのですね。
248000円は市場が勝手に決めたのでしょうか?
それとも松下電機の希望小売価格なのかなぁ。
誰が決めたんだろう。。。??
ん〜〜〜よく判らん。。。??
判ったところであーそうですかとしか言えないけど。

プレミアが10円。。。? 
カキコ見てたら酷評が印象的みたいだけどプレミアつくのかな?
どなたが売りっぱなしと評されてましたが、FXシリーズなのかな。
不具合があったのかどうかわかんないけど次から次へと同じ型同様の新製品だしてファームウエアアップデートなど何も対策しなかったですね。
FX7 FX8 FX9だったかな発売間隔が短いような?



書込番号:5202889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/06/26 12:34(1年以上前)

>オープンプライス
でもどの店も248,000円
仕入れは、わからないけど
うちは20,000円儲ける
うちは10,000円儲けで良いから台数売るとか・・
248000円という値段は全部のお店が
話あって決める事は無いので
結局メーカーの指導か?卸248,000円で
バックリベート制なのですかね

書込番号:5203132

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/06/26 13:03(1年以上前)

248,000円は標準価格でなく、メーカー推奨価格ではないでしょうか。以前、メーカーからの特別の資料を見たことがありますがそのような名称になっていました。それより安く宣伝すると宣伝費用の補助がないという方法です。小売店に勤務の方の登場を期待したいですね。

書込番号:5203209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/06/26 14:46(1年以上前)

流通分野における取引に関する独占禁止法上の指針

http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/part2.htm

第1 再販売価格維持行為

http://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/2-1.htm

書込番号:5203404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング