LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

ライカDレンズの驚異的描写力

2007/10/06 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

東京・有明にあるパナソニックセンター。

ここでL10の発表会があったのですが、その画像のスゴさにびっくり。
「デジタル一眼って、ちゃんと作ればこんな絵が出せるものなのか!」
…が、正直な感想です。なにしろ、今までデジタル一眼というと
「大きく、重く、高価…な割には、イマイチな画質。」というのが常識でしたから。

下のほうで、10万円のレンズが高いという方がいますが、
3万円クラスのレンズでちゃんとした絵が出せるものでしょうか?
撮像素子が大型化すれば、レンズもそれだけ高価なものが必要になる。
当たり前のことです。

パナソニック・ライカDレンズ、
オリンパス・松レンズ、
ソニー・バリオゾナー。

分からないのなら、買わなくてもいい。
しかし、買えないからといってソニーやパナソニックの
姿勢を批判するのは、貧乏人の僻みと言われても仕方ありません。

書込番号:6835546

ナイスクチコミ!5


返信する
電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/06 01:09(1年以上前)

BIONZさん、ご報告ありがとうございます。

>撮像素子が大型化すれば
素子の大きさはフォーサーズはすべて同じですね。

>その画像のスゴさにびっくり。
私はDMC-L1 、L10共にオリの兄弟機の認識ですが、同じMOSで、しかもE-510の発売から短期間にそんなすごい絵が出せるなら私たちオリンパスユーザーにも楽しみですね。
例のゴーストも当然無いんでしょうね。

>貧乏人の僻み
むしろ今のパナやオリは機能からすれば安いでしょう。L1も高かったのは最初だけでしたし。

E-1にするかL10にするか、選べるのはやはり楽しいですね。

書込番号:6835629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/06 08:20(1年以上前)

貧乏人ですが、頑張ってニコン使っています。

例えそれが、いくらのレンズだろうが結果は撮影する者の意図を画いてくれるのが名レンズ、ブランドや価格は関係ありません。

一眼レフカメラはレンズ、ボディやアクセサリーを含め、システムで選ぶのも選択肢の一つ、しかしパナソニックはいくらライカの名前を使おうが、まだまだ信頼のブランドにはなりえません。

書込番号:6836182

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/06 18:05(1年以上前)

パナソニックもソニーも、「ライカ」「カールツァイス」に
頼るつもりは無いようですよ。デジカメ参入初期の頃とは違って。
(ソニーはタムロン、パナソニックはキヤノンから
レンズ供給をしてもらっていた。)

その事情が180度変わったのが、コニカミノルタを吸収したり、
R1を作ったり、L1の14-50を必死こいて作ったり、つまり
ブランドに負けない自力をつけるようになった、ここ最近のことです。

ライカの名前、カールツァイスの名前を利用することはするけど、
「高価だけどいいレンズを作るためにブランドを利用する。」
のであれば、それは大歓迎です。

そして今は、ライカでもツァイスでもなく「ソニー・パナソニックの」レンズに
信頼性を置けるようになっています。これこそが、SP二社の本当の
企みではありましょうが、ユーザーマインドなのでこれまた大歓迎です。

シェアを取るために、安物粗悪一眼とキムタクで攻める。
これが成功してニコンはシェア一位になりましたが、本来ニコンって
そんなメーカーじゃないですよね。

書込番号:6837539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/06 21:58(1年以上前)


>「大きく、重く、高価…な割には、イマイチな画質。」というのが常識でしたから。

そんな常識って合ったんですね。知りませんでした。でもE−シリーズって大きくも重くも、高価でも無いです。高価なレンズもありますけど、そうでないレンズもあります。松竹梅と揃っていますから。

>下のほうで、10万円のレンズが高いという方がいますが、
>3万円クラスのレンズでちゃんとした絵が出せるものでしょうか?
>撮像素子が大型化すれば、レンズもそれだけ高価なものが必要になる。
>当たり前のことです。

オリンパスは梅レンズでも優秀ですよ。フォーサーズの撮像素子はオリもパナも同じです。

@ LEICA 14-50mm F3.8-5.6 O.I.S. とこれから出るA ZD 12-60mm F2.8-3.5 SWD 。価格は同じくらいでしょう。どちらに魅力を感じます?@をセットしたL10とAをセットしたE−3は?Aは25万以下なら買います。@は高くて買えません。もしL10がB LUMIX 14-50mm F3.8-5.6 O.I.S.とのセットなら魅力です。納得します。Bなら1,5万アップくらいで軽く作れるでしょうね。このクラスのフォーサーズは軽さが信条だと思います。

私は貧乏人なのでライカも松レンズも買う気は毛頭ありません。分からないから買わないのではなく買う資金がないです。貧乏人なので費用対効果を考えます。@とのセットは費用対効果が低いと思います。

高価なレンズも良いですが、高価なレンズにはそれに見合ったボディも必要と思います。高価なボディが無いんだから、ボディに見合ったレンズを出すべきだと思います。ライカレンズを押しつけるのではなく、ユーザーに選択肢を与えるべきです。選択肢を与えないのはユーザーサイドに立っていないからです。パナは最高の画質を提供できるレンズをセットしたと言っていますが、最高の画質が欲しい人ばかりではないです。リーズナブルに一眼レフを楽しみたいと思うユーザーの事を考えていません。L10を売る気があるなら、LUMIXレンズを出すべきです。ライカにこだわるのは虎の威を借る狐です。自分のブランドに自信がないとも考えられる。

パナにはきつい書き方かもしれませんけど、Bとのセットなら非常に魅力的なカメラになるんですけどね。その場合@とのセットも併売すれば、ユーザーに選択肢を与えることになり素晴らしい布陣になるのに。



BIONZ さんの[6837539] は何を言いたいのか私にはよく分かりません。

>「高価だけどいいレンズを作るためにブランドを利用する。」
>のであれば、それは大歓迎です。

私は大迷惑です。LEICA 14-150mm F3.5-5.6 O.I.S. が欲しかったんですけど、12万強です。ニコン VR ED18-200mm F3.5-5.6 が8万弱です。差額が4万強。この差額はライカへのお布施なんでしょうね。ニコンと同額なら間違いなく買いますが、お布施なんてまっぴらです。買う気が失せました。これって単にライカの基準で作ってライカの承認を得ているだけでしょ。作っているのはパナソニックです。それだけの技術があるのに何故LUMIX ブランドで独自基準を設けて作らないのか。虎の威を借りなければ売る自身がないのでしょうか。その為にユーザーに負担を強いている。ライカをありがたがる人には素晴らしいかもしれないけど、私みたいにライカなんて興味ない者には単にお布施を強要されているに過ぎないです。

あとは私には意味が分からないので、これにて失礼。

書込番号:6838269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/10/07 10:38(1年以上前)

その安物粗悪?ユーザー
でもありますので一言を。
物が良いから、売れてます。

書込番号:6839855

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/08 13:04(1年以上前)

デジ一眼+キットレンズの描写がイマイチなのは、常識ですよ。
他の方にも聞いてみたらどうでしょうか。
もしも3万円レンズの光学性能に不満が無いのなら、
(今支持されている)バリオゾナーの価値なんか、
どこにも無いじゃないですか。

>オリンパスは梅レンズでも優秀

オリンパス(というかフォーサーズ)は撮像素子が小さい分、
安いレンズでも光学性能を確保しやすいのです。
しかしそれでも、梅レンズの性能は「そこそこ」です。


LEICA 14-50mm F3.8-5.6 O.I.S.
ZD 12-60mm F2.8-3.5 SWD

同じ値段なら、14-50F2.8-3.5同等の描写力を備える
ライカDバリオエルマに魅力を感じます。
12-60は、なぜこういうレンズを出す必要があるのか
という、メーカーからのクエスチョンがありません。
14-54で十分でしょ。そういうレンズが14-54を超えるとは
思えません。

>もしL10がB LUMIX 14-50mm F3.8-5.6 O.I.S.との
セットなら魅力です。納得します。

もし2.8-3.5のことを言ってるのなら、それはありえません。
あのレンズはコントラストAFに対応していませんし、
実は16万円という価格設定も無理してやってるということなので。
なお価格差は1.5万円ではなく、5.8万円です。

>高価なボディが無い

L1がありますが…。

>ライカレンズを押しつけるのではなく、ユーザーに選択肢を与えるべき

なんのためのオープン規格だと思ってるんでしょうか。
ズイコーデジタルはもちろん、シグマだって公式レンズ
としてありますよ。他所ならシグマは非公式です。

>リーズナブルに一眼レフを楽しみたいと思うユーザーの事を考えていません

L10のところにも書いたんですが、パナソニックは
無理な価格競争はしたくないと言ってます。

リーズナブルというのは、悪く言えば「粗製乱造」です。

L1より10万円も安くなり、性能・機動性もアップ。
そしてなお25万円L1同等の画質を
確保したパナソニックの方針は、自分は間違ってるとは思えません。決して。

書込番号:6844337

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/08 13:19(1年以上前)

>LEICA 14-150mm F3.5-5.6 O.I.S. が欲しかったんですけど、12万強です。
ニコン VR ED18-200mm F3.5-5.6 が8万弱です。

ニコンの今までのレンズ描写力から考えて、
ライカDレンズより勝るとは思えません。
それでも価格差が…という人は遠慮なくニコンに
行くべきかと…。

>単にライカの基準で作ってライカの承認を得ているだけでしょ。

あのですね、ライカ基準で作ったらそりゃレンズは高くなりますよ。
ライカへのお布施だからニコンより高いんだって?じゃあ今売ってる
「LUMIX」や「ビデオカメラ」はなんなんですか。どこが高いって。

今のライカDレンズが高価なのは、LC1が高価なのと同じで
パナソニックが妥協を廃して作ってるからですよ。それ以外に無い。
ボケ味に関して言えば、ライカ社と反発してまで作ってるんだから、
「単に」ってことはないですね。お互いにものすごいこだわりの
ぶつかり合いですよ。

お布施お布施というのなら、渡辺謙やキムタクへの超高額な出演料こそ、
リアルでお布施だと思いますよ。少なくともキヤノンニコンのレンズは
手抜きが目立ちますから…。

書込番号:6844392

ナイスクチコミ!2


TAIRA1974さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/08 15:05(1年以上前)

へーL10って凄いんだぁ。
僕も買ってみようかなー
やっぱライカのレンズってそんなにいいんですか?
欲しくなって来ましたよ。

って言ってもらえれば満足な訳?それとも自慰行為?
意図が全く不明なスレ立てないでくれるかな。
それと、他社のことこき下ろす必要や
貧乏人が云々なんていう必要がどこにあるの?

別に俺はメーカーなんてどこでもいいよ。
俺のニーズに一番合っているものを時々で選ぶだけ。品質や値段も含めてね。
貴方がパナ好きでもライカ好きでもいいんだけど、
他社や他者をこき下ろす書き方が気に食わなかった。

もうちょっと有意義なスレ立ててよ。
それからL10のことならL10の掲示板にスレ立ててよ。
こっちはL1の口コミ見てるのはもちろんL1に興味があるからな訳なんでね。

書込番号:6844712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/08 16:09(1年以上前)

う〜ん。やっぱり私には言っている意味が分からない。私はごく普通の平凡な貧乏人なので意味が・・・

>デジ一眼+キットレンズの描写がイマイチなのは、常識ですよ。

イマイチで何が不満?普及機に付属するレンズはそれで十分です。さらに上を求めたければ上のレンズも用意されています。まあ、単体で買うよりも付属で買った方が安く買えると言うのはあるでしょうけど。ただ、このクラスのカメラを買う人は付属で十分と思う人が多数だと思います。そうでない人にはL10レンズセットは受けるでしょうけど。少数派だと思いますよ。

>LEICA 14-50mm F3.8-5.6 O.I.S.
>ZD 12-60mm F2.8-3.5 SWD
>同じ値段なら、14-50F2.8-3.5同等の描写力を備える
>ライカDバリオエルマに魅力を感じます。

描写力と言う点においては14-50F2.8-3.5 よりも上なんじゃないですか?EDゼロと2枚の差があるし、暗く作ればそれだけ設計が楽です。ZD 12-60mm F2.8-3.5 SWD は魅力ですよ。35ミリ換算で24ミリからのズームレンズ。明るいし超音波モーターだしね。14-54mm も持ってますけど、E−3と一緒に買う予定。超えるって何を?私には絶対に分からない描写力で超える、超えないは関係ないです。まあ超える事は無いでしょうね。でも利便性は増します。

>>もしL10がB LUMIX 14-50mm F3.8-5.6 O.I.S.との
>>セットなら魅力です。納得します。
>もし2.8-3.5のことを言ってるのなら、それはありえません。
>あのレンズはコントラストAFに対応していませんし、

良く見てもらえれば分かりますけど、LUMIX と書いています。私はLEICA なんて高価なレンズは要らないんです。LUMIX で良いんです。LUMIX で安く、軽いレンズをセットしてください。

>>高価なボディが無い
>L1がありますが…。

L1って私も持っているE−330の兄弟機種です。これのプラボディをマグボディにしてカスタマイズしただけ。高価と言うほどでは無いです。でも良いカメラだとは思いますよ。E−330は私のお気に入りですからね。

>>ライカレンズを押しつけるのではなく、ユーザーに選択肢を与えるべき
>なんのためのオープン規格だと思ってるんでしょうか。

貴方も上の方で書いているように、L10はレンズを選ぶんです。選択肢は無いんです。制限付きのカメラで良いならレンズはありますよ。でも制限付きではL10の価値は何処に?

>無理な価格競争はしたくないと言ってます。

パナソニックが言っていると言うその意味も不明ですね。価格競争したくないならショップに通達して価格を維持すれば良いことです。でもそんな事は出来ません。価格競争はユーザーに取っては良いことです。ユーザーサイドに立っていない証拠です。一般ユーザーを対象にするなら避けて通ることは出来ません。L10を一般ユーザーに売る気が無いと受け取れます。それなら私のような一般ユーザーは対象外ですね。売る気は無いと言うことです。

>リーズナブルというのは、悪く言えば「粗製乱造」です。

これは非常に失礼な書き方と思いません?りあ・どらむ さんの書き込み、読みませんでしたか?




>ニコンの今までのレンズ描写力から考えて、
>ライカDレンズより勝るとは思えません。
>それでも価格差が…という人は遠慮なくニコンに
>行くべきかと…。

ふ〜ん、ニコンって二流メーカーなんですね。初めて知りました。昔は憧れていましたけどね。ニコンのがEDレンズ2枚、非球面3枚、ライカがEDレンズ1枚、非球面3枚、EDレンズの数で画質が決まる訳じゃないけど、ニコンが豪華ですね。ニコンに行きたくてもニコンは持たないし、このレンズ欲しかったなあ。

>あのですね、ライカ基準で作ったらそりゃレンズは高くなりますよ。
>ライカへのお布施だからニコンより高いんだって?じゃあ今売ってる
>「LUMIX」や「ビデオカメラ」はなんなんですか。どこが高いって。

ライカってそんなにすごいんですか。ありがたがるのは日本人だけだってどこかに書いてあったような。私はそんな松レンズみたいなレンズ欲しいとも思いません。描写力で言うならオリの松レンズの下で価格は松レンズ並。「LUMIX」や「ビデオカメラ」のお布施がデジイチに来ていたりしてね。

>お布施お布施というのなら、渡辺謙やキムタクへの超高額な出演料こそ、
>リアルでお布施だと思いますよ。少なくともキヤノンニコンのレンズは
>手抜きが目立ちますから…。

パナソニックも誰かさんにお布施してますよ。オリも。誰を出演させたって、私から見れば超高額です。五十歩百歩です。L10に付属のレンズは手抜きで良いけどな。

書込番号:6844906

ナイスクチコミ!2


B_E_Raoさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/08 19:26(1年以上前)

>お布施

直接ではありませんが、 LEICAの暴利の取り方は
( DIGILUX 3 ) - ( L1 )
等の 価格差 で推測できる(?)。

書込番号:6845639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/10/11 00:36(1年以上前)

ライカとコンタックスとニコン、ミノルタ、キヤノンと使いましたが、ライカとツアイスのレンズはやはり別格でした。日本製ならキヤノンのLレンズでしょうか。もう少し詳しく感想を述べると白黒を自分で焼くとよくわかるのですが、ライカレンズで写した草木は浮かび上がって見えますし、夜景をとっても独特のボケ方をします。カラーがきれいなのはツアイスだと思います。あと、、、フォーサーズの25ミリズミルックスF1.4は確かにライカレンズのボケ味です。

書込番号:6854913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/11 13:39(1年以上前)

なるほど、ライカは良いんですね。25ミリズミルックスF1.4 には多少興味はあります。シグマの30mm F1.4 の2台分で買えるからライカの方が後悔しなくて良いと、どなたか書いていました。確かに言われてみればそうかなとも思います。シグマの30ミリは開放ではぼやけた画像で2段くらい絞ればシャープになるとか、絞らなければいけないレンズでは明るいレンズも意味をなしません。ライカなら開放から使えるのならそちらが良いですね。

ただ、Lレンズと同程度なら松の方がより素晴らしいと私は思います。松レンズは、キヤノンが開発しようとしているデジタル専用Lレンズ、Lレンズを超えるらしいです。松レンズはそのレンズと互角だと思います。現時点ではLレンズよりも上です。

ただしどちらにしても私には買えません。絵に描いた餅同然。25ミリズミルックスF1.4 ならぎりぎり買えるかなとも思いますけど。素晴らしいのは判るのですが、買うなら竹あたりから単焦点レンズが出るのを待ちます。別に私は作品を写している訳ではないので感性にまで踏み込む写真は写せません。リーズナブルでそれでいて画質も十分、いや十二分。明るくて防塵・防滴になっている竹レンズはその意味素晴らしいと思っています。ここで言うリーズナブルは「粗製乱造」ではありません。

そのようなユーザーの事も考えて欲しいと思っています。L10には興味津々だったのですが、E−510でキャンペーンが始まりました。買うか買わないかはまだ迷っていますが、迷いが抜ける頃には買っているか、それとも次期E−330の発表が始まろうとしているか。どちらにしてもL10を買う選択肢は無くなりました。E−3の発表も1週間を切りましたし。

書込番号:6856155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/10/11 22:01(1年以上前)

あくまでも個人的な主観なのですが、順序としてはライカ、ツアイス、キヤノンLレンズです。オリンパスは残念ながら使ったことがないのでなんとも言えません。あとライカのボケだけはやはり独特でした。なんともうまく言えないのですが、、、。

書込番号:6857569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2007/10/12 00:39(1年以上前)

ライカ、ツアイス、キヤノンLレンズ どっちにしても私には縁遠いレンズですね。私は竹や梅程度のレンズで数欲しいです。今持っているレンズは竹4本、梅が2本です。近いうちに70-300mm の梅を買う予定、来年出るらしい梅の超広角レンズも買う予定です。そしてE−3にセットしてくるだろう12-60mm F2.8-3.5 SWD も合わせて買う予定。

でも1本くらい高価なレンズがあっても良いですね。1本持って写してみないことにはこの話に入っていけません。LEICA 25mm F1.4 が一番買いやすいかな。どうせ買うなら単焦点ですね。どんなに良いレンズでもズームは落ちるでしょうから。

大口径単焦点レンズかマクロレンズが適当でしょう。ZD 50mm F2 は結構良いレンズですよ。最初にあげたレンズと比べてどうかと言うのは判りませんけどね。比べる環境を持っていないので。松レンズも1本欲しいなと思ってもこればかりは手も足も出ません。あまりにも高すぎる。

書込番号:6858417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/10/12 06:45(1年以上前)

オリンパスのレンズは評判がよいので興味があります。
あと自分が値段の割にはよい性能だなと思うのはシグマです。
しかし以前は純正メーカーにはない焦点域のズームとかが魅力
だったのですが、最近は純正メーカーもいろいろ出してきて
独自色というのが出しにくくなってきましたが、、、。

その昔ライカの一眼レフのズーム(28−70ミリだったかと)
はシグマが作っているという噂がありました。もっともシグマブランドと
ライカブランドとは精度とかがまったく違うとアサヒカメラには書かれてました。

書込番号:6858856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/21 09:59(1年以上前)

でも一部のマニアにしか売れてない。
理由は何でしょう
価格に性能がついてきていない。
高いと高級イメージフがあるという時代錯誤のマーケティング
バリオエルマリーとバリオエルマーの値つけの根拠が理解できません。
説明よろしくBIONZ(バチ、新フネ、)さん

書込番号:6889762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入いたしました。

2007/08/21 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 空星さん
クチコミ投稿数:3件

私もついに購入しました。ここのサイトを知り、随分と参考にさせていただきました。
お礼の意味も含め、ご報告させていただきます。
E-510の手ぶれ補正に魅力を感じ悩みましたが最終的にL1に決めました。
理由は、レンズの良さはいうまでもありませんが、加えて以下のような点に惚れてしまったからでした。
@なんといっても形状、質感(ペンタプリズムがない。マグボディなど)
A絞り操作をはじめとしたマニュアル操作感
B軽快なシャッター音
Cストロボ光量のダイレクト調整、バウンス機能
D暗めながらも上質なファインダーの色
E他社製レンズ装着時のバランスがよさそう
などです。(まだまだありますがきりがないのでこの辺りで)
こんなに気持ちを揺さぶられたカメラは初めてでした。

 私は、キャノン(旧)からペンタックスに切り替え、645も含め25年間ペンタ党でした。フィルムからデジタルに移行しistDSで古いレンズを使用してきましたが、どうしても気になっていましたのがシャッター音です。「ガッシャン」という音になじめず、アダプターを使えばペンタのレンズも使えることから、思い切っての購入となりました。
 軽いペンタのマニュアルレンズは、L1にスタイルも色もバランスもぴったり!焦点距離が倍になるのが難点ですが楽しめそうです。古いレンズでも、絞り優先オートや、なんと内臓ストロボまでオートでつかえるのには驚愕でした。じっくり味わっていこうと思います。皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:6662215

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/08/21 12:51(1年以上前)

購入おめでとうございます。

L1はホントにカッコイイですよね。
私も購入の時、デザインだけならL1にしたいと思ったのですが、
いかんせん初心者なので、マニュアル操作を生かせそうにないと
思い、やめておきました。
E410と510で悩んで、手ぶれ補正に惹かれ510にしました。

でもL1なら、(フォーサーズなので)いつでも510に乗り換え可能ですね。(^^;

書込番号:6663306

ナイスクチコミ!0


スレ主 空星さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/22 00:28(1年以上前)

りょうののさん ありがとうございます。
お気持ち分かります。私も若かったら510を選んだでしょう。
しかし、この歳で恥ずかしいですが、L1に恋をしてしまったのです。
この熱が冷めるまではどのカメラにも魅力を感じないでしょう。
いろいろな意見があります。それを享受しつつわが道をゆく、この世代の特権かもしれません。お許し下さい。

書込番号:6665572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/08/22 00:35(1年以上前)

空星さん、こんばんは。

この度のL1購入、おめでとうございます。
お仲間が増えて嬉しい限りです。

空星さんの惚れたと仰る部分は、私も感ずるところです。
更に挙げるとすれば、ライブビューの使い勝っての良さでしょうか。
L1にOLYMPUSのED150mmを着け、三脚使用で花などを撮る場合、この機能が実に秀逸です。
拡大表示も7×と程好く、シャッターボタンに触れると直ぐに(拡大表示から通常の画面へ)
解除されるので、構図の確認もスムーズです。
背面液晶が見易いので、晴天時のライブビューも難なくこなせますね。

マニュアルレンズのみならず、フォーサーズ用のレンズも本数が増えて来ましたので
どうぞ楽しいL1ライフを満喫して下さいね。



書込番号:6665601

ナイスクチコミ!0


スレ主 空星さん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/22 21:12(1年以上前)

 AEろまんさん ありがとうございます。
 ろまんさんの素敵なホームページを拝見しグラッときたことも購入のきっかけの一つでした。
 確かにライブビューは、三脚に固定した時など、これしかないというくらいいいですね。ローアングルからの絵も好きなので活用していきたいと思っております。
 それにしてもL1は、欲しい機能をさりげなく使いやすく提供してくれますね。FANC2にRAW ON,OFFを設定し使い分けています。とても便利です。ストラップはやや太めで指の間にいれると痛かったので、市販のカメラ取り付け部がやや細く柔らかいものに替えましたら全く気にならなくなりました。

 フォーサーズレンズも魅力的なものがありますね。これからが楽しみです。

書込番号:6667914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました … ^_^

2007/07/29 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:511件

これまで使ってきたE-300にはとても満足していたのですが、高感度特性の向上と、手ぶれ補正が欲しくて、E-510か、E-3(E-1後継機)を買おうと決めていました。(E-3の虜になってしまったら、多少無理してもE-3を、自制心が働けばE-510を買うつもりだったのです。)

ところが、E-410&510を触ってみたくてカメラ屋をのぞいたところ、隣に程度の良い中古のDMC-L1が11.5万円で置いてあるではありませんか!

E-510の評判はいいけれども、あのコダックブルーはなくなってしまったと言うし、ZDレンズであれば「松」に匹敵すると言われているLEICA D VARIO-ELMARIT がこの値段で手にはいる・・・。
しかも、E-300に付ければ、コダックブルーと手ぶれ補正の両立が可能・・・と言うわけで、もともと全く買うつもりのなかったDMC-Lを手にして帰ってきてしまいました。

これも名レンズと言われているZD14-54との撮り比べや、オリとパナの絵づくりの違い、初めての一眼でのライブビュー体験など、これからが楽しみです。

まだ取説を見ながら、操作方法などを覚えている状態です。ボタンが沢山付いているのは、一発で機能が呼び出せて便利ですね。(ズームの回転方向がEOSやZDと反対なのに違和感がありますが・・・。)

色々使いこなしのコツなどを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6587038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/29 09:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。自分も約1ヶ月まえに購入致しました。まだまだ使いこなせていないのですが、フィルムモードは便利でおもしろそうだなと。すぐ呼び出せるようにファンクションボタン1に設定しています。白黒にしたり、カラーにしたり、その中でも階調の違いを選べるので、この場面は「ベルビア」この場面は「コダクローム」あるいは「ネオパンプレスト」だな、と昔フィルムを多用していた時を思い出しながら撮影しています。1枚ずつでも設定が変えられるのが、デジタルの驚くべき点ですよね。

このカメラ、写真が普通に好きな人が(私のように)、こんな機能があったらおもしろいかなと模索しながら作ったように感じられて、それが未完成と言えば未完成かもしれませんが、他のカメラにはない独創性を私は評価しています。

書込番号:6587539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2007/07/29 11:33(1年以上前)

チロポン2さん、どうもありがとうございます。

発売当初から気になっていたのですが、値段が高かったので、なかなか踏み切れなかったのです。
やっぱりレンズに絞りリングが付いているのは便利ですね。「絞り優先」で使う機会がずっと増えそうです。
それに、オートISOも結構便利そうですね。(E-300の時はISOを上げて撮影していて、戻すのを忘れてしまったことがありました。^^;)

E-300との両刀使いをする上で不便なのは、(上にも書いたズームの回転方向もありますが)特に測光レバーの位置ですね。E-300ではそこに電源スイッチがありますので、つい動かしてしまうことがしばしばです。

ところで、E-300の時はAWBやAEがなかなか思いどおりにならなかったので、基本的にRAWで撮り、オリスタとシルキーの両方を使い分けながら現像していました。シルキーの方が多機能なんですが、オリンパスらしい発色とか、独特の解像感がオリスタじゃないと上手く出せなかったものですから・・・
今度はシルキーしか使えなくなりますが、(今までも使っていたことだし)何とかなるでしょう。

DMC-L1の場合は、JPGでも思いどおりの絵が出てきますか?

書込番号:6587871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/30 21:30(1年以上前)

今のところRAWでしか使ってないんですよ。でもとても繊細で優しい模写のレンズです。物の質感はバッチリと表現されます

書込番号:6592664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2007/07/31 01:41(1年以上前)

チロポン2さんも、やっぱりRAW撮りでしたか。私もRAW撮り専門なので、フィルムモードにはほとんど注目していませんでした。RAW撮りでもフィルムモードで選んだ方が、後で現像する時に調整が楽だ、と言う意味で理解して良いのでしょうか?

ちなみに、RAWで記録するときは、JPGの大きさ&品質はどうしていらっしゃいますか?
E-300の時は、RAW onlyで記録していたのですが、今回は最高画質にするか、(JPGは所詮おまけと考えて)極力ファイルサイズを小さくするか悩んでいます。

ところで、まだ試し撮りの域を出ていないのですが、評判どおり、ボケが綺麗ですね。ZD14-54とは違う楽しみが得られそうです。

これまで、焦点距離が完全にダブるレンズを持ったことがなかったのですが、どちらもなかなか捨てがたい味がありますね。もっとももしもZD12-60を入手するようなことがあれば、ZD14-54は手放すことになりそうですが・・・。(一体いつのことやら・・・)

DMC-L1は結構電池の減りが早いですね。スペアの電池を買うかどうか思案中です。

書込番号:6593884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/31 06:47(1年以上前)

SILKYPIX3とかを使うとJPEGをRAWデータのように戻して編集が出来ると読みました。自分はRAWとJPEG(最大、最良画質)を同時記録しています。あと電池の持ちですが、今まで使っていたニコンD70ですと約2千枚の撮影が可能だったのですが、こちらは約300枚から400枚程度でしょうか。そのことが不安でしたので電池の予備も購入しました。(オークションで中古品ですが、、、あと互換メーカーの電池は怖いのでやめておいた方が良いかと)

書込番号:6594145

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/08/01 11:53(1年以上前)

焦点レンジの違うレンズですけど、ライカDとオリンパスレンズの鳥比べを載せてあります。正直予想以上の差があるのに驚きました。
このカメラのWBは正直アテにならないので、RAW撮りが基本だと思います。特に夕方が苦手ですね。その辺も、初心者には向かない理由だと言えるでしょう。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page15-2.html


オマケで、こちらはJPEGとRAW現像後の比較です。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page20.html

書込番号:6597911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2007/08/02 21:37(1年以上前)

チロポン2さん、Jameshさん、ご返事ありがとうございます。

E-300のおかげでRAW撮りの楽しさを覚えてしまいましたし、お二人の意見も踏まえて、これからもRAW撮りでいきたいと思います。SILKYPIX3は既に使っていますけれども、やっぱりRAW現像とJPGからいじるのとでは、調整範囲の広さや仕上がり画像の自然さがまるで違いますので・・・。

今度旅行に出かけるのですが、レンズはパナライカに決めたものの、本体をどうすべきか思案中です。せっかく買ったばかりなので、LUMIXを持っていきたい気もするのですが、電池やメモリ(CFカードは一杯持っているんですが、SDカードはこれからそろえなければならない)のことを考えると、とりあえずE-300の方が無難かな、とも思えてくるのです。

ところで、Jameshさんのページの夕方の写真には驚きました。AWBは、基本的に「白いものは白く」という方針なんでしょうかね?
(それにしてもちょっと色が不自然な気もしますね。)

書込番号:6602699

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/08/03 21:41(1年以上前)

フレールさん
私のHPの何ページ目の写真でしょうか?夕方の写真は沢山ありますが、JPEGで使えるものが皆無だと思っています。
夕方の写真は、少し赤味を帯びてくれる位の方が雰囲気が出ますが、このカメラ、赤味も消して、必要以上に昼間の様な写真にしてしまいますね。

書込番号:6605851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2007/08/03 23:05(1年以上前)

Jameshさん

すみません、上でご紹介頂いた「JPEGとRAW現像後の比較」の3枚目及び最後の写真のことです。

なかなかじっくりと「撮影」をする時間が持てませんでしたが、ようやく週末になりましたので、色々撮ってみたいと思います。

書込番号:6606197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DMC−LC1とてもよいですね!

2007/07/10 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 nobo1さん
クチコミ投稿数:1件

先日14万位で買いました。今までライカM2を使用していました。初めてデジタル1眼を買いましたが、とても使いやすいですね。ボタンは一つに一つの機能ですので、わかりやすくとてもいいですね。ボディーもちょうど持ちやすく、私にはちょうど良いです。先日日光に行き初めて使用しましたが、M2を使用しているのと変わりなく使えました。写りもいいですよ。なぜ悪い評価になるのかわかりません。多分ボディーの形とかが今までの一眼と異なるからですかね。でもいろいろな形があって良いと思いますよ。
私はとても気に入りました。次は25ミリズミルックスを買いたいですね。M型のズミルックスは結構高価ですが、これなら何とかなりそうです。

書込番号:6520031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/10 20:05(1年以上前)

タイトルがLC1なので、てっきりLC1を14万も出して買ったのかと思いました・・・。

書込番号:6520268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/10 21:23(1年以上前)

LC1も、なかなか魅力的なデジカメでしたね?
4/3CCDで復活を期待しています。

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC1

書込番号:6520569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/10 21:25(1年以上前)

25ミリのズミルックス、おすすめです。あのライカのボケ味が
見事に再現されています。

書込番号:6520577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/07/10 22:24(1年以上前)

nobo1さん、こんばんは。

L1ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えて嬉しい限りです。

>なぜ悪い評価になるのか〜
以前にもコメントさせていただきましたが、高過ぎた価格故ではないかと...。

最初からnobi1さんが購入された価格でしたら、高評価を得たのではないでしょうか。

SUMMILUX 25mm...使って見ましたが、これは本当に良いレンズだと思います。
スナップにもポートレートにも、申し分無いと。^^






書込番号:6520877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/11 22:31(1年以上前)

レンズ板にも行ってみては。

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

http://review.kakaku.com/review/10504311838/

書込番号:6524201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/07/13 20:46(1年以上前)

DMC-LC1も良いですよね。今動くかな。(笑)

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
ちょうど明日買おうと思ってました。

書込番号:6530411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/14 22:30(1年以上前)

>なぜ悪い評価になるのかわかりません。

AEろまんさんの仰るように、発売時の高価格(20万円以上)が一番の理由かと思われます。
あと、発売当時はフォーサーズ自体の評価が良くなかったことも理由の一つかもしれません。最近はオリンパスE-410、510のおかげでフォーサーズも大分見直されています。
ただ、1000万画素のE-410、E-510に比べると、750万画素のL1では解像感で見劣りする点は否めませんが・・・

書込番号:6535017

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/15 09:11(1年以上前)

L1の画像は、別にE410/510に劣るとは思いませんよ。
特にダイナミックレンジでは遥かに上回っています。
高感度のノイズ以外では、むしろL1の方が良い描写をしている様にも見えます。
ハッキリと劣っていると言えるのが、ホワイトバランスの精度です。

メーカーは売らんが為に画素数を増やし、それが素晴らしいように宣伝し、メディアもメーカーから金を貰っている立場上、それを後押しする様な発言に終始する。

もう、こんな悪循環は断ち切って欲しいものです。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/

書込番号:6536431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/15 11:29(1年以上前)

Jameshさん

Digilux3の画像を拝見させて頂きました。
全体的にフワッとしたような柔らかな写りをしていますが、これはバリオエルマリートレンズの特徴なのですね。
確かにズイコーレンズを付けて撮った場合は、割とくっきり写っていますね。
決して、L1自体が解像感で劣っている訳ではありませんでした。申し訳ありません。

ただ、私はまだ初心者のせいか、このような柔らかな描写はちょっと苦手です。
建物のような立体的な構造物を撮る時は良いかもしれませんが、桜や深緑色の木々などを撮影する際には
柔らかさがかえって災いして自分のイメージとは違った画像になってしまうためです。
もっさりした画像になってしまうとでも言うのでしょうか?

まあ、木々などのネイチャーをメインで撮る時はズイコー、建造物や人物をメインで撮る時はバリオエルマリートと
使い分ければ良い訳ですがね。

書込番号:6536863

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/15 22:42(1年以上前)

私のHPでも紹介しましたが、ライカレンズと、オリンパスレンズで、意外な程写りに差があります。
正直私も驚きました。
L1はソフトな印象が強いですが、レンズによるところが大きいみたいですね。

このカメラは、やはり好き嫌いがハッキリしますね。合わない人には合いませんし、ホワイトバランスの確立の悪さなどを考えると、間違っても初心者向けではありません。

あと、これだけ全く性格の違うオリンパスとライカのレンズが両方使えるというのも、嬉しいことですね。

書込番号:6539194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

L1とR1&E-330の比較

2007/07/08 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 nonnon707さん
クチコミ投稿数:21件

L1を購入してから1week、使い勝手、高級感あり、とてもすばらいいカメラと思います。
撮影していてとても楽しいの一言です。

本日は、ライカとカールツァイスとのとり比べをしてみました。
(参考にE−330も交えて。)

DSC−R1
DMC−L1
E−330(14-45mm)

上記、3カメラでとり比べてみました。
3台とも標準(スタンダード)設定ですが、DSC−R1がコントラスト、シャープネスとも少し強い感じです。
DMC−L1とE−330は露出傾向は似ていて、少しオーバぎみの時があると思いました。

私の感じでは、2勝2敗の判定です。
(E−330もカメラ設定でそこそこ撮れるカメラと思います。)
皆様はどうでしょうか?

書込番号:6514019

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/08 21:42(1年以上前)

nonnon707さん、こんばんは。レンズ比較ですが、ボケ味の違いはいかがでしょうか。自分はずっとニコンD70と付属の標準ズームでしたが、先日ライカのズームで撮影した写真をPCの壁紙にしてずっと眺めていたところ、ボケ味がすばらしく美しいことに気づきました。あきらかにニコンのレンズとは違います。デジカメ一眼のレンズでこのようにボケが楽しめるなんて夢のようです。

あと、L1ですが、本日部屋の中でフラッシュ撮影してみました。内蔵フラッシュでバウンス撮影が出来るなんてたぶんこのカメラだけでしょう。とても自然な感じに写りました。またまた感動です。

書込番号:6514067

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon707さん
クチコミ投稿数:21件

2007/07/08 22:21(1年以上前)

チロポン2さん こんばんは。
早速、見ていただいてありがとうございます。
ボケ味の比較はしておりませでしたが、確かに確認しますと
ボケ味が非常にきれいですね。

再度、ボケ味が感じられる写真をアップロードしました。
(1枚だけL1とR1を比較できます。)
DSC−R1は、素子が大きいのでボケ味も大きく感じますが、
あまりきれいなボケ味ではないですね。

内蔵フラッシュでバウンス撮影は、あまり使う機会がないかも知れませんが、結婚式とかの撮影には重宝しそうですね。

書込番号:6514282

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/30 18:44(1年以上前)

昨日撮影したものです。

http://aor8200.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070730183644.jpg

内蔵フラッシュのバウンズを使用したんですけど、何とも不思議な雰囲気になりました。
家の天井が白で、比較的高いの、+2の露出補正をしています。

ストレートのフラッシュとは、明らかに違いますね。まあ、記念撮影程度なら、充分こなすと思います。

ただ、フラッシュの最短距離が1.5mになってるのは、何なんでしょう?別に1mで使っても、特に問題無い様ですけど・・・。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/

書込番号:6592081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/31 00:53(1年以上前)

自分も過去ライカもツアイスレンズも使用したことがあり、カラー、白黒両方試しましたが、カラーはツアイス、白黒はライカという自分なりの結論に達しました。ライカで葉っぱとかを白黒で撮ると浮かび上がるんです、あと光源のボケがすばらしくきれいです。これは他のメーカーのレンズと全然!!と言って良いほど違います。

書込番号:6593735

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/31 04:22(1年以上前)

上で張ったリンクが上手く作動しないので、もう一度張らせていただきます。

書込番号:6594063

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/08/05 20:01(1年以上前)

UPローダーが上手く働いてないみたいですね。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/page21.html

このページの上から3番目の写真です。

書込番号:6612216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買った翌日に

2007/07/01 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

値段がズコン!と下がりました。でも14万円前後であればこのカメラは絶対に買い!でしょう。実にマニュアルっぽく出来ているところがうれしい。ライブビューは不必要だったかも。あとはやはりライカレンズが使えるところでしょう。買うのをためらっていましたが、買うとやはりライカファンの心をくすぐるカメラでした。このカメラを喜んで使うのはやはりニコン、キヤノンとかのユーザーとかとは別でしょうね。ちなみに私はニコンD70も持っています。こちらも電池の持ちが良くとても使いやすい、いいカメラです。

書込番号:6489551

ナイスクチコミ!0


返信する
nonnon707さん
クチコミ投稿数:21件

2007/07/01 17:48(1年以上前)

チロポン2さん、他の方々に背中を押され購入してしまいました。

キタムラで、E510と悩みました。
E510は、
E510+14-54 129000円位(下取りカメラで10000円引き含む)
L1キットは、
当初143000円(下取りカメラ5000円引き含む)
価格COMの話をすると、価格COMボトム134500円から下取り5000円も実施するとのこと。下取りカメラを500円で購入して、130000円丁度になりました。

E-1、E-330も所持しているのでライカレンズでのとり比べも楽しみです。(E-330は手放そうかな?)

すでにお持ちの先輩方にお仲間入り出来て、うれしい次第です。
今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:6490897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/01 19:55(1年以上前)

nonnon707さん、こんにちは、すごいですね。
キタムラ頑張りますね。しかし14万円前後なら
絶対にこのカメラは買いだと思います。

なんか次のモデルも近いようですが、このカメラの
一段下のクラス(普及版?)の様です。

裾野が広がるのは大歓迎です。

お互いによい写真を目指して版張りましょう!!

書込番号:6491268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/07/03 13:22(1年以上前)


チロポン2さん、こんにちは。

たしかに14万円で購入出来るとなれば、お買い得かと...。
(私は一年前の同じ月に20万円で購入しました)

レンズ価格を見るとさほど下がっていないので、本体が下がっているとの事なのでしょうね。(本体のみだと3万円くらいの計算?)

このカメラでのライブビューですが、マクロや望遠で三脚使用時には重宝しています。
MFでのピント合わせにはこの機能が嬉しいですね。

ライブビューの操作性ですが、同じ機能を持つE-410よりも使い易いと...。

どうぞ楽しいL1ライフを満喫下さいね。^^

書込番号:6496669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/07/03 23:57(1年以上前)

AEろまんさん、どうもありがとうございます。私もこのカメラ、マニアックでなかなかいいなあと思っています。そもそものライカファンはまだまだ銀塩を使うのでしょうね。でも新しい物好きだった木村伊兵衛が生きていたら、きっとライカのデジカメレンズを使ったでしょうし、コメントが聞きたかったなと思います。

書込番号:6498489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング