このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年7月3日 23:57 | |
| 2 | 10 | 2007年5月9日 13:05 | |
| 1 | 3 | 2007年4月15日 21:56 | |
| 1 | 0 | 2007年4月13日 13:24 | |
| 0 | 6 | 2007年3月21日 14:08 | |
| 0 | 3 | 2006年11月30日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
値段がズコン!と下がりました。でも14万円前後であればこのカメラは絶対に買い!でしょう。実にマニュアルっぽく出来ているところがうれしい。ライブビューは不必要だったかも。あとはやはりライカレンズが使えるところでしょう。買うのをためらっていましたが、買うとやはりライカファンの心をくすぐるカメラでした。このカメラを喜んで使うのはやはりニコン、キヤノンとかのユーザーとかとは別でしょうね。ちなみに私はニコンD70も持っています。こちらも電池の持ちが良くとても使いやすい、いいカメラです。
0点
チロポン2さん、他の方々に背中を押され購入してしまいました。
キタムラで、E510と悩みました。
E510は、
E510+14-54 129000円位(下取りカメラで10000円引き含む)
L1キットは、
当初143000円(下取りカメラ5000円引き含む)
価格COMの話をすると、価格COMボトム134500円から下取り5000円も実施するとのこと。下取りカメラを500円で購入して、130000円丁度になりました。
E-1、E-330も所持しているのでライカレンズでのとり比べも楽しみです。(E-330は手放そうかな?)
すでにお持ちの先輩方にお仲間入り出来て、うれしい次第です。
今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:6490897
0点
nonnon707さん、こんにちは、すごいですね。
キタムラ頑張りますね。しかし14万円前後なら
絶対にこのカメラは買いだと思います。
なんか次のモデルも近いようですが、このカメラの
一段下のクラス(普及版?)の様です。
裾野が広がるのは大歓迎です。
お互いによい写真を目指して版張りましょう!!
書込番号:6491268
0点
チロポン2さん、こんにちは。
たしかに14万円で購入出来るとなれば、お買い得かと...。
(私は一年前の同じ月に20万円で購入しました)
レンズ価格を見るとさほど下がっていないので、本体が下がっているとの事なのでしょうね。(本体のみだと3万円くらいの計算?)
このカメラでのライブビューですが、マクロや望遠で三脚使用時には重宝しています。
MFでのピント合わせにはこの機能が嬉しいですね。
ライブビューの操作性ですが、同じ機能を持つE-410よりも使い易いと...。
どうぞ楽しいL1ライフを満喫下さいね。^^
書込番号:6496669
0点
AEろまんさん、どうもありがとうございます。私もこのカメラ、マニアックでなかなかいいなあと思っています。そもそものライカファンはまだまだ銀塩を使うのでしょうね。でも新しい物好きだった木村伊兵衛が生きていたら、きっとライカのデジカメレンズを使ったでしょうし、コメントが聞きたかったなと思います。
書込番号:6498489
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
月間カメラマン5月号で面白い企画をやってましたね。
「デジタル一眼レフ全16台完全テスト」。
TEST1.日中/順光
TEST2.屋内/ポートレート
TEST3.ファインダー
TEST4.ISO1600/オートWB
TEST5.夜景=30秒露光
TESTEX.内蔵ストロボ などなど・・・
D2Xs,EOS1DMarkV,D200,K10D,D80,,,,などツワモノ揃いの比較記事の為、L1にはかなり分が悪いとも思われましたが、TEST3以外の各テストでは結構健闘してくれました。
特にISO1600/AWBのテストではノイジーだとか雑とか言われていたL1が、そこそこ高い評価で、びっくりしました。
固定観念とは怖いものですね、これからは積極的に高感度域も使っていこうと思います。
1点
人の評価より自分の目でしっかり確かめた方がいいと思うけど。
書込番号:6288569
0点
ぼくちゃんさんの仰るとおりですね。身に沁みます。
自分の目で確かめもせず、ISO1600など使い物にならないと勝手な固定観念で全く使いもしませんでした。
これからはどんどん使って確かめてみようと思います。
書込番号:6288607
0点
新製品が出るたびに一眼を買って、
いくつも試せる人はいいですけど、
なかなかそうはいきませんですよね。
自分のカメラの評価がよいと、
うれしくなる気持ちはよくわかります。
書込番号:6288637
0点
こんにちわ〜。
比較記事は楽しいですよね〜。
ざーっと、比較写真を眺めて、自分の好みはドレだろう..なんてやってます。
自分が使ってる機種だったりすると、良かった良かったなんて安心したりて。(^_^
L1の高感度のコメントは....ん〜、微妙かも(^_^;
書込番号:6288741
0点
こんにちは
月間カメラマンは読んでいなかったのですが、
実感として、ISO800くらいまではいいですね。
あと、話は変わりますが、
ハイライトがそこそこ粘ると思っていたら、
ダイナミックレンジが30Dよりわずかですが広いのですね。
(dpreview.comの記事によると)
書込番号:6288802
0点
私は海外に住んでいるので、カメラマンの記事、見ていないんですけど、高感度の評価、どういう風に書かれているんですか?興味があります。
書込番号:6294220
0点
私も海外在住で一時帰国中ですが記事みてません。
ISO1600でノイズ少ないのでしょうか?
よく健闘しているらしいですがノイズリダクション(回路)などが効いてるのでしょうね?
4/3規格は小さい撮像素子ですが興味があり好感がもてますね。
書込番号:6296938
1点
>どういう風に書かれているんですか?
そっくり引用していいのか分からないので、かいつまんで....(^_^
[テスト環境]
・室内、電灯色蛍光灯。
・ISO1600&オートWB
・測光モードデフォルト、絞り優先
[コメント]
・フォーサーズは意外と健闘
・L1は解像感よりノイズ感を重視した味付け※
・ISO1600として充分実用レベル
・ライターの山田久美夫氏的には、「これならいいか!」とのこと
・しかし、APS-Cにはまだ及ばない
※本文と別のトコロでは、解像感を重視
してノイズの粒を残していると書いて
ある。
こんな感じです。
書込番号:6297213
0点
>しかし、APS-Cにはまだ及ばない
どのAPS-Cでしょうかねぇ。キャノン、ニコンのフラグシップから各社入門機種までありますが・・・・?
まぁCCD(CMOSなのかな) の大きさも違いますから 比較するなら同じ規格同士でないと。
ところでAPS-C やがてフルサイズ化なんて噂ほんとかな?
この件は問題多いのでこれで終わっておきますが。
4/3とは別の板ですので・・・
書込番号:6314931
0点
やっぱりデジカメの画像って、何かを取れば、何かを失う。こんな物なんでしょうね。高感度のノイズを消す為に、低感度が犠牲になる様では、それこそ本末転倒です。
私は写りの面で満足しているので、特に他のカメラが気になることもありません。
フルサイズも、テレセントリック性を考慮したレンズを出せば、相当巨大な物になりそうで、そうなると、とても気楽に持ち歩けるカメラとは言えません。
今の時代、一つのカメラで全てこなす時代じゃないのかもしれませんね。
書込番号:6318009
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
L1購入してから3週間経ちました。
購入時はPENTAX K10Dとどちらにするかで散々悩みましたが、今はこのL1で良かったと感じています。まあ、防塵防滴が無い点でK10Dには劣りますが、その代り撮像素子のダスト対策はL1の方が上ですから(笑)。
やはりフルタイムライブビューは便利です。WBや白トビ、黒ツブレの確認を撮影前に行えますし、ハイアングルやローアングル撮影時にも役立ちます。ただ、バッテリーの持ちは改善が必要かと思いますね。特にフルタイムライブビューは消費電力も大きいので、ソニーα100並のスタミナは欲しいところです。
ISO800以上のノイズについてはよく指摘されていますが、私の場合は感度ISO800以上ではフィルムモードのスムースを使用します。このスムースによる画像であれば、ISO800でも使えるレベルかなとは感じています。まあ、ノイズの感じ方は人それぞれですがね。
操作は非常に使い易いですが、以下の点はちょっと気になりました。
・シャッターダイヤルで、Aポジションから1/1000-4000に即座に変更できない点。シャッターダイヤルは逆回しにして欲しかったです。
・測光モードレバーが比較的クリック感が軽い。何かの拍子に勝手に切り換ってしまいそう。
そろそろ、望遠側も撮ってみたくなってきましたね。早く望遠ズーム出ないかな♪
1点
L1購入おめでとうございます。コンパクトで、お散歩カメラにはもってこいのものです。パナライカレンズも適当にいい画を作ってくれます。
ちなみに、ズミルックスF1.4 25mmを使ってみてください、目の中の鱗が落ちるような写真が撮れます。
書込番号:6235163
0点
>>gohda3838さん
本当にお散歩カメラにはもってこいです。
ここまでコンパクトに抑えられたのもフォーサーズ様々ですね♪
ところで、今日リモコンシャッターを買うついでに、ズミルックスF1.4 25mmを予約してきました。このレンズはどこも売り切れみたいですね。
書込番号:6235623
0点
SUMMILUX25mmF1.4は、月産200本とのことですが、○○カメラではネット注文2日で入手できました。
Nikon,Canonの50mmレンズと比べてあまりのも大きいので驚きました。やはり、ライカ、NikonF4,F5を使っていた者にとっては、絞りリングにて絞りを調整するのが一番です。
秋のズームレンズの発売が待たれます。
書込番号:6236142
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
>Just posted! Panasonic Lumix DMC-L1 review<がでました。
*http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcl1/
サンプル画像を見ると、綺麗です。(お気に入り)
ノイズ処理もいいし、またダイナッミク・レンジは広い!です。
FZ50ユーザーですが、欲しくなる絵です・・・。
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
はじめまして。
この度L1ユーザーの仲間入りをさせていただきます、Ollieと申します。私自信、もともとはNikonのD200、D40を愛用しておりまして、Nikonレンズ資産を増やすべくコツコツ貯金をしていた訳ですが、気が付くと貯金はL1に姿を変えておりました。
この直線的なデザインとアナログ的な操作感が織り成す「持つ喜び」と「操る喜び」が心を麻痺させたようです。
L1に早く馴れて、コイツを連れて小旅行にでも行ってみたいと思います。
これからもちょくちょく顔を出しますので ご指導、宜しくお願いいたします。
0点
写真家Ollieさん、こんばんは。
L1ユーザーのろまんと申します。
この度のお仲間入り、嬉しい限りです。
私は元々OLYMPUSユーザー(あ、勿論今もですが^^;)でしたが、L1を手にして以来、この機種の出番が圧倒的に増えました。
感覚的に使い易い、撮れた絵が好み....この2点が多用する理由でしょうか。
「持つ喜び」と「操る喜び」で撮られるOllieさんの写真を楽しみにしております。
書込番号:6138639
0点
こんばんは。おめでとうございます。
L1はレンズの魅力もありますが、ボディーも含めて感性に訴えてくる不思議な波動がありますね。
多数ではないとしても、ベクトルが合ってくる人にはとてもよい道具になるのでしょう。
キットでの描写ですが、フィルムライクな実在感のある滑らかな描写性が身上ですね。
日記の方を拝見しましたが。
>「また買ったのぉ〜〜!!」とか・・・
身につまされる感じですね。^^
書込番号:6139292
0点
ご購入おめでとうございます。
L1やライカM8、エプソンのR-D1sなどは一眼デジカメとは
別格でしょうからゆっくり散歩をしながら撮るには魅力的
ですね!
今は無き京セラCONTAXブランドが生きていれば、きっとG2
デジタルなど出してくれだのでしょうけど(^^;
書込番号:6139312
0点
AEろまんさん、写画楽さん、レスありがとうございます。
まだまた修行中ですが、L1が秘める「楽しみ」を少しずつ見つけて行きたいと思います。
書込番号:6140488
0点
TAILTAIL3さんありがとうございます。
ライカM8も確かに気になる存在でしたが、もしアレを購入していたら、きっと独身に逆戻りしていたことでしょうw
書込番号:6140490
0点
購入おめでとうございます。
私も25年のNIKON党でしたが、L1購入で、ボディ等は
売ってしまいました。
手ぶれ補正のおかげで、写真がうまくなったと錯覚してしまいますよ(笑)。
ラインナップ通り、レンズは開発中だそうです。
書込番号:6141623
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
L1はシャッターリモコンが別売になっていますが、先日LC1のシャッターリモコンを接続して使ったところ、ちゃんとシャッターが切れました。
L1のシャッターリモコンにはバルブ使用時のためのロックが付いていますが、LC1付属のシャッターリモコンには当然その機能は有りません。バルブを多用する方には専用品が必要ですが、私はこれで充分かなと思っています。
LC1を所有されている方は試してみて下さい。(但し、自己責任でお願いします)
0点
L1購入検討時の7月にパナに「LC1のシャッターリモコンが使用可能か否か」を問い合わせたら、「バルブロック機能無いだけで使用可能である」旨の回答を受けていますし、L1入手後に動作も確認しました。
書込番号:5678791
0点
白い狼さん
情報有難うございます。
メーカー公認だったんですね。
これからは安心して使えます。
書込番号:5679606
0点
DMC−LC1は欠陥CCD不良で入院中の為、リモコンだけは手元にあります。
L1はLC1のリモコンが使えるみたいですが、ユーザーに対する松下のふざけた
アフターサービス振りを体験すると、絶対に買う気がしませんね。
書込番号:5695380
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







