LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

いけますね〜

2006/08/06 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

昨日手元に届きました。

仲間からはカラ弁と言われた(笑)ボディーですが、思った以上に持ち易く、中身も詰った感じです。
(量販店で手に取る印象とは、随分違うものだと...)

ストラップの取り付け位置が右手の操作の邪魔になると言ったコメントがありましたが、全くそんな事はありません。
人差し指と、中指の間に挟んだ状態で、違和感はありませんでした。

ACアダプター(DCケーブル)が付属で付いているのは、ありがたいですね。
(Eシステムは別売でしたので)

ファインダーは思った以上に見易く、OLYMPUSのME-1をつけるとMFでも十分対応出来る感じです。

アイピースキャップがストラップに付いていて、これは無くさず便利だと思いましたが、この辺りはE-330の様に内臓して欲しかったですね。

些細な事を言えば、ホットシューカバーがありませんでした。
Eシステムと同サイズなので代用しましたが。^^;

画質については概ね良好(私好み)なので満足です。

まだ、数枚しか撮っていませんが、これから売りの一つであるライブビューを使ってみようと思います。^^

散々厳しいコメントを頂いているL1ですが、言われている以上に良い機種だと...マイカメラになって最初の感想です。

書込番号:5322353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/06 12:04(1年以上前)

AEろまんさん、GETおめでとうございます。

違うスタイルのカメラと思えばまた又これも楽しいと言った所でしょうか。
今はEC−14を挟み、OISでオオッとかヘエーとかやって遊んでいます。
ストロボにFL−36・50がそのまま使えてホッとしました。

書込番号:5322691

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/06 12:56(1年以上前)

AEろまんさん、こんにちは。おめでとうございます。
すでにズイコーデジタルレンズの銘品を種々お持ちですから、
これからも、色々と取り替えて楽しめますね。^^
ブログの方も楽しみです。

店頭で触れるたびに欲しくなるのですが、LC1を引っ張り出して心を鎮めております。

書込番号:5322800

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/06 13:56(1年以上前)

おめでとうございます。
火呂さんに続きお二人がユーザーになられたことで、増えて欲しくない販売台数が一
気に増えるのでは?
ブログ訪問がより楽しみになりました。

でも、良からぬ欲望がムクムクとわき上がる可能性もかなりあって、自制しながら拝
見しないと・・・・。

書込番号:5322907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/06 16:59(1年以上前)

くぼりんさん、こんにちは。

ありがとうございます。
持っているレンズ、フラッシュなどが流用出来るのは嬉しい事ですね。
ME-1も使えるのですが、こちらは微妙にサイズが大きくL1にセットし、逆さにすると簡単に抜け落ちてしまいます。
無くさない様、要注意ですね。^^;



写画楽さん、こんにちは。

ありがとうございます。
写画楽さんのアルバムでLC1の写真を見せて頂いたことが結果的にはL1の購入に繋がりました。
LC1に比べると二廻り以上大きく感じるサイズですが、手の大きな私にはシャッターボタンの配置など乞う感覚です。
マイブログ...御覧戴いてありがとうございます。



idosanさん、こんにちは。

いつもありがとうございます。
火呂さんの写真、本当に素晴らしいですね。
略購入を決めていた折のあの写真、決定打でした。
これからもどうぞ宜しく御願い致します。
誘惑の写真を撮れる様、頑張りたいと思います。^^

書込番号:5323258

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/06 18:17(1年以上前)

おめでとうございます。
なんだかんだと言われていましたけど「いけますね〜」の一言ですよね(笑)
今後も情報共有をお願いします。

写画楽さんやidosanさんを引き込みましょう!

書込番号:5323408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/08/07 19:30(1年以上前)

AEろまんさん、そして皆さん、こんにちは。^^

何だか昔のLC1の板のような和やかな雰囲気。
これからはずっとこんな感じでいけばいいですね。
ご批判も紳士的にお願いしたいものです。(笑)

L1はちょっと困った存在。
皆さんの写真を見てると、ますます魅力的に見えてきました。

書込番号:5326146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/08/07 22:32(1年以上前)

AEろまんさん
ご購入、おめでとうございます。
L1での素敵なスナップ、楽しみにしています!

書込番号:5326775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/07 23:56(1年以上前)

AEろまんさん
おめでとう。仲間が増えてうれしいなぁー。
日・月と出張でお祝いが遅れてごめんなさい。

L-1を生かす撮りかたなどいろいろ教えて下さいね。
絶対にいいって、このカメラは。

書込番号:5327155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/08 01:31(1年以上前)

皆さん、おばんでございます。


火呂さん

最後の決め手になったのが火呂さんのブログの写真でした。^^
こちらこそ、情報の共有、どうぞ宜しく御願い致します。

>写画楽さんやidosanさんを引き込みましょう!

はい、賛成です。^^



四谷まんじんさん

最初は大柄な弁当箱と思ったL1でしたが、かなり中身が詰まっている事に気が付きました。^^

幕の内とまでは行かなくとも、鮭弁の様なメインが一つに後はそこそこのおかずの様な感じが.....。

完璧ではないが故に、使ってやらねばと言う思い...不思議な魅力がL1にはありますね。

四谷まんじんさんも、是非お仲間に。^^



うえはんさん

ありがとうございます。
OLYMPUSU命と宣言した私ですが、この度、初めての浮気をしてしまいました。(笑

この浮気、OLYMPUS Eシステムユーザーに認められて貰える様な写真をこれから撮りたいと思います。^^

今後ともどうぞ宜しく御願い致します。



東海の碧空さん

私も仲間になれて嬉しいです。
今後とも情報の共有をよろしくお願いいたします。

L1仲間で早速オフ会でも企画したいですね。^^



書込番号:5327442

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/08 20:02(1年以上前)

ロマンさんおめでとうございます。
国内流通は3〜400台といわれていますので
1/100もしくは、ユーザー一割オフ会というのも今のうちなら夢ではないと思います(笑)

楽しみにしています。

書込番号:5329127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/08 21:24(1年以上前)

いけますね〜ってタイトルがいいですね^^

Eシステムのユーザーということは、オリンパスのレンズも
お持ちなんですね。

書込番号:5329386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/08 22:36(1年以上前)

ma7さん、おばんでございます。

ありがとうございます。
E-330と両天秤に掛けつつ、こちらの選択となりました。^^;

購入するべく、キタムラに行ったところ、いつ入荷するか未定だと言われ、気長に待つ準備は出来ていたのですが、キャンセルがあり、思ったより早く手元に届いた次第です。^^

ユーザー1割オフ会.....確かにですね。^^




Panasonicfanさん、おばんでございます。

>Eシステムのユーザーということは、オリンパスのレンズも〜

はい、生粋のOLYMPUS Eシステムユーザーですので、ズイコーデジタルレンズは5本ばかり所有しています。

このレンズとL1の組み合わせ、また、セットのライカレンズとE-1、E-500、の組み合わせ....これも、これからの楽しみです。^^


書込番号:5329659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/08/09 03:34(1年以上前)

AEろまんさん、ご購入おめでとうございます。
使ってみてAFに対してどう評価されますか?
特にZD50-200を使う時、E-330より迷いが少ないでしょうか?
ご教授下さい。

書込番号:5330379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/10 00:22(1年以上前)

うる星かめらさん、おばんでございます。

>AFに対してどう評価されますか?

レンズを(ZDレンズに)取り替えて撮っていないのと、50−200を手放して今は所有して無く検証が出来ないのですが、付属のレンズで言いますと三点フォーカスの中央は、かなりの確率でヒットします。
使っていてストレスの無い状態です。

次に右側のポイントがまあまあ、左側は....暗部ですと残念ながら殆どヒットしません。^^;
左右のばらつきはかなりあるようですね。

E-330+50−200との比較ですが、この件につきましては、後ほど知人と試したいと思っています。

書込番号:5332941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/08/10 01:18(1年以上前)

AEろまんさん、E-300+ZD14-54もとても快適です。
ZD50-200の望遠端は静物のみうまく撮れるという印象です。
結論がありましたら是非教え下さい。ちなみに私は今
標準はフォーサーズ、望遠はキヤノンAPS-Cと考えてます。
キヤノン=アキバという格好悪いイメージがありますが。

書込番号:5333106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 04:20(1年以上前)

AEろまんさん、盛り上がってますね。ところで、レンズフードゆるくないですか。ちょっとカタつく(ガタではなく)感じです。

うる星かめらさん、おはようございます。E−330・500では「AF+MF」モードにすると、シャッター半押ししないでもMFできます。
「MF」モードでシャッター半押しすると、AFが動作する感じで使えます。はじめにMFでザッと合わせておいてから半押しするとヒット率アップします。
L1でも期待したのですが残念ながらE−300と同じで、+MFはシャッター半押し後のみでした。ファームアップで対応してもらえるとうれしいのですが(オリンパスは可能性あり?)。

アキバでよく白・縞レンズ見ますね。あれってメイド系御用達?(☆_@;)☆ \(^^;

書込番号:5333334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

撮り比べ

2006/07/30 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

「東海の碧空」と申します。

「L1」について様々な意見を拝見し、中傷的なコメントが多いのか気がかりです。
「詐欺だ」「コンデジ以下の性能だ」・・・と言われ、反論すれば「パナの社員だの???」頭がどうかなりそうです。

このような状況の中で、「L1」の作例をあげる事は、大変な勇気を必要とします。
VEGANさんが殻を破って投稿されたのを嬉しく思い、私も仲間入りしたいと思います。
私は芸術的なものは撮れませんし、風景のみで ISO 高感度や縞についてはあまり気にしておりません。
ISO なんて最低にしたままなぶった事ありませんし、A3やA4程度でしか印刷しませんので「ざらざら感・ノイズ」なんて全く気になりません。

私にとってカメラは趣味性の高いものと思っていますので、形の好きな Panasonic の製品は必要十分なクォリティなんです。

カメラは所詮カメラ。
本物の風景は描写できませんし、録音されたものは、いくら上質な音響製品でも本物ではないのです。

LUCARIOさん・・・貴重な写真ありがとう。わざわざ撮りに出掛けられた神社の写真や最新の「L1」撮り比べ・・・ありがとう。
熱意に感動しました。
お陰さまで「L1」が手元に届きました。
>なんちゅーか、撮ってきた私自身は「このカメラ、お金があったらマジ欲しい!」 とか本気で思ってしまったんです。

本当にその通りだと思います。眺めているだけで楽しくなりますヨ。

写画楽さん・・・いつも冷静且つ沈着なコメント、更に撮影技術・デジタルカメラの知識が豊富で FZ系 の「nightheadさん」同様誠に感心しており何時も参考にさせて頂いております。
今後ともお付き合い下さいます様お願いいたします。

LC-1&E-300& L-1 の撮り比べの写真を数枚アップしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FPOMU0FMT108hMQ57gvB

L-1に「14-54」、E-300に「14-50」を付けての写真(2枚)もアップしました。
また、参考にならないかもしれませんが、E-300で「14-54」のテレ端のボケの写真も1枚だけ。
なお、私の撮り方が悪かったのか、液晶で見ると「L-1」のピントが甘く感じます。
ただ、印刷されたものは非常に滑らかな印象で、E-300 とは正反対のように思います。
2日(水)天気が良さそうですので再度挑戦します。

書込番号:5303942

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/07/31 23:35(1年以上前)

AEろまんさん

こんばんは。
>このカメラでOLYMPUSのED150mmF2.0、ED50mmMacroF2.0を使ったら.....非常に気になる処です。

いいですねぇー。
でも、私はカメラ沼・レンズ沼にどっぷりと嵌ってしまって、もがいているんですからこれ以上はねぇー・・・。

書込番号:5307103

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/01 00:26(1年以上前)

東海の碧空さん、こんばんは。

やっと落ち着いてPCの前に座ることが出来ました。
先ほどは携帯だったので、「投稿」と書く所を誤変換して
しまい失礼致しました。「投降」してどないすんねん(爆)

L1の絵作りですが、地味すぎず煩すぎず、いい感じですね。
オリンパス機と発色傾向が違うのは予想していましたが、
LC1とも微妙に違う感じがするのが興味深いです。

露出補正を掛けるとまた傾向が変わって来そうですね。
上でも、若干露出をマイナスに振った方が…という話が出て
いますが、先日量販店内で試写したときもそう感じました。
(アルバム表紙の写真も-2/3EVです)

もっともこの辺りは測光モードとの兼ね合いもあるので、
ある程度枚数を撮ってカメラのクセを掴むとより決めやすく
なるかも知れませんね。うー、楽しそうだなぁ(^^;

ちなみにワタクシ、コンデジでも露出補正を常用してナンボの
機種を愛用しております。
愛車は言うまでもなくマニュアルシフト…ってそれは関係ないか(笑)

アルバム最後の「ZD14-54テレ端写真」もとても参考になりました。
なるほど、こちらもなかなかいい感じのボケ味が出てますね。
前景側の光の粒が若干「環状ボケ」になっている所が気になりますが
(モノによっては2線ボケとなる)、前後とも綺麗に溶けるような
ボケになるレンズもなかなか無いですからね。
これはますます、Vario-Elmarit 14-54との比較に興味が沸いて
来ました。また何か撮影されたら、是非アップして下さい。
楽しみにしております(^^)

書込番号:5307317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/01 00:50(1年以上前)

東海の碧空さん、MACdual2000さん

作例ありがとうございます。
E300はコダックのCCDなので一味違いますね。
とても個性的でこれもまた魅力的です。

L1のLiveMOSの方がナチュラルなので、
そういうのに慣れた人はこっちかな。

書込番号:5307393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/01 09:33(1年以上前)

LUCARIOさん、お早うございます。
何か凄く急がしそうで、各地を飛び回っている様が目に浮かびます。 深夜にも拘らず、見て下さったんですね。ありがとう。

しかし、「L-1」については、まだ一度しか撮影に出ておらず、詳しいことは殆ど分かっていません。
ただ、初の撮影に出かけたとき、小さめのボディに大砲のようなレンズは随分と存在感があったようです。撮影していた二人のアマチアカメラマンが寄ってきて下さってカメラ談議に花が咲きました。

運良く、皆さんより先に手に入れる事が出来たことを感謝し、「L-1」の能力を引き出せる事が出来るように勉強したいと思います。

たくさんの方々が喜んでくださった事で、この板の胸の痞えが取り払われました。
しかし、「L-1」が本当に傑出したカメラかどうかは、これから答えが出て来ることだと思います。

書込番号:5307920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/01 09:53(1年以上前)

Panasonicfanさん  こんにちは。

>E300はコダックのCCDなので一味違いますね。
 とても個性的でこれもまた魅力的です。

そうなんです。この板から外れて恐縮ですが E300 のもつ深みの
ブルーに虜になってしまっているんです。
内緒ですが、「L-1」を買う条件として、E300+14-54mm+単焦点(OM)3個を下取りに出せ・・・鬼嫁のきつーい締め付け(?)でしたが、ベッドの下に隠れています。
ほとぼりが約3週間くらいで冷める事を期待してます。
(まったくの機会オンチだと思うので)

私も実は、Panasonicfanなんです。
これからも宜しく。

書込番号:5307952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/01 10:53(1年以上前)

家も機械オンチですが2年かかりました
コンデジとデジ1ではいくらなんでも判りますよね^_^;

2年たっても最初の一言「また買ったの」2年でまたと言われては
気になる機種なのですが、形がかなり違うので無理のようです
SDxなら判らないと思うのですが、次期SDx買う気まんまんですから
今のSD10もあまり見せていません。

330の空の色を見ていないのでなんとも言えないのですが
全般的にはL1の画質は良いですね、解像度をかせぐためローパスがかなり弱いのか
屋根のモアレはちょっと辛そうですが、特定条件での発生でしょうから心配ないのかなと思います。
この板で話題になった神社の写真と、デジカメwatchの霞がかかった写真で
大体の素性はわかっていたのですが、画像処理に無理をしていない分濁りの無い素直な色が出ていると思います
エントリークラスとは明らかに方向性が違うと思います。

こんな風に書くと私も社員と言われかねないのですが
ピントに関してはベイヤーである限りはこのくらいだと思います
海外で最初に出たサンプルは絞り込んで撮ったものがありましたが
十分シャープな画像のようでした、濁りが少ない分シャープネスの耐性も高いのではないでしょうか。

しかしあらためてみると「LC-1」っていいカメラなんですね、水面の描写はいまいちですが
そのほかは今あるコンデジの中ではダントツかな

最後にカメラではないのですが、松下さんのこのサイトちょっとひどいと思います
LC-1とL1は一度開くと次から同じ画像は待たなくても原寸表示されるのに
E-300だけは毎回最初からダウンロードって、そりゃー無いでしょう(-_-;)

書込番号:5308035

ナイスクチコミ!0


lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/01 13:18(1年以上前)

MACdual2000さん、写真拝見いたしました。とても素敵でした。

デジカメでの経験が少ない私にとってビックしりしたのが、写真によってISO感度が変えてあった点です。

フィルムの経験がほとんどで、増感や、特殊加工したフィルムで一種の増感の効果を得ることをしていた私にとっては新鮮な手法です。
デジタルの強みでしょうね。

余談ですが、L1を購入すべくカメラ店の近くのネットカフェで最終の値段をチェックしているところです。

書込番号:5308328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/01 18:26(1年以上前)

我が道を行くさん

こんばんは。
うちの鬼嫁には、「シルバー」の時はすぐばれました。

しかし、今回の「スレ」でいろんな事が分かり、大変勉強になったと共に私の無知さが・愚かさが恥ずかしく思います。
本当に皆さんの豊富な知識には脱帽です。
また、色々教えてください。

「LC-1」良いカメラですよ。
今でも、さりげなく肩に掛けて街を歩きます。
※このときだけは、一寸だけ気取ってオシャレしますがね。

それから、
>そりゃー無いでしょう(-_-;)
本当ですね、一寸びっくりしました。

書込番号:5308889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/02 21:31(1年以上前)

「撮り比べ」の写真をアップさせて頂いてからほぼ3日。
2,500人を超える方々にご覧頂き、本当にありがとうございました。
如何にこの「L-1」が皆様にとっても興味あるものなのか今更ながら驚いています。

私は、アップした「L-1」の風景写真には、どうしても納得できなかったことは事実です。(特にピント状態)
そこで、昨日(1日)皆様からお教えいただいたことを念頭に、
2回目の試写に臨みました。

結果、「驚愕の写り」の何%かは達していると自負します。
少しだけ「ピント」合わせに注意しましたが、殆どカメラ任せで、今までのカメラとは一寸違う写りだと思っています。
このスレも終焉が近づいていますが、「お気に入りクチコミに追加」して下さっている本当に熱心な方のためにも「L-1、2度目の試写」をアップさせて下さい。

L-1 2度目の試写

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DPJMUUJKOY09hNQ07gxI

書込番号:5312283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/03 23:04(1年以上前)

東海の碧空さんの作例も増えて来ましたね。

「L-1、2度目の試写」参考にさせていただきます。

書込番号:5315624

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 11:28(1年以上前)

東海の碧空さん、追加作例拝見しました。
ビール瓶の写真がとても良いですね。期待通り、前景も背景も
綺麗なボケ味が出ています。また、言い換えると被写界深度を
少しでも外すと容赦なくボケて行く印象ですね。

なるほど、このカメラの持ち味を引き出せるかどうかは、
「ボケ味の表現」が肝になりそうです。これは難しそう…(^^;
他のネットサンプル等も見た感じでは、そこに意識して撮影
しないと、何でもかんでも「ボケボケな」写真になってしまう
予感がしますね。良く言えばソフトな…なんでしょうけど。

#ついでに、その辺の表現は最終現像工程(つまりRAW処理)で
#なんとでも出来ることは承知しています。
#ここではそれは別の話として…。

ボケ味を作品で上手く出すのって、ただ漫然とシャッターを
切っただけではまずムリですよね。そもそも肉眼ではボケは
意識できないので。被写体をじっと眺めて、主要被写体には
もちろんピントを合わせるとして、その前後にあるものが
どの程度のボケ量で、どんな感じに写るのかを意識して撮る
必要がありそう…。って、相当な経験とセンスが要りそうです。

おもしろそーーーー(^o^)

#まぁ、今更ですがα100のコンセプト(誰でも綺麗に)とは
#真逆ですね、このカメラは(^^;
#レンズ限定でこの値付けにしたのは大正解じゃないかな。
#αと同価格帯にして初心者がブランドで選んで買ってったりしたら、
#「ボケボケやんけー」と激怒しかねませんからな(^^;;;

書込番号:5316822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 16:31(1年以上前)

そろそろユーザーのサンプルや、各サイトのレビューも出てきたので
色々比べてみたのですが

このカメラはかなり輪郭強調抑えて有りますね、キヤノンのピクチャースタイルの忠実設定くらい
試しに東海の碧空さん の最初のサンプルからL1に14-54を付けたものをphotoshopの
USM量100%半径1.0しきい値0でE300と同じくらいの輪郭に縁取りが出ます。
プレミアムと言う事からJPEG出力のデフォルトは素材重視と思えますね。

LUCARIOさん
>どんな感じに写るのかを意識して撮る
必要がありそう…。って、相当な経験とセンスが要りそうです。

これこそライブビューの出番では、実際のボケ量が確認できるんですから。

>#「ボケボケやんけー」と激怒しかねませんからな(^^;;;
まさにレビューを書くライターが最初に激怒していたような
書き方は画質△とやんわり書いてましたが^_^;

皆さん批判される方はレンズと値段と「プレミアム」の言葉で
勝手に出てくる絵を想像していたようですが、どんな絵を想像してたんでしょう
エントリークラスのパッと見綺麗な物なのか、フォビオンのようなシャープさなのか
ベイヤーでJPEG出力する画像で、最初からそんなもの出すと加工すればするほど汚くなりますから

でもある程度パソコンと画像処理とデジタル画像に慣れた方で無いと怒るかも知れませんね

書込番号:5317462

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 16:55(1年以上前)

我が道を行くさん、

> これこそライブビューの出番では、実際のボケ量が確認できるんですから。

御意ですm(_o_)m

とは言え、PCの画面ほどには一度に細部を見渡せないので、
拡大表示を含めて「いかにこの液晶を使いこなすか」も、
L1使いこなしの大きなポイントなのでしょうね。

これも前から何度も書いてることですが、
このカメラのライブビューをコンデジの延長程度に考えてたら
猫にこんばんわ豚に心中お察し申し上げますってな所です。
E-330と比較して液晶が動かない点をマイナスと指摘する声も
多いですが、これも個人的には本質ではないと思います。

#注:私も、動かないよりは動いた方が良いとは思いますよ。
#デザイン重視とは言え、「動かない方が良い」という理由は
#何一つ無いと思っています。そこは一応念のため。

書込番号:5317500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/04 21:41(1年以上前)

LUCARIOさん 我が道を行くさん
こんばんは。

「LUCARIOさん」と「我が道を行くさん」のお話は楽しいね。

ご両人の知識の豊富さに私はただただ脱帽です。

ただ、「L-1」で2回の試写で私が感じたことは、とにかく楽しい・・・の一言。
私は恥ずかしいが難しいことは一切分かりません。
でも、撮り終った写真を見て、明らかに今までと違うものを感じます。
特に、2度目の試写のガラス細工の写真を印刷等しますと「これが、ライカ認証の写り」と思わずにいられません。
※ガラス越しの薄水色の部分とシャンデリアの向こうのベージュの壁の立体感。

そして、露出補正なしと、露出補正を施したものとの差は歴然で、その差は一変します。
「ボケ」具合も、扱い手の感性だけで一変するようにも思えます。
この「L-1」と言う「じゃじゃ馬」を乗り(撮り)こなすのもまた、
楽しからずや・・・ですかね。

>>LUCARIOさん
>>どんな感じに写るのかを意識して撮る
必要がありそう…。って、相当な経験とセンスが要りそうです。

>これこそライブビューの出番では、実際のボケ量が確認できるんですから。
なるほどねぇー。 今まで、E-300・LC-1・FZ-30でも液晶を見ながらの撮影って、したことないもんねぇー。

あのようなビール瓶の写真になるとは思ってもいませんでした。
のどが渇いて飲んだ本場(イタリア)の濃いビールが上手かったことしか記憶に無いんですね。

まぁー、試写が無事済んで、一寸だけ「L-1」のことも分かりましたので作品作りに頑張ろうかなぁーと思います。
>おもしろそーーーー(^o^)
・・・ですよ。
LUCARIOさん・・・早く「L-1」を入籍させて、面白い・楽しい撮り方を教えてくださいよ。

書込番号:5318208

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 21:44(1年以上前)

> LUCARIOさん・・・早く「L-1」を入籍させて、

結納金が足りませぬ(笑)

書込番号:5318220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/04 23:23(1年以上前)

資金面の心配なら、月々1万円の20数ヶ月なんてのは。

書込番号:5318607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/04 23:36(1年以上前)

Panasonicfanさんの仰ることにも一理あり。
欲しいものを手にする時は後先考えない・・・と言うのが
私の倫理・・・?。
後で、反省する事の方が多いけれどね。

書込番号:5318666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/06 09:41(1年以上前)

作例太陽光下と純正外付けストロボ使用時の作例を追加しました。
リンクはHPより

書込番号:5322403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/25 19:35(1年以上前)

大変申し訳ございませんが、UP容量の関係上本日(09/25)を
もって、作例写真を削除させていただきます。
3,000名以上の熱心な方々に感謝申し上げます。
                 東海の碧空 09/25

書込番号:5477458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/03 01:24(1年以上前)

>このカメラはかなり輪郭強調抑えて有りますね、キヤノンの
>ピクチャースタイルの忠実設定くらい

キヤノンは追加のピクチャスタイルがダウンロードできるのが
いいですね。

書込番号:5501422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

L1は”カメラ”でした!

2006/07/23 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

本日ビッグカメラでL1を触りまくってきた者です。

良いですねぇ!!!。
もう完全に虜になりました。
現在資金が無く、買える見通しは全くたちませんが・・・・・・(ドウシヨウ・・・、イッソ30D売っぱらって・・・??)。

デザイン、操作性、質感等は正に官能的でしたね。
画質は皆さん仰っている通りかもしれませんが私には充分と思いました。
何よりもレバー、リング、ダイヤルで事足りるその操作性は、「カメラってこうだったんだ」って経験も無いのに納得させられます。

キヤノンをナンバー1に各カメラメーカーが素晴らしい画質の写真を叩き出す"デジタル機器"を次々に市場に投入していますが、そんな状況下で電気屋が"カメラ"を作って売り出す・・・、楽しい時代になっているんですね(笑)。

それとファインダーの突出についても自分なりのストーリーで理解できました。
きっとパナは液晶をはめ込みにするかフリーアングルにするか最後迄大論争だったのではないでしょうか?。
もつれにもつれて他の部分の図面を確定せざるを得ずどちらになっても良いように(フリーアングルになった場合の出っ張りに対応できるよう)ファインダーを少し突出させたのではないか?。
で、結局は販売高よりも元々の商品開発コンセプトのほうを採ったのではないか?
あのデザインにフリーアングルはやはりちと無理があるように思います。
鼻の脂が液晶に付く心配も無いしかえって良かったと思います。
(かなり無理のあるストーリーだと承知しています。ご容赦を)

(当分買える見込みはたちませんので)もし路上でL1をお持ちの方と出会ったら(嫉妬心を押し隠し)敬意を表して道をあけようなどと一瞬卑屈な考えをしましたが、直にこの思いは間違いであることに気付きました。

他人に「道を譲ろうかどうしようか・・・」などとプレッシャーを感じさせる前にもう脇道にそれて、「さあ回り道を楽しもう」みたいな人がさり気なく持っているカメラ・・・・・・、
それがL1なんだろうと思いました。

書込番号:5282077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/07/23 22:21(1年以上前)

>電気屋が"カメラ"を作って売り出す・・・、楽しい時代になっているんですね(笑)。
電気屋が作るカメラが一番カメラらしい、のも皮肉ですね。
E300とNIKONを使っているのですが、軍幹部にE300は液晶がないのが不便だったのですがこちらの方はシャッター速度ダイヤルがついてめっちゃ使いやすそう。NIKONのF4を彷彿させる懐古調操作感覚を目指してるのも皮肉といえば皮肉。
RD1より洗練されてさすが。こう来なくっちゃあ、ライカレンズが泣くってものです。
レンズのみの販売はないのでしょうかね?

書込番号:5282389

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/23 22:50(1年以上前)

>イッソ30D売っぱらって・・・

D70、30D、シグマ170-500o、3つとも売れば
3万+10万+3万で16万円にはなります。
他のレンズも売れば軽く買えると思いますが,,,

書込番号:5282524

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/23 22:54(1年以上前)

いっそ、レンジファインダーにすれば、もっとコンセプトがはっきりしたのに・・・・。

無理なデザインの、無理な一眼レフのような気がします。
レンジファインダーで、ライカレンズで、24万円なら、コンセプトが伝わるような気がするのは、私だけでしょうか?
レンジファインダーで、ライブビューを搭載すれば、主張がもっとはっきりします

以前のスレでも書きましたが、一眼にしたいのなら、PEN−FTのようなコンパクト一眼であって欲しい。
ハーフサイズとほぼ同じ面積のフォーサイズが生きてくるのでは??

いずれにしても、私にはL1のコンセプトが伝わってきません。

ちなみに現在の私の愛機は、α100、A200、オリンパスPEN−FTです。(^_^;)

書込番号:5282533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/24 05:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

OLYMPUSフォーサーズのユーザーです。

業界者さんの前半部分に同意です。(後半部分はPENを使っていないのでノーコメントと言う意味で)

大きさと各ダイヤルの質感は一歩譲って、レジファインダーでしたら私も購入したと思いましたね。

今回はそんな訳で購入はパスですが、第二弾第三弾を期待したいですね。

頑張れPana!です。

書込番号:5283358

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/24 05:50(1年以上前)

レンジファインダーでライブビューとはどういうパナソニックのコンセプト・主張ですか? 「自分たちも一眼レフ市場に参入したい」というのがパナソニックの主張と思っていましたが,勘違いですかね? そういえば何かカメラそのものに対して主張していましたね。 ライカ,手ぶれ補正 に目がくらんでいました。

書込番号:5283373

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/24 14:25(1年以上前)

そうですね。
「自分たちも一眼レフ市場に参入したい」という一点だけの思いが強すぎて、中途半端になったのかも・・・。

L1のデザインは、ライカカメラを意識して無理にレンジファインダーっぽくした事を感じさせます。
それが逆に、ライカの偽モノっぽさを匂わせてしまっている?

ライカを意識するなら、ライカ=レンジファインダーですよね。
機構的にもしっかりしますし・・・。

また、ペンタ部の無いサイドミラー?方式は、そもそもオリンパスが、PENーFにおいて、画期的なコンパクト一眼レフを発売したときの技術だと記憶しています。

http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/oly_6610pen_ft.html

「サイドミラー技術を生かし、フォーサイズだから、こんなに小さい一眼レフができた」
とか、

「ライカレンズを究極に生かし、あえてレンジファインダーで問う」

なんて、コンセプトのカメラをpanaが主張する夢を見たのです。

書込番号:5284179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/24 18:10(1年以上前)

業界者さん
「ライカレンズを究極に生かし、あえてレンジファインダーで問う」

マウントをどうするのでしょう?
マウントそのものは自社デジタル製品を作るほうを優先しますからライカはおそらく提供しないでしょう。
他社マウントでライカがレンズ技術を提供しますか?
さらに独自マウントで一気にいくつもの短焦点レンズをパナが作れますか?
どう見ても無理ですよね。

「サイドミラー技術を生かし、フォーサイズだから、こんなに小さい一眼レフができた」

これも無理ですね。
今回の大型レンズを見ても分かるようにフィルム技術とデジタル技術は異なりますので、フィルムカメラのような小型化は不可能です。
無理に本体のみ小型化しても無意味でしょう。
フォーサーズのコンセプトはデジタル専用設計で、なおかつ小さいセンサーのため35mmフィルムの普及機の大きさと焦点距離を維持するという考えだと思います。

あれだけパナの企業姿勢をしつこく叩いた人が・・・・・
もう少し正しくフォーサーズ規格を理解したうえで叩いているかと思ってました。

「panaが主張する夢を見たのです。」
夢ですか?
んーライカが作った後ならレンジファインダータイプは有るのかも?
小さい一眼はイメージセンサーの立体化技術などが進化すればあるのかも?









書込番号:5284666

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/07/24 18:57(1年以上前)

皆さんレス有難うございました。

L1についてはいろんなご意見があるのは承知しておりますが
実機に触って思いのほか良い印象でしたので勢いで書込みした次第です。

趣味の世界の話ですから、
欠点をもちながらもこういう作り方があっても良い、いやあるべきだ!と思います。

できれば売れないで欲しいなぁ、と思います。
で、パナが投売りしてくれたらなんとか買えそうかな・・・(自爆)。
あるいは何故かキヤノンの方が大勢買ってくれて、で画質に満足できず中古市場に大量に出回る→それを買う・・・。(卑屈だなぁ)

teraちゃnさん
D70板でずっとロムしておりました。いろいろと勉強させて頂いております。感謝です。D70はボロボロになるまで使っていこうと思っております(10年以上の長期保証にも入ってますし・・・(笑))。

書込番号:5284799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/24 19:29(1年以上前)

道からそれたレンジファインダーなんていらないです。

王道を行って欲しいですね。

ずっと誹謗中傷の嵐だったので、スレ主さん同様
思ったよりもいいなと思いました。

ただ問題は画質ですね。

誰かがE330との画質比較をしてくれたらエンジンなのか
センサーなのかわかると思います。

書込番号:5284871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/07/24 19:36(1年以上前)

LC1の時はすぐに買って自分でも画像アップしましたし、サンプル画像もソコソコ出てたのですが、L1ユーザーさんの画像はアップされないですね?
やはり売れていないのでしょうか?

自分的には思川さん と同じくかなりいいカメラだとは思いますが、やはり価格がネックに・・・。

LC1もノイズが多目ですが、このL1もピクセル等倍で鑑賞するのではなく、プリントアウトしてこそのカメラだと思いますよ。

出来れば欲しい・・・。

書込番号:5284890

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/24 21:32(1年以上前)

中望遠パンケーキレンズさん

> マウントをどうするのでしょう?

フォーサーズマウントですよ。
そして、松下製ライカレンズのことです。
純正のライカレンズを搭載するわけがないでしょ(笑)

> どう見ても無理ですよね。

無理じゃないですよね(^o^)

> 今回の大型レンズを見ても分かるようにフィルム技術とデジタル技術は異なりますので、フィルムカメラのような小型化は不可能です。

えっ??不可能ですか??
フィルムパトローネの容量があれば、集積化は可能だと思いますよ。
フォーサーズの焦点距離は、35o換算で2倍ですから、コンパクトにすることは可能ですよね。

> あれだけパナの企業姿勢をしつこく叩いた人が・・・・・
もう少し正しくフォーサーズ規格を理解したうえで叩いているかと思ってました。

そうです。企業姿勢を叩きました。それは製品企画ではなく営業姿勢です。フォーサーズ規格の理解とは関係ない部分です。
また、中望遠パンケーキレンズさんとは違う部分でフォーサーズの未来に期待を見出したいんですが・・・。

もしフォーサーズのコンセプトが、デジタル専用設計で、なおかつ小さいセンサーにもかかわらず、35mmフィルムの普及機の大きさと焦点距離を維持するという考えだとすると、35mmフィルムの普及機の大きさを維持できているAPS−C陣営に駆逐されるでしょう。
そういう意味もあって、フォーサーズの強みを別の視点で生かせないものかと考えたのです。

中望遠パンケーキレンズさんのように、フォーサーズ規格を極めて正しく理解していないからかもしれませんが(笑)
無知ですみません。m(__)m

書込番号:5285301

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/25 07:11(1年以上前)

業界者 様が最後におっしゃったことは,一部当たっていると思います。 中望遠パンケーキレンズ 様のおっしゃることは,そのとおりですね。  私も最初は,フォーサーズはCCDが小さいんだから,OM-2より大きいのはおかしいんじゃないの? と思いました。 今では,仕方ないのかなと思っています。

私もL1が買えると良いのですが。

そう書くと お金がないやつが と切り返されそうなので,少し弁解しておきますが,私はオリンパスのE-1で一式そろえてしまいました。 同時に次期E-1への貯金も始め,L1 2台くらいならすぐ買えるくらいまで貯まっています。 それで,買ってみても良いのですが,どうしても私のシステムの中での居場所が中途半端な気がして踏み切れずにいます。

パナソニックファンの方で,まだ一眼レフシステムを構築なさっていらっしゃらない方が何人いらっしゃるか ということがこの”カメラ”が成功するかどうかのポイントではないでしょうか?

書込番号:5286722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/25 11:33(1年以上前)

えーっと私も表現に刺があり過ぎたこと反省しています。
申し訳ございませんでした。

>35mmフィルムの普及機の大きさを維持できてい>るAPS−C陣営に駆逐されるでしょう。
>そういう意味もあって、フォーサーズの強みを別の視点で生かせないものかと考えたのです


フォーサーズの強みは私は極端な小型化に成らず、以下の2点になるのでは無いかと予測します。

1 レンズとセンサーの口径比が大きいことは、小さい範囲に光を集約できる構造に成ります。さらに光を垂直に当てている。この構造は扱うことが出来る色数を増やしていくのに有利だと思います。いわばRAWの高ビット化ですね。デジタル機器は高ビット化して情報速度を高速化させますので、私はデジタル機器としてこの構造は有利と捉えています。

2 空きスペースが結構多く成っている。OMおよびライカが少数の熱烈な支持者を得たのは小型化に成功したからですが、逆に言えばAFユニットなどを設置するスペースを無くしマイナーに成ってしまいました。これは撮影を便利にするユニットを設置する空きスペースが少なくしてしまったことが要因に成っていると思います。
今回液晶表示が可能になったのも空きスペースの活用による側面は大きいですし、今後AE、AF、AFWユニットも余力をもって大きく優れたものを設置することが可能になります。
実際オリンパスは現在、矢継ぎ早にこの手の特許を多数申請しています。

私は以上の2点がフォーサーズの利点に成ると考えています。
焦らずゆっくり行きましょう。
今回の騒動のようにユーザーも企業も無駄な焦りはろくな状況を生み出しませんから・・・・・


書込番号:5287154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

量産機触りました。

2006/07/23 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

β機と比べてとてもレスポンスが良くなってます。
 β機は、一体何だったんだろうか?
 何は、ともかく、L1の開発陣の方、お疲れ様でした。私としては、良く発売日に間に合わせた!感動した!でした。
 連写のテストをして見たのですが、手持ちの256MBのSD一杯まで撮れてしまいました。
 他のテストをするのに、削除が大変でしたw。
 連写の動画です。ブログでは有りません。
 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=5125
 ライブヴューでの撮影のレスポンスの動画です。
 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=5127

 まずは、ここまで、高感度テストや手ぶれ補正のテストは後ほど、アップします。
 休みの日は、人が多くて撮影しにくいです(苦笑)。

書込番号:5280775

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/07/23 14:26(1年以上前)

L1ライカレンズの手振れ補正テストをアップしました。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014999081.html
どうやら、α100やK100Dの手振れ補正機能に軍配が上がる様です。

書込番号:5280910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/23 14:49(1年以上前)

Junki6さん田舎で実機に触れない身としてはとても嬉しかったです。

このカメラの高感度ノイズが問題に成っています。兄弟機のE330よりもノイズが多いらしいです。
ですがRAWのサイズがデカい(1枚14.3MB)らしいという点をあわせて考えますと、おそらく色のりにこだわって作られた機種なのだと考察できます。
ノイズを残しても色情報は除去しないという考え方なのだろうと思います。
またコントラストやシャープも弱めな点を考えますとレンズやセンサーを生のまま使ってもらおうというコンセプトのカメラなのだろうと思います。
こういった設計は自分で後処理する時に癖が少ないので行いやすいという利点を持ちます。
またノイズ除去はカメラ側で行うよりもパソコン側で行った方が多様な処理が可能ですし、
またシルキーピクスを付けている点を考えても自分で複雑な後処理をする人をメインターゲットにすえた商品かも知れませんね。

ライカレンズとNMOSを生のまま使いこなしてください。
という真っ向勝負をしかけたカメラなのかも・・・・

書込番号:5280958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/23 15:05(1年以上前)

junki6様 こんにちは
試写ありがとうございます
1/15秒でこのぶれ具合ですか・・・ 
手振れ補正機能のないレンズと大差ないような気がします
ニコンのVRUの1/2秒でももう少しシャープに写るんじゃないでしょうか?

書込番号:5280997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/07/23 15:17(1年以上前)

もっと後で、アップしようと思ったんですが出し惜しみしても仕方ないので、準備が出来ましたんで、ご覧下さい。

Panasonicのプレミアム一眼L1の高感度&低画素のテスト
http://ameblo.jp/junki6/entry-10015000115.html
です。意外と悪い印象では無かったです。
 レンズの補正効果は、疑問なところが有りました。
 MODE1を使用しています。

書込番号:5281025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

LUMIX L1早速試写して来ました!

2006/07/22 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

新宿ヨドバシに実機があり、試写OKだったので早速撮って来ました。
本当は外の景色を撮りたい所ですが(さらに欲を言えば
自然の風景を撮りたい……(^^;)、贅沢は言えませんね。
被写体は店内陳列棚とPOP広告です。

一応、ISO100〜1600を全て試しました。
撮影モードは絞り優先で全て開放、ただしテレ端なのでF3.5です。
(ワイドにすると他のお客さんの顔とか写ってしまうので...、
実際には他にもかなり沢山撮ってます。)

画像は全て無加工です。ロスレス回転ぐらいはしても良かった
かと思いますので、時間が出来たらちょこちょこいじるかも。

まずはこちらをどうぞ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=865669&un=116951

個人的印象では、低感度での写りはばっちり合格です。
操作感も良好で(これは体験イベントで既に分かってましたが)、
それらがこのレポートを「良」とした所以とご理解下さい。

ISO400までは、実用上の支障はなさそうです。
800だとちょっと厳しい、1600は非常用、そんな所ですかね。
レベル的にはD70と同じ(か、ちょっと良い?)程度だと
思います。実は店頭でE-330でも試し撮りしたのですが、
高感度ノイズはE-330の方が一段分少ない印象でした。
キスデジや5D相手だと…もう、ごめんなさい状態(笑)
αは試してないので分かりません。試したかったんですが、
なぜか手持ちのCFを認識してくれなかったので(?)今回は割愛。

さておき、くどいようですが私はこのカメラ(L1)の持ち味は
風景撮影にありと思っているので、最低感度でばっちり
写ればあとはどうでもよろしいです(^^;;;
高感度はご参考ということで。暇があったらRAW画像をノイズ
除去するなどして検証してみますが、わざわざアップはしないかも。

あと気づいたことを少々。
・ライブビューはやっぱり良い。三脚固定時には威力絶大でしょう。
 液晶も綺麗でしたよ。被写界深度プレビューも便利です。
・SDは速いのを使った方が良さそう。20MB/sと5MB/sで試しましたが、
 RAW同時記録をやると5MB/sではストレスたまりまくりでした。
・RAWのサイズがデカい(1枚14.3MB)。テスト撮影中に1GBのSDが
 満杯になったのには焦りました。(JPEG, RAW同時記録で53枚で埋まった)
 圧縮RAWサポートして欲しいなぁ…。
・フィルムモードの違いも試しました。結構遊べそうですが、
 これで遊ぶぐらいならRAWで撮って後から…がいいですね。
 ちょうど、SILKYPIXがL1(とα100)に対応したというアナウンスが
 出てましたので、そっちも少し試してみようと思います。

とりあえずそんな所で。ご参考になれば幸いです。

書込番号:5277598

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/22 17:20(1年以上前)

他でもサンプルが上がっていますね。
Zuiko Digita14-54mm f/2.8-3.5の比較画像もあります。
dpnow.com HPより
http://dpnow.com/2832.html
人物ポートレートがいい感じです。
カリカリしたところがなく立体感が自然に感じられます。

書込番号:5278031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/07/22 17:23(1年以上前)

>パナソニックはデジイチのことをコンデジの高級品程度としか理解していないのではないでしょうか?<------------------
 実に的を得ていられる表現ですね、コンデジのレンズ交換の出来るタイプが一眼と思っているユーザーに対しての商品なのでしょうか。そう考えますと納得できるところもありますね。
ライカ印のレンズの色描写はキレイではありませんね、ツアイスとは違います。ズイコーならば異なった描写をするような気もするのですが。
ライカ印をキットレンズとしたことはまずかったのではないかと思いますね、ズイコーのキットレンズも選択可能にするべきだったのでは。それとこの価格設定はどうしたことでしょう?。ソニーとペンタックスが同時期の発売というのに。コンデジからのユーザーを吸い上げる流れならば10万前後の価格の商品が妥当と思いますねえ。

書込番号:5278036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/22 17:25(1年以上前)

LUCARIOさん、早速の作例ありがとうございます。
参考になります。

個人的にはISO400まで実用でいけると感じました。
後は、質感やシャッター音、撮る楽しさ、ファインダーの見え具合が個人的には評価の分かれ目になるのかな?と感じています。

まぁ、いまだにE-1を愛用していますんで、多くの今時の一般大衆とは価値観がずれいてるユーザーのコメントではありますが。

やはりE-1との作例を見たいと思う今日この頃です。

書込番号:5278041

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/22 17:29(1年以上前)

ん?EXIF情報見れません?
今出先なので、あとで確認してみます。スミマセン。
あとワイ端で、しかも絞って撮った写真もあるにはあるんですが、
人が写っちゃってるんですよ。
しかもピントばっちり、解像感も抜群で(笑)

#いやホント、絞ればもっとカリっとしますよ。
#でもそれはどのレンズでも普通にあることなので、
#わざわざ説明するまでも無いと思っちょりましたが…(^^;

書込番号:5278052

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/22 17:54(1年以上前)

LUCARIO様

貴重な作例ありがとうございました。お礼を言うのを忘れていました。

私はマックですが,撮影時の情報は確認できます。

以下のような感じですが,手ぶれ補正をどうしたかという情報は含まれていますでしょうか?

Make: Panasonic
Model: DMC-L1
Orientation of image: 1
X resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Y resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Resolution unit: inch
File date and time: 2006:07:22 11:22:59
Y and C positioning: co-sited
-- Exif IFD --:
Exposure time: 1/800 s
F number: 3.5
Exposure program: Aperture priority
ISO speed rating: 1600
Exif version: 0221
Date and time of original data generation: 2006:07:22 11:22:59
Date and time of digital data generation: 2006:07:22 11:22:59
Meaning of each component: YCbCr
Image compression mode: 2.0
Exposure bias: 0.0
Maximum lens aperture: 3.6 APEX = F3.5
Metering mode: CenterWeightedAverage
Light source: unknown
Flash: Flash did not fire, compulsory flash mode.
Lens focal length: 50.0 mm
Manufacturer notes: 7014 bytes
Supported Flashpix version: 0100
Color Space: sRGB
Valid image width in pixel: 3136
Valid image height in pixel: 2352
-- Interoperability IFD --:
Interoperability Index: R98
Interoperability Version: 0100
-- End of Interoperability IFD, EXIF IFD continues:
Sensing method: One-chip color area sensor
File source: reserved
Scene type: reserved
Custom image processing: Custom process
Exposure method: Auto exposure
White balance: Auto white balance
Digital zoom ratio: not used
Focal length in 35 mm film: 100 mm
Scene capture type: Standard
Gain control: High gain up
Contrast: Normal
Saturation: Normal
Sharpness: Normal
-- Main IFD continues --:
Unknown tag (50341): PrintIM
-- Thumbnail IFD --:
Compression scheme: JPEG
Orientation of image: 1
X resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Y resolution: 72.0 ppi (pixel per inch)
Resolution unit: inch
Offset to JPEG SOI: 8692
Bytes of JPEG data: 11780
Y and C positioning: co-sited

書込番号:5278112

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/22 18:02(1年以上前)

手ブレ補正はモード1だったと思います。たぶん(^^;
ところで、そんなに手ブレしてましたぁ?
後でもう一辺チェックしてみよっと(汗)

#もしホントなら、プロなら黙って作例引っ込めることろですね(苦笑)

書込番号:5278130

ナイスクチコミ!1


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/22 18:24(1年以上前)

ことろ⇒ところ

…ですね。重ね重ね失礼しました(^^;
実は既に酒が入っております。

注:撮影時には酒は入っておりません(^^;

#あれ?もしかして手が震えたのは酒が切れてたせいかも?(笑)

書込番号:5278191

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/22 19:01(1年以上前)

サンプル拝見しましたが、他の方が言う様に等倍だとどこにピントが
来てるか解らないですね。
リサイズすれば何となく解りますが、ISO400以降はリサイズしても
解らない。ニコンのマニュアル機?あたりに合わせたんでしょうか?

私はE-300を使ってますが、個人的に写りやノイズに関してはこんなもの
だろうなという気がしないでもないです。
ただ、購入を検討している人にはこのサンプルみたら再検討したくなるかもね。

書込番号:5278282

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/22 19:34(1年以上前)

LUCARIOさん ありがとうございました。
LUMIX DMC-L1 レンズキットは最初から評判が良くないので皆さんの意見にも張りを感じませんねぇ。
私もフンフンくらいで終わりそうです。
でも、
試写速報は大変有り難いものです。ありがとうございました。

書込番号:5278347

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/22 20:18(1年以上前)

夕涼み中のよっぱらいです(笑)

様々な感想ありがとうございます。
なんちゅーか、撮ってきた私自身は「このカメラ、お金があったらマジ欲しい!」
とか本気で思ってしまったんです。

目が節穴なんですかねぇ(笑)

#もっとも、掲載出来なかった写真を含めた総合的な評価でですが。
#あと(言うまでもなく?)自己所有のカメラとガチンコ比較もしています(^^;

ま、いいです。主観はそれぞれ言いっこなし、ちゅうことで!

あたしゃマジで貯金にはいりますよ〜(さて、いつになることやら?(^^;)

書込番号:5278462

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/22 21:57(1年以上前)

試写ご苦労さまです。
出先で携帯からこのスレを読んだ時は「またまたぁ〜 アンチの人達張り切っちゃってるんだからぁ〜(笑)」
なんて、鼻歌まじりで読み流してたんですが、先ほど帰宅して試写画像を拝見したところ、私の場合は高感
度ノイズよりも画像を横切っているたくさんの線(横縞?)が気になってしまいました。
これ、コンデジの画像とかそういうレベルじゃなくて、製品としてマズいような気が・・・。

また画像全体に漂うほんのりとした甘さや淡さなど、基本的には好みの傾向ではありますが、これもライカ
レンズで言うところの「空気感」とは別物のような気がします。
もしするとソフト的に無理矢理「ライカ風」を演出しようとしているのかもしれませんが、だとしたらいか
にも家電屋さんらしいというか、余計なお世話というか勘違いというか。

むしろ「実は展示品は間違えてβ機出しちゃいましたっ てへっ」
である事を祈りたい気持ちです。

書込番号:5278798

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/22 22:10(1年以上前)

横線は,画像を縮小したときに出るようです。 縮小率を変えるか等倍にすればなくなります。

ピントの件も,E-1を持っている私には問題があるようには思えません。 皆さん,シャープネスと混同なさっていないでしょうか?

書込番号:5278841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/07/22 22:10(1年以上前)

LUCARIOさん
試写、お疲れ様でした。

私もなかなか良さ気にお見受けしました。(笑)
換算200mmでF3.5の浅い焦点深度が、立体感を感じさせ
ますね。発色も悪くないですね。

書込番号:5278842

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/22 22:17(1年以上前)

換算は最長でも100mmです。

書込番号:5278865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/23 00:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/23 11:05(1年以上前)


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/23 18:18(1年以上前)

>MACdual2000さん
風景&スナップの作例ありがとうございます。
とても参考になりました。
1枚目の銀紙(?)の看板とか、2枚目の軒下にある丸い電灯(?)
とか、質感とか丸みが出ていて、とても良い雰囲気だと思いました。

4〜5枚目の空はさすがに飛んでしまっていますが、ちょっと
興味深いのが3枚目。飛んでるように見えてごく僅かしか
飛んでないのですね。手元の画像処理ソフトでトーンカーブを
いじってみたら、面白いように青空が出て来ました。

#これはRAWでいじったら本当に面白いだろうなぁ…。

夜明け・日没時の水面とか、木漏れ日とか、コントラストと
グラデーションが肝になりそうな被写体(≒とかく難しそうな
被写体)に挑み甲斐がありそうですね。
もしそういう写真を撮る機会があったら、是非アップして下さい。
拝見したいです。

#やはりこれは(欲しかったが買えなかった)LC1の血脈だわ(^^;


P.S. 私のアルバムも、各写真のコメント欄に撮影時情報を
追記しました。画像からEXIFを吸い出せない場合は、
そちらを参考にして下さい。

P.S.2 一度、どこかでL1借り出して自然風景を撮りに行きたく
なりました。ちょっと当ってみようかな(^^;

書込番号:5281486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/23 21:14(1年以上前)

私も気に入っています。
スペック至上主義のカメラもいいですがこういうカメラも面白いです。
奥が深くて使いこなしが大変ですが徐々に作例を増やしていきたいですね

書込番号:5282032

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/24 12:08(1年以上前)

1枚だけですが、さりげなく(?)画像追加しました(^^;
ご笑覧下さいませ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9652160&key=865669&un=116951

書込番号:5283906

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/24 13:17(1年以上前)

ありゃりゃ?
上で追加アップした画像ですが、SILKYPIXを走らせているマシンと
別のPCの液晶(数か月前に自己流でカラーキャリブレーション済み)
で見てみたら、ちょっと色調がおかしいです(涙)

#プチ本気モードが聞いて呆れますね。゙凹〇゙バタッ

一応近くのラボプリントで印刷して確認してみた上で、直した方が良さそうなら
追加もしくは差し替えで後程アップします。

#これを機会に、一度自分の周囲にあるモニタを全部きっちりと
#キャリブレーションしたくなりました。1万円台の調整キットも出てますし。#↑って役に立つのかな?(^^;

書込番号:5284063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング