LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶表示が故障か?

2006/07/24 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:491件

ヨドバシの店頭で触ってみました。撮影条件表示の液晶画面の黒がグレイでした。撮影後の写真も黒のしまりがなく、色の鮮やかさも足りない感じがします。店員に設定が違うのかと聞きましたが、いろいろいじっていましたが、同じでした。みんなこんな感じなのでしょうか?それても故障でしょうか?

書込番号:5283463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件

2006/07/24 08:17(1年以上前)

撮影後の写真でなく、撮影語の液晶画面です。失礼しました。

書込番号:5283467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/07/24 08:55(1年以上前)

>撮影後の写真でなく、撮影語の液晶画面です。


意味不明?   <翻訳不能>

書込番号:5283518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/24 09:04(1年以上前)

背面液晶で撮った写真が完全に評価できるデジ1はないと思いますが
やはりプリントアウトしないと正当な評価はできないのでは
背面液晶については他機種より格段にいいと思いますよ特にシェアNo1のメーカーより

書込番号:5283532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/07/24 09:28(1年以上前)

プリントした写真でなく、液晶画面で撮影したものを見るという意味です。

書込番号:5283557

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/24 10:14(1年以上前)

 私は、β機を触っているときに、いきなり液晶画面がモノクロになって、(特にメニューをいじっていない)しまい、電源を入れなおして、元に戻ったと言う経験はしました。
 店頭デモ機は、割と明るいカラー液晶だなと言った感じでしたけれども。

書込番号:5283657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/24 10:27(1年以上前)

液晶画面は参考程度にと言うのが一般的な感じしますが。

書込番号:5283691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/07/24 14:30(1年以上前)

液晶画面などは、撮れたかどうかのメヤスぐらいにしか役に立たなくて当たり前だと思いますよ。本気で液晶画面でピントや色をみたところで役に立ちませんね。

書込番号:5284192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/24 17:27(1年以上前)

僕が見たマシンは、蛍光灯をライブビューしたとき
フリッカが出てました。

蛍光灯って商用周波数50Hzとか60Hzなんですかね。
今どきどれもインバータ数十キロヘルツなのかと思ってた
んですが。

書込番号:5284555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/07/25 09:19(1年以上前)

液晶画面は撮れたかどうかのメヤスぐらいにしかならないとのこと。一眼、EVF、コンパクトの3種類を使用していますが、私は厳密なピント以外は確認できると思っています。 高級機として私のみたもの程度なのか、故障なのかヨドバシ以外の量販店でも展示されるようになったら、確認してみたいと思います。

書込番号:5286876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2006/07/25 12:02(1年以上前)

>液晶のフリッカ
撮像素子のデータ転送間隔を考慮すれば、フリッカは、あたりまえ。
液晶画面に蛍光灯の光を直接あて、フリッカしていたら、
液晶のフレーム周波数が60Hzい近いのでしょう。
それにしても、このカメラは、人気がないですね。

書込番号:5287227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 23:27(1年以上前)

転送でちらついてるのか、どっちなんでしょうね。

蛍光灯を液晶に当てたのではなく、カメラの下にある蛍光灯に
カメラを向けたのです。蛍光灯は上にあるのではなく
下にあるやつです。量販店なので。

ブラウン管をビデオカメラで撮影すると出るやつです。

液晶が60Hzなんですか。カメラがライブビューするとき
30pか60pか知りませんが、それとカメラの液晶が?


書込番号:5289132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

見ました?

2006/07/21 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:58件

こんにちは。

昨日発売の写真系雑誌を一通り立ち読みしてきました。
さすがにこの時期とあって、どの雑誌も
K100D、α100、L1と、この7月発売のカメラを
特集してるものがほとんどですね。

あくまで一通りざっと立ち読みしただけの私感に過ぎませんが、
僕はL1って不思議なカメラだな〜と思いました。
α100もK100Dも良いカメラだと思いましたが、
写真を見て一発でほしいと思うような感じは受けませんでした。
(α100はだいたい想像通り、K100Dは思った以上に
素直で良い写りだな〜とは感じましたが。)
ところがCAPAに掲載されていたL1のサンプル写真を見て、
このカメラほしいかも!と感じました。
はっきり言ってこのカメラ、いままでまったくほしいと思ってなかったのですが。w

ただ問題なのはここからで、いろんな雑誌を見た結果、
雑誌によってずいぶん写真にバラつきがあるカメラだということがわかりました。
CAPA、デジタルフォトの萩原さん、桃井さん、根本さんの写真を見る限り、
なんて好みな写真が撮れるカメラだろうと思ったのですが、
ほかの雑誌や同じデジタルフォトでも田中さんの写真を見たところ、
う〜ん、この画質じゃあ・・・と感じてしまいました。
(直感的に感じたことを素直に言っているだけなので
不愉快に感じた方がいらっしゃったらすみません。)
これは何故でしょう?
各カメラの固体差なのか、カメラの設定によるものなのか、
撮影条件なのか、RAW現像のやり方なのか、
理由はわかりませんが僕の目には明らかにバラつきがあるように思えます。
みなさんはどう思われましたか?

これだけサンプル写真がない、ないと騒がれていたカメラなのですから
きっとたくさんの方がご覧になってると思います。
みなさんの感想にすごく興味がありますので
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:5274848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/21 18:27(1年以上前)

>これは何故でしょう?
各カメラの固体差なのか、カメラの設定によるものなのか、
撮影条件なのか、RAW現像のやり方なのか、
理由はわかりませんが僕の目には明らかにバラつきがあるように思えます。


忙しくて、毎月恒例の立ち読みはしてませんが、
L1に限らず、他のカメラでも、
そういった風に思う事は、しばしばあります。

書込番号:5274962

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/21 18:54(1年以上前)

K100Dを買ってどんな評価されてるのか気になったので
雑誌をちょっと立ち読みしてみたけど、その中でL1には特に惹かれる
ものはなかったですね。
手振れ補正レンズは興味あるけど、単体販売無いし。

あと、個人的には雑誌よりサイトの作例の方が参考になると
思ってます。

ちなみに既出かもしれないですが、パナから公式のサンプルが
出ましたね。(数は少ないですが・・)
http://panasonic.jp/dc/l1/product/sample.html

書込番号:5275028

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/07/21 18:59(1年以上前)

ふぃーるらいとさん、こんばんは。

私も忙しくて、カメラ雑誌の今月号はまだ見ていないのですが
単純に、撮影者の腕の違いとは考えられませんか?

L1とレンズの性能をきちんと引き出すことができた撮影者と
そうでない撮影者の差が出たのかもしれませんよ。

同じカメラと同じレンズを使っても
同じ写真が撮れる訳ではないところに
写真撮影の面白さ、奥の深さがありますね。

書込番号:5275034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス E-5・・・・ 

2006/07/21 19:27(1年以上前)

ふぃーるらいとさん、こんばんは。
今、ふぃーるらいとさんの書き込みを読んで、改めてCAPAを見てみました。
結果、ハービー山口氏と森脇章彦氏の写真は良いなと思いましたが、高橋真澄氏の写真は眠たい感じがしました。
高橋氏の一枚目:コメントに『色の鮮やかさが特徴。花が印象的に撮れた』と有るんですが、全然鮮やかでもなく印象的に感じません(あくまでも私の感想です。鮮やかに・印象的に感じた方もいらっしゃるとは思いますが・・・)。
これはRAW現像の差ではないでしょうか!?
実際、もうちょっと彩度/コントラストを調整すれば良くなると思いますよ。

L1、単体で販売しないのかな〜?ZDレンズを着けて撮ってみたいです。

書込番号:5275109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/21 21:08(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

>ちょっぴりさん

確かにカメラは同じなのに雑誌によって違うな〜と思うことは
けっこうありますよね。
実際α100やK100Dも雑誌によって当然バラつきは感じましたし。
でも今回のL1に関しては特に顕著な気がして…。
写真によってはまったく別のカメラで撮ったような感じを受けました。

ちなみに上でははっきり二分するような書き方をしてしまったので
誤解を招くかもしれませんが、
それぞれの中でも差がありますし、同じデジタルフォトの
田中さんと他のお三方ではもちろんそこまでの差があるとは思っていません。
ただやっぱり僕の中では「この画質で撮れるならほしい」
「いや、ほしくない」といった線引きが…。
(田中さんの写真は光の差し込み方(写り方)が汚く見えただけかも。
なんかあまり綺麗じゃなくないですか?
このレンズが逆光に弱いのかな?
逆に萩原さんと桃井さんのそれぞれ一番右上の写真
(妖しく緑色に光る河とグラスの写真)などは
僕の購買意欲をチョンチョン、チョンチョンと突っついてきます。w)


>Light-Himさん

公式サンプル出てたんですね!
教えて頂いてありがとうございます。

上2つの女性の写真は好みです。
髪の毛を見るとそれほどの解像感はない気がしますが、
肌の質感や階調は良い感じです。
黒もよく締まってるし、ハイも綺麗だと思います。
2枚目の服の質感もクリアなのに柔らかさを感じられていいですね。
ただ、この2枚、同じWBなのに
若干色のりがが違う気が…。
もちろん光の当たり方が違うせいもありますが、
そういうんじゃなくて「色ののり方」が違うような気がします。
たとえばE1とE500が違うような感じ(もちろんそこまでの差じゃありませんが)です。
気のせいですかね。^^;

3枚目も解像感は最近のデジ一に比べて若干少ない気がしますが、
以前言われていたようなひどい歪曲もないし、
撮影時の空気が伝わってくるようでいいですね。
4枚目は彫刻(石)の質感が好きです。
立体感もよく感じられて、絵的には面白みがないですが
良いサンプルじゃないでしょうか。
でも似たような条件が多いので、
もっと異なる条件のサンプルがたくさん見てみたいですね。


>あと、個人的には雑誌よりサイトの作例の方が参考になると
思ってます。

ネット上のサンプルだと、自分の中で比較するにはいいですが、
モニターによって見え方が全然違ってしまうので
いろいろな方に意見を求めるには
同じ条件で見れる雑誌のほうがいいかな〜と思いまして。
まあ、どちらも参考にできる部分が違いますよね。
あ、ちなみに上記の公式サイトを見ての感想は
NANAOのFlex Scan L997とSONYのVGN-SZ70B(NOTE)で見てのものです。


>isiuraさん

>単純に、撮影者の腕の違いとは考えられませんか?

そうかも。^^;
下のハード音痴さんのレスにもありますが、
同じ雑誌でここまで差があるのは
もしかしたらそのせいかも…って気がしてきました。
でも、もし本当にそうだとしたらこのカメラ、
撮る人を選ぶけっこうシビアな奴ですね。

昔のライカの機種も人を選ぶと言われてましたけど、
会社の方針だったりして…。w
(もちろん理屈は違いますが。)
そう言われてみると腕の足りない僕は
M3ではよくハズしてました。ww


>ハード音痴さん

まったく同じ感想を持ちました!
高橋さんのだけ確かにちょっと眠いですね。
コメントに関する感想も同じです。
逆にハービー山口さんと森脇さんの写真は
見ててかなりほしくなります。

よかった〜。同じように感じてる方がいて。
目が悪くなったかな?と心配してました。w

やっぱりRAW現像の差ですかね〜?
元のRAWをもらっていろいろいじってみたい気分です。
それとみなさんの撮影時のフィルムモード設定は
なんだったんだろう?
書いてあったか忘れてしまいました。^^;

ほんと単体発売してもらいたいものです。
このレンズをE1につけたり、逆にL1にZDをつけたりしたら楽しそう。
個人的にL1には35/35か8mm魚眼など
小さいレンズが似合うような気がします。
(もっと欲を言えば、パンケーキや
M型ライカのシリーズを着けれたら最高なのに…。)
まあでも、そのうちきっと単体発売するでしょう。
俗にいうキットレンズではなくて、
どうしてこのレンズとセット販売にしたのか、
松下の気持ちもちょっとはわかるような気がしますし…。
(E1発売時に14-54がなくて14-45とセット販売してたら
E1の評価ってもっと悪かったような気がします。
まずは最適な組み合わせでの画を見て評価してほしい
ってところでしょうか。)


他の方々の意見ももっと聞いてみたいです。
ぜひぜひご感想を。

書込番号:5275410

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/21 22:19(1年以上前)

ふぃーるらいとさん
CAPAは今日買ってきました。
CAPAの写真に対する感想はまったく同感です。

何となくライカレンズの良さの分かっているカメラマンと・・・
プロに対しては失礼ですかね!

Light-Himさん情報有難う御座います。

松下の最近の一連の動きには不快感がありましたが
サンプル写真は良いですね。
確かに解像度がそれほど優れている訳でもないのにね・・・

少なくともA100レンズキットでは写真の格が違います。
ソニーさん、β版でよろしいから早くツアイスレンズでの実写サンプルをお願いします。

これで、ソニーも第2弾を早めに出さざるを得なくなるのでは・・・

書込番号:5275679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/07/21 23:03(1年以上前)

そりゃー、価格が倍以上違うα100とL1が同格だったら、パナソニックぼったくりとしか言えなくなる。
当然のことでしょう。

D200とか30Dとか、なにかと1クラス上の価格帯のカメラと比較されてけなされるα100が不憫になってきました:-p

書込番号:5275897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/07/22 08:30(1年以上前)

α100は絵に関しては、D200や30Dの上をいっていると思います。(私感)

いろんな意見に触れてきましたが、私にとってやっぱりL1はとても好きなカメラのようです。^^

LC1を好んで使っていた方々が、素晴らしい作例を紹介してくれると思いますよ。
この種のカメラは個人的愛着をもって撮るカメラで、批判的に思う方はそれなりの絵しか撮れないのではないかと思います。

そういう意味ではライカのカメラですね。(笑)

書込番号:5276914

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2006/07/22 08:41(1年以上前)

わたしも ふぃーるらいとさんと同じような感想を持ちました。

L1、やわらかく不思議な趣のある描写ですよね。
被写体とかシーンを選びそうですが、趣味性の高い機種ですから、
それもありかと。

なんとなく内部エンジンが完成されないまま発売されちゃった感もありますが(^^;)、購入された方のユーザーサンプル・レビューが待ち遠しいです。

E-1ユーザーなので、やっぱり、レンズ単体の性能(というより描写の方向性?),単体発売時期,価格が気になります。

書込番号:5276934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/22 10:01(1年以上前)

おはようございます。

>天放さん

カメラの画質には好みがつきものですが、
同じような見方をされてる方がいらっしゃることがわかって
嬉しく思います。
それにしても、いままでL1に対する不満を書かれてた方が
けっこういらっしゃったように感じますが、
今回のこのサンプル写真に対してはどう思われてるんでしょうね?
変な意味じゃなく、純粋にどう思ったのか感想を伺いたいのですが。

あ、それと前回のコメントで誤解を招きそうな表現があったので
ちょっとだけ訂正を…。
>まったく同じ感想を持ちました!
>高橋さんのだけ確かにちょっと眠いですね。
>コメントに関する感想も同じです。
>逆にハービー山口さんと森脇さんの写真は
>見ててかなりほしくなります。

高橋さんの写真はCAPA掲載の他のお二方に比べて
確かに眠いし、コメントにあるような鮮やかさや
印象的な画作りはあまり感じませんでしたが、
決して嫌いな画ではないです。
特に左側ページに掲載されていた青空の風景は、
油絵のような濃い色のりで、銀塩よりのトーンを目指しているように感じました。
(デジタルフォトの根本さんの写真もかなり銀塩ぽい画作りじゃないですか?)
しかしそれ以上にお二方、特に森脇さんの写真が素晴らしすぎる!
他紙しか見ていなければおそらくL1には興味がないままだったと思うのですが、
この写真を見てかなり食指が動きました。
これでもっと小型で、ライブビュー液晶が可動式だったら、
もう迷わず買いに走ってたでしょうね。
もうちょっとサンプルが出るまで悩むことにします。


>かかし。さん

α100とL1って、価格が倍以上も違いますか?
単体発売がまだされないので推測でしかありませんが、
今日付けの価格.comの最安値で比較すると

SONY α100 DSLR-A100(ボディ単体)が\88,796、
Panasonic LUMIX DMC-L1(手振れ補正ライカレンズキット)が\220,930

ですよね。
で、問題はじゃあそのライカ認証の14-50/F2.8-3.5がナンボじゃ?
っていう話になると思うんですが、
あくまで参考になりそうなレンズ価格を比較に出すと、

OLYMPUS ZD14-54mm F2.8-3.5が\53,880

で、ライカの名前が乗っかって+\20,000だとしてあとは手振れ補正ですが、
たとえばCANONのレンズでISありなしを見ると

EF70-200mm F2.8L USMが\129,989
EF70-200mm F2.8L IS USMが\199,269

と、なんとその差、約\70,000!
これをそのまま計算すると、ライカ手振れ補正レンズは約\140,000くらいの価値があると
見る人がいてもおかしくないかもしれません。
もちろんいろんな要素が絡んでくるので一概に比較できないのは
重々承知ですが、
たとえばレンズを僕が考える適正価格、約\100,000と考えたとしても
L1ボディは約\120,000ということになるでしょう。
で、機能を細かく切り出すとキリがないので性能はそれぞれの長所を差し引きゼロ、
つまりイーブンと考えて、一番金額が変わってきそうな部分、
マグネシウム合金とプラスチックのボディ材質の差を\20,000と考えたとすると、
L1とα100はその差、1万〜2万くらいって気がしませんか?
こんな計算式じゃ大雑把すぎて的外れもいいところですかね?w
まあ、確かに\220,000という金額は決して安くはありませんが、
他のデジタル一眼と相対的に考えると
言われるほど高くはないんじゃないかと、僕は思います。

話が横道に逸れました。^^;
とにかく僕が言いたいのは、
(雑誌を見る限り)α100もK100Dも良い意味でだいたい想像通りだったのに、
「L1だけなんでこんなにも良かったり悪かったりするんじゃ〜!
 ・・・不思議なカメラ。」
てことです。w
もちろん個人的な意見にすぎませんし、α100とL1の画質を比較してどちらが良いとか
言うつもりもありませんので、もしお気に触ってしまったようでしたらお許しを。
余談ですが、雑誌を見た限りではα100で僕がそんなに惹かれる写真はなかったのですが、
公式サイトの三好和義さんのサンプルはすごいですね〜。
http://www.sony.jp/products/Consumer/AMC/exhibition/A100/index.html
縮小サイズでしか見れないのが残念ですが、これはかなり食指が動きました。w


>D200とか30Dとか、なにかと1クラス上の価格帯のカメラと比較されてけなされるα100が不憫になってきました:-p

そうですか?
僕は逆に、こんな安い価格帯で出してきたのに
1クラス上のカメラと比較される性能を持ってるなんて
α100はすごいな〜と感じますが。
良い意味で価格不相応の、
画質的にも性能的にもバランスの取れた良いカメラだと思いますよ。^^*

書込番号:5277133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/22 10:27(1年以上前)

>四谷まんじんさん

いよいよ今日発売ですね。
ほんとLC1を使用されてた方の感想や作例が楽しみです!

僕も以前にLC1を買おうか散々悩んで後継機を見てからにしようと思っていたタイプなので
実際にLC1を使ってた方の感想が聞けるのはかなり嬉しいですね。
良くも悪くもLC1とは違うカメラだとは思いますが、
LC1板の方は腕に定評のある方ばかりなのできっと素晴らしい作例を見せてくれると思っています。
↑プレッシャーかけすぎ?w


>mosyupaさん

よかった。mosyupaさんのように素晴らしい写真を撮られている方に同意して頂けると
かなり自分の目に自信が持てます。

好みの写真に表現されてた空気感が、レンズによるものなのか、
L1本体によるものなのか、気になるところですね。
僕もE1を所有してますので、レンズによるところが大きいのであれば、
ホントさっさと単独で販売してほしいのですが…。
あのやわらかさや立体感、質感の表現力がE1と組み合わせることで
どう変わるのか(どう表現されるのか)、
考えただけでわくわくします。^^*

書込番号:5277190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/07/22 11:13(1年以上前)

K100Dを購入したばかりですが、L−1の絵は非常に好みです。
LC−1の画質が好みでしたが待ったかいがありました。

サンプル画像だけですが他社と違い味わい深い和みのある絵だと私は感じました。

書き込みを見ていると好き嫌いや画質ばかりの意見が多いですが単純に写真を眺める事が好きなので私には買いです(笑)

PENTAXの単焦点レンズの味に嵌っていますのでレンズ資産を無視してでも購入したいと思いますが実際に手に取った印象で決めたいと思います。(これで止めた事が結構あります)




書込番号:5277282

ナイスクチコミ!0


pana爺さん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/22 11:54(1年以上前)

公式サンプルみました。
上の2枚の写真は判断の対象にはなりそうにないですね。
ライティングで独特の雰囲気を無理矢理つくったって感じです。
下の2枚がこのカメラの実力じゃないでしょうか。
αの資産をうまく引き継いだ形で勝負にでたソニー、高尚なコンセプトで
アプローチしてきた松下、第1ラウンドはソニーの圧勝じゃないですか?
だってカメラって特殊なものに仕立てるものじゃないと思うんですよ。
ライカのレンズを語る時にその場の空気感なんて表現をされる方が多いですが、
本当にそれがわかってる方って少ないと思うんですよね。
わかった気でいるだけというんですかね。だからL1のような明らかに外してる製品ですら無理に評価されてしまう。少なくともフイルム時代のライカにはカメラ評論家の意見がこんなに大きく食い違うことはなかった。
このセットレンズの実力はまだわかりませんがE-330でのテストが行われたら化けの皮を剥がされるでしょうね。

書込番号:5277389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/23 00:10(1年以上前)

ソニーはミノルタを買い取ってそれをソニーのマーケッティングに乗せただけ。
パナはいちからの開発。オリンパスのベース技術にパナの特色がでてる。

商品規格、開発に関してはソニーに見るべきところはない。
一度αユーザーの買い替え需要が終わったあとの売れ行きが楽しみ。
αSD〜の進化はCCDだけの用だし、あとはソフトでお茶を濁し。
ソニーらしさはどこ

書込番号:5279327

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/23 19:29(1年以上前)

>[5279327]
>パナはいちからの開発。

 L1は E-330のミラーボックス構造をそのまま使用していますね。

書込番号:5281679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 01:28(1年以上前)

ソニーらしさはマーケティングだけですね。
カメラはミノルタのままで進化ないですし。
あ、画素数増えたか。

ミノルタが全然ダメだったのはマーケティングや経営なので、
ソニーの方がマシなんでしょう。


書込番号:5286444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 01:38(1年以上前)

パンケーキは作れないようなことをE330の掲示板で見ましたよ。
フォーサーズでは望遠側ならできるが広角側が厳しいらしいです。

このあたりは、ペンタはうまいですね。

書込番号:5286473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/25 01:51(1年以上前)

>価格が倍以上違うα100とL1

倍も違わないでしょう。レンズが高いだけなので。
本体の価格差は小さいのでは。

ボディが金属製なのでL1の方が頑丈。

海外製と国内製の価格の違いは大きいかも。

D70は、国産から海外製になったときに叩き売り開始
しましたからね。カメラグランプリで叩き売りはないだろ
っていう意見もありました。18万で買いましたので、
7万になったときは唖然としました。

α100のWズームセットは安すぎですね。あれじゃ利益度外視。
α100は、ライブビューできないし。軽いのはいいけど、限界
までコストダウンされちゃったバージョンでマレーシア製。

書込番号:5286501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/25 03:53(1年以上前)

α100にZeissやGレンズをつければ20万-30万
これを考えるとL1の価格は妥当
ソニーのレンズの価格設定旧KMと比較しても割高

ソニーのオリジナルはCCDだけ?

書込番号:5286606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/25 09:53(1年以上前)

>ソニーのオリジナルはCCDだけ?

MSもお忘れなく。(^o^)

書込番号:5286948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:571件

この機種の価格.COM内のスレッドが妙に削除が多いのですが、どうしてでしょうか?

このスレも、某らの圧力で削除されるでしょうが・・・。

書込番号:5260407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/17 00:24(1年以上前)

荒れた事書いてるからだけじゃないんですか?

書込番号:5260558

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/17 01:06(1年以上前)

機材の話をしようよ。^^

書込番号:5260673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/17 10:04(1年以上前)

>この機種の価格.COM内のスレッドが妙に削除が多いのですが、どうしてでしょうか?

えーとおそらく削除依頼が来て、公平な立場の管理者が削除いらいの要請を受けたのだと思います。

>さすがに営業の松下ですね(笑)

確かに依頼したのはその可能性を否定することは不可能ですが、断定することも不可能ですね。
第一依頼されたかどうかも本当は不明で公平な立場の管理者が自ら判断し削除したのかもしれません。

いいですかここは2ちゃんねるのような管理者が削除を行わないことを売りにした掲示板ではありません。
本当に公平か否かを判断することは無理だとは思いますが管理者の判断で削除編集することが行いえる掲示板なのです。
ですので私は管理者の顔色を伺いながら書き込みするのは大切なことだと思います。
そのことが掲示板を読みやすく建設的なものにすることができます。
いわば書き込む際には多くの人が読むのだということを考慮し常識的なマナーを守って下品過ぎる書き込みを避けるべきだと思います。
ちなみに削除された書き込みは私も余りにも下品であると感じていました。
私も管理者だったならば自ら進んで削除していたと思います。

削除できるのはそういうルールだからです。
削除が嫌ならば2ちゃんねるで書き込みましょう。
私もそちらで下品な書き込みを楽しんでいます。
ここは常識的なマナーを守って書き込みする場所です。

書込番号:5261310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/17 10:16(1年以上前)

価格ポッポコムさん の横レスでゴメンナサイ。

写画楽さん、ご無沙汰です。

どうですか、このL1.....様々なマイナスのコメントが往来している中、あのしそれでも何となく気になる固体なのですが。^^

出来の悪い子ほど可愛い....そんな気分にさせてくれるカメラの様な気がして、ほおって置けない気分の昨今です。^^

写画楽さんならではの、ウイットに飛んだコメントを聞かせて頂ければ幸いです。^^

書込番号:5261346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/07/17 10:40(1年以上前)

基本的に、価格COMと言うのは経営母体は、株式会社カカクコムという法人でありますし、企業理念にも「コンテンツ第一主義」「オープンでフェアな企業体」を掲げていますよね?
会社の方針に会わない買い込みを放置して当社に被害が当たると管理者が判断した場合、管理人が削除するのは当然でしょう。
場合によっては、風評被害等で損害賠償責任が株式会社カカクコムや書き込んだ皆さんに及ぶ場合も考えられると思いますよ?
L1は自分も期待していただけに、触ってみてショックも多かったカメラですが、AEろまんさんの仰る通り、それでも妙に気になるカメラです。
出来の悪い息子みたいな、変な魅力があります。(苦笑)
まぁ、普通にコンパクトカメラより良い写真を普段の生活や旅行で撮りたいので一眼にステップアップしたい人にとっては、今のレベルでも、ほとんど問題ない性能だと自分は思いますけどね。
普通の人はISOだって上げても400程度でしょうし、極端な話、白飛びも色ノイズにもそんなに目くじら立てないと思いますしプリントしてもA4サイズ程度でしょう?
逆にTVやパソコンで写真を簡単に見る人のが多いかもしれません。
L1自体のコンセプトがそこら辺ですから、これはこれで新しいジャンルを狙ったカメラとしていいんじゃないかと思いますけどね。
まぁ、発売後も、どんどんファームアップしてくれる位の気合いを期待していますが。
(ちなみにE-300は発売終了してもファームアップされています)

書込番号:5261424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/07/17 10:46(1年以上前)

×買い込み
○書き込み

でした。

書込番号:5261443

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/07/17 11:17(1年以上前)

メーカーの圧力なんて考え方はナンセンスです。
いろんな人が書き込む中、公平を保ち、信頼できる掲示板を維持することは価格.comの生命線と思います。削除されたスレについては、すべてとは言えないかもしれませんが、妥当と思いますよ!

っと言っている間に・・・(^^;

ここは、私も含めて下手の横好きや、新し物好きがワイワイやってる中でも上手なベテランさんがいてくれるおかげでバランスよく楽しめています。・・・っと思ってます。そうじゃないとここまで盛り上がらないんじゃないでしょうか?!

書込番号:5261512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/17 12:19(1年以上前)

>このスレも、某らの圧力で削除されるでしょうが・・・。
消すことは逆効果ですが仕方ないでしょう。
消されると非常に勘ぐりたくなって(笑)。
私の場合、削除される書き込みも見ていて楽しいです。
まぁここの削除は仕方ないと思える部分もあります。
広告が庶民感覚では横柄で思い上がったように見えます。

>機材の話をしようよ。^^
書き込んでいる人で買う人がいるのか?
私は機能ではなく所有することに価値観を見出す商品も有りだと思います。

>場合によっては、風評被害等で損害賠償責任が
メーカーが出した写真をことごとく消していく行為は
問題提起されても文句は言えないでしょう、
むしろ残してくれていると思います。
時としてスポンサーでもある会社ですから。

>普通の人はISOだって上げても400程度でしょうし
デジカメをお持ちでしょうか?
写真を写す人ですか?
例えば感度3200ノイズレスならぶれも低減できるしノーフラッシュ
の撮影も出来るし、画素数より感度を重要視する一般ユーザーは
たくさんいます。

>メーカーの圧力なんて考え方はナンセンスです。
「メーカーの圧力」ではなく「苦情」でしょうか。
メーカーは風評に神経質ですから。

書込番号:5261703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/07/17 14:41(1年以上前)

まさお.さん、高感度撮影に関しては自分は将来的にはブレークスルーを期待していますが、冷静に現状のフォーサーズ機のCCDの実力ではISO800程度が写真的には上限気味ですし、素直にフラッシュとかを工夫して使えばいいと思うだけですよ。
ただ被写体ブレは、手ぶれ補正でも補えないですから、シャッター速度が稼げる高感度撮影が出来れば強い味方でしょうが、自分はそこまでして高感度でノーフラッシュで撮る必要性を感じないのも事実です。
スポーツカメラマンとかなら分かりますが、ISO3200常用で普通の人がノーフラッシュで一体何の被写体をそこまでして頑張って撮るのですか?
基本的に、カメラに設定されている標準感度で撮影するのがベストではないですか?
わざわざ無理して増感して撮る必要性はあまり感じませんが?
良く高感度ノイズがとか出ますが、高感度でノイズが出るのは当たり前ですし、NHK等の高価なハイビジョンでの暗視撮影でもノイズが出まくっています。
デジタルでも、高感度にすると画質は落ちますし、可能性としては面白いと思いますが、今後に期待の部分だと思います。

書込番号:5262102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/17 21:46(1年以上前)

>書き込んでいる人で買う人がいるのか?

食指が動くのでカキコしています。^^
ただ、正確な情報が少ないので躊躇しているのは事実です。

もう少し、絵作りの方向が見えると嬉しいのですが。^^


>デジカメをお持ちでしょうか?
 写真を写す人ですか?

あはは、UehanさんのHPを見たなら分かりそうなものですが。^^

兎に角、後数日で正体が分かりますので、それに期待ですね。

気に入れば購入を視野に入れて....さあ、準備をしないと。^^

書込番号:5263472

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/17 23:29(1年以上前)

AEろまんさん、こんばんは。
色々なベクトルやスタンスの方が集まってみえて 賑やかですね。
「気になって・・・」と言うところが共通項でしょうか。

当然ながら、フォーサーズユーザーの関心は高いようですね。
ユニバーサルマウントの発展と充実化を願うというスタンスで
暖かい視点の方が多いようです。

一方、LC1ユーザーの関心も高いようですが、コンセプトが異母兄弟的でありながら、
一体型との違いもあり、
反応は様々かもしれません。
LC1の出来がよかっただけに、あまりL1の出来に不安はありません。

FZ系ユーザーの反応は概してクールですね。
元来、FZ系はデジイチと対極的なコンセプトに位置するところがあって、
相容れない面があることは理解できます。

LEICA好きな点から集まってみえる方の心理はよくわかりません。
元来、CONTAX党員なもので。(笑

そのほかのカメラ好きの皆さんも多いのだろうと思います。

したがって、マーケティングのターゲットが見えにくく、
消費者側からもわかりにくくなっている面があるのでしょうね。

デジイチをエントリークラスから発売する企業は
ソニーくらいですしこの点でも対照的ですね。
 

書込番号:5263968

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/17 23:39(1年以上前)

補足です。
FZ系ユーザーと言っても、デジイチ併用ユーザーもいますので(自分もですが)
一くくりには言えませんでしたね。

書込番号:5264011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/18 00:06(1年以上前)

価格ポッポコムさん 、横レスゴメンナサイ。

写画楽さん、コメントありがとうございました。

正直、このレンズよりボディーが気になっています。
それと何より絵作りの傾向が......。

実はLC1も購入を本気で悩みました。
OLYMPUSの絵と違う魅力があったものですから。

LC1の血を引き継いだL1であれば.....実機を見て購入したいと思います。

ありがとうございました。

価格ポッポコムさん、失礼致しました。

書込番号:5264130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/07/18 00:37(1年以上前)

普通の撮影をしていて、そんなに高感度撮影は使いますか?
ISOは400まで使えて、非常用に800があれば普通の撮影では問題ないと思うのですが。

私の場合、EOS 10Dを発売当初から使っていますが、1600や3200なんて購入当初にテスト撮影に使ったきりです。
皆さんそんなにISO800以上の高感度を頻繁に使うのでしょうか。

ISO1600や3200を使うのは、野鳥、室内スポーツ、カメラ雑誌に載ってる安〜い望遠レンズ使用時あたりでしょうか。
一般的な撮影ではありませんし、このカメラには向いていない撮影のように思えます。

書込番号:5264244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/18 18:06(1年以上前)

うえはんさんの写真では高感度の必要がないのでしょう。
写真を見ると明らかですがマニアの方は一般家庭と被写体が違ってます。
DVDで100枚近くの写真を貯めてますがうえはんさんの写真の類は殆どないです。
メインは子供を1日に10枚以上、ペット週10枚、撮ってるかな。
KISSなど家庭を目的にCMをしていたと思います。
高感度はある意味画素数と似た趣向の部分があると思います、
高画素数反対のように高感度不要の人がいても納得できます。
>普通の撮影をしていて、そんなに高感度撮影は使いますか?
富士のコンデジなど自動で1600になります、評価も高いです。
動く被写体(子供)、屋内の撮影、夜間の撮影で高感度は必須です。
逆にうえはんさんのようなマニアックな絵を作る方の場合
高感度は不要なのでしょう。

書込番号:5265814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/07/18 22:41(1年以上前)

写真を趣味にしている方々は、一般家庭と被写体が違うということはないですよ。
家族や友人、ペット、旅先の風景や自宅で咲いた花など、普通の方と同じものも撮っています。
HPやブログにそういった写真がないのは、今の物騒な時代、何が起きるかわからないので、個人が特定されたり、大切な家族や友人をネット上にさらしたくない為です。
撮らないのではなく、公開しないんです。
よって一般家庭と被写体が違うと思われてしまうのでしょうね。

このカメラ、EOS Kiss Digitalなんかとは違ってファミリー向けに開発されたカメラではないと思います。
写真好きな方が、常に首から下げて気になるものを気軽に撮るスナップカメラという使い方が似合いそうなカメラと感じます。
だって、このカメラの価格は普通の家庭が購入するような価格じゃない。
子育て中の若い夫婦がカメラに20万以上出すのは大変ですものね。

書込番号:5266807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

L1のレンズって

2006/07/16 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 masa?さん
クチコミ投稿数:2件

サービスパーツで買う事できるんでは...
どうなんでしょうかね?
少し期待しているんですが、
レンズが外れんですから、
紛失することもありえるはずです。
ただ、セット価格より高かったりして...

書込番号:5258284

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/16 09:36(1年以上前)

ボディのシリアル提示とか保証書提示とかを求められたりして。。。

まぁ、高いでしょうね。(^^;;

書込番号:5258357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/16 09:49(1年以上前)

それよりもオリも含めてサードパーティーレンズをどうサポートしてくれるのか気になります。オリのレンズと組み合わせてピントが合ってなかったら、どっちが調整してくれるんだろう?

フォーサーズだから仲良くどっちでも調整してくれたりすると良いんだけど、発表とか見てると結構中悪そうだしダメかな?

書込番号:5258374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/16 16:13(1年以上前)

>フォーサーズだから仲良くどっちでも調整してくれたりすると良いんだけど、発表とか見てると結構中悪そうだしダメかな?

オープン規格なので規格内での問題なら両者協議の上で対応。
または両者が規格にすり寄せる形で対処でしょうね。
オープン規格外の問題は各社が個別に対応に成ると思います。
とはいえ現実の問題はそれほど厳密に分けきれないでしょうから・・・微妙なところは各社で対応に成るでしょう。
ただ、サードパーティとは明らかに異なりますので、両者協議の上で対応という場面はそれなりに増えるだろうと思います。

それをやってくれなきゃオープン規格の意味ありませんよね。
現実の対応でどこまでやってくれるか?
それはまだ初めてのことなので不明ですが、少なくともサードパーティより明らかに柔軟で良い対応が出来なければ成らないはずですね。

書込番号:5259125

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/16 21:10(1年以上前)

>オリも含めてサードパーティーレンズをどうサポートしてくれるのか

まあ、シグマやタムロンが、月産3000台だけの
デジカメのためにレンズを出す可能性は、ほぼゼロ
でしょうね。

書込番号:5259852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/16 21:59(1年以上前)

>シグマやタムロンが、月産3000台だけのデジカメのためにレンズを出す可能性は、ほぼゼロでしょうね。

タムロン、トキナーに関してはフォーサーズ用レンズの発売の可能性は無いとは思いますが・・・
しかし、シグマからはフォーサーズ用レンズを既に発売しています。
勿論、シグマの目的はオリンパスユーザーですが、今後はパナユーザーも何分の一かのプラスアルファの要因(顧客)として皮算用(笑)しているかも・・・
(レンズの種類は限定していますが)

いずれにしてもL1ユーザーは、取り合えずズイコーレンズ(オリンパス)にすがりつくしか・・・

書込番号:5260008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/17 10:51(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/ft.htm

これが、早く実現すればいいのですが・・・
(もう、発表から5カ月近いのに・・・)

書込番号:5261458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AF 50-135mm F2.8と比べて

2006/07/14 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

たぶん3割引きで10万円でしょうね。バリオ・プラナーやバリオ・ゾナーと比べて写りはどうでしょうか。


ケンコーは、トキナーブランドのデジタル専用大口径望遠ズームレンズ「AF 50-135mm F2.8」(AT-X 535 PRO DX)を10月中旬に発売する。価格は144,900円。キヤノン用とニコン用が用意される。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/14/4213.html


書込番号:5254393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/07/14 23:14(1年以上前)

スレタイとは関係ないですが、今日、L1(こちらはまだ本格的なものでない?)と
α100(正式厚版)のカタログが新宿西口ビックカメラには置いてありました。

書込番号:5254802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/15 01:10(1年以上前)

まだサーバーに残ってました。
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/l_mn_l1_38.jpg
例のトラのISO1600のサンプルです。
プロまたはプロ級の方が真剣に撮影してこれでは。
プレミアムでない私じゃだめです。

書込番号:5255173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/15 08:44(1年以上前)

きんきろうさん

ここはダイヤモンド富士さん はレンズについて立てたスレだと思いますが。
高感度サンプルはレンズの影響でああなるのでしょうか?

レスも20〜30と進んで行って本題とかけ離れるならまあ仕方ないですが
返信2人目で本題と関係ないのはいかがかと

自分で立てたスレで思う存分暴れてください

ダイヤモンド富士さん
価格差を考慮しなければなりませんが
同じところを写したA100の画像から判断すると(ただしキットレンズ)やはりボケは綺麗ですね。
画像処理との兼ね合いもありますが
これでライカのネーミングをはずして安くなったら嬉しいのですが。

書込番号:5255609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/15 18:50(1年以上前)

我が道を行くさんに賛同。

ここはどちらかと言うと特定機種に興味がある、持っていて仲間との情報交換がしたい、買いたい、買う前に情報を、と言ったような場所だと私は考えます。その機種にある程度好意的な人が集まる場所。最初から否定的な批判を繰り広げていては、意地悪おばさんみたいな存在?ちょっと失礼でしたかね。しかし、このL1はすこぶる評判が良いですね。これだけ騒がれる機種も珍しいです。良きにつけ悪しきにつけ。

私もライカのネーミングを外して安く販売するに賛成です。ライカネーム代で2〜3万も値段が上がるとすればライカ神話を持たない私には非常に迷惑です。14-150mm をニコンED18-200mm F3.5-5.6G と同程度の値段でお願いします。無理かなあ。

トピずれ失礼しました。

書込番号:5256791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/15 21:24(1年以上前)

ED18-200mm F3.5-5.6G ???
このようなレンズのラインアップあありませんが

書込番号:5257162

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/15 21:25(1年以上前)

>まだサーバーに残ってました
そこまでやる?
きんたろうさんは他で頑張ってください。

AF 50-135mm F2.8のことでした。
APS機使ってる人にはコンパクト・明るい望遠で魅力的な1本です。

トキナーのことですから良すぎず、悪くもなく妥当な線で出してくると思いますが、まだ出てないので何とも言えないのでは・・・




書込番号:5257168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/15 22:47(1年以上前)

MACdual2000さん、もう分かっていると思いますが、私が例に出したのはニコンの純正高倍率ズームの事です。このニコンとライカのロードマップに出ている14-150mm F3.5-5.6 OIS は35ミリ換算でほぼ同じです。明るさも同じ、手ぶれ補正付も同じ、このレンズに魅力を感じていたのですが、パナソニックライカから出すと表明したので期待しています。高倍率ズームは私が持っていないレンズの一つなので欲しいですね。出来たら似たような値段で出してくれるとありがたいと思っています。

書込番号:5257423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

パナソニックファンでありながら、キヤノンのカメラを
愛用しています。ほかにも、そんな人がいますよね。

ということは、フォーサーズに参入したことをきっかけに
35mmサイズは、ライカが世界に普及させた規格ですから、
パナソニックからも35mmフルサイズの一眼レフカメラが
出る可能性がありそうな気がします。

どうでしょう?

書込番号:5232646

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/07 01:12(1年以上前)

それよりもまず、さっさと弐号機を発表して欲しいですね。

今までのデジタル一眼レフの常識を覆す超コンパクトボディ。
簡単モード搭載。
全7色(笑)

書込番号:5232668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/07 02:54(1年以上前)

フォーサーズ用のレンズが全く使えないフルサイズ投入はまずないです。そもそも、フォーサーズはフルサイズのような大型イメージセンサーを否定してできた規格ですし。

書込番号:5232825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/07 08:08(1年以上前)

私も、パナ及びオリンパスは、フルサイズは出さないと思います。

書込番号:5232979

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/07 10:13(1年以上前)

>ということは、フォーサーズに参入したことをきっかけに
35mmサイズは、ライカが世界に普及させた規格ですから、

そのライカがOEMではなく発売した同社のデジタル一眼レフともいえる Digital Module R もフルサイズではなくクロップ1.37倍(APS-Cと35mmの中間サイズ)となっています。次作として発表されたM8 Digitalもクロップ1.33倍とのことです。

ご存知だと思うのですが、クロップをかければ35mm用レンズ本来のイメージサークルの真ん中だけを使うので、周辺光量落ち/周辺部解像不足などを回避できるメリットがあります。専用レンズの場合は筐体を小さく出来ます。フルサイズデジタル機は周辺光量落ち/周辺部解像不足などをフィルムカメラよりも顕著に出してしまい、ごまかしが利かないのです。そこでライカのデジタルもフルサイズは出していないわけです。ライカは合理的な会社なのです。

たまに観音1Ds Mk.2に安価なラインのレンズや社外製レンズをつけている方を見かけますがカメラの真価を出せないと思います。

本題です。フルサイズ用の高価ででかいレンズラインをパナ製ライカがフォーサーズとは別に完備することは現実的ではないでしょう。ライカ製(パナ製ライカではない)のレンズを流用するボディだけなら製造できるとは思いますが、本家のライカがフルサイズを出しそうにありません。

書込番号:5233166

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/07 10:53(1年以上前)

皆さんの意見の通りですね。
フォーサーズマウントは、フルサイズに対応していませんから、別のマウントを持つ必要があります。
そうなると、ライカとなるのですが、普及率や市場性から考えて、非現実的でしょう。

それよりも、オリンパスの完全吸収のほうが早いのでは??
そうすることで、ズイコーマウント?を活用できる可能性が出てきます。しかし、収拾が取れなくなるような・・・(笑)

書込番号:5233232

ナイスクチコミ!1


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/07 20:00(1年以上前)

あのマウントで"35mmフィルムサイズ"のデジ一が出る可能性はゼロに近いのでは?
そもそもフィルムの代わりにCCD等撮像素子が使われ"フィルムフルサイズ"の呪縛からのがれたのに、なぜ"35mmフィルムサイズ"こだわるのか私にはよく分かりませんが…
まあ"35mmフィルムサイズ"と同じように大きなボケが欲しい場合とか、"35mmフィルムサイズ"でないとダメな場合もあるかもしれませんし。
何れにせよ俗に言うフルサイズのカメラが欲しいなら、キャノンかフォーサーズ以外のメーカから出るのを待つ方が早いと思います。マーケットはあると思いますので、そのうちいろいろなメーカから出るのでしょう。

書込番号:5234180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/07 20:33(1年以上前)

フイルムの呪縛から逃れた。確かにそうですよね。
銀塩はフイルムと言うサイズが決まっていたからそれに合わせるしか方法が無かった。それが自由なサイズを選択することが出来るようになったんですから、私はいまさらフルサイズと思います。いろいろなサイトを見てみるとフォーサーズに未来は無いとか消える運命とか勝手な事を書いていますが、いろいろなサイズがあるからデジタルは面白いと思うんです。ボケと大きなファインダーが欲しければ大きな撮像素子を採用したカメラを選べばいいんだし、その対極にあるのが4/3です。フルサイズやAPS-C では無理な小さなカメラが出来ると面白いですよね。E-1とOM-2 を並べて見るとE-1の大きさが際立ちます。十分なグリップを確保し、電池の大きさもあるからそれほど極端な小型化は無理でしょうけど、誰が見ても、お!と思うようなカメラが出ると良いですね。噂ではE-500をさらに小さくしたカメラが出るとか。

本題として、フルサイズは出ない。と断言できると思います。私は出して欲しくない。35ミリサイズが欲しければ私ならキヤノンを買います。オリンパス・パナソニックはフォーサーズを発展させて欲しいですね。あと一眼を持たないカシオも参加して新たなフォーサーズ機を。

書込番号:5234278

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/07 20:58(1年以上前)

>パナソニックからも35mmフルサイズの一眼レフカメラが
出る可能性がありそうな気がします。

有るわけ無いと思います。いったいレンズはどうするの?
キャノン(変なのに突っ込まれるのも嫌だけど私はあえて「ャ」)使ってるなら5D買えばいいんじゃないですか?
良いカメラですよ。

そのうちSONYからも出るでしょうけど、135フルサイズを使いたければそう言うカメラを買えばいいだけの話しです。
フォーサーズ、APS-C、フルサイズ、はたまたコンデジでも、それぞれ特色が有るわけですから、それぞれで楽しめばいいのですよ。

今の所L1のマーケティングでは随分ボケた対応しかできてませんけど、フルサイズを出すようなアホな真似は有り得ないでしょう(笑)



書込番号:5234355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/07 21:50(1年以上前)

フォーサーズは本当に売れるのでしょうか?

売れなかったら、35mmフルサイズに移ったほうが
いいかもしれませんよ。

書込番号:5234519

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/07 22:04(1年以上前)

フォーサーズにはニコンやキヤノンといった、フィルム一眼の延長的な物ではなく、コンデジからステップアップしてくる人達を受け止めるようなアプローチが必要と思います。ライブビューができるオリンパスのE-330がその点で一番フォーサーズらしいモデルと思います。たぶんフィルム一眼の延長みたいな物作っても到底ニコンとかには太刀打ち出来ないと思います。

書込番号:5234567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/07 22:15(1年以上前)

>5D買えばいいんじゃないですか?
>良いカメラですよ。

5Dを使ってますが、このようなカメラに慣れると、
APS−Cは中途半端ですよね。5Dは30万台で
買えましたので、将来は20万とかにすることも
不可能ではありませんし、ソニーはフルサイズを
10万で出すかもしれません。

フォーサーズは、それはそれでユニークだと思いますが、
市場がフルサイズに移行していったらどうするのでしょうか。

フォーサーズ陣営のシナリオとしては、センサー、レンズ、
エンジンの進化により、必要十分な画質を確保し、それ以上
の大きさのフォーマットはマニアのみになる。でもソニーが
フルサーズを10万で出したときにどっちを買いますかね。

キヤノンは、どっちに転んでもいいように
いろんなサイズに対応しており、それがメリットに
なって売れています。

このように両方やっておけばよかったとなりませんかね。

書込番号:5234608

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/07 22:22(1年以上前)

>フォーサーズは本当に売れるのでしょうか?

OLYMPUSユーザーに失礼な物言いのような気がしますが、「これからもっと売れるのか?」と言う事と捉えて。

そんな事が分かれば誰も苦労しない(笑)

まぁOLYMPUSとパナの努力次第でしょう。シグマさんのフォローも必要かな(^^;
魅力的は製品が出てきたら売れるでしょうし、キャノンやニコンの二番煎じみたいなカメラしか出てこなかったらコニミノの後追いですか。


書込番号:5234635

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/07 22:29(1年以上前)

やはり、ピンクもゴールドもある「あゆ一眼」だな。
あゆじゃなくても良いですが(笑)
#小雪か?

明るいレンズを付けたら、背景をぼかした動画が
撮れるなんてのはどうでしょうね?
#結構真剣に期待してたりするんですが(^^;

書込番号:5234663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/07 22:36(1年以上前)

>あのマウントで"35mmフィルムサイズ"のデジ一が出る可能性はゼロに近いのでは?

フォーサーズではなくて、パナソニックからという意味ですよ。
キヤノンだって、APSC専用レンズは5Dで使えません。

書込番号:5234688

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/07 22:36(1年以上前)

>5Dを使ってますが、このようなカメラに慣れると、
APS−Cは中途半端ですよね。

意見は一致しましたね(笑)
いま3サイズ使っていますけど、D200が実に中途半端です。
個人的には将来はフルサイズとフォーザーズがベスト布陣です。

>このように両方やっておけばよかったとなりませんかね。

ソニーみたいに美味しい(苦いかも)話が転がり込んできたなら別ですけど、現状無理ですよね。
松下だけで一から開発と言うのも不可能。

フォーサーズで頑張るしか有りません。
頑張れ〜(笑)

書込番号:5234691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/07/07 22:58(1年以上前)

35mm判に縛られる必要はないと思います。
フイルムの時だって、APS、35o、ブローニー各種、4×5、8×10等のサイズがあったのですから大きさに縛られる必要は全くないのではないでしょうか。
だいたい、フルサイズって騒いでるのはカメヲタだけなんじゃないかなぁ。
普通の人は、CCDサイズなんて気にしてないですから。

オリンパスとパナソニックには今までのカメラにとらわれない新しいカメラを出して欲しいと思っています。

書込番号:5234776

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/08 00:14(1年以上前)

私はフィルムはF100、デジ一はD70を使っていますが、どちらにも違和感を感じていません。結局ファインダーをみて構図を決めるものですからね。
コンデジからステップアップする人はフィルムと同じ縦横比(2:3)のデジ一より4:3のフォーサーズの方が使いやすいかもしれませんね。
俗に言うAPS-Cが使いにくい人はその方が対象とする被写体にフォーマットが合わないだけなのじゃないでしょうか。

>フォーサーズではなくて、パナソニックからという意味ですよ。

Panaはデジ一参入にあたってフォーマットにフォーサーズを選択しました。
フォーマットとしてのフォーサーズは、規格がオープンであることが思想のひとつであるはず。
それにも関わらず別マウントで"フルサイズ"のデジ一にも参入するなら、それはPanaにとっての敗北でしょう。もしくはフォーサーズで敗北して再参入する場合かでしょうね。世の中何が起こるか分かりません。Panaが巨大企業であるのは確かですから、その場合がどこかカメラメーカを買収する?コニミノはソニーに身売り、ペンタックスはサムスンと組みましたし、キヤノン、ニコンは考えがたいですから、他に一眼作っている所といったら・・・シグマ位?SAマウントも有りますしね。ライカ自体を買収ってのも有りかな?

書込番号:5235089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/07/08 11:08(1年以上前)

>katsu_Sさん
>ライカ自体を買収ってのも有りかな?

昨年の9月にライカが破産しそうなり、企業存続が危ぶまれました。
その際、親会社のエルメスは見捨てる腹でしたが、結局、増資で延命しました。
あの時は、松下は全然ライカの会社そのものには興味がなく、放置していました。
松下はライカの会社自体や50年前に終わったライカの技術には全く関心がないようです。
あくまで名前が欲しいだけなのです。

書込番号:5236026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/08 14:45(1年以上前)

Panasonicfanさん基本的に私はデジタルでのフルサイズは中盤扱いになると考えるべきだと私は思います。
画素数的にも一般用途を超えて大きくなりすぎますし、
周辺光量低下を起こすという問題は↑☆↑さんが指摘するようにレンズ性能が厳しく問われます。
実はそれだけではなくイメージセンサー側も設計の自由度が制限されるのです。
特に色相の認識能力を高めていこうとすれば、周辺部の画質問題は顕著化するでしょう。
正直進化させにくいフォーマットであり、おそらくゴミ問題を解決させた時点で進歩は止まるように思われます。
(だから私はゴミ問題を解決したフルサイズを狙ってます。)
いわばプロまたは上級者向けにシンプルで頑丈になり、長く使ってもらうカメラになるのだろうと思います。
正直普及機には成り難いと思いますし、商売として失敗は少ないのかもしれませんがうまみも少なくなるだろうと思われます。
第一ライカ自身がフルサイズを見限ってクロップ1.33倍などに移行している点を見てもパナが手を出すはずが無いと思いませんか?

唯一可能性があるとすれば、フォーサーズとフルサイズが同時に使えるタイプなどでしょう。
フルサイズセンサーが激安に作成できるなったら行われる可能性はゼロではないと思います。
でもこれができるのはだいぶ先に成るでしょうね。

書込番号:5236474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/08 16:18(1年以上前)

絵を見るとフォーサーズってコンデジ見たいですね。ボケが薄くて解像感がまるで無し。まさに「レンズ交換可能なコンデジ」。

書込番号:5236622

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング