このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年10月21日 18:22 | |
| 0 | 8 | 2006年9月26日 19:16 | |
| 0 | 0 | 2006年9月21日 17:52 | |
| 0 | 5 | 2006年9月14日 05:10 | |
| 8 | 34 | 2006年9月14日 20:33 | |
| 0 | 4 | 2006年8月13日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
皆様、こんばんは。
いろいろと多面的な情報を発信いただいた先覚者の方々に感謝申し上げます。
ファームアップの情報でアダプターのAEのネックも解消(開放使用の不安はあり)、
その他の良い面悪い面を承知のうえ、おかげさまで導入しました。
ファームアップ以前の状態を把握しておきたいので、まだアップしていません。
200枚ほどしか撮っていませんので、概括的な印象になりますが、
・露出補正が内部設定でダイレクトに変更できる。(不安だったので)
・ライブビューは効果的。(シャッターの切れたかどうかの確認が不慣れ)
・ライブビューをしながらWBやケルビン値を変えられる。
・絞りリングはやはり便利。手探りで開放⇔何段間くらいかの移動ができる。
・手ブレ補正があるので夜の大都会ならISO200でなんとか足りる感じ。
1〜2段絞れるメリットも。
・滑らかな描画、ボケもスムーズにぼけてくれる。好感触なレンズ。
・測光モードのレバーのクリック感が弱いのでうっかり動きやすい。
概ね満足な結果です。
ズイコー11-22mmのマッチングやコンタックスレンズなども追々試してみようかと思います。
アルバムの最後の2ページにまたがってしまいまいたが、テスト画像をアップしました。
「スタンダード」デフォルト、AWB、JPEG撮り、レタッチやトリミングはありません。
0点
写画楽さん、イイですね〜 ^^(これくらいをモニターでの標準鑑賞サイズというのかな?)
あと、こういうのあんまり見せつけないでください。欲しくなっちゃうから・・・^^;)
お写真がどれもステキなんですが、
フォーサーズで、この鑑賞サイズにして、P1000200のボケ具合とか。
ところで、
P1000084(LPより小さいのなんていうんだっけ?EP? 忘れちゃった^^;)の
ディスプレイ(展示)?は意図したものなんでしょうか?それともハプニング?
書込番号:5540919
0点
写画楽さん
こんばんは。
私は写画楽さんの全てを存じているわけではありませんが、
多分L1を入手されるであろうと思っていました。
良いものへの理解は長けていらっしゃると思っていましたから。
テスト画像拝見いたしました。
さすがです。
これでまたL1の仲間が増えること間違いありません。
私も清水の舞台から転落する思いで「35-100mm」を手に入れ
楽しんでおります。
書込番号:5541017
0点
こんばんは、早速のレスありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さん、毎度どうもです。^^
レコード盤の画像ですが、あれはショーウィンドーのディスプレイです。
50代になってからは、修羅場には近づきません。
EP(通称ドーナツ盤)/SP盤/LP盤でしょうか。
LP盤のサイズで45回転のものも一部ありましたが。
ISOを上げてもう少し絞ると良かったと思います。
東海の碧空さん、色々情報をありがとうございました。
おかげさまで購入に至りました。
ED35-100mmF2.0、ご導入おめでとうございます。
夢のようなレンズですね。とても高価で手がだせません。
それでも、素敵なレンズがあるということは、毎週ロト6を買う励みとなります。(笑
書込番号:5541345
0点
写画楽さん、こんにちは。
この度はL1のご購入おめでとうございます。
きっと、こうなると、思っておりました。
強力なお仲間が出来、嬉しい限りです。^^
今後ともどうぞ宜しく御願い致します。
書込番号:5541868
0点
AEろまんさん、こんばんは。ありがとうございます。
オフラインにしていたため、レスが遅くなり失礼しました。
E1の後継が今秋登場していたら、いろいろ比較検討していたところですが、
楽しみな機種ですね。(たぶん、高価でしょうね)
L1は導入3日目で、すっかり手になじんできました。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
今後とも色々と教えてください。
書込番号:5543021
0点
写画楽さん、こんばんわ。
L1ご購入おめでとう御座います。
LC1→L1ですか...時の流れを感じますね...。
計画的にシステムを組まれているのを見習わねば!!(笑)。
L1のキットレンズ(単体13万!!)のレポお待ちしております。
ZD14-54の柔らかい描画にちょっと?なんですが、流石にお高いですね...。
書込番号:5543113
0点
写画楽さん、こんばんわ。
パナにとっては最高の援軍が到来しましたね。
写画楽さんの作品を見てL1の売上げも倍増するかと思います。
テスト画像拝見しました。
大都会はやはりいいですね〜(笑)
流石です。
書込番号:5543213
0点
ご購入、おめでとうございます。
常連さんは、次々と行きますネ〜(^^;;)
デザイン的には、おライカ様のよりこちらの方が好きです。
ロゴが違うだけなんでしょうけど、しっくりきます。
レンズの方も、描写が硬過ぎず、トーンがたっぷり出ているような
感じを受けました。サンプルが出始めた頃に厳しいコメントを出して
いらっしゃった方も居られましたが、その頃から個人的には好印象
でした。
このカメラも 『外付けバウンス+内蔵直射』 が出来るんですよね?
ストロボとかお持ちでしたら、お暇な時にでもトライして、拝見させ
てください(^^;)
書込番号:5543223
0点
写画楽さん、こんばんは♪
写画楽さんまで購入されるとは、羨ましいかぎりです。
いつもながら刺激される写真ばかりですね。
私もいつかは欲しいな。
書込番号:5543402
0点
Y氏in信州さん、こんばんは、ありがとうございます。
LC1は財源不足のため断腸の思いで手離しました。
2年と数ヶ月ほど使用して7万でしたから残価率は良かったのですが。
しかし、既に後悔しています。自分としてはあまり計画的とも思えません。(汗
DIGIC信者になりそう^^;さんと同様、また、買い戻すかもしれません。
火呂さん、こんばんは、ありがとうございます。
購入後、貴ブログを拝見しアダプターの開放使用(AE)では不安を増幅していますが、
当面、純正レンズに専心します。(笑
(評価測光では多少改善するのかななどと勝手に想像はしているもののそんなに甘くない?)
ファームアップについては、火呂さんのパワーが大いに奏功したものと思いますよ。
感謝しています。
くろこげパンダさん、こんばんは、ありがとうございます。
ヤシ/コン難民ですからおライカ様への信仰心は乏しいのですが、
引き続きパナに対して厳しい注文を出し続けて欲しいと思います。
ストロボですか。痛いところを突かれました。(汗
CONTAXの古い首の振れないものしか持っていませんので。
どなたかからのレスを期待しつつ。
書込番号:5543435
0点
四谷まんじんさん、こんばんは、ありがとうございます。
貴ブログを拝見し、新バンコク国際空港(スワンナプーム空港)の画像が目に入ってきました。
旅心を刺激されました。
タイは歴史的なところ以外でも意外に画題の豊富なところですね。(訪泰1回だけですが)
ED11-22mmが活躍してくれますね。^^
書込番号:5543515
0点
価格情報です。
R-1のところにも書き込みしましたが、2〜3日前から、カメラのキタムラでは¥99,800で全国的に販売しているようです。
もちろん店頭展示品限りということで、最大でも各店1台限りだということです。
興味のある方には、即買いだと思います。
私もゲットしました。
E−300ユーザーなので違和感はまったく無く、すぐに使えました。使い勝手も相当進化しており、とても良いカメラだと思います。
写りについては、今後試してみます。
とりあえず速報ということで・・・。
書込番号:5545777
0点
>2〜3日前から、カメラのキタムラでは¥99,800で全国的に販売しているようです。
それを購入してレンズだけオークションで処分すれば・・・なんて考える人もいるでしょう。
昔、子供たちがシール欲しさにチョコを買い、
チョコは捨てていたことが社会問題となったことを思い出しました。
20万円近くで購入していた客もいる事実を考えて、メーカー側が
99800円で処分されないように、なんとか出来なかったのでしょうか。
これは、次が(L2が)ないということでしょうか・・・。
魅力が「LEICAレンズ」だけという、あまりにもeasyな商品企画、
これじゃあリピーターも期待出来ませんね。
書込番号:5557605
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
ホールドのし易いボディー形状が大好きです また単焦点の広角手ブレ補正付きを待ちどおしく思っておりますユーザーです
ストラップの取り付け部とその位置 さらにはストラップの形状や素材など
このカメラに限らず見直すと大きく操作性が向上すると思うものです
さまざまな強度の素材や形状が考えられると思います たとえ細くても充分な強度持つ素材も有るでしょうし 美観や使用感を大切にしつつも適した素材や形状があり得ると思うのです この点だけ煮詰めても可成りの進歩につながるのではと思います
ドラゴンZの眼に当てる装置のような形状のカメラでない限り 現状の形状をおおむね保つのであれば 再考しても良いのではと思いました
0点
私もストラップはカメラの操作性に関わる、重要な一部品と考えています。
ストラップ無しでカメラを使う方は、少ないのではないかと思います。
素材、本体のデザインや機能などは進歩しているのに、付属のものは平織りのメーカー名入りの実に素っ気ないもの。
社外品でもそう高価でない、幅広の弾力のある素材(名前忘れた)で首も擦れず、滑り止めがついて、取り付け、取り外し、長さ調整が簡単にできる様なものを、どうして付けてくれないのでしょうか?
もしくは”ストラップは同封されておりません。オプションまたはお好みの市販品をお買い求めください。”としてくれれば、付属のストラップが開封もされないまま、捨てるにも捨てられず、無駄になることはない、と思うのは、変でしょうか?
書込番号:5466368
0点
Jacint 様
買った時に こんなにいいストラップがついているんだあ って思いたいですね
ストラップ無しの方がホールドし易いです(落下事故のことは別にして)
その時に取り付け部の位置や形状が気になったりします
メーカーのロゴもお洒落に控えめに願いたいものですね
是非検討していただきたいです
リコメントありがとうございました
書込番号:5466490
0点
hitai 様
専用のカメラケースは未だ発売されていませんね レンズ交換を想定して形状が特定できないからかもしれません
ちなみにLC-1にケースを装着した厚みとL-1の厚みが近いです
結果同様のグリップ感があります
カメラバッグは発売済みです 保護パッドも施された本皮製でした
底部は合皮であったと思います 付属レンズを装着したカメラと交換レンズが1本入ります 付属品や取り説などが入るポケットが内部に2箇所 背面外部に1箇所付いています
hitai様 ストラップとその取り付け部についてはどうお考えでしょうか コメントをお願いします この点に関して立てたスレッドですので よろしくお願いします
書込番号:5467057
0点
kazahana297様、そう、それです。
L1ではないんですが、SONY R-1に付属のものが、あれっというようなお粗末なもので、驚いたものですから。設計したエンジニアやデザイナーがストラップにまで関わっていないせいでしょうね。
自動車の愛車セットみたいなものでしょうか。
また一般的な話として少し話は変わりますが、本体が小さかったり、かっこよかったり、使いやすいのに、大きかったり、ぼてっとしていたり、使いにくかったりする充電器にも何とか手を加えてほしいですね。
書込番号:5467499
0点
Jacint 様
付属品まで気が利いてるなあと思える商品が望ましいですね
実際に使ってみて 気が付く事って多いと思います メーカーのHPにすら紹介されていない良い点に気が付く事があります これはオーナーになってからの楽しみであり特権であると申せましょう
自動車の愛車セットは新車購入時にお断りして購入条件に反映させていただいておりましたが 必要な付属品は使える良いものを開発設定していただきたいものです
もちろんそれらに変わるものを開発して販売する業者が存在するのも愉しみの一つです
ということでリコメントありがとうございました
私のコメントはこれで終了したいと思います
書込番号:5468329
0点
レス遅くなって、すみません。昨日が初撮りだったもんで。
で、ストラップですが、まず、位置が、ところどころで指摘されているように、シャッターダイヤルと、ちと干渉しやすくいのは事実ですね。ストラップを、人差し指と中指の間に通す習慣がつくと、それはそれで良いのかなと・・・。
ストラップ自体は、それほど安っぽくもないとは思いますが、素材が、堅いのが難点かと感じました。
革製のものが合うでしょうね、このカメラには。
書込番号:5476615
0点
hitai 様 こんばんわ
使う側にもある程度の工夫が必要なのかも知れませんね
それと 人というものは順応の動物だと思いますので 使い込んで慣れる馴染んで行くというのが良いかも知れません なんでもないスイッチの押し加減が絶妙である事に気が付いたりします 様々物議を醸し出しているようですが 描写という点では一級品以上ではないかと思えるのです 使いこなさなくってはと思います
これからも楽しんで接して行きます ありがとうございました
書込番号:5480558
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
ようやく、接続部分とか、統一化されるようになったのかな?
L1のは、ちとでかいですが、Panaのムービーと同じもののようですね。旅行で、スチールカメラとムービー両方持っていくときは、充電器は一台でいけそうです。
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
フォーサーズはポートレートに向かないと言われることもありますが、いかがでしょうか?
↓おなじみの連載ですけど、DMC-L1版が始まりました。
それにしてもモデルさん(夏美さん)、かわいいですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/09/08/4557.html
0点
ボケとか解像度とか言われますが
本質は光線の使い方なんだなと
書込番号:5426532
0点
>フォーサーズはポートレートに向かないと言われることもあります
んーそんなことは無いでしょう。
ボケ味の美しさやシャープささらに構図の豊富さ、細部の表現の美しさなどレンズ性能面での有利があるので、ポートレートでも戦闘力は高いと思いますよ。
フォーサーズ独自のレンズが多くありますのでポートレートでも組み合わせるレンズによって勝てる表現は決して少ないと思います。
ただ「連射で表情を捉える」や、「薄明かりで微妙な光の演出をする」などといったテクニックが使いにくいという面もありますが・・・・この辺りはNMOSでだいぶ良くなりましたね。
あと画素数をどう評価するかによっても変わると思います。
書込番号:5431670
0点
フォーサーズと他の機種でポートレート写真を撮った場合、どちらがフォーサーズかを当てられる人がいるんですかね?
なんか知識だけで話をしているようにしか思えませんが。
書込番号:5436616
0点
ボッコちゃんさん へ
>フォーサーズはポートレートに向かない
ボケ難い、からかな?
でも 4:3というアスペクトは、ポートレートに
向いていると思うのですが。
書込番号:5437690
0点
へたれE-1さん>
以前どこかの掲示板で似たような質問をしましたが、
答えてくれる人が一人もいませんでした。
私もE-1でポートレートを撮っていますが、
モデルさんに納得してもらえる写真を数多く撮っています。
駄目だしされることもありますが・・・
恐らく、他社ユーザーはへたれE-1さんが仰る様に、
知識だけで語っているのだと思います。
書込番号:5437891
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
中古未使用品の一点物を梅田のディアモールにあるカメラ屋で、
173250円(込)で購入できました。
皆さん酷評ばかり述べてますが、
私は決して悪いカメラではないと思いますよ。
赤ちゃんを撮ってます。
今まではEOS-1DMARK2Nにストロボ550EXと
レンズEF16-35mm/F2.8Lをつけて撮影していましたが
これよりもはるかに発色がいいです。
ちょっと古びた概観と手触り感がちゃちいのが残念ですが、
まあ値段相応かなという感じです。
写りに関しては値段以上だと思いますよ。
所詮EOS-1DMARK2Nはスポーツでしか使えないという話ですな。。。
ちなみにソニーのα100も触りましたが、
あれこそ画質は屁だと思います。
しかもなんでしょう、あの質感。
プラスチックのおもちゃみたいですね。
もちろんDMC-L1以下ですね。
0点
>ちなみにソニーのα100も触りましたが、
あれこそ画質は屁だと思います。
しかもなんでしょう、あの質感。
プラスチックのおもちゃみたいですね。
もちろんDMC-L1以下ですね。
ここまで おっしゃるんだから、
LUMIX DMC-L1 から出てくるのは写真は凄いんでしょうね。
書込番号:5402253
0点
自分が購入した機種の好評価は自由ですが、買わなかった機種の
画質をけなすのは、いかがなものでしょうか?
「好みの画質で無かったので、選びませんでした。」というような
表現のほうが良かったように思います。
書込番号:5402655
0点
マニアック方にぴったりのカメラですね。ライトな人にはα100 画質が悪い?初めて聴きましたねぇ〜(笑)
そんなにいいL1の画見てみたい。
書込番号:5402678
0点
マニアの方の為のカメラで、マニアの方達への値段で、マニアの方達だけの画質でしょう。
この板以外でL1が安くて値段以上のカメラだ!! なんて言えないです。もんね。
勿論、マニアの方には最高でしょうけど。
書込番号:5403141
1点
>所詮EOS-1DMARK2Nはスポーツでしか使えないという話ですな
このカメラは使い方によるところが大きいと思います。
書込番号:5403488
0点
初期生産数に、メーカーの自信と世の中の受け入れが見て取れますね。
KissDX・・・・18万台
α100・・・・・・2万台
K100D・・・・・1.8万台
L1・・・・・・・・0.3万台
α100が屁との事ですが、なにかやりきれない恨みでも??
負け犬の遠吠えになってしまいますから、表現には気をつけたほうが・・・・(^_^;)
書込番号:5404663
0点
中古未使用品を、新品というのは無理があるかも・・・。
正しくは、「新同品」ですね(^^)v
書込番号:5404696
0点
ぼくちゃん様
>ここまで おっしゃるんだから、
>LUMIX DMC-L1 から出てくるのは写真は凄いんでしょうね。
ポートレートではEOS-1DMARK2N+レンズEF16-35mm/F2.8Lより
上ですね。
じじかめ様
好評価のつもりはありませんが、表現には気をつけます。
クール・ガイ様
私にはα100の画像はあいませんしたね・・・。
作りもね・・・・。って感じです。
DAN3様
おっしゃるとおりだと思います(^^;
高い!!!
MSEVEN様
EOS-1DMARK2N+レンズEF300mm/F2.8LISで
スポーツ写真の連射は最高なんですけどね。
ポートレートには向かないようです。
業界者様
負け犬の遠吠えの意味がわかりません。
負けても勝ってもいないつもりです(^^;
ちなみに買ったのは未開封金融新品です。
書込番号:5406611
1点
業界者様
負け犬の遠吠えの意味がわかりました!!!
生産・販売台数のことですよね。
それなら私は気にしていませんのでご安心ください。
α100の画像は気に入りませんでしたし、
なんといっても問題は質感でしょうね。
1DマークUNを持ってるだけに
ほんまにプラスチックのおもちゃに感じてしまいました。
私はソニータイマーにかかったこともないですし
ソニーさんには恨みはまったくありません。
事実、私のAV環境が
液晶40Vもレコーダーもワイヤレスヘッドホンも
ノートPCもデスクトップPCもすべてソニーです。
こんな感じの回答でよろしかったでしょうか?
書込番号:5406987
0点
いやいや・・・気にしていただいて申し訳ありません(^_^;)
「屁」という表現の仕方が、何か鬱屈とした思いがあるのかな?と思ったしだいです(笑)
Panaの3000台も、ソニーの2万台も、メーカーの考えた商業ベースですから問題ないでしょう。
プラスチッキーな点については、コストとの問題でしょうね。
スタート価格が、20万円以上のL1がプラスチッキーでしたら、誰も買わないでしょう(笑)
比較するなら価格的に競合する機種でないと、L1がかわいそうですよ。
価格的にD200あたりとカブりますから、比較はそちらの方がいいかと・・・。
『8万円のカメラに勝っても自慢にならないよ〜』
とL1が泣いているような気がします・・・。
金融新品ですか・・・・
「中古未使用品」とおっしゃっていたので、勘違いしました。
ただ、正直な話、金融品にしては、少し高いかもしれませんね。
金融品の場合、買取は約40%が相場ですから、そのカメラ屋さんは、新品を売るより儲けているかも・・・(^_^;)
水をさすようで、申し訳ありません。
書込番号:5407185
0点
業界者さん
L1だけクラスが違うじゃん。30Dと同じ価格でしょ。
書込番号:5407632
0点
ソフマップ大好きさん
申し訳ない。
たまたまソフマップ大好きさんの板に書いてはいますが、
パナソニックの売り方に腹が立っているのです。
セット売りだけの、売り方なので、レンズもボディも比較のしようが無いんです。
オリンパスのレンズを数本持っていますが、パナソニックのセット売りで、高い金額を出してまで、良い、悪いの評価をしたくありません。
過去に何種類か出しているメーカーなら解りますが、
本体1つ、レンズ1つしかないメーカーがセット売りするから問題なのです。それでフォーサーズレンズが使えますって言ったって、買う人はマニアだけでしょう。
なんか、ユーザーを馬鹿にしているような、テストをさせないような売り方、値段の付け方に憤慨してます。
書込番号:5407720
1点
Panasonicfanさん
???
レンズキットという価格だけで見れば、D200も同じ価格帯(18万円前半)ですよね。
ライカレンズにどこまで価値を見出すのかでクラス判断が分かれるとは思いますが・・・・。
まぁ、少なくとも本体だけをみれば、30DやD200の方が、お金がかかっているような気がしますが(^_^;)
それだけにpanaは、ライカレンズに価値を見出す方たちに対するシェアということで、3000台の初期生産にしたのだと思います。
そういう意味では、panaの市場に対する読みは間違っていなかったのでしょうね。
プレ販促等のやり方に疑問は感じましたが、性能対市場性対生産台数の読みは、さすがpanaということで正確なのでしょうね。
最初は、panaに腹を立てたものですが、そもそも、万を売ろうとする機種と千でいいという機種を、同じ土俵で議論する我々の眼が狭いのでは?というように感じています。
次は、万を売る機種戦略を期待したいものです。
書込番号:5407945
0点
残念ながら、このカメラはパナソニックの失敗作です。
このカメラがもっとコンパクトであったなら、多少生き残りの可能性がありました。あれだけ大きなボディーとレンズ、高重量。それで、あの程度の画質。いったい何のために出したのでしょう。しかも、一眼レフの持ち味であるレスポンス性能も劣ります。
パナソニックがこの市場でこれからもやっていこうとするなら、早急に手を打たなくてはいけません。
書込番号:5409370
0点
thisistanaka>
(ところで、パナソニックの、あのデジタル一眼レフカメラもどきなんぞは、このD80とは比べものにならないし ―― 同じデジタル一眼だといって比べるだけでもD80がかわいそう ―― Kiss DXやα100ともデキがぜんぜん違う。L1なんぞに比べると、比べちゃあいけないのだけど、D80やKiss DXやα100はじつに良くできた安心できるカメラだ。…それにしてもL1てのは“不出来”なカメラですね。あの例の、ぼくが使った「β版」から、きちんと改善改良されて発売されるだろうと期待してんだけれど、製品版を見たら、なんだなんだ、そっくり「β版」のままじゃあないか、驚いた、笑っちゃった)
凄いですな(^^;
書込番号:5409555
0点
nagaiyoruさん
小さいのがお好きならKissDN(今からならDX)がよろしいですよ。
私はグリップが小さすぎて知り合いの女性に譲りましたが。
はて、アノ程度の画質とは?
どの程度の画質をお望みですか?
具体的にどの程度だったら良い画質なのか教えてくださいね。
レスポンスは確かに酷いです(^^;
でもどの程度なのか知ってますか?
具体的に教えてください。
書込番号:5410103
0点
久しぶりにこの板に訪問しますが、(^_^;)
panaの市場に対する読みは間違っていたと思います。
というのは、発売から1ヶ月ほどで、この価格の下落ぶりは凄すぎですよ。
ぶっちゃけ驚嘆です。
月3000台の販売が早々にして、危うい状況なんでしょうね。
書込番号:5410210
0点
>panaの市場に対する読みは間違っていたと思います。
というのは、発売から1ヶ月ほどで、この価格の下落ぶりは凄すぎですよ。
ほんと、すごい値下がりですよね。おそらくまだ下がるでしょう。
ただ、このカメラ、レンズだけは優秀です。ちとデカ過ぎますが。最終的には、レンズだけの価格になるんじゃないかな。
書込番号:5410653
0点
>>ソニーのα100も触りましたが、
>>あれこそ画質は屁だと思います。
>>しかもなんでしょう、あの質感。
>>プラスチックのおもちゃみたいですね。
>KissDX・・・・18万台
>α100・・・・・・2万台
>K100D・・・・・1.8万台
>L1・・・・・・・・0.3万台
業界者さん
あなたの販売台数は、L1だけクラスが違うでしょうと
言ったのです。この板でもα100なんかと比較するな
という意見が多かったですよね。
少なくともメーカーは、30DやD200と同じ価格帯で
出すと言っていましたよ。
L1がE330と同じだから廉価版クラスという意見がありま
すが、それを言うなら、30DやD200はキスデジなどと撮
像素子のサイズが同じであることは知っていますか?
その考え方だと30DやD200も廉価版ということになりますね。
書込番号:5410667
0点
>thisistanaka>
>(ところで、パナソニックの、あのデジタル一眼レフカメラもどき
>なんぞは、このD80とは比べものにならないし ―― 同じデジタル一
>眼だといって比べるだけでもD80がかわいそう ―― Kiss DXやα100
>ともデキがぜんぜん違う。L1なんぞに比べると、比べちゃあいけな
>いのだけど、D80やKiss DXやα100はじつに良くできた安心できるカ
>メラだ。…それにしてもL1てのは“不出来”なカメラですね。あの
>例の、ぼくが使った「β版」から、きちんと改善改良されて発売される
>だろうと期待してんだけれど、製品版を見たら、なんだなんだ、そ
>っくり「β版」のままじゃあないか、驚いた、笑っちゃった)
すごいコメントですね^^
こんな風に言われるL1を出してしまった松下電器もひどいが、
公然とプロカメラマンが1商品を非難するのもすごい。
ここまではっきり言っちゃうと名誉毀損で損害賠償も請求できるかも?
書込番号:5410691
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
はじめまして、購入を悩んでる一人です。
メーカーのホームページに「DMC-L1K動作確認」の一覧表がのりましたね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/l1k.html
いままで皆さんの書き込み情報から使える使えないを判断し悩んでいたんですが、メーカーからのお墨付きをもらったように思われ今にも買いそうな気になっています。
安心して使えるのはいいんですが、冬のボーナス払いで買ってしまうことへの一抹の不安が・・・
(夏のボーナスはプラズマを買っちゃいました)
#もう少し早くのせていただければ、、、ね、松下さん!
0点
マグニファイアーアイカップ OLYMPUS ME-1
…これが付くのがいいですね。
これって実はNikonやCanonのカメラにも付くんですよ。
純正のマグニファイアイピースより見やすくて良いという評判
なのですが、品薄で売ってません。
…ますます品薄になりそうな予感が…、評判が立ち始めた時に
ゲットしとくべきでした(^^;
書込番号:5335757
0点
これを見ると「フォーサーズ規格以外のレンズ」の項目は、やはり、くぼりんさんの
ご指摘のようにマニュアルモードでの使用になってますね。
ニコンレンズで遊びたい者にとっては、かなり残念です。
未だオーナーでも無いのに、パナに要望を出す事にします。(笑
しかし、LC1の時もそうでしたが、皆さんの要望は色々有ったのにファームのアップ
は一度も無かった現実があります。
その点ではパナに不満を持たれてる方も多いと思うのですが、その辺りはかなり気に
なるところです。
書込番号:5336312
0点
そうなんですよね。
フォーサーズ規格以外のレンズはマニュアルモードでの使用ですね。
やろうと思えば絞込み測光はできそうに思うんですが・・・簡単じゃないのかな?
ファームウェアーのバージョンアップで是非対応してもらいたいですね!
デジタル一眼レフを発売しているメーカーでバージョンアップをしていないメーカーはないと思われますので、いままでのようにバージョンアップしないというのは通じない気がしますので、私もメーカーに要望を出してみます。
ここからは推測ですが、
発売日をかなり(無理して?)はやくしたことで互換性の評価がきっちりできていなかった。(自分のところで精一杯)
出してから(出す前から)もずっと評価を続けていて、この盆休み中を利用して一気にファームウェアーに手を加えて。
9月にはバージョンアップ!っていうストーリ。
望みすぎでしょうかね
書込番号:5336455
0点
ですねぇ。
ニコンFマウントのレンズがアダプターで付けられて、プログラムAEか絞り優先AEで使えたら、買っちゃうかもしれないんだけどなぁ。
ファームアップでの対応、期待してます。
書込番号:5342075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










