LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

L1購入しました!

2009/01/20 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 SPOREさん
クチコミ投稿数:2件

以前から拝見さしていただいてましたが、書き込みをさしていただくのは初めてです。
L1を購入して、仲間に入れてもらいたく思い書き込みさしていただきました。
よろしくお願いいたします。

SIGMAのDP-1を使用していたのですが、一眼がほしくなり価格でいろいろ調べていたところL1をみつけました。
レビューを拝見させていただくと興味がどんどん膨らみ、最近ショーケース内展示の美品を8万5千位で購入しました。

結果大満足です!もともと銀塩の一眼も使っていたこともあったので、絞り、シャッターダイヤルがあるものは、やはり使いやすくていいですね。
レンズもクチコミにあった通りしっとりとした描写がそのときの空気感を切り取るようで良いですね。
少し大きいように感じますが、それも愛嬌、このデザインの前ではあまり関係ないようにさえ思えます。
今からボロボロになるまで使い込んでもっと自分好みの写真が取れるようにがんばりたいと思っています。

実際ぜんぜんタイプが違うのですが、以前からレンジファインダーに興味がありEPSONのR-D1とも迷ったのですが今はL1にしてよかったと思っています。

それも皆さんの書き込みを拝見さしていただいたからだと思っています。

これから色々教えていただけたらと思っています。

それにしてもカカクのL1価格が急に上がりましたね。
発売からしばらく経つのにここまで上がると驚きます。

長文すみません。


書込番号:8962531

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/20 12:28(1年以上前)

SPOREさん

L1ご購入おめでとうございます。
私も購入半年程度のL1入門者ですがよろしくお願いします。

私は銀塩の経験は皆無(写ルンです程度^^;)なのですが、なんかL1のスタイルに惹かれてしまいました。


ところで、

> それにしてもカカクのL1価格が急に上がりましたね。

これは良く言われる事ですが、生産完了して安売りしていたショップが取り扱いをやめて、あまり値引きしていなかったショップが残った(在庫をあまらせている)為だと思われます。
決して価値が上がった訳では無さそうです。(^^;

書込番号:8962578

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/20 12:34(1年以上前)

SPOREさん 

L1購入おめでとうございます。
私も数多くのデジタルカメラの中でL1は好みの1台の中に入ります。
晴天より、少し曇ったり、霞みかかった情景では独特の描写ですからね。

長く使えるカメラと思います。

余談ですが、バッテリー在庫まだあると思いますので、1本予備買われた方が好いかもしれません。
たぶんL1バッテリ搭載のカメラはパナソニックからは出ないかもしれませんので。
E30ベースのフォーサーズ機をパナが出すのかはG1が出てきている以上、微妙な感じすらしますので。




書込番号:8962605

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOREさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 14:28(1年以上前)

ToruKunさん、原門人さん初めまして。
早速の返信うれしく思います。
ToruKunさん、原門人さんこれからよろしくお願いいたします。

>決して価値が上がった訳では無さそうです。(^^;

そうなんですか。(^^;笑
それにしても、自分が気に入ったカメラというものはいいものですね。


>余談ですが、バッテリー在庫まだあると思いますので、1本予備買われた方が好いかもしれません。

私も予備バッテリーのことは気になっていました。
相談なのですが、既製品ではないバッテリーが多く出ているのですがそれでも問題ないのでしょうか?

書込番号:8962951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/01/20 20:46(1年以上前)

SPOREさん、こんばんは。L1の世界へようこそ。ところでバッテリーですが、
互換性のもので問題ありませんよ。わずかの期間ですが、
保証も付いていますので、買われたら、すぐに充電して
使用してみるとよいかと思います。

書込番号:8964324

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/01/24 20:25(1年以上前)

SPOREさん
ちょっと情報を
原門人さんではなく厦門人さんですよ。
漢字を見てください。

書込番号:8983723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中古で購入しました

2009/01/13 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

カメラのキタムラでキットを79,800円で購入しました。
AB品でしたが、本体に細いスリ傷が一か所あるだけで使用感はあまりない良品でした。レンズは傷もなくきれいでした。
E-1とE300も使っていますので、手ぶれ補正の付いたレンズを使いまわしたいと思います。VARIO-ELMARIT 14-50mmを中古で購入したと思えば安い買い物ができたと思っています。

書込番号:8930613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/13 22:24(1年以上前)

LE-8Tさん 同じお店で通販で買ったのですがBよりABの方が汚かったのでその時に見る人に
応じて違うのですかね?

書込番号:8931220

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/13 22:39(1年以上前)

prime1409さん 

スレ主様へのレスと離れて済みません。
L1の独特なスタイリングも好いですよね。そしてパナライカも良いと思います。小生の場合は、14-150mmをE-1に着けて遊んでます・・・^^

pictureshotさん

中古の基準は残念ながら小生には判りかねます。
外見的な物と光学的な物を合わせて評価してるとは思うのですが??

書込番号:8931332

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/01/14 04:42(1年以上前)

皆さんスレありがとうございます。
カメラのキタムラのインターネットで最寄り店舗での受け取りで購入しました。
独特のデザインが気に入ったため購入しました。マップカメラでは中古で10万円近くしていたため、79,800円の表示で飛びつきました。
商品の状態ですが、AB品ですがほとんど使用感がない状態です。本体は本当に細いスリ傷があるのみでグリップ等もきれいでした。レンズは傷もなく埃の混入もほとんどなし、フードに擦り傷程度でした。
バッテリーも2個付いていたため、お得な買い物ができたと思っています。
まだ、室内で使った程度です。天気のいい日に早く持ち出したいです。

書込番号:8932639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

キットレンズ

2008/12/30 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 
別機種

こんにちは。
この秋、DMC-L1Kを手に入れて、この数ヶ月使ってみました。

キットレンズのVARIO-ELMARIT 14-50mm、とてもいい描写をしますね。
解像感はそこそこですが、奥行きのある描写はとても好きです。

結構↓こんな感じの写真を撮るので、トーンの豊富なこのレンズ、メリットあります。
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-294.html

特にモノクロとの相性がすごくよくて、手放せない存在になりつつあります。

それと、もうひとつの利点は、オリンパスのパンケーキレンズを付けた時のフォルムです。

大きな一眼レフのような威圧感も無く、ペンタプリズムの出っ張りも無いので、撮られるほうはコンパクトカメラで撮られているみたいに、自然な表情をしてくれます。

もちろん、良いところばかりではありませんが、今のところスナップでは「これに取って代わる存在」は無く、唯一無二ですから、2009年も活躍してくれそうです。

書込番号:8859926

ナイスクチコミ!1


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/30 11:08(1年以上前)

たぶん、「解像感そこそこ」はレンズの特性というより、ボディ(撮像素子とエンジン)
のキャラクター(含む性能)だと思います。

新しいフォーサーズのボディに付けてみたいですね。とてもよい写りをすると思います
よ。リキの入った素晴しいレンズです。

私もL1のこのフォルムは好きです。G1がこの形で出てこなかったのが意外だったくら
いですが、この機種が売れなかった虎馬なんでしょう。おかげで、G1は売れているよう
で、マイクロフォーサーズの未来のためには、G1はあの形で出てよかったのだと思いま
す。

でも、このL1みたいな形のデジイチ、マイクロフォーサーズでもよいで、出て欲しい
ですね。マイクロフォーサーズでも、ライカ系のレンズも出して欲しいです。

書込番号:8860109

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/30 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

L1+Summilux 25mm F1.4で、汐留のイルミネーションから。

L1+Summilux 25mm F1.4で、汐留で雪景色のようでしょうか?

L1+Summilux 25mm F1.4で、日テレ前の雪景色?

pushpullさん
初めまして、
D3、D700もお持ちのpushpullさんからすると、DMC-L1の味わいっていうのは、対極あると思います。
とくに、最近、よくご利用されていらっしゃるD700+50mm F1.4Gと比較しての感想をお伺いしたいです。

道具って、適材適所だと思ってはいても、愛用すると、どこにでも持ち出してしまうので、私も、L1を差し置いて、E-3+14-35mmの巨大セットを、通勤に、買い物に、旅行にと、どこにでも持ち出していました。

pushpullさんだと、D700+50mm F1.4Gを、それこそ、近所の買い物にでも持ち出しても不思議ではないですが、いろいろなカメラをお持ちの中での、選択の基準や、その中でもL1を持ち出したくなる気持ちは、如何ですか?

最近、E-3、DMC-L1KKをそのままに、E-30レンズキットを追加購入してしまった馬鹿者です。
でも、E-3+Summilux 25mm F1.4レンズや、DMC-L1K(14-50mm)の魅せる絵になる写真に手放せないです。

そして、DMC-L1+Summilux 25mm F1.4の使い勝手と、描写力も良いですよ。
手振れ補正がなくても、夜景も撮れますし、味があります。

書込番号:8860146

ナイスクチコミ!1


スレ主 pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/30 17:20(1年以上前)

■quagetoraさん

コメントありがとうございます(^^
「そこそこ」という言葉の使い方が拙かったでしょうか・・・

「適度な解像感」に語句訂正します。

うちには、他に同じような焦点距離のレンズが、フォーサーズだとZD14-42mmというE-420に付いてきたキットレンズがあるのですが、どのカメラ(E-3,E-420,DMC-L1)で比べても解像感はZD-14-42mmのほうがあります。

私が重視するのはトーンの豊富さと立体感、それと画面全体にわたる均一性です。
このポイントで言えば、VARIO-ELMARIT 14-50mmはZD14-42とは比べ物にならないくらい素晴らしいです。

解像感というのは、私はスナップではあまり重視してません。
デジタルなのでなんとでもなるかと思いますが、先に挙げたポイントは後修正がまったく効きませんので、、、

>>でも、このL1みたいな形のデジイチ、マイクロフォーサーズでもよいで、
>>出て欲しいですね。マイクロフォーサーズでも、ライカ系のレンズも出して欲しいです。

おっしゃるとおりですね♪

DMC-L1のフォルムでもっとも残念なのは、カメラの厚みです。
これがもう少し薄くなればと思うのですが、今のフォーサーズでは、これ以上フランジバックを縮められず、これがマイクロフォーサーズになればもっとボディーが薄く出来るのではと期待してます。

書込番号:8861538

ナイスクチコミ!0


スレ主 pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/30 17:43(1年以上前)

■kiyo_kunさん

こんにちは。
はじめまして(^^

「そのカメラでしか撮れない写真はそのカメラで撮る」
というのがベースです。

ここに書くとえらく長文になってしまうので、シツレイながらblogの引用を交えてご説明します(^^;

◆連写スピードとAFの速さ、信頼性の上で「D3」でしか撮れない写真は「D3」で撮ります。

http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-41.html

◆通勤かばんに入れて毎日持ち歩くのは「E-420」

物理的にD700やD3は鞄に入りませんし、レンズも35mmフルサイズ用は大きく重いため持っていけません。。。

◆休日スナップは「DMC-L1」

私が持っている一眼レフの中で、撮る際に、圧倒的に「女性の顔がこわばらない」「赤ちゃんが泣かない」「ネコが逃げない」カメラが「L1」なのです。

それと街歩きでは、近接距離で、小物を撮ることが多いので、フォーサーズのカメラは被写界深度が稼げることも大きな理由です。


大きさやフォルムも立派な「性能」だと思います。
それと、フォーマットサイズも「性能」です。

フルサイズにはフルサイズのよさがあり、フォーサーズにはフォーサーズのよさがありますね。
折角お金を出して買ったのですから、出来るだけその特徴を引き出してあげて撮れればと思っています。


◆あ、ちなみにご質問の「D700+AF-S50mm」ですが・・・・

朝出かけるときに、明確な目標が無いときに持って出ます。

・持って出る気になるギリギリの大きさで
・D700の高感度特性と開放F1.4のレンズなら、ストロボを持っていかなくても室内や夜間などでもなんとか撮れる。

という消極的な理由だったりします。。(汗
こんなんで良かったでしょうか・・(^^;;

書込番号:8861653

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/30 18:31(1年以上前)

スレ主さま、ご主旨、理解しました。

そして、420のキットレンズが、かなりの解像感ということもわかり、うれしいです。

オープンフォーマットならではの楽しみですよね。いろいろなメーカー、いろいろな
ブランドのレンズの「味」や「性格」を嗜むなんて、ほんとうに豊かな趣味の世界だと
思います。

このごろはフルサイズ・フルサイズとうるさい世の中になってきましたが(かく申す
私もフルサイズ遣いでもありますが)、これからは、のるかそるか、フルサイズとフ
ォーサーズの時代になるんじゃないだろうかと、密かに期待しています。

 被写体が緊張しないフォルム、というのも立派な性能の一分野だと思います。
その点、L1は私も好きなカメラでした。(←当時、高すぎて買えなかったけど)。

厚みがもう少しなくて、もう少しコンパクトなら・・・・と思っておりましたから、
マイクロフォーサーズは朗報です。撮られ慣れていない女性でも思わずほほえんで
しまうような、かわいらしいカメラをつくって欲しいと、マイクロフォーサーズ陣
営各社には要望しておきたいところですね。

書込番号:8861858

ナイスクチコミ!0


スレ主 pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2008/12/31 17:01(1年以上前)

◆quagetoraさん 

こんにちは(^^
レスを読んで、ご見識の高さを感じました。

 一般の方は、複数のボディ、ましてや複数のフォーマットのボディを同時所有して使い分けるというのは理解していただきにくいのですが、実際にそのような使い方をしてみると、それぞれのカメラ、フォーマットの持ち味を感じることが出来て楽しいですよね。

 私の場合は銀塩時代の遺産(というか今は皆さんからゴミ扱いですが・・・)を多数抱えておりますので、それがそのままの画角で使える35mmフルサイズフォーマットのカメラは、私に新たな楽しみを与えてくれました。

 基本的に大口径の明るいレンズが好き(なぜかと言われると答えられないのですが、あの大きい前玉に吸い寄せられるのでしょう(笑)なのです。(kiyo_kunさんから素晴らしい作例を見せていただいたSummilux 25mm F1.4もいいなあと思います。)が、フォルムの良いマイクロフォーサーズの機種が出れば、少々暗くても、コンパクトで引き締まった鏡筒の単焦点レンズを一緒にお願いしたいところであります。。。

書込番号:8866643

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/31 19:05(1年以上前)

スレ主さま、ありがとうございます。

そうなんです、それぞれの用途にそれぞれ適所があって、なんやかんやと機材は
増えてしまいます。

銀塩時代、35ミリフィルムのカメラで満足していた人は、もうフォーサーズで
大満足なはずなのですが、みなさんなかなか、むかーしのハーフサイズみたいな
イメージなのか、いまひとつ、「飛び込んで」きてくれませんね。

フルサイズ持っていましたが、100-400ISを買うくらいなら、フォーサーズで
レンズもカメラも揃うから、といった気持ちでフォーサーズに足を踏み入れまし
た。そうしたら、こんなにも豊かな精神世界が広がっているとは・・・。体験す
るまでは想像もしていませんでした。

 私は銀塩時代、645、67、果ては布を被って撮る蛇腹のカメラまで駆使していた
人間なので、やはりフルサイズへの興味も失ってはいませんが、レンズ性能や実
用的な重さ・大きさ・コストまで考えると、望遠=フォーサーズ、広角=マイク
ロフォーサーズ、というのが、理想的なシステム構成ではないかと思っています。

マイクロフォーサーズではすでにパナが、7-14mmが発表されていますが、ここは
大御所オリンパスとしては、5-10mmなんてレンズを開発して、マイクロフォーサ
ーズ以外では逆立ちしてもできない世界を、ぜひ実現して欲しいと切望していま
す。

ではスレ主さま、良いお年を!

書込番号:8867221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/01/01 08:15(1年以上前)

L1ユーザーですが、ここにきてパナソニックのフォーサースに対する姿勢が怪しいため、
不安を抱いている者です。レンズキットのレンズと25mm(F1.4)の資産を今後とも活かして
いくためにはもうオリンパスに頑張ってもらうしかないかと考えています。加えて、
パナソニックがこれ以上パナライカのフォーサースレンズを出さないのであれば、
その権利もオリンパスに譲ってもらいたいくらいです。L1が出たときのレンズの
ロードマップには45oのマクロや望遠ズームとかもあったはずなのに、、、。

書込番号:8869263

ナイスクチコミ!0


スレ主 pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2009/01/01 09:05(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
DMC-L1板、ほかにスレッドも立っておらず、ちと寂しいので、もう少しここで続けさせていただきますね♪

■quagetoraさん

私も銀塩時代は6*6のハッセルをいつも携えていました。
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-29.html

大きなフォーマットの持つ魅力は、画質だけではないですよね。
広々としたファインダーと、そのピントグラスに浮かび上がる被写体・・・

カメラが視神経の延長であるならば、やはり大きな目を持つものに惹かれます。
ただし、システムが大きく、重くなる。

でも、最近の若者が、ブローニーのトイカメラ(HOLGA120とか)をひょいとぶら下げて、素晴らしい感性で撮っているのを見ると、またブローニーを今年は使ってみようと思ったりしてます。

先のコメントのとおり、私は商業写真家でもなんでもないので、クライアントに対する見栄えなど、気にすることなく、自由に好きなときに好きなものを撮ればいいので、、
大きなカメラに疲れたら小さなフォーマット・システムのカメラで撮ればよいと(^^

マイクロフォーサーズ、今後どういう展開になるか分かりませんが、使う側に立った開発をしてくれることを望みます。



書込番号:8869354

ナイスクチコミ!0


スレ主 pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2009/01/01 09:14(1年以上前)

別機種

パナライカレンズロードマップ

■チロポン2さん

こんにちは。

>>ここにきてパナソニックのフォーサースに対する姿勢が怪しいため、

たぶん、現在の状況では、マイクロフォーサーズ一本やりにするしかなさそうですね。
先の世界同時不況のあおりを受けて、パナに限らず、各社とも経営資源を集中しないと会社存続さえ危うい状態ですから。

戦略の甘さによって、マイクロフォーサーズがコケたらまた通常のフォーサーズに戻ってくるかもしれませんが・・・
ただし、そのときは、戻らずに事業撤退かもしれません。。

マイクロフォーサーズは、今持っているレンズを、アダプターで使うことが出来るので、レンズ資産が全く無駄になってしまうということはありませんよね。


>>L1が出たときのレンズのロードマップには45oのマクロや望遠ズームとかもあったはずなのに、、、。

そういえばそうでしたね。
パナライカのマクロというのは出来れば使ってみたい一品です。

書込番号:8869373

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/01/01 12:19(1年以上前)

pushpullさん
ご説明ありがとうございました。

それから、
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

拙いL1+Summiluxの写真をお褒めいただき光栄です。
それでも、14-50mmの代わりなるレンズは、14-150mmの方が性能も良いようですし、14-54mmとか、12-60mm SWDとかありますが、Summilx 25mmの代わりになるレンズは、殆どありません。

画質で同等なのは、ズームの14-35mm SWD(F2.0です)か、50mm F2.0(円形絞りがありません)か、シグマの30mm F1.4(ピントが甘い)や、1月25日発売の50mm F1.4(値段があまりかわりません)くらいしかありません。

ぜひ、お奨めしておきます。D700+50mm F1.4の感覚と、小型軽量ながら、同等に使用できると思います。
それから、L1+ZD25mm F2.8の人当たりに優しいというのは、非常によく分かりました。
撮られる人に優しいカメラっていうのも、良いですよね。

quagetoraさん
チロポン2さん
そして、もちろん、スレ主のpushpullさん
明けましておめでとうございます。

それまでのフォーサーズが売れずに、マイクロのDMC-G1が売れているパナさんは、多分、マイクロ1本やりとなりますが、L1、L10ボディと、現行フォーサーズレンズ資産だけでも守って欲しいモノです。
それが出来ないのであれば、オリンパスに移管して欲しいですね。
L1も、L10も、オリンパスのE-330や、E-510をモデルにして、パナの技術を付加したモデルですから、パナの部品供給があれば、オリンパスでもサポート出来るはずだとは思います。
レンズは、Leicaの技術認定や、使用する機材・機器の認定もあるでしょうから、難しいとは思いますが。

私も、せめて、望遠は、オリンパスやシグマにいろいろありますから、45oのマクロだけでも出して欲しかったと思います。

皆様には、数少ないL1アクティブユーザとして、ご活躍をお願いいたします。

書込番号:8869876

ナイスクチコミ!0


スレ主 pushpullさん
クチコミ投稿数:90件 毎日更新写真日記 

2009/01/02 10:14(1年以上前)

別機種

■kiyo_kunさん

こんにちは♪

>>Summilx 25mmの代わりになるレンズは、殆どありません。

確かにおっしゃるとおりですね。

そして、フォーサーズ(マイクロフォーサーズも含めて)が、単なる小型軽量カメラという以上の市民権を得ようとすれば、こういったレンズが何本かラインナップされているほうが望ましいと思います。

強烈なリコメンド(^^もいただきましたので、購入は2009年の課題としておきます(^^;;

>>それから、L1+ZD25mm F2.8の人当たりに優しいというのは、非常によく分かりました。
>>撮られる人に優しいカメラっていうのも、良いですよね。

私は人物スナップというのをあまり撮りませんが、スナップカメラとしては非常に重要な資質だと思います。

このスレッドの最初の書き込みで、L1+ZD25mm F2.8の写真を載せていますが、うちのL1君はブラックのつや消しアルミテープがボディーやレンズにベタベタ貼られて・・・「無国籍ノーブランドカメラ」状態になってます(笑

>>皆様には、数少ないL1アクティブユーザとして、ご活躍をお願いいたします。

日記に写真を挙げておきましたが、2009年は、きちんと元日からL1を持って、初詣に出かけました。

今年も活躍してくれると思います>L1

書込番号:8873352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

自分にとっては大発見!?

2008/12/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:398件

実はまだ自信がないんですけど、今日(自分にとっては)大発見をしました。
自分は子供の写真を良く撮るんですが、晴天の屋外でもストロボを点灯して、
手軽に顔をおこして撮影するのが好みでした。
ただし快晴の時はオーバーしないように、絞り閉じまくりで
雰囲気なくなりまくりでした。
で、今日ヤマダでのWebショップ\14,800で仕入れたFL-36をいじっていたら
「FP」の文字が表示されたんです。
オリンパスユーザーはこういうのがあっていいなぁ、など思っていたら...
出来たんです。L1で。
ただ光ってるだけだろうと思って、試しに蛍光灯のみの室内で1/4000で
撮ってみましたが、普通に撮れました。
皆さんご存知でした?

書込番号:8785089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/15 00:57(1年以上前)

DMC-L1は中身的にはオリのE-330の兄弟なので(というより、フォーサーズシステムはアクセサリーもできるだけ共用というお約束がある、というのが建前です)、ストロボなども型番は違えど同じものです。
だからFL-36でもFP発光、日中シンクロなどのひとそろいの機能は使用できますよ。
夜間のスローシンクロなどもOKです。
ただ、正面から光を当てると、どぎつい影ができたり、のっぺりしたりするので、発光部を上にむけて光を天井に反射させるバウンス撮影なども試みられるといいと思います。

書込番号:8786227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2008/12/16 00:03(1年以上前)

はい、早速試してみました。
背景まで綺麗に光が回り込み、大満足です。
勢いでLX3も買っちゃおうかな。

書込番号:8790703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルレンズもなかなか良いです。

2008/11/27 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:81件
機種不明
機種不明

OM50mmF1.4つけてます!

絞りF1.4で撮って見ました。

DMC−L1にオリンパス OM50mmF1.4レンズをつけて見ました。

クラシカルな雰囲気がいい感じです。

もちろん、ピントはマニュアルなのですが、

E−510よりもファンインダーが見やすく、あわせやすいようです。

UPした画像は室内・蛍光灯、F1.4で撮影しました。
さすがにF1.4ではちょっとぼんやりですが、少し絞ってあげるといいようです。

しろうと撮影ですが、何かの参考にでもなればと・・・

スペック的には現行他社が進んでいますが、
このパナ、ライカは本当にワクワクするカメラ、レンズだと思います。
なんといっても、撮っていて楽しいです。

書込番号:8696532

ナイスクチコミ!0


返信する
Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/12/03 18:52(1年以上前)

とりさん38さん、こんにちは。
確かに開放だとソフトフォーカスっぽくなっていますが、良い雰囲気に写ってますね。
OM用のズイコーレンズって、各レンズにプレビューボタンがあるので、アレを利用すれば、手動絞りも苦じゃないかも知れませんね。
この辺りの設計は、流石、実際に写真を撮る人が設計しただけのことがあると思います。

書込番号:8728739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

自分のカメラとしてみての感想

2008/10/27 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

とりあえず、ライカレンズがほしくて買ったカメラではありますが、ちょっと使ってみていろいろ感じたことを今更ながら書いてみたいと思います。

カメラ自体、中身はE-330をベースにしていますが、操作系はむしろマニュアルを意識してか複雑であり、しかも人間工学的には?な面が多々ありますね。カメラとしての使いやすさは明らかにオリンパスの方が上ですね(E-300、E-510と比べて)
画質はこれからもう少し使い込まなければわかりませんが、2年前のカメラということを考えると、WBもそう悪くないと思います。というより、E-300がアレですから(笑)

で、これがパナソニックの初めてのDSLRというのはやはり問題ありでしょうね。

パナソニックの企業の姿勢として、「2番煎じに徹することで、大量安価に商品を供給して消費者にメリットを与える」というものがあったはずですが、それを考えるのなら、パナソニックブランドのカメラとしては異様に高価です。
そのため、本来DSLRに必要なシステム化もオリンパスにおんぶにだっこになってしまい、独自路線をほとんど出せていない。おまけに気合を入れたレンズもものはいいですが、シェアも低く、高すぎて売れない。
本来、ずーっとSLRからDSLRにかけてノウハウを積み上げてきたカメラメーカーに向こうを張って商品展開するのなら、むしろ廉価モデルで裾野を広げて、その上で上級モデルを投入するべきだったと思います。でないと、いきなり新規参入してきたカメラが高い(そりゃ、フラッグシップの値段ではありませんが)となったら、購入層はかなり限られてしまいますからね。
SONYですら、コニカミノルタのカメラ部門を引き取って、事実上カメラのノウハウも資産も豊富な状態で比較的廉価なα100を出してきましたから、それなりにうまくいった。L1がもう少し機能的に妥協をして実売で10万円程度で出してきたとしたら、パナソニックのDSLRはもっと違った展開ができたと思います(そりゃ、オリンパスとの関係もありますからね)。

ハッキリ言って、今後パナソニックがこれ以上フォーサーズを展開する期待は持てません。
そうなると、これがほぼ唯一(L10はもっと特徴がないから)のパナソニックDSLRといえるかもしれません。
レンズも多分これ以上フォーサーズ用は出さないでしょうね。

そういう意味で今後、G1というDSLでやり直し、とパナソニックも思っていることでしょう。
でも、そうなると、今度は高倍率ズームのコンデジとの差別化が難しくなりますが。
レンズ交換可能とは言え、よほどいいレンズのラインナップをそろえなければ、本体のみで24ミリから400ミリ超までカバーしているコンデジに勝てませんから、苦しいところでしょう。

L1を触ってみて、そんな風に改めて感じました。

書込番号:8561204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/27 22:06(1年以上前)

そうですね。値段をさておいて考えると最初にしてはいいカメラを出したと自分は思うのです、ライカレンズも他のメーカーが出したくても出せない宝物を手にしておきながら、あまり売れなかったのは戦略ミスなのでしょうね。(あの優れた、クリアーな写りだからこそです)もはや希少価値的な一眼になってしまいました。それでも使っていて楽しいし、写りはやはりビックリするくらいです。これで打ち止めであれば、それはそれなりに値打ちが出るなあとマニアックな自分は逆にうれしい感情をもったりもします。ファン心理は複雑ですね。

書込番号:8561608

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/28 08:04(1年以上前)

初デジ一と言う事で「ライカ」と言う箔を付けたかった。

一眼に「パナソニック」と「ライカ」の名前を消費者の頭の中に刻み込みたかった。結局「二兎追うものは・・」になってしまったカメラですね。

「パナソニック」ブランドのレンズを付け、「ライカ」ブランドをオプション設定しておけば 違う展開になったと思いますが・・

マイクロフォーサーズ機では、上記失敗を繰り返さない様な設定にはしてますが、今度は、オプションにも「ライカ」レンズが無いのが、どう響くか・・・実販売価格が、どうなるかで展開は変わりそうですね。

マイクロフォーサーズ機は、頭の固い人にとっては、フォーサーズ機の下にしか見えないのが難点かと考えてます。
小生自身 切り替えが出来るかどうか?

書込番号:8563394

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/10/28 11:11(1年以上前)

というより、今度のG1は明らかにフォーサーズの撮像素子を使った別フォーマットのカメラでしょう。むしろ、レンズ交換可能なコンデジととらえるべきか。
フィルム時代からのカメラおたくとしては、光学ファインダーがないのはどうも不安です。
いや、電池がなくなったらDSLRでも使えないんだから一緒だと言われればそれまでなんですが。
それに、カメラという使い勝手を考えると、あまり小型軽量なのも、手ぶれなどが増えるだけだと感じてしまいます。
プロのビデオカメラがそれなりの重さとサイズなのは理由がありますから。

このm4/3にライカレンズを出すとしても、それがm4/3専用なら4/3は見捨てられたことになりますし、4/3用なら、中途半端にでかくなり、m4/3のカメラにとっては「小型」というメリットを消してしまい、不便を強いられます。
でも、今のパナの流れなら、たぶん4/3用のレンズが新作される可能性は低そうですね。
とりあえず、Lumixブランドのレンズである程度展開して、その後普及が進んでから高級機&ライカレンズという流れになるのでしょうか。
そうなったとしても、EVFなDSLで高級路線と普及路線の差別化は難しいでしょうね。
EVFなので、シャッターは電子式にせざるを得ず、ミラーなどの機械部品がないことがウリですから、お金のかかる部分があまりない。かといって、頑丈に重たくしてしまったら、4/3との差別化自体が怪しくなる。そう言う点ではG1の今の価格設定はかなり高いと思います。
むしろ進化の方向としてはカシオみたいに超高速連射かも。

こりゃ、早いうちにライカレンズのよさそうなところを早めにゲットしておくべきかもしれませんね。とくに25/1.4は必然でしょうか。
パナソニックというメーカーの歴史の中で、L1(とL10)は徒花、商業的には失敗作とされてしまうのでしょうか。

書込番号:8563903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/28 19:30(1年以上前)

パナライカのレンズは絶対に今買っておくべきかと思います。
ライカの名前を借りただけのレンズでないことは使ったことの
ある人はみんな理解しているかと思います。値段は高いと言いますが、
ライカブランドで、この写りであれば、従来のライカファンなら
’安い’と思うはずです。(自分がそう思いました)

書込番号:8565333

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング