LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

公式?作例

2006/07/19 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/19 17:48(1年以上前)

シャープネスが弱い設定ですが、悪くは無いですね。
ただ折角の手ブレ補正付きレンズなのでもう少し
シャッター速度が遅い作例も有ったほうが良かったかも...。

このシャッター速度ならE-330+ZD14-54mmでも手ぶれせずに
撮れるし...(^-^;

書込番号:5268776

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/19 18:07(1年以上前)

おおおおっ!!!!
全てがISO100での「驚愕の写り」ですねっ!!!

しかも、この期に及んで試作機ですかぁ・・・・。

書込番号:5268820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/19 19:33(1年以上前)

見ました。南国の晴れの日の空の写真も見たいですね。

書込番号:5269015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/19 19:48(1年以上前)

なんだかんだ言われましたが、やっとサンプルがでましたね。
十分チェックされているのか、悪くない感じですね。
この調子で、無事発売されることを期待しています。

書込番号:5269063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/19 20:13(1年以上前)

なかなかイイですね。オリンパス以外のフォーサーズという
ことで、新しい 『カラー』 が一つ増えたかも知れませんネ(^^;)

植物園のサンプルは、低コントラストにも関わらず、
良好なシャープネスを感じましたです。

あえて言うなら、NikonD200のように白ピークの限界付近で、
独特の粘り感みたいなものがあるとさらに良いと思います。
まあ、そこにこだわる人はRAWで現像なさるでしょうけど(^^;;)

書込番号:5269135

ナイスクチコミ!0


白い狼さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/19 20:26(1年以上前)

散々待たされてやっと作例がでましたが、L1の綜合性能を見せる作例が見られるものと早とちりをしていたようです。
『LEICA D レンズによる驚愕の写りを見よ』の表題通りレンズの包括的な味だけを見せる作例集でした。
レンズの設定については 絞りは全域でないにしても、F2.8/14mm 〜 F3.5/50mm F9.0/14mm 〜 F7.1/50mm とズーム域は一応カバーしており、「驚愕の写り」を撮る安孫子プロの撮影手法とは「常にISO100で手ぶれ補正などは使わないよ」と暗に主張したものと理解しました。
ISO100以上の感度設定や1/80以下のスローシャッターではプロとして「驚愕の写り」が撮れない、撮りたくないということでしょう。

仕方がないので別のプロによるL1の性能全域を見せてくれる実写サンプルが見られる日を気を永くして待つことにします。

書込番号:5269180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/19 20:34(1年以上前)

>※今回使用した機材は試作機のため、Exif情報に不完全な部分がある可能性があります。

これは・・・取りようによっては・・・あと、ALL ISO100ですか。。。
7/22発売らしいですが、初期ロット機は正真正銘のプレミアム一眼となってしまう?(汗

大事な一歩でしょうから、がんばって切り抜けてもらいたいですね。

書込番号:5269200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/19 20:51(1年以上前)

最後の方の植物の色がビビットな感じや白色の発色が、なんとなくコダックっぽい感じがします。設定次第では味のある写真が撮れるかもしれません…

書込番号:5269260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/19 21:24(1年以上前)

このボケ写真はメーカの宣伝マンはISO100で必死に撮影
まさか
全てRAWで撮影してAdobeCS2を使って徹夜で修正なんて
ことがあったりして。
この描画じゃS9000やA200以下であることは間違えなし。
宣伝担当のカメラマンよりY氏in信州さん
の方が腕もカメラの性能もセンスもはるかに上と思いました。

書込番号:5269381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/20 00:37(1年以上前)


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/20 06:57(1年以上前)

皆様初めまして。m(_ _)m
一度デジタルに完全移行したものの、気付いたらまた銀塩に戻っていたアナクロ人間です。
宜しくお願いします。

L1の作例が出るのを楽しみにしておりました。
驚愕・・・かどうかはともかく、可能性は感じさせてくれる描写のように思えます。
良い意味で「普通」であり安心しました。
というか、あまり驚愕な絵(デジタル的に)を見せられたら逆に引いてしまうかも。
まあ自分で撮ってみないとなんとも言えませんけどね。
私としては「もうこのまま銀塩と心中だなぁ」などと思っていたのですが、オリンパスE-1の
後継機(E-3?)の情報がリークされるのを待ったうえで、どちらかを買う事になりそうな
予感を感じています。

とか言って冷静を装いつつ、店頭でL1実機に触ったら即買いしちゃったりして。
そういうの多いんですよね、私。(汗)

書込番号:5270607

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/20 11:10(1年以上前)

あくまでも個人的感想です、思い入れも悪意もありません。

私には欲しくなる映像ではありませんでした。 特に白樺湖の3枚はどこに
ピントがあるの?って感じです。
谷中のモノクロ写真もコントラスト・シャープネスともにハードですからね、
モノクロが似合うといわれてもなあ〜。
でも、発色は少し地味な感じですが、落ち着いていて好きです。
全体にコントラストが低いといえばそうなんでしょうが、RAW 撮りならどう
にでもなるし。

ライカの味といわれれば、ライカを使ったこともない私には何もいえません
が、少なくともこれが日本のレンズメーカーのレンズだったらどんな評価され
るでしょうか。

書込番号:5271026

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/07/20 19:56(1年以上前)

そうですねー
日本のレンズメーカーとは一線下がりますねー

書込番号:5272182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/20 23:01(1年以上前)

私にも「驚愕」なのかどうかがわかりません。

わかる人に買ってほしい、ということは、わからない人は安カメラ&安レンズで十分ですよ、と、言いたいのでしょうね。

まあ、何でもおいしく感じるのは健康な証拠。

書込番号:5272876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:205件

R1を2日ほど前に買い能力の高さに大変満足しています。

今日キャノンユーザーの友人に合いキスD良いよから
何故かペンタのK100買え自分も欲しいーに変わってましたがw
本人は30D使ってますがR1買ったと言ったらあんな偽ツァイス・・
で友人にR1貸して天気は悪かったですが外で撮ったところ
このカメラくれ!に対して絶賛断るw細かい説明は省きますが
友人が言うにはレンズが凄く良くレンズだけでも7万〜8万円の
価値が在るのでとの事で買った価格聞かれたので71800円と言ったら
考えこみレンズに付いてる本体は何処から降って沸いてるのだ?で
何やら欲しい物にR1が加わったみたいです。

で色々聞いた所ソニーの偽ツァイスに対してパナの偽ライカて
話があるらしくL1とR1比較した所色々機能面で差が在りますけど
比較するとどんな感じになりますかL1一台の値段でR1が3台
買えるから比較に成らないは無しの方向で方向でお願いします。

L1は自分も考えて居たのですがレンズセットのみで25万円とか
知った時点で候補から消えてました、オリレンズとで
14万円とかならまだ良かったのですが衝撃の写真で
10万円位ならいやE−330の方がに成ってるのが何だかなー
まあ今週出るのかホントに店頭に並ぶのかの方が気に成りますが
1ヶ月ぐらい発売延期がメーカーにもユーザーにも幸せでしよね
K100やα100気にせず良い物出すのが高級ブランドかと思う。

書込番号:5263647

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/17 22:49(1年以上前)

こんばんは
R1を下取り込みなどで71800円で手に入れたわけでしょう。
デジイチ進出で後継が出るかどうかも不明ですし、いい買い物でしたね。
使い倒してあげてください。
私も7万を切るようなら具体的に考えようかなと思っていますよ。

例えば、3万台くらいのデジカメを考えている人は
R1やリコーのGRDを同列には考えないわけでしょう?
(気になる人が居るとしても)

偽云々は気にしなくていいと思いますよ。
何の根拠もなく名乗ることはできませんし、
それなりの認証基準を満たしたものと考えたらいいと思います。

気になって仕方ないということでしょ。
私も気になっています。
一応、R1はレンズ一体型なのでデジイチと別ジャンルのものとは考えています。

書込番号:5263769

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/17 22:50(1年以上前)

読んだら疲れた。(^_^;)

書込番号:5263771

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/07/17 22:58(1年以上前)

>読んだら疲れた。(^_^;)

同じくです…
ちょっとアルコールが入ってるからかな?

書込番号:5263811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/07/17 23:15(1年以上前)

カメラのキタムラで値札79800円から5000円引いて
もらって昔のニコンのコンパクトフィルムカメラ黒い安物
何でも下取り3000円で下取してもらい71800円に
マルミのレンズプロテクトオマケで付けて貰いました。

まあ偽者評価は気にせず使い倒したいと思います
性能は満足なので真偽は問わずといった所でしょうか

take525+さん ⇒さん疲れたのなら御免なさい
まあ発売前なので盛り上げる為のレスて事でご勘弁下さい。

書込番号:5263906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/17 23:52(1年以上前)

。、がないので区切りが分かりません。

そんなことより。さあ、もう寝よう。

書込番号:5264067

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/18 00:57(1年以上前)

R1と比べるのならばLC1(例の偽ライカ)だと思いますが
LC1はどんどん値段が上がって今や14万円から15万円。
R1も何時そうなるか分かりませんね。

コンタックスが無くなり、慌ててR1を購入。
ライカと比べてみたくなりLC1も購入。

使用した感想では
LC1のレンズはどこまでも素直でけれんみの無いレンズです。
そして、R1のレンズは不思議な魅力に溢れたレンズです。

偽論争に関しては日本製とドイツ本国製ではやはり製品に差があるでしょう。
それは歴史的な企業体質の差です(マイスター精神と量産思想)。
しかし設計哲学(写真哲学)は間違いなくツアイスでありライカです。

>レンズに付いてる本体は何処から降って沸いてるのだ?

物の値段は元々企業の都合とマーケット情勢にありますから
気にする必要はありません。

書込番号:5264304

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2006/07/18 07:03(1年以上前)

>読んだら疲れた。(^_^;)

同じ思いの人がいたので安心しました。

書込番号:5264628

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/18 07:31(1年以上前)

偽○○は,今では大抵の製品はそういえるのではないでしょうか? この前ボルボに乗っている人に,整備が大変ではないですか? と聞いたら,部品は世界中で作っていて,値段も国産車と大差ないと言われました。 実際に,キーの部分は日本製とのことで,見せてもらいましたが,made in Japanでした。 その人によれば,どこの車もそうだ(部品が自国製とは限らないという意味?)そうです。 このL1のライカレンズを日本で作っているのかどうかはっきり憶えていませんが(確かそんな内容の雑誌記事を読んだような気がします),どこで作っていてもライカと名前がついていればライカのレンズと考えて良いのではないでしょうか? ただし,ライカだから良いレンズかどうかはまた別問題と思います。

書込番号:5264646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/18 08:44(1年以上前)

酔っ払っているかどうかは知りませんが、「ニセ」よばわりは、いかがな
ものでしょうか?
それぞれ、ツァイスやライカのチェックを受けて認可されたものですから、
それなりの性能を備えていると思われますが・・・

書込番号:5264727

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/18 09:38(1年以上前)

じじかめさんの仰る通りで、このメイヴちゃんという方は当然のことながら訴訟覚悟の上での中傷発言でしょうね。
ソニーもバナも断固たる措置を執ってもらいたいものですね。それとも、価格コムを管理責任として糾弾し、訴訟となれば損害賠償請求も通るかもしれません。

書込番号:5264807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/18 10:25(1年以上前)

偽ブランド製品であれば警察も動くでしょう。
服飾関係(靴・鞄含む)でよくある事案ですが、許可なく模倣してブランド名入りで売り出せば、ここで初めて「偽ブランド製品」に該当してきますね。
それがメーカー自身が他国で製造・組み立て(縫製)した製品であってもメーカー自身で販売する場合は「偽ブランド製品」とは言わないでしょう。

いずれにしてもスレ主さんが、この事案に対して「偽物」呼ばわりされていれば、ソニー、パナ側が訴訟を起こせば・・・
ただ(ロハ:損害賠償)では済まなくなるでしょう・・・

覚悟の程を
えっ! 今の内に夜逃げ(国外逃亡)するって?

書込番号:5264899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/18 10:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/18 10:48(1年以上前)

LとRのmade in Japanなら

やっぱりLeftは松井、Rightはイチローよね。
両方とも性能の良さは評価されてるわ。

書込番号:5264953

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/18 11:50(1年以上前)

皆さん ほんとに 待ちくたびれてるみたいですね。

書込番号:5265066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/18 17:51(1年以上前)

R1は年末か年明けに手ぶれ補正がついたモデルが出るそうです。
ディジタル性能でR1はL1の敵ではないです。
性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
女性が使うには重たいかもしえませんね。
L1の魅力は3000台販売の希少性と
ノスタルジーを感じさせるデザインと
ブランド力、性能と比較してべらぼうな高価格。
L1を例えれば復刻版の真空管アンプ(部品が中国製の)。
R1は現役のディジタル機器でしょう。
どちらの音を選ぶかは個人の好みと思います。

書込番号:5265779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/18 17:59(1年以上前)

>ディジタル性能でR1はL1の敵ではないです。
>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
>女性が使うには重たいかもしえませんね。

何が何やら...???


書込番号:5265800

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/18 18:19(1年以上前)

>L1の魅力は3000台販売の希少性と

あっ、それだけの限定だったの??
知らんかった。(☆_@;)☆ \(^^;)


>ノスタルジーを感じさせるデザインと
>ブランド力、性能と比較してべらぼうな高価格。
>L1を例えれば復刻版の真空管アンプ(部品が中国製の)。
>R1は現役のディジタル機器でしょう。
>どちらの音を選ぶかは個人の好みと思います。

誉めてんだか? 貶してんだか?(^^;;

書込番号:5265848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/18 18:29(1年以上前)

お詫び。
>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
大間違え
「L1はS9000やA200以下ですから。」です。

R1 - ハイグレード (一部のデジ1を凌ぐレンズ固定の最高峰)
S9000、A200 - スタンダード
L1 - 一眼もどき性能レンズ交換式コンデジ

ごめんなさい。
Y氏in信州さん の写真を見るとR1の性能のよさが分かりませんか?
水辺の写真など暗部も描画され空も綺麗。 

書込番号:5265878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/18 18:47(1年以上前)

まさお.さん、どうもです。

R1の画質の良さは現行デジイチのなかに入れてもかなりのものです。
5DやD200に良いレンズを付けられると歯が立ちませんが...(笑)。
A200はあまり記憶が...?
S9000は所有しています。絞った時の描画は凄いです。レンズのクオリティが問題かな?

L1は発売日を延期するようですね。しっかり練り上げて欲しいものです。

書込番号:5265919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/07/18 21:15(1年以上前)

皆さんお騒がせしてすみません軽率な発言でしたね。

えっ! 今の内に夜逃げ(国外逃亡)するって?
英語が分からないから無理ですw

R1は年末か年明けに手ぶれ補正がついたモデルが出るそうです。
中々の情報ですねH5みたいに大型液晶搭載したら、
魅力ですけど無理に10倍ズームとか搭載したら嫌かもです。

本家の方ではパナ、ソニー並みのデジタルカメラの独自開発は、
無理なのでL1、R1が偽では無く今現在の本流なのでしょうね。

L1が発売延期らしいですが、7月下旬では無くても誰も怒らない
と思うけどメーカーの意地でしょうか?品質やユーザーに対する
フレンドリーな面で意地見せて欲しいです。

書込番号:5266383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/18 23:31(1年以上前)

明確な根拠もなく偽者扱いしたら訴訟ものですね。
出版物であれば販売差し押さえの上、損害賠償になるでしょう。

書込番号:5267035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/19 00:18(1年以上前)

たかが、BSSへの書き込みで告訴って…。
完全にありえない話ではないですが、恐ろしく飛躍してますね。(^^ ;)
しかも、一致団結して…。

それに、偽ツァイスだの偽ライカだのいう話は、ライセンスやら法律上の話ではなくて、
その商品に少なからぬ興味を示した人達が、自分自身に対して、
”「ツァイス」やら「ライカ」といった、神格化されたブレンドネームにあたいする商品なのかどうか?”
と自問した結果、「値しない」と判断して発言しているだけですよね…?

つまり、超個人的な意見。

風説と言えるほどの発言力もありませんし、1つの意見として容認すべきではないでしょうか?


(注)私個人としては、R1やLC1の描写はすばらしいと思いますが、
これもまた、超個人的な意見です。

書込番号:5267219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/19 01:56(1年以上前)

ライブドア・村上ファンドでお馴染みの「風説の流布」
インターネット上の掲示板、チャットルーム、ニュースレター等を利用して根拠のない情報を流し・・・

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001565.htm

http://www.tse.or.jp/beginner/online/online30.html

明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。一方、偽の情報を流すにあたって、相場変動を目的としていない場合は、証券取引法における「風説の流布」にはあたらず、違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%B5%81%E5%B8%83

書込番号:5267487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/19 02:51(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、勉強になりました。m(_ _)m

つまり、「信用毀損罪・業務妨害罪」にあたると認定されると、
「三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金」が課せられるわけですね。

ちなみに、対象となる人間は、

●虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者
●威力を用いて人の業務を妨害した者

…であると。


ただ、「その業務を妨害した者」っていうのは、非常に線引きは難しいですよね。

カメラのような趣味趣向の世界で、”好き嫌い”をハッキリ言えなかったら、もはやそれは「言論統制」ですし。
ちなみに、噂とか憶測とかは、「虚偽の風説」にあたるのですかね…?

まぁおそらく、この刑法の条文を見る限り、”悪意の有無”が最重要なようなので、普通は大丈夫でしょうけど。
(あとは、”損害との因果関係の認定”も重要かな…?)


最後に個人的意見を付け加えると、
このBSSが、”公正・健全な情報源”でありつづけるためには、
コアなファンの方々の熱い意見交換のみならず、
冷や水を浴びせる「アンチ」の存在も、必要不可欠なのだろうとは思います。

書込番号:5267545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

ITmediaのサンプル写真とガチンコ対決(!?)

2006/07/15 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5253413
上記スレからの流れです(クチコミトピックスにも出てますが)。


ネット上のポータルサイトITmediaでデジカメ新製品の
サンプル画像が紹介されていますが、それと同じ被写体を
自分のカメラで自分で撮ったらどんな感じだろう、という
ことに興味が湧き、天気も良かったので早速試してみました。

#大宮八幡の神様、感謝です(__)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=861779&un=116951

使ったカメラはNikon D70、RICOH Caplio R3、Canon PowerShot S50
の3台です。

D70とS50は絞り優先でF5.6、R3のみプログラムオート(通常モード)。
ホワイトバランスはオート。ISO値は基本的に最低感度にした
つもりですが、S50はオートだったので実際の値は不明です。
露出補正は全てゼロ。あとの詳細は、Exif情報を見て下さい。
全画像、カメラから出したままの無加工です。


ITmediaはこちらですね。http://www.itmedia.co.jp/
サンプル写真の場所は下記です。

・Panasonic LUMIX L1
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news044_5.html

・SONY α100
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/10/news031_4.html

#Pentax K100Dもあるかと思って探したんですが、見当たり
#ませんでした…。

私のウデが悪いのは差し引いて比べて下さいね(^^;
少なくとも、S50の写真は露出をマイナスに振るべきだったと
反省しています。現地ではあれで良いと思ったんだけどなぁ…。


私感ですが、L1もα100も、ダイナミックレンジの広さはD70を
完全に上回ってますね。撮影日時が違うので条件も異なるはず
ですが、それでも、屋根があっさり飛んでしまったD70には
限界を感じました。これでもダイナミックレンジは暗部の端まで
使い切ってますので…。

コンデジ2機種は、ちょっと比較に出したのが可愛そうだった
かなぁ…とも思います。さすがに一眼レフとは次元が違いますね。

#↑鑑賞の仕方によっちゃ同レベルに見えちゃう人もいるかも
#知れませんけどね。そこはそれ、適材適所ってことで(^^;;;

書込番号:5257206

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/15 21:58(1年以上前)

>屋根があっさり飛んでしまったD70には
>限界を感じました。

これが、同じCCDを使ったD50のJPEGだと
白飛びするギリギリまで粘ってくれるようです。

D70の場合は、RAWでアンダー目に撮って
後からNC4で調整して下さい。

書込番号:5257259

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/15 22:08(1年以上前)

楽天GEさん、早速のレスありがとうございます。

> D70の場合は、RAWでアンダー目に撮って
> 後からNC4で調整して下さい。

分かってますよ〜。もう長い付き合いじゃないですか(笑)

今の流行はアンダー撮りより、SILKYPIX HIMAWARIで
ダイナミックレンジ拡張です!

…と言いたい所ですが、試した所若干の無理を感じました。
やはりDR拡張は非常手段ですかね、いまんとこ…。

#RAWごりごり弄りを含めた話は、本スレの主題から逸れるので
#また別途。必要なら今度どこかにアップします。

書込番号:5257288

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/15 22:11(1年以上前)

あ、ちなみにD50のCCDはD70とは別らしいですよ。
ってその話も本スレの主題から逸れるので以下同文(_o_)

書込番号:5257300

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/15 22:15(1年以上前)

書き手はLUCARIOさんだったのね、失礼しました(^^ゞ

>今の流行はアンダー撮りより、SILKYPIX HIMAWARIで
>ダイナミックレンジ拡張です!
>…と言いたい所ですが、試した所若干の無理を感じました。

ほほー、私も一度試してみなくちゃ。
でも、年内に1000万画素に移行する予定なので
D70ともあと数ヶ月のお付き合いになりそう...

書込番号:5257310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/15 22:21(1年以上前)

LUCARIOさん エライ!
ぐだぐだ言ってんじゃねーよ、ってとこですね?

ちょっと今見る気力がありませんが (^^ゞ
あとで見させていただきます m(__)m

書込番号:5257335

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/15 22:52(1年以上前)

LUCARIOさん、同じくエライ!
大宮八幡宮の白飛びしそうなくらい眩いご加護があるでしょう。
写真の話も書けって?
愛機のD70との比較は書きにくいですが・・・
LiveMOSは受光面積が広いのでしょうか。
赤の階調表現も含め懐が深そうですね。

書込番号:5257438

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/15 23:11(1年以上前)

LUCARIOさん、蚊に刺されながらの奮闘ありがとうございました。

D70との絵作りの違いが際だちますね。
キャノンやニコンと同じ絵が撮れても面白くないですから、これは思っていたより楽しめそうです。

書込番号:5257505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/07/15 23:54(1年以上前)

ここは、アンチ・ニコン組の集まりでしょうか。

パナライカのL1は、ダイナミックレンジをどうこう言う前に、この禿げしい縞々を何とかしないと、発売即リコールになり兼ねませんが。

http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/l_mn_l1_38.jpg

書込番号:5257639

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/16 00:07(1年以上前)

誰がニコンアンチだって?
言うに事欠いてそれはひどすぎますね。
今回はレスしましたが、次回以降の書き込み内容次第では
貴殿の投稿は無視します。悪しからず。

書込番号:5257671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/16 00:26(1年以上前)

L1は白飛びしにくいみたいですね。
天気にもよるんでしょうけど。

書込番号:5257741

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/16 00:51(1年以上前)

LUCARIOさん、素晴らしい行動力ですね!

自分では何もせず、ネット上で(他人の撮影した)画像を剽窃した挙句ゴチャゴチャ言っているだけの輩が、いかに説得力に欠けることか・・・。

久々に溜飲が下がりましたよ。

書込番号:5257812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/16 02:22(1年以上前)

LUCARIOさん 今晩は? それともお早うございますでしょうか?
精力的な活動ご苦労様です。

さて、下のような煽りレスから始まっていますが、いくら何でもコンデジとの比較は脱線気味?だと思います(笑)

[5253963] きんきろうさん 2006年7月14日 18:40
私の目にはコピー用紙に印刷したカラー印刷のように見えます。
単純に2〜3万の同じ画素数のコンデジと比較して差がわかりません。

やはり、それぞれの商品の世間相場(市場価格)を無視した比較はどうかと?

LUMIX DMC-L1 レンズキット 22万円前後

α100 DSLR-A100K ズームレンズキット 11万円前後

RICOH Caplio R3  2万3千円前後

Canon PowerShot S50 値段不明 当時は4万円前後???

D70 レンズキット 9万2千円前後??(参考値 D70sキット)

そこで、カメラはレンズが命と思いますので・・・
20万円前後同士の比較をした場合は、どうなるか興味があります。
★LUMIX DMC-L1 レンズキット 22万円前後
★D70 +AF-S DX ED 17-55mm F2.8G 23万円前後
★α100-A100K+Vario-Sonnar 16-80mm F3.5-4.5 17万円前後
(ソニー製品の場合、もう少し高価なズームレンズを物色したが見つからなかった)

次ぎに白トビ(屋根)の件ですがD70とα100は露出補正0 L1は−0.3となっていますが・・・
D70の場合も露出補正(それぞれカメラの特徴を配慮して)を変えて見る必要性があると思います。
これ等の諸問題からダイナミックレンジの判断は、なかなか難しいと思います。
解像力はレンズ次第(値段に大きく左右される?)だと思います。

この事から益々L1レンズキットのレンズ単体は如何ほどの値段のブツか興味が湧いて来ました。
付属レンズ:LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH.

松下さま(笑) 付属レンズの値段教えてなー
こっそり私だけレンズ単体で売って呉れへんか 頼みまっさー
ペコリ(^^;(^^;(^^; 三度お辞儀しますさかい・・・(笑)

書込番号:5257962

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 08:00(1年以上前)

LUCARIO様

興味深い写真をありがとうございました。 案外とカメラごとにいろいろ違うんですね。

L1の写真で,神社がけむったような感じになっていることから 雨かな? と最初思っていたのですが,雨粒や水滴のようなものは見られませんし,日によってはL1の写真のような雰囲気になる日もあるのでしょうか?

屋根の部分の写り方も,気象条件の違いのような気がしないでもありません。 ほんの少し薄日がさす瞬間を待って撮るとか...

それから,ダイヤモンド富士様の「発売即リコール」というのも,私にはよく理解できません。ISO1600であれだけ色が出れば十分なような気がしますが...

書込番号:5258218

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/07/16 08:07(1年以上前)

一番下の夜景の一枚、偶然昨年末頃同じ場所を撮ったのがありました。
もちろん、これを意識して撮ったものじゃありませんし、どっちがどうという
気もありません。

東京ドームシティの 11枚目です。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album18/album18.html#18dome

ただ、2枚の夜景サンプルって、コントラストが低いというか、フレア気味じゃ
ないですか?

書込番号:5258227

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 09:32(1年以上前)

GALLA様

「コントラストが低いというか、フレア気味」というか,そんな感じのするのがライカの特徴の一つではないでしょうか?

私は,フィルムのライカのカメラで撮ってもらった自分の写真を机の前に貼っているのですが,何か独特の雰囲気があります。 フィルムに特別なものを使ったとは聞きませんでしたので,レンズですよね。

いったん買うのをやめようと思っていたのですが,こうして写真を見ているとまた揺れてきました。

書込番号:5258351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/16 09:39(1年以上前)

LUCARIOさん、おはようございます。
私もLUCARIOさんの行動力に敬意を表します。

大宮八幡の蚊は。。。いや、屋根はすごいですねっ!
これを撮り比べの対象に選ばれた方(ITmediaの永山さん)もすごいっ!!
今後の新製品もぜひこの屋根で撮り続けて欲しいですね。

もう一度、この屋根に狙いを定めて行動されたLUCARIOさんはすごいっ!!!

書込番号:5258361

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/16 09:48(1年以上前)

取り急ぎ一点のみ。

ITmediaのL1の神社の作例ですが、撮影時の天候は「晴れ」ですよ。
直射日光が振り注いでます。
件の写真で分からなければ、次の写真(酒樽が並んでる作例)を見て下さい。
あれは件の写真の撮影者の位置から見て、「右側」です。

#だからわざわざ天候(というか日差し)にこだわって行ったんです。

書込番号:5258373

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/16 11:08(1年以上前)

そうですか。 直射日光が当たっているところで内部の様子まであのように写るとはすごいですね。 それに,家のFX8とは明らかに違う方向の仕上げだし,このへんはライカ社の意向がかなり強く反映されているのでしょうね。

書込番号:5258555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 13:33(1年以上前)

ご苦労様でした。
本殿手前の銀杏の緑みたいなのは、L1はよさげですね。α100の銀杏は全体にぼけた感じがしますが、一番下がった部分にピントがきていいるからですかね(この部分はL1よりも好ましい感じがする)。D70は、屋根とかは飛んでいますが、内部の光がついているからもあるでしょうけど本殿内部の描写がいいですか。

赤い建物については、D70とL1はISO100、αがISO400ですか。ISO400のαは仕方がないとしても、L1もISO100にもかかわらず階調性が悪いように思います。全体的に、そうですねどう表現するのがいいか、一枚ガラスを通しているような感じ、がします。

L1の感度に関しては、東京タワーのサンプルを見ると、ISO100は安定していますが、ISO200以上、特にISO400以上に関しては、発売までにはかなり修正が必要で、そうしないとデジ一エントリー機とも勝負にならないと思います。

一点、L1のレンズで非常に気になったのが、夜景のサンプルのハデに出ている光芒です。円形絞りだったのでは、と思いますが。


ところで、D70の白飛びの話題ですが、ユーザの人によれば、D200より前のニコン機は白飛びしやすいようですね。D200でかなり改善されている(ライバル機レベルになったくらいで、追い越せたわけではない)ようです。

書込番号:5258816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/16 14:16(1年以上前)

>LUCARIO様

あなたは偉い。各メーカーのカメラの癖の一部をみられるだけでも感謝ものです。腕を下げて?公平に撮られた姿勢はいいです。

むしろ、ニコンの怖さを知っている方だと思います。

書込番号:5258900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/16 14:27(1年以上前)

LUCARIOさん

正直、あなたは偉いと思います。

ただ、D70を含めてR3、S50と全て同じ部分(最初の絵の神社の緑の屋根)で白飛びしているのは撮り方の問題じゃないでしょうか。コンデジとはいえ露出調整くらい出来るのですから、問題の箇所をしろ飛びせずにL1相当の絵は撮れそうな気がしています。だったら撮れと言われそうですが、残念ながら私の近所には適当な被写体がありません。

書込番号:5258925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/16 14:37(1年以上前)

なにがエライのかよくわからないわ。
暇なのに行くところがないだけなんじゃないかと思うけど。

まあそれはさておき、

mediaに挑戦するなんて
猜疑心の塊なのは間違い無さそう。

でも鵜呑みにするよりはマシね。


もしかしてmediaの契約ライター狙ってる?

書込番号:5258946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/16 15:40(1年以上前)

LUCARIOさん、こんばんは。
今日は朝からじっくりと愉しませていただきありがとうございました。

相変わらず情緒的なコメントしか出来なくてすみません。
L1にはトンボが写っていましたが、LUCARIOさんのには蚊が写ってましたね。。。えっ?どこに。。。?

L1もα100もほんとにおとなの写りをするんですね。
落ち着いた品を感じさせます。
絞りの関係でしょうか?。。。背景の光点のぼけ具合の違いが気になる程度で、どちらもいい雰囲気です。

私の感じでは一番両者に近いのはS50のように感じました。
銀杏の葉の透けたところがマゼンダがかって見えますが、陰の葉の表情はよく出ていると思います。

D70は陰の葉がつぶれ気味に見えますので、露出補正をおっしゃっておられる方もいらっしゃいましたが、+にすれば銅葺きの屋根瓦がしんどいし、−にすれば銀杏の葉陰がつらいし。。。

R3のシャープで元気のよさがうっぷん晴らしになりますね。
銀杏の葉のエッヂがパープルに滲んでいますが、陰の葉も意外としっかり写っていて、絵としてはこれはこれで面白い。。。

しばらくLUCARIOさんのお陰で、銅葺きの屋根瓦と銀杏の葉陰に眼が行きそうです。。。

書込番号:5259047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/16 17:22(1年以上前)

L1の絵作りは明らかにコントラスト低めであえて平面的な印象。よく言えば大人の絵作りをしていると思います。

JPGをフォトショで触っただけなので正確には言えませんが、持っている色の情報はここで比較された他機種に比べて多いと思います。
ただE1や、富士S3には負けるかも・・・
CCD対NMOSであることを考慮すれば、色認識に関するレンズの素性は良さそうですね。

広角14mmでよった時の情報が欲しい。
それにRAWデータも欲しいな・・・。

贅沢言い過ぎか(笑)。

書込番号:5259288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/16 17:59(1年以上前)

白トビに関して。

SILKYPIX Developer Studioテスト版専用掲示板での以下のスレッドで議論されていますが…
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=108&type=0&space=0&no=0

そこで紹介されている「CIPA デジタルカメラ感度規定」では、
基準レベル に、被写体反射率100%に対応させたときの18%標準ニュートラルグレイに対応する値を感度測定基準値(8ビットsRGBなら118)となることが求められています。

デジタルカメラの推奨トーンカーブとしてsRBではガンマ2.2のカーブに暗部で直線でつないだカーブに近似したものを採用しています。
これは白点(0-255での)255に対して2.5段(1段はエネルギーが1/2)落ちたところが(0-255での)118(Adobe RGBの場合は「117」です)となるトーンカーブなわけです。

言い換えれば推奨カーブに従うと、標準グレーから2.5段上でクリップすることになります。
そして、コントラストをあげるためにS字カーブを適用することで見かけ上の白トビも目立つ結果となります。
一方で、フィルムで撮影した場合は入力エネルギーに対して直線的にクリップしないので、そういう特性を求めるユーザーのために2.5段より上の部分を押し込めたセッティングなどを行います。
あるカメラでは、イメージャーのアナログ出力をアナログアンプで調整して12bitA/Dのフルビット(通常Gセンサー)を白点(感度基準の2.5段上)としている(ヘッドルームは無いがS/Nに有利)でしょう。
α-7 DigitalはISO200の場合ヘッドルーム(データ復元可能な余裕領域)はほぼ「0」と観測されました。
同じカメラでもフルビットの約1.2段下を白点とすることで、約1.2段のヘッドルームを稼ぎ、ハイエストに圧縮して画像生成するセッティング(この場合撮影感度自体が上がります)を持っている場合もあるでしょう。
α-7 Digitalの「ZONE High」など…ただし未観測。
ただし、ヘッドルームの少ないカメラでも最初からアンダーな露出で撮影し増感現像(白点もスライドします)する場合には増感した分だけ白点から上のヘッドルームが存在することになります。
これが、DR拡張の対象になると考えてください。

つまり、カメラによって(そのカメラの特性を把握した上で)アンダーに撮影すれば白トビの問題はありません。
カメラのトーン設定と違う現像処理が必要になりますが…。

ダイナミックレンジの話しも同様で暗部からちゃんとデータは復元できます。
この場合S/Nが良い条件の方が望ましいですが…。

以上、失礼しました。

書込番号:5259368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/16 20:15(1年以上前)

LUCARIOさん お疲れ様。
同じ条件じゃないしL1はプロ?がマニュアルで撮影してますよ。
L1のベストはコンデジよりましかもしれないけど。
不自然な色は受け入れられませんわ。

あぁ。
ハンドル名問題あるのでこのハンドルはこれで使うのやめたいです、変更できなかった...
私の光物が好きでランドローバーって車に乗ってます。
最初お友達に「ろうば」って言われて怒ったら「きんきらろうば」
いつのまにかなっまって「きんきろう」ってぇ呼ばれちゃいました。
なお近畿地方じゃなくて相模に住んでます。
酷いので誰にも「きんきろう」なんて呼ばせないよぉ。

書込番号:5259696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/16 22:06(1年以上前)

きんきろうさん、こんばんは。
許容範囲はよくもわるくも感性の問題ではないかと思います。
感性は誰にも主張出来て誰にも認められるものです。
それを認めない人は、この掲示板には存在しないと信じます。。。

HMはおおむね、日常とは違った人が多いですよ。
私もそうですが、無責任にかつ純粋にアルバムなどを見ていらっしゃる方のほうが多いと思いますのでご安心くださいね。


書込番号:5260040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/07/16 23:03(1年以上前)

それぞれが撮影された時間帯も違うと思うので、光の加減も異なるでしょうから、ダイナミックレンジ云々の話はあまり意味が無いと思いました。

だれか同じ場所で撮り比べしてみれば!

書込番号:5260250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/07/16 23:39(1年以上前)

>きんきろうさん

ハンドル名のことより、あなたの満足できる写真はまだでしょうか?

血統書付の猫の写真なんかよさそうですよね。

書込番号:5260390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/16 23:40(1年以上前)

うーん。

LUCARIOさんがあえてこの板を立てた背景をご理解いただけたらと。。。

あれっ。。。
Dレンジ不足でぼけちゃったかな。。。

誰かでなくて、自ら行動されたLUCARIOさんにもう一度、(エラくはないけど)すごいっ!!!

書込番号:5260395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/17 02:03(1年以上前)

[5259368] kuma_san_A1さん

私は途中参加でしたが懐かしいスレです。
私などはあれほど食らい付いたにもかかわらず、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5244191
こっちのスレでは「ダイナミックレンジは下に伸びる」をコロっと忘れてしまって。

人間、自戒を失ってはいけないとつくづく思いました。

書込番号:5260817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/18 21:08(1年以上前)

kuma_san_A1さん、京都のおっさんさん、ひと息ついたところですが、またまた情緒的感想で失礼いたします。
私はデジカメの画像処理のソフトについてほとんど知識がありませんので、理論的なことがなかなかすんなり脳ミソに入って来ません(ぼけもありますが。。。)。

【#RAWごりごり弄りを含めた話は、本スレの主題から逸れるので ―】
で、LUCARIOさんはご理解されておられようですので我儘ご容赦願います。

よく、窓ガラスが割れたときに、ボールが当たって割れたのか、バットで叩いて割ったのか、にわかには判断がつかないと云われます。
写真も出来上がった画像やプリント(結果)を見て、観客は光の軌跡(原因)を推測しているだけかも知れません。
でも、割れたガラスは事実として眼の前にあります。
『光だけが知っている』なんてミステリーが書けそう。。。

【これは白点(0-255での)255に対して2.5段(1段はエネルギーが1/2)落ちたところが(0-255での)118(Adobe RGBの場合は「117」です)となるトーンカーブなわけです。】
トーンカーブって、車のアクセルみたいなもんかな〜
それともギヤシフトレバーみたいなもんかな〜
私の車はオートマですが変なクセがついちゃって、アクセル踏んでも踏んでもなかなか加速しないんです。
で、あるところから急にぶわあああ。。。っと来るんですよ。
車検の度に調整を頼むんですが、クセは残ったまま。。。急ぐ旅ではなし、まあゆっくりならこれでもいいかと。。。

【つまり、カメラによって(そのカメラの特性を把握した上で)アンダーに撮影すれば白トビの問題はありません。
カメラのトーン設定と違う現像処理が必要になりますが…。】

【ダイナミックレンジの話しも同様で暗部からちゃんとデータは復元できます。】

【「ダイナミックレンジは下に伸びる」】
下に伸びて、何処へ行っちゃうのかな?
下から伸びる。。。とか、暗闇から始まる。。。とかだったら、明るい方は、蛍の光や蝋燭の光や太陽の光などがあるからなんとなく分かるんだけど。。。
無限につづく暗闇があるのかな?こわいな〜

画材屋さんから256色の絵の具を見せられて、『フェルメールの青が出せます、モネの水蓮の色が作れます』って云われてるような気がして。。。でも、云われるとすぐその気になっちゃたりして。。。

缶ビールを傾けながらのだらだら打ち込みスミマセン。。。レスポンス要りませんです。。。ハイ(杯?拝?)。

書込番号:5266359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/19 01:34(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
最初の内はトーンカーブとか考えずに、絞りと ISO感度を固定して、シャッタースピードをどんどん速く(シャッター時間をどんどん短く)していったら、どんなデジカメでもいつかは白飛びしなくなりますよ、でいいんじゃないですか。
でも画像全体が暗くなってしまう。じゃあどうすれば? ってところに話は行って、そこから先は RAW現像じゃないとやはり駄目ですね(ソニーのダイナミックレンジオプティマイザーとかはあるみたいですけど)。

白飛びしないように暗く撮った画像を明るくするには、RAW現像時に「露出補正」をプラスにすれば良いのです(ノイズは増えますが我慢)。
単純に露出補正をプラスにすると、白飛びしないように撮ったはずなのに、出てくる画像は白飛びしてしまいます。
これの白飛びを無くすには、いろいろな方法がありますが、SILKYPIX のテストバージョンの「HIMAWARI」の「DR拡張」という機能を使うと、そこそこ簡単に白飛びをさせずに、かつ明るくできるので、私は好んで使っております。

もちろん限界はありますが、簡単に出来るのでいいと思います。
限界というのは明暗の輝度差です。あまりにも輝度差がある場面では辛いです。
でも「青空と日陰を両立」程度の場面なら、私にはこれで充分です。

書込番号:5267438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/19 01:49(1年以上前)

> 「青空と日陰を両立」程度の場面なら、私にはこれで充分です。

ついでに言えば、LUCARIOさん の大宮八幡の屋根もこの方法で充分だと思います。
もちろん暗い部分にはノイズが浮きますが、D70 だったら気にならないんじゃないですかね(この辺は個人差がありますが)。

書込番号:5267467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/19 02:09(1年以上前)

京都のおっさんさん、こんばんは。
夜分にご返信ありがとうございます。
(久しぶりに息子が帰って来ましたので、まだ眼が開いております。)

とても分かりやすいご説明でした。
RAW現像はやったことがありませんが、今度トライしてみます。
やって見ずにあれこれ云うのは止めにします(自戒、自戒。。)。

LUCARIOさん、脱線我儘見逃しありがとうございました。
お陰様でみなさんが何をお話されておられるのかが、おぼろげながら。ようやく。。分かりかけてきました(感謝、感謝。。)。

書込番号:5267502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/07/19 11:28(1年以上前)

脱線ついでだけどDレンジオプティマイザーは評価測光モードのAEで露出補正しないときしか働きません(わたしには必要ない)。
「どんな人にも綺麗な写真が撮れること」が目標らしいです。

みんな生成された画像を見て「ダイナミックレンジが…」と言っているだけなんですよね?
重いけどリンク先を一回は見てね。

書込番号:5268074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/07/19 12:46(1年以上前)

kuma_san_A1さん、こんにちは。
補足説明ありがとうございました。
モデルさんにびびび。。。を感じないと観るのがつらかったり。。。
(ごめんなさいね)

エンジンのパワーや加速性能はあまり乗り心地に関係ないことが、ウスウスですが分かったような気がします。
写真の本質も、Dレンジやトーンカーブにあまり左右されないと云うことも。。。何となく。

線路まで曲がらないうちに脱線修復を願い、これで失礼いたします。

書込番号:5268242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信67

お気に入りに追加

標準

DMC-L1の写真がついに出ました

2006/07/14 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news044_5.html
ウァァァァァァァァァァ
こ・と・ば・が・な・い
プレミアムとは
すばらしすぎます。
感度上げる毎に目立つ横縞
色飽和?
感激の涙が出ました。

書込番号:5253413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/07/14 14:14(1年以上前)

さーて、この記事が消されるのはいつかな?
連休明けまで持つかな?

書込番号:5253434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/07/14 14:29(1年以上前)

画像処理技術はOLYMPUSの方が一枚上手?

書込番号:5253462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/14 14:32(1年以上前)

取り合えず写真を保存しました。

書込番号:5253467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/14 14:58(1年以上前)

一枚目の花は、シベにピントがきていないと思いながら、よく見ると
右の花にピントを合せているようですし、F4.5という絞り(開放?)も
妥当だとは思われません。
また、左側の花の意味も判りません。(プログラムモードも?)

書込番号:5253517

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/14 15:52(1年以上前)

デジカメWatch で見たときの画像より良い印象。
自分としてはこのくらいに撮れればまあいいかな?って感じだけど、ご指摘のように高感度ノイズはもっと綺麗に処理してもらいたいですね。

>じじかめさん
確かにピントが曖昧ですね。AF任せで「取りあえず」撮ったのかも?
露出もプログラムAEです。

書込番号:5253628

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 16:40(1年以上前)

サンプル見ました。各地掲示板の民衆プレッシャーで、
出さざるを得なくなったんでしょうかね(^^;;;


で、サンプル写真ですが、私には、結構良く見えるんですが(^^;


私の目が節穴なのかも知れませんが(笑)、それ以前に
ショボい液晶を介してしか見れていないので、とりあえず
画像をダウンロードして近くの写真屋さんに出して来た
所です。2Lプリントを3枚。

神社と、東京タワー(広角)、それに評価画像の最低ISOのものです。
最初の2枚はPCの壁紙にもしちゃいました(^^;;;

個人的には、かなり期待通りの方向ですよこれ。
やばいなぁ…別の意味で恐れていた展開になってしまった。
困ったなぁ(笑)

特にいいのが神社です。手前に木が覆い茂ってる写真(4枚目)。

#ちょっとマジでやばいっす。貯金を考えよう(^^;;;;;


P.S. 高感度ノイズが頂けないのは同意します。が、このカメラを
使って室内で子供を追い掛け回して写真撮るつもりはないので、
低ISOの描写を最重視して見ています。

P.S.2 マクロ(と朱塗りも?)の色飽和はどうなんでしょうね。
RAWデータがあれば本当に飛んでいるのかそれとも単に現像の
問題なのかはっきりするんですが、これはまだ先のお楽しみ
でしょうね。同梱されるSILKYPIXがHIMAWARI版だったら、
DR拡張で思う存分好き勝手に調整できそうです。

書込番号:5253719

ナイスクチコミ!1


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2006/07/14 17:19(1年以上前)

横縞をのぞけば、使い方次第で何とかなりそうです。低感度RF使いの自分には、高感度ノイズはそんなに気になりませんし、写りに関しても、言われるほど悪いとは思いません。
横縞が製品版で改善されていれば、何とか合格点に届くといったところでしょうか。

書込番号:5253785

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/14 17:43(1年以上前)

yoshi-mさん、お一人様お買い上げですね(笑)

…私は今から貯金スタートです(^^;;;

さておき。上の私の書き込みですが、訂正です。
マクロも朱塗りも、色飽和は起こしてないですね。
天道虫のオブジェ(?)だけは激しく飛んでますが…。

うー、パッと見た目の印象は逆だったんですけどね〜。
なんなんだ〜、このカメラは〜〜、
ということで、さらに5枚ほど2Lプリントを注文してしまいました(^^;


思えばLC1も、数々のサンプル画像を見てこんな感じだったんです。
何がどうなってるのか理屈が良く分からないんだけど、
とにかく、なんか違う。(そして単純に、良いと思う)。

元々が理屈っぽい性格のためであるのか、なんかこういう、
理詰めで割り切れない所のあるヘンな機械というのは、
一度気になりだすと気になって気になって仕方がないですね。
困ったもんです(笑)。

#やっぱり、反感を恐れず敢えてもう一度書きます。
#このカメラは、私が大好きだったユーノスロードスター
#(初代のNA6型)と同じ匂いがします。

書込番号:5253837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/14 18:02(1年以上前)

LUCARIOさん
>P.S.2 マクロ(と朱塗りも?)の色飽和はどうなんでしょうね。

色飽和な無いようですよ、写りこみの白とびは見受けられますが
あれは普通にあるでしょうから

色飽和はA100のどこのレビューだったかのバラですね、考えて露出決めろよと思いましたから。
デジカメは赤が絡んだ色はかなり心して露出決めないと難しいですね。

同じ場所をA100で撮っているものが3点ほどありますが
明らかに方向性が違いますね
A100は開放からキリッとした画像処理の仕方をしているようですが
L1は半絞りくらい絞ってもまだちょっと甘い感じですね。

その差が一番現れているのが神社の写真ですね
霞の中に濁りやいやな発色が無いのでL1の方が好みです
やわらかい表現を好む場合は結構いい画像処理だと思います

デジカメWatchの速報版でも両者霞んだ中の遠景がありましたが
ここの他のスレッドにも書きましたが無理をしていない素直な濁りの少ない絵だと思いました

ただし高感度はかなり苦戦しそうです、ISO100でも露出範囲を外れると
色によっては縞が出るみたいですね。

書込番号:5253877

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/14 18:39(1年以上前)

 画像保存しました。
 ISO1600の画像をNeatImageでノイズ消してみましたけど横縞は、消えませんでした。
 β版だから?
 発売日まで、後7日(発売日は、引いて有ります、出荷日が正しいか)。
 ちなみにK100Dは、発売日の本日各店に展示されていました。

書込番号:5253959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/14 18:40(1年以上前)

???
私の目にはコピー用紙に印刷したカラー印刷のように見えます。
単純に2〜3万の同じ画素数のコンデジと比較して差がわかりません。
花の色がベターとしてる(色飽和?)。
長時間露光(ビルと道路)色の点が無数。
それに葉っぱのグリーンも浮いてるような。
この絵をほめてる人ってたとえばS70やP1と絵だけ見せ
られたらどうなのかしら。
この画質的は7Mクラスの凡デジ平均かな、
2万円台なら納得できるけど。

書込番号:5253963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/07/14 19:13(1年以上前)

花の写真は削除されたようですね。

書込番号:5254044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/14 19:44(1年以上前)

うっそだぁー
サムネイルで縞が分かるレベルの超プレミアム画像、
トラぬいぐるみ1列が消えている!。
何なんだよぉー
おばさんの幻覚なんかじゃないよぉー
どんどん減って行くのかなぁ
メーカの人必死になってネットを検閲中なの。
カメオタ課長さん助けてー

書込番号:5254105

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/07/14 19:55(1年以上前)

ISO1600の画像も見たかったのですが
また消えたのか・・・さすがプレミアム一眼 

書込番号:5254129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/14 20:45(1年以上前)

大企業をいいことに、弱者に圧力をかける

デジ一業界では、ナンバー1を争う でしょうね。


おもいっきりパナが嫌いになりました。

書込番号:5254256

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/14 21:03(1年以上前)

>デジ一業界では、ナンバー1を争う でしょうね。

んなアホな。
とりあえず横シマ消えるまでは発売したらアカン。

書込番号:5254313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/14 21:07(1年以上前)

検閲制度復活?

大本営発表あるのみ!

おお怖わ(号泣)

書込番号:5254324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/14 21:32(1年以上前)

L1は、出来上がる写真の当たりハズレが大きいのかな…?
条件さえ良ければ、とても豊かな色合いの写真が撮れそうですね。

条件さえ良ければ…。(_ _ ;)

書込番号:5254426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/14 21:35(1年以上前)

>とりあえず横シマ消えるまでは発売したらアカン。

んなアホな。

取敢えず作り溜めした3,000台程がゴミになってしまうがな・・・
とにかく鴨に売り抜けなければ株主様に申し開きが出来ませんがな・・・

書込番号:5254442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/07/14 22:03(1年以上前)

先日の発表会のアテンドの方と話した感じでは、気合いはE-1よりも入っていると言っても過言では無い位のカメラだとも思ってるのですが・・・(
これを見る限り、気合いも空振りなのでしょうか・・・(涙)

書込番号:5254528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/14 22:04(1年以上前)

”プレミアム”=”唯一無二の存在”と考えれば、
喜んで鴨になる人も、ある程度はいるでしょうね。
むしろ、そういう人をターゲットにしているのかも。
(道楽で重要なのは、”自分基準で”価値があるかどうか)
ライカに習った、新基軸の商売方法だと思います。

ただ、良い意味で、L1でしか撮影できない写真もあると思います。
(数少ないサンプルを見た、個人的な直感ですが。)


ただ皆さんも仰っているように、パナの立ち振る舞いは、正直ハナにつきますね。
もっとフェアにやってもらいたいです。





書込番号:5254530

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/14 22:09(1年以上前)

 画像保存しておいて良かった。
 花は、残ってるようですが、虎のぬいぐるみのISO比較画像は、見事に消されてますね。
 個人的には、横縞さえ出なければ、まぁ、そこそこの画像かなと思うのですが、いかんせんコンパクトデジカメでも撮れそうな画像も有ったり。
 画質は、おいて置いても、ライブヴューで動体を撮ることは不可能と思いますよ。まぁ、β機使用での感想ですが。

書込番号:5254549

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/14 22:15(1年以上前)

> 花の写真は削除されたようですね。
> トラぬいぐるみ1列が消えている!。
> また消えたのか・・・さすがプレミアム一眼
> 大企業をいいことに、弱者に圧力をかける
> 検閲制度復活?
> ただ皆さんも仰っているように、パナの立ち振る舞いは、正直ハ> ナにつきますね。もっとフェアにやってもらいたいです。

私のパナ愚弄スレに、恥の上塗りをするパナソニック。
もう大好きです。
突っ込みをやめようとするのですが、もっと突っ込んでくれと言うような戦略は、計算されたもの?????

さすが大企業!!

書込番号:5254568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/14 22:15(1年以上前)

 今、サンプル印刷してみました。
以外に良かったですけど。 (花の写真以外は。)
予約キャンセルしようと思ってましたけど、少し希望が出てきました。 
皆さんの肥えた目にはだめですかねぇ?

書込番号:5254570

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/14 22:25(1年以上前)

はじめの二歩さん
 おー、予約までされているんですか?
 それは、勇気ある行動ですね。
 ライブヴューモード撮影で失望しないことを祈っております。

書込番号:5254606

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/07/14 22:26(1年以上前)


ひえぇぇぇぇぇぇEEE〜消されたの?
ホントかよ!

どこで目が光ってっかわかんねーな。
立ちショ○も出来ねーよ・・・<_ _;>

書込番号:5254610

ナイスクチコミ!0


LS5.2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/14 22:32(1年以上前)

こんばんは、
私も、L1を気にしている一人ですが、まだ決めていませんが。
このサンプル確かに、コンパクトデジカメラレベルで、撮れそうですけど、
私には、コンパクトデジカメでこのレベルを安定して撮れる自身が有りませんので、、、、、、。

きんきろうさん へ、
お願いです、どれぐらいのレベルの写真だとOKでしょうか?
何処か、きんきろうさんが、お勧めできる写真を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:5254637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/14 22:32(1年以上前)

自分は削除された後でした…(T_T)
400でもすでにノイズが…
F30よりノイズは出てますね^^;;
やっぱ自分は秋に出るフジに期待かな?^^;;
実物見てないんで何とも言えませんが花の色がなんか…
こんな色なの?って感じですね^^;
自分の液晶は安いのですから無理があるかもしれませんが^^;;

書込番号:5254642

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/14 22:41(1年以上前)

sai2さん
>どこで目が光ってっかわかんねーな。
>立ちショ○も出来ねーよ・・・<_ _;>
 ここと、2chで充分かと。
で、伏せ字ここでは、駄目らしいですよ。

書込番号:5254676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/14 22:44(1年以上前)

>花は、残ってるようですが、虎のぬいぐるみのISO比較画像は、見事に消されてますね。

隠すものあらば見てみたいは・・・本能。
消されたなら なおさら見たいは・・・自然の欲求。
誤解を与えるものは出さぬが・・・道理。

私たちに夢と期待を与えてくれるメーカーですね。

書込番号:5254691

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/07/14 22:44(1年以上前)

取り敢えず製品版の画像が出てきてから判断した方が良さそうですね・・・

書込番号:5254695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/15 00:20(1年以上前)

いつも削除された後で、見れないなあ。

EOS敗れたり! 正直EOSに勝ったと思う

という名言が数年前にありました。

あれはミノルタの誰が言ったのかな。

「正直、EOSに勝った」

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/15/news082.html

書込番号:5255040

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 01:26(1年以上前)

こんなこともあろうかと(by真田技師←古過ぎ?(^^;)、
全画像手元にダウンロード済みです。
アップしましょうか?…てなわけにはいかんですな流石に(笑)

それより私、スレ主さんの[5253963]のご発言の方が気になります。
まさか坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な無見識な煽り文句とは
思いたくないので、実際、コンデジでこれらのサンプルに
匹敵する絵が撮れるのかどうか、純粋に興味が沸きました。

特に、上で私が絶賛しちゃってる(^^;)「4枚目の神社の写真」
あれって、杉並区(東京)の大宮八幡宮ですよね。

スレ主のきんきろうさん、ハンドル名から推察すると関西の方ですか?
それだと流石に現地に行ってS70なりP1なりで自分で同じ被写体を
撮影してL1がコンデジ並みであることを立証して下さいよ、
とは言えなさそうなので、確約はできませんが、この3連休中に
暇と気力と、あと天候に恵まれたら、私が行って試してこようと
思います。S50を所有してますので、ますはそれで。
他にCaplio R3と、一眼代表としてD70+キットレンズも参戦予定です。

ホント、行けるかどうか(あるいは行っても撮影できるのか?)
分かりませんので、過度な期待はしないで下さいね。


実際問題、手持ちのカメラで、あらゆる意味でL1に匹敵する写真が撮れるなら
L1は買いません。撮れなさそうだから期待を込めて購入を検討してる、
それだけの話ですよ。今回の一連のドタバタ劇は確かに見苦しいと
思いますが、このカメラが欲しいか欲しくないかは基本的に別問題。
それだけです。これってなんかおかしいですかね?

書込番号:5255211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/15 03:04(1年以上前)

パナのもぐら叩きは逆効果ですね。インプレスを叩いて、田中氏のブログ、そしてITmediaと。

ボケが薄いのはフォーサーズだから仕方が無いとしても、レンズの解像度低すぎませんか?それともこのアナログ的ドット消しがVenusエンジンの特徴?

書込番号:5255368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/07/15 10:45(1年以上前)

気合入ってたはずなのに、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4052.html

てんやわんやの状態を見てると・・・。小さい頃に読んだ「裸の大様」の話を思い出してしまう。
トップの人こそカメラの本質をどう解釈してるのか?家電製品と同列に見ているのではないか?と勘ぐってしまう。

いや、写りを気に入ってる人もいるようで、それをとやかく言うつもりはないけれど、この状態って、開発者が納得して製品を造れる環境なんだろうか?SONYやOLYの競合機種に煽られ、上層部からはプレッシャーかけられて、後へ引けずに造らされている匂いがする。
趣味性をことさらに強調するのなら、慌てて発売日を前倒しするんじゃなくて、もっと熟成してから出す選択肢もあったように思うが・・・。
 分野は違うけど、開発に身を置いていた者として、製品よりも開発者のことを気遣ってしまう。頑張ってツカワサイね。

書込番号:5255836

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 11:58(1年以上前)

製品は良いはず(or良さそう)なのだけれど、
経営サイドや営業サイドは一体何考えてんねん???

…まぁ、良くある話ですね(^^;
確かに上層部には全く感心しませんし、技術者には同情の念を
禁じえません。が…ぶっちゃけ、消費者にとってはそんなこと
知ったことではありません。

#フィアットの経営姿勢を気にしてアルファロメオや
#フェラーリには乗れませんて(←Fは乗ってませんが(^^;)

買うのは会社の株ではなく、商品なのですから。
出て来る商品が、金を払うに見合う以上の価値があるのか、
基本はただ単にそれだけですよ。

もっとも、一眼レフカメラというのは(…に限った話でもないですが)
商品を買ったらそれでオシマイというわけではなく、
商品自体のブラッシュアップや関連商品のラインナップ拡充が、
後々消費者自身の利害に影響してくる世界です。
その意味では経営や開発のあり方に全く関心を払わないわけにも
行きませんからね。あっさりと撤退や事業譲渡してくれては困ります。

と言っても現段階で予測できることなど殆どありません。
とにかく今は、冷静な目でこのLUMIX L1という商品自体の価値を
見定めたいと思っています。

今後このカメラを買うのか買わないのか私自身も決めてませんが
(場合によっちゃ清水ダイビングでEOS 1DsMkIIIか←ないないない)、
上記のような目は持ち続けてこのカメラと向き合って行くつもりです。

そのうち自分の中で熱が冷めるようなら所詮それまでって事です。
忘れた頃に焼けぼっくいエンジン点火!…というケースもありますが(^^;;;

書込番号:5255977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/15 14:31(1年以上前)

マーケットの要求に合わせるのは当然で、開発者(じっくり開発)
よりも営業サイドの要求(ソニーと同時発売)が強い方が正しい姿
と言えるでしょう。

ソニーと同時期に発売した方がユーザーの選択肢が広がります。

書込番号:5256291

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/15 14:35(1年以上前)

>慌てて発売日を前倒しするんじゃなくて、
>もっと熟成してから出す選択肢もあったように思うが・・・。

そう、思いますよね。


LUCARIOさん、

「きんきろう」でGoogleってみてください。

書込番号:5256302

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 15:06(1年以上前)

take525+さん、

え〜〜〜〜〜〜、まぢでそっち系なんですか?(^^;;;;;;
スレ主さん、かなり無邪気なタイプの方のようですので(※)
そんなヘヴィな意味を込めてハンドル名を名乗ってるわけじゃ
ないと思ってたんですが…。

近畿と金太郎を掛け合わせた程度の意味だと思ってましたよ、
マジで。

※一応言葉は選んでるつもりです。これでも気に障ったらすまんです(^^;

ところでどなたか、今から杉並の大宮八幡宮まで出撃しません?

http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/

さっきまでスゴイ土砂降りだったので今日はやめようと思ったの
ですが、晴れて来ました。元の写真(例の4枚目)の撮影時刻が
午後4時半ごろみたいなので、一応その辺りの時間帯を狙って
撮ってみようと思ってるんですが、私のカメラってどれも
500〜600万画素クラスなんですよね。

せっかくなので、画素数的にL1とほぼ同等な700〜800万画素
クラスのコンデジで撮れると一番参考になりそうなのですが
どなたか持って来て下さらないかなー、などと。
欲を言えば、一番撮ってみたいのはLC1です!

#注:一応念のためですが、その画像結果をもってスレ主さんの
#持論を論破しようとか、そういう意図ではないですよ。
#単に、あの場所の写真を撮ってみたいだけです(^^;

まだ1時間以上あるので、天候(特に日差し)の様子を見ながら
行くかどうするか決めますが、もし、現地でどなたか会えたら
お気軽に声を掛けて下さい。お茶でもしましょう(笑)。

一眼レフとコンデジ2台、それに多分三脚も使って境内で
写真撮ってる変なやつがいたら、それが多分私です(^^;

書込番号:5256363

ナイスクチコミ!0


白い狼さん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/15 15:30(1年以上前)

スレ主さんに紹介されたサンプル画像を見ました。
実機でJPEG処理された画像でしょうが、どの画像でも暗部に偽色ノイズが殆ど見られないのに驚きました。
Live MOSセンサーの効果でしょうか? 画像処理の効果でしょうか?

画質は、最近のアニメ育ちのカメラマンには不評でしょうが、老人カメラマンとしては素直に画像処理をしていると感じました。
柔らかさは最近の画像処理の傾向に反するものでしょうがむしろ歓迎します。

ISO1600の画像の横縞は発生状態から見て、A/Dコンバーターの設定、ビーナスエンジンの設定などの問題と思われ、Live MOSセンサーのデザインに直接起因するものとは思われませんので、解決されるものだろうと思います。

写真とは所詮感性の作品です。カメラの機能を誇示する目的で撮るものではありません。
癖のあるカメラでも使いこなして自分の表現したい作品に作り上げる、それがカメラマンの腕ではないのでしょうか?

コンデジに分類されているLC1でも素晴らしい写真が撮れていますが(一部をトリムして四つ切ワイドに焼付け、フォーカス、粒状、ノイズ等に問題なく、ギャラリーを併営している写真屋からコンテストに応募を強く推薦されたがその意思なし)、L1への期待はLC1の上位機種としてコンセプトを保ちつつLC1での書込みの遅さなどの不満足な点が改良されレンズ交換が出来れば十分です。

価格が高いか安いかはユーザー個人の価値判断であって、スレで論じるテーマではないと思います。
安く入手する方法は知りたいと思いますが‥‥

LC1のユーザーとして、Panaから正式に実写画像が発表されてから販売実機にも触れて検討し購入・見送りを決めるつもりですが、購入する意思もなさそうな人がどうして今回はこのように騒ぐのでしょう?(LC1の時は静かで建設的でした)
Panaに発表での不手際があったことは確かですが、発表は発表であって発売までには改善が積み重ねられるものであり、発売した製品に発生したトラブルとの区別も出来ない人が多い‥‥
それとも騒ぐことでL1のユーザーにでもなったつもりでしょうか?
安上がりの楽しい趣味ですね。

書込番号:5256402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/07/15 16:01(1年以上前)

>>ソニーと同時期に発売した方がユーザーの選択肢が広がります。

このまま出てきても有効な選択肢にはなり得ません。
広がらないでしょう。
今の状態でも買う人は、当初の予定通り秋〜年末に出ても買う人だけで、早く出すメリットはないんじゃないでしょうか。
デメリットの増加はあっても。

書込番号:5256446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/15 17:28(1年以上前)

>>ソニーと同時期に発売した方がユーザーの選択肢が広がります。

>このまま出てきても有効な選択肢にはなり得ません。
>広がらないでしょう。
>今の状態でも買う人は、当初の予定通り秋〜年末に出ても買う人だ>けで、早く出すメリットはないんじゃないでしょうか。
>デメリットの増加はあっても。

あれ?なんで発売してユーザーが困るんですか?
もしかして開発者の人ですか?
発売しなければ、ソニーに流れてしまいますけど、いいんですか?

書込番号:5256600

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 17:32(1年以上前)

ひとりオフ会(?)終了ナリ。
缶コーヒー飲んだら帰ろっと。

#蚊に食われまくりです(^^;

書込番号:5256605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/15 17:36(1年以上前)

私もLC1ユーザーの端くれの者ですが・・・

http://www.kakaku.com/item/00501910608/

この機種は2/3型CCD採用(500万画素)のデジカメ(非デジ一眼)ですが発売当初から10万円を超え2年間以上を通じて高値安定?(維持)商品でした。
値段は高いが、それに見合った商品でした。(私個人は満足)

さて、当カメラも発売から2年半経過し、そろそろ後継機が発売されると期待していたが梨のつぶてで、どうやら一代で断絶のようですね。
勿論、LC1が発展の余地もない製品(究極の製品)であれば、それも有りとは思いますが・・・
しかし、画素数(500万→700万〜800万画素)、ISO感度(最高値400→800乃至は1600)レンズの明るさ(F2.0〜2.4→焦点距離28−90通じてF2.0一定)更には手ぶれ補正装置追加等々いくらでも後継機としての目玉になる項目があるのに打ち切りとは・・・余りにも企業の身勝手さに唖然としています。
この企業は、既存ユーザーは眼中になく、あくまでも資本(株主様)に忠実な行動を採るのだと思われ・・・

ここまでキータッチしながらどこかの村上とか言う奴が脳裏を掠めたので終わりにします(背筋に寒気が)

書込番号:5256616

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/15 17:40(1年以上前)

>発売しなければ、ソニーに流れてしまいますけど、いいんですか?

α100とL1って競合機種とは思えないのですが。。。
新規参入という意味合いでの競合というのであれば別ですが、それは大手家電メーカ同士の意地の張り合いでユーザには無関係かと。

LUCARIOさん、
お疲れ様でした。
スレ主さんのHNの意図はスレ主さん以外には分からないですね。(^^;;

書込番号:5256623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/07/15 19:15(1年以上前)

ソニーの一眼レフより写真がきれいなのは気のせい?まぁ。価格で言うとパナソニックのほうが上位機種なので当たり前といえばそうだけど。

書込番号:5256841

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/15 19:30(1年以上前)

私もLC1ユーザーの端くれとして一言。
サンプル画像がお粗末すぎませんか。
メーカーじゃ無いので、特徴を生かした絵を撮れとは言いませんが、この絵を見るだ
けでは未だ何とも言えませんね。

書込番号:5256861

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 19:53(1年以上前)

Appleprincessさん、

> ソニーの一眼レフより写真がきれいなのは気のせい?

はーい、私も率直にそう思いまーす(^^;
っていうかαとL1は絵作りの方向性が全く違うので、
良し悪しというより「好み」の一言だと思いますけどね。
私の好みに合うのは、明らかにL1です。

idosanさん

> サンプル画像がお粗末すぎませんか。

ぎくっ。

サンプルよりもさらにお粗末な画像をアップしようと
準備していたのですが…恥知らずでスミマセン(笑)

さておき真面目な話、コンデジとの比較では…
少なくとも私が所有する2機種とは…次元が違いますよ。
D70と比較しても、ダイナミックレンジの広さ一つ比べても
より高いレベルでまとまってます。侮れない実力と思いますよ。

撮影日時が違うのと、私の腕が悪いのと両方あるとは思うのですが、
同じ被写体を撮った絵をまざまざと比較してみると、
やはりL1は魅力あるカメラだと認めたくなります。

#画像は後ほど…。アップしたら一応このスレ上でも報告しますが、
#基本的には別スレにするつもりです。ご了承をば。

書込番号:5256917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/15 20:06(1年以上前)

創業者の意志、あと人を育てていく企業という精神。
少し前のテレビで見たばかりですので、ここでの
書き込みは少し心が痛みます…
悪い意味で我々の期待を裏切らず、いい意味で我々の期待を
裏切って欲しいものです…

書込番号:5256943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/15 20:33(1年以上前)

>特にいいのが神社です。手前に木が覆い茂ってる写真(4枚目)。

銀塩のコニカのくすんだ緑です。
時代が求める色でない。
ただ、まだ改良するかも知れません。

これでは、ニコンとキャノンに食い込めないですよ。
要するに画像エンジンの改良なら、皆さんの参考材料にする可能性も残されいています。
せっかくのネット時代を価格コムを読まないで製造すると、リサーチ不足で売れなかったとぼやく。かもよ・・・

書込番号:5257019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/15 21:23(1年以上前)

>ボケが薄いのはフォーサーズだから仕方が無いとしても、レンズの解像度低すぎませんか?それともこのアナログ的ドット消しがVenusエンジンの特徴?

ここは、甲子園より熱くなっています。
Pro1とFZ20を使っていると上記の書きコミ正しいと思います。

パナよ、遠慮せんと自信もってつくりなはれ。
それでノイズ多くても、一代目を短期間で創る期間のこと思うと感涙もの。
テクニクス魂で2代目以降に差をつけるというやりかたもある。

いまのソニーには昔のような大胆さがない。

たとえば、ライカとニコンとキャノンのUDレンズが一台で使えるような発想をもってほしい。

テクニクスの初代シーダを覚えている人とは、解ってもらえるけど・・・

書込番号:5257161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/07/15 21:50(1年以上前)

自分が恵比寿の発表会で使った感じでは微妙に湾曲すると言うのは感じましたが、それはともかく、解像度・階調・コントラスト・シャープ・ボケ味は非常に優秀なレンズですよ。
自分はツァイスのが好きですがライカも流石と思いました。
オリンパスで言えば、お世辞抜きで、スタンダードとプラチナの間くらいの性能はあると思います。
人肌の髪の毛とかの描写も驚く感じがありました。
勝手に設定を変えて、いろいろ撮りましたので。(爆)
14-54より11-22に近い性能の傾向だと自分は思いました。
E-Systemに付けると更にいいかも?(爆)

書込番号:5257220

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/15 21:51(1年以上前)

はいはい。もう、文字列で語ってたってラチがあかんでしょ。
論より証拠で行きましょ!ってなんかエラソーですが。

#ていうかみんな、あーだこーだ言ってるだけでなく、
#もっと写真撮りにいこーよー、という想いは募りまくってます、
#ホントに。

新規スレッドを立てましたので、ご興味のある方は是非どうぞ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5257206

嵐は歓迎したくないですが、客観的で論理的で冷静な批評で
あればウェルカムです。

#お前の撮影ヘタクソ!…というのは、はい、甘んじて...(汗)

書込番号:5257223

ナイスクチコミ!0


mustache_さん
クチコミ投稿数:42件

2006/07/15 23:43(1年以上前)

トラのぬいぐるみのプレミアム画像は、まだ、サーバーには
有りますね。見損なった方は、どうぞ。

http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/l_mn_l1_35.jpg
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/l_mn_l1_36.jpg
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/l_mn_l1_37.jpg
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/l_mn_l1_38.jpg

でも確かにちょっとひどいかも。

書込番号:5257601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2006/07/16 00:22(1年以上前)

>発売しなければ、ソニーに流れてしまいますけど、いいんですか?

>α100とL1って競合機種とは思えないのですが。。。

L1の競合はR−D1Sだと思いますが‥
実は私もこの手のカメラに非常に興味がありまして、LC−1は購入の寸前までいって買うのを踏みとどまり、L1の概要が出てくるのを待ちました。L1の概要を知ったとたん、これはRD−1Sの足元にも及ばないと判断し、即R−D1Sを購入し楽しんでおります。Voigtlanderのレンズでとりあえずガマンしておけばレンズ付で価格レベルはL1と同じくぐらいですね。
R−D1Sの場合広角、標準、頑張っても中望遠ぐらいまでですが、この手のカメラで望遠の世界は期待しないのでこれで充分です。
L1はR−D1Sのように徹底的に趣味の世界に特化している訳でもなく、他の一眼のように自動化を徹底的に目指した先進性を前面にだすでもなく、プレミアム一眼というのはあまりに中途半端なコンセプトな気がします。
それにL1の場合はレンズの選択肢も少なすぎます。
R−D1Sのように底なし沼も困ったものですが‥‥まあそれが楽しいのですが。

書込番号:5257723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/16 02:02(1年以上前)

> どの画像でも暗部に偽色ノイズが殆ど見られないのに驚きました。

http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/ar
ticles/0607/14/l_mn_l1_36.jpg

ISO200でも偽色ノイズ出てるんですけどね(もしからしたらISO100でも)。

書込番号:5257938

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/16 06:38(1年以上前)

カメオタ課長さん
36は、ISO400ですね。
 ISO100でも、気にして見れば、暗部ノイズ有りますね。

書込番号:5258136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/07/16 12:04(1年以上前)

例の虎のぬいぐるみのサンプルデータです。

露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 800
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2006:06:30 08:27:50
デジタル化日時 : 2006:06:30 08:27:50
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 8/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.4
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 50.00(mm)

ISO1600の黄色い横線ですが、フイルムは全体を感光しますが、CDDは昔のテレビを思い出してください。上から下へスキャンした跡です。
サイズ面積から推測すると、横線を無視すれば、フイルムより粒子荒れは少し小さいです。お店のフィルムスキャナーと比べての話ですが・・・実際に1600を使っていますから。実際の写りで盛り上がっていますが、完成品でないのでなんともいえません。ただ、コンデジよりノイズレスは本物。

書込番号:5258654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/16 13:45(1年以上前)

L1はハイエンド機扱いですが、ライカの名の付いたレンズを除けば、ボディ限定ならベースとなっているE-330と変わらない気がします。「L1=エントリー機+高級レンズ」ではないかと。

いえ、何故こういう印象が強いかといいますと、カタログやWebサイトの書き方もあります。他社のハイエンド機は、(付加機能重視の人には地味だろうが)機動性・信頼性を押し出してきますが、L1はと言いますと、確かに2番目のウリにあげられているライブビューもあれば便利な機能ではあるのですが、基本はファインダー越しの撮影になるわけで、基本を否定してどうするよ(E-330は「スタイルが広がります」ですが、L1は「液晶モニターでの撮影こそすばらしい」的な表現)、と思えます。つまり、「コンデジの延長」で売っている感じがします。

あとは、実際にハイアマチュアのお眼鏡にかなう操作性などかがどうか。

書込番号:5258837

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/07/16 17:05(1年以上前)

http://dslcamera.ptzn.com/article/546/dmcl1-60409

急ぎすぎたと思う。
こんな製品を松下が出すとは思わなかった。
コンセプトはいいがもっと時間をかけてほしかった。
D200や30Dなどとは路線が違う。
高感度に弱いのは仕方ない。
だが松下のやり方は汚い。

書込番号:5259249

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/07/16 18:54(1年以上前)

>[5256600]
>発売しなければ、ソニーに流れてしまいますけど、いいんですか?

 現状の(未)完成度で発売して、コンシューマーに買って
もらえるのでしょうか?

書込番号:5259518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/17 02:39(1年以上前)

カメラほどスペック表だけではわからない、レビュー頼みの商品というのも珍しい
とは思いますが、そのレビュー(サンプル写真)に対して、
平気で圧力をかけられるパナの神経というのは、”しょせん家電メーカー、売り抜ければ何をしても良い”…という感じでしょうか?


もし、この販売戦略でL1が大売れでもしたら、他社も追随してレビュー記事に圧力をかけるようになったりして、困ります。

L1自体の良し悪しは置いといて、商売的には大コケしてくれることを願います。

報道の自由と、公正なレビュー記事の存続のために。


もちろん、L1が気に入った個人ユーザーの方々に対しては、どうこうは言いません。
存分に道楽を楽しんでください。
これはあくまで、松下という会社の不公平さに対する意見です。

書込番号:5260877

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/17 21:00(1年以上前)

全く同感です。

書込番号:5263282

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/17 21:10(1年以上前)

 皆さんは、L1の何に対して、魅力を感じてらっしゃるのでしょうか?
 ライブヴュー?
 それとも、手ぶれ補正付きライカレンズ?
 パナソニックだから?

 もし、ライブヴューだとするならば、実機を触ってみてから決断した方が良いと思います。β機体験者として。
 昨日、電器店で話をした所、22日には、展示機が来るかどうかと言われてました。
 月産3000台ならば、全てが展示機でもおかしくは無いですが。

書込番号:5263324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/17 21:48(1年以上前)

だから、このカメラを擁護する人は、マインドコントロールされてる出家信者なんですよ。
いい加減、目を覚まして欲しいもんです。

キャシャーンを気取ってるわけじゃないですが、
パナに限らず、こういう事をするメーカーには、これからもどんどん意見を言っていこうと思います。

書込番号:5263479

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/18 07:43(1年以上前)

私がL1に対して魅力を感じているのは,

フォーサーズであること,

手ぶれ補正のついたライカレンズであること

の2つです。

すでにオリンパスのE-1を持っているので,操作系統が異なりそうな本体そのものにはあまり魅力を感じないです。 逆にこれがE-1と同じ操作系統だったらもう注文していると思います。

書込番号:5264658

ナイスクチコミ!0


LS5.2さん
クチコミ投稿数:55件

2006/07/19 21:34(1年以上前)

こんばんは、

私は、
フォーサーズで、ある事。
オリンパスと違うメーカーで、ある事。
オリンパスが嫌いで、パナが好きでは、ありませんよ!

書込番号:5269409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

性能を除外すれば良いカメラですよ。

2006/07/12 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 まさお.さん
クチコミ投稿数:124件

90歳になる祖父が予約しました。
性能ではなく飾ることに意味のあるカメラです。
性能で批判されるのはメーカーの広告の問題でしょうか。
ライカのカメラって書画骨董の類でしょう。
このカメラの画像を批判することはピカソの絵を
「こんな景色や人は存在しない」と批判するようなもの。

過去にSONYが38万円という価格で2万円のカメラ並みの性能
のデジタルカメラ「QUALIA 016」を出したときはこんなに
批判されなかったと思います。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=QUALIA+016&fr=top_v2&tid=top_v2&search.x=1

このカメラが性能と無縁の商品であることは書き込みをされている
かたがたの知識や経験で分かり切っていると思います。

私はアクセサリーとしてのカメラも有りだと思います。

書込番号:5248950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/12 22:05(1年以上前)

L1が余りにも可哀想だなー.お祖父さんから借りて使ってみて下さいよ.

書込番号:5248975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/12 22:13(1年以上前)

>性能を除外すれば良いカメラですよ。

飾るだけ・・・(汗)

性能を除外しなくても、そのような状態のカメラが。。。(爆)


書込番号:5249007

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさお.さん
クチコミ投稿数:124件

2006/07/12 22:17(1年以上前)

祖父は大正一桁で当時カメラマンだったそうです。
彼にとってライカの名前はすごい重みがあるのです。
当時ライカ家一軒より高価格だったそうです。
しかしそのカメラの画像は今の使い捨てカメラに負けるでしょう。
このカメラを実用で使うことは昭和初期のライカを使うことと同じ、
恐れ多くてできません。
性能主義のデジタル市場にあって性能を徹頭徹尾否定する姿勢は
新たなる価値観の創世ではないでしょうか。
松下も堂々と新しい価値観の創造をアピールするべきでしょう。

書込番号:5249019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/12 22:18(1年以上前)

>性能を除外すれば良いカメラですよ。

>90歳になる祖父が予約しました。

どうして使っても無いカメラをそんな風にいえるんですか?
それともこのカメラを持ってる人がいてその感想を書いてるんですか?またはあなたが持っているデジカメと比較してですか?

何をもって性能が悪いか詳細がないと他の人には伝わらないよ。

例えばこのカメラの色合いが好きじゃないとか、画質に不満があるとか、しっかりした理由がないと・・・。

書込番号:5249025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/12 22:21(1年以上前)

それがあなたの価値観ですからいいのでは?
同じようにLEICAのC-LUX 1 というデジカメで
書き込みされてる人もいますし…

書込番号:5249040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/12 22:23(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/l1/product/index.html

松下のHPみるとよい物を使ってるようにみえるんですが僕の気のせいかな?

書込番号:5249048

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/12 22:24(1年以上前)

な、なるほど・・・
コレクション価値があるのですね。

だとすると、月産3000台も納得できます。
せめて、最初の1ヶ月くらいで生産中止すると、希少価値も上がってきますね。

α100や、K100Dが、販促策や、レビューを矢継ぎ早に出していることに比べ、L1の沈黙振りに不安を感じていましたが、コレクション商品と考えれば、ベールに隠されていた方がいい訳で、納得できますね(笑)



書込番号:5249052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/12 22:29(1年以上前)

>しかしそのカメラの画像は今の使い捨てカメラに負けるでしょう。

カメラが悪いとはとても思いませんが、
フィルムの性能など考えた方がいいと思いますけど。
今は知りませんが、その昔はやはりライカはライカ、
全カメラメーカーの目標だったと思いますが。

書込番号:5249079

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/12 22:30(1年以上前)

>当時ライカ家一軒より高価格だったそうです。

あの〜、昭和初期の頃、欧州旅行の値段は、家1軒より
高かったんですよ。ですから、当時の価値観を21世紀の
現在に当てはめるのはナンセンス極まりないです。

しかし、ライカのウンチク話がここで語られようとは、
元ライカユーザーとしては、気恥ずかしい気分だね(^^ゞ

書込番号:5249087

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさお.さん
クチコミ投稿数:124件

2006/07/12 22:31(1年以上前)

ご老人がライカの名前と写真で萌えてしまう。
こんな商品初めての経験です。

>どうして使っても無いカメラをそんな風にいえるんですか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5210987
を読んで下さい。
この段階の商品から大幅な変更は無理ですよ。
なぜいまだに実写が公開されていないのでしょうか?

デジカメユーザーの多くがサービス版程度しかプリントしない。
高級カメラは子供の運動会で自慢するもの?
デジタルを否定したデジタルですよこの商品は。
素晴らしい!。

書込番号:5249090

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/12 22:37(1年以上前)

いや〜・・・・
このカメラ・・・突っ込みどころが多くて楽しいカメラですね。

あらゆる面から、いろいろと突っ込まれて・・・。
これがpanaのプレ戦略だとしたら、たいしたものです(爆)

私は、「コレクション価値」という新しい意見に、文句無く一票です。

また、新たな視点での突っ込みが出てくることに期待します(笑)

書込番号:5249112

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/12 22:38(1年以上前)

まあ、なんでもいいけどカメラの名前はパナソニックですよね。

書込番号:5249118

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/12 22:52(1年以上前)

ライカとして飾るのなら、
III f とかM3とかにしておきませんか。
ホンモノのライカですから。

たくさん釣れてるなぁ。。。(^^;;

書込番号:5249171

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/12 22:52(1年以上前)

買う気もなさそうな人が多く集まってくるこの板で、貴重な報告ですね。(笑
集まってくるのは気になって仕方ないということでしょうかね。
私はというと、現状、予算がなくて欲しくても買えない立場。

書込番号:5249172

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2006/07/12 23:00(1年以上前)

>性能を徹頭徹尾否定する姿勢

では無いと思いますよ、パナは。
写りのいいものを作りたくて、今頃は必死に追い込みをかけているものと想像しますが。
それから、ボデイもレンズもパナ製では、骨董価値はありませんよ。

書込番号:5249206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/12 23:04(1年以上前)

確かにL1はパナソニック、レンズがライカ仕様ですよね。私はどちらかと言うとライカなんてどうでも良いんですが、リミックスレンズで安くして貰った方が良いです。設計基準をオリンパスに習って仕様を決めて設計すれば対して性能は変わらないと思うんですが。ライカネームだけで値段が跳ね上がるのは困ります。14-150mmを狙っているので。

書込番号:5249228

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/13 00:20(1年以上前)

ジジイもとい御祖父様がご予約なさるってえのなら、L1じゃなくて、OEM版の「LEICA Digilux3??」じゃないのかい(笑)

だいたい90歳のボケジ・・・もといご高齢の御祖父様には、レンズに僅かに書いてある「LEICA」の文字なんて老眼で読めないだろ。


>ご老人がライカの名前と写真で萌えてしまう。
こんな商品初めての経験です。

・・・んだとお?
だったらdigilux2の方が予約なんてしなくても、在庫さえ探せば今すぐ買えるし100倍「萌え〜」だろ!伝統の赤バッジもついてるしなあ。digilux2を持ってる俺が言うんだから間違いないぞ(笑)

・・・なんてマジレスしたりして(笑)まあこの手の愉快犯(にしては根性曲がってるが)は、過去LC-1版や、今ならC-LUX1版にも出没しているから、鼻で笑って無視するに限りますな(って、結局釣られてやんの>俺)

どうでもいいけど、早くパナの言う「製品版」の画像が見たい、ただただそれだけです。

おおーい、パナやーい(笑)




書込番号:5249548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/13 08:27(1年以上前)

こちらも気になったりして・・・(?)

http://www.komamura.co.jp/minox/DCC.html

書込番号:5250077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/07/13 11:19(1年以上前)

覇王さん、あんた、格好悪いよ

書込番号:5250342

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/13 11:43(1年以上前)


また出たkakaku711君。

もう十分だからね(笑)

書込番号:5250380

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/13 13:49(1年以上前)

ああ、それからね。

発売されてもいないカメラを「骨董品扱い」して揶揄することの方が、よほど「格好悪い」と思うがいかがかな。

自分の価値観を披瀝するなら、他人の価値観も尊重しないと。

と言ったところで馬の耳になんとやらかな(苦笑)

書込番号:5250611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 14:17(1年以上前)

まさおさん、話題が無くなって困っている時にちょっとできの悪い作り話とても楽しく読ませて頂きました。
ありがとうございます。
相談ですが、また新しく出来の悪い作り話を立ち上げてもらえると遊べますので、新しいスレを立ち上げてください。よろしくお願いいたします。
覇王さんの大人気ないつっこみもとても楽しく思います。
しばらくは漫才でもして遊ぶしか手がありませんなー。

しかし、ここまでボロボロだと逆にすがすがしくなってきちゃいますねwww。

書込番号:5250645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/07/13 14:50(1年以上前)

>販促策


http://panasonic.jp/dc/campaign_l1/index.html

書込番号:5250693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/07/13 21:16(1年以上前)

出遅れたか!

>月産3000台も納得できます。

ところが大丈夫です・・・
利潤だけは、月産3万台相当分になるようにしていまから
1台の売り上げで10台売り上げと同等の利潤を得る根付け価格にしていますから大丈夫です・・・
つまり、高利薄売で儲けさせて貰いまっさ・・・
大阪商人にソロバン勘定の狂いは決してありませんので大丈夫です

株主一同様 ご安心下さい タップリ儲けますので ハイ

書込番号:5251550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/13 22:10(1年以上前)

つーことは、オソロシきブランド力! ネームバリューのみで利潤があがるってか!


書込番号:5251749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/13 22:28(1年以上前)

ブランド力もそうでしょうが、反対にブランド力を保つ為に
不良品のチェックなどに重点をおいてるから価格も高く設定
せざるを得ないというのが正直なところでは?
必然的に利益率を高くして数量とのバランスを取っているとか?
これが成功したらC-LUX 1に対するFX01みたいに安価な
設定のものを出してくるとか?
まるでガンダム作ってからジムを量産するみたいな…^^;;
誰かのが移ってしまった?^^;;

書込番号:5251847

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 23:06(1年以上前)

>つーことは、オソロシきブランド力
>ネームバリューのみで利潤があがるってか!

そうそう、ライカ社は儲かって儲かって笑いが止まんない、ってか???
でも、
実際には身売りのくり返しの歴史ですね。
ローライもそう。
ハッセルブラッドもそうかな?


ブランド名だけで商売しょうとしている商品は哀しいですね。

書込番号:5252003

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/13 23:32(1年以上前)

>ブランド名だけで商売しょうとしている商品は哀しいですね。

念のため。
L-1や過去のライカ製品が そう という意味ではありませんので。

書込番号:5252122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/14 00:05(1年以上前)

恵比寿のイベントでは撮影できたのでしょうかね。

発売1週間前の今週の土日は大阪でイベントあるはず。

来週無事発売されるのか、発売延期になるのか。

書込番号:5252254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

http://ad.impress.co.jp/special/lumix_l1/

あと10分少々で7/12(水)ですねぇ。どんな絵が出てくるのか、
楽しみなような、見るのが怖いような…。

まさか延期するなんてことはしないでしょうけれど、
「製品版とは一部異なります」なんてキャプションが付きそうで
今から心配です。む〜。

酒飲みながら0時になるのを待つつもりですが、多分、明日の
朝以降ですよね…。

#CaptureNXの時もこうして待ってたんですが、スカされました(^^;;;

書込番号:5246584

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/12 00:00(1年以上前)

とりあえずもー飲んでいるのですがーーーー
文字が多くてさっぱり読めません→ご紹介のサイト
おでこのキレイなおねえさんだけが救いです。
明日になればおねえさん増えるかなーーー???

書込番号:5246633

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/12 00:01(1年以上前)

はい。日が変わりましたが、案の定こちらも0時ちょっきりに
公開というわけではなかったようですね(当然か)。

果報(火砲?)は寝て待つことにします。
おやすみなさい。凹○パタッ

書込番号:5246643

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/12 01:20(1年以上前)

突っ込みどころ満載の画像が公開されるのですか!?
楽しみだなぁ。。。

書込番号:5246883

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/12 06:50(1年以上前)

今日、ガクっ!ってならないと良いのですが...σ(^◇^;)

書込番号:5247146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/12 11:04(1年以上前)

本当に、何か出るのでしょうか?(オバケはないと思いますが・・・)

書込番号:5247491

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/12 12:39(1年以上前)

昼を過ぎたけど、UPされませんねー・・・。

あまりにも、皆さんの期待?が大きいので、今頃、一所懸命、画像を加工してたりして・・・(笑)

書込番号:5247676

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/12 17:08(1年以上前)

うーむ。もう17時だぞ。

よほど「驚愕の(悪い)写り」だったのでしょうか

digilux2ユーザー(義父に買ってあげたモノを含めればLC−1も)
としてはドキドキハラハラ、もう気が気じゃないです。
せっかくのパナ1眼、初っ端からコケて欲しくないしね。

しかし「7月12日に掲載予定」って書いてあるから、あくまで「予定」でした・・・ってことになるのかな?

既出の削除されたブログといい、熟成不足はもう明らかなんだから、いっそ当初の予定どうり秋以降の発売に延期したらどうでしょうかね。

書込番号:5248172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/12 17:20(1年以上前)

>LEICA Dレンズによる驚愕の写りを…はよ見せい。
答え:
 [5211014] DIGIC信者になりそう^^;さん 2006年6月29日   03:00 MyBlog(更新期待しないで^^;)
 F30の方がいいみたいですね。
※書いている方がレベルの高い方なので納得できてしまいます。

[5228541] ちょっぴりさん 2006年7月5日 15:34 ディマージュ7Hi
でもL1のキットレンズに割安感はないな〜。。(歪みが安物並み)
※球面収差のレベルなら改善可能ですが、誰の目にも明らかなこの種の歪はレンズ設計の問題で再設計するしかないです。
このサイズのレンズでコンデジ並みの歪はある意味驚異です。

メーカーが部外者に見せる製品は生産ラインに乗ってからが通常です。
評価された商品が試作品ではないし通常試作品は企業秘密。

[5238327] オリンパスのレンズ群

[5210987] DMC-L1実写速報(β版)
[5234268] 実機体験イベント
を流そうとしたのでしょうか?

これだけ派手に宣伝して実際の写真が出てこないことが過去に前例のな事です。
あとこのカメラをNSXやロードスターに例えるのは車好きに対する侮辱ですよ、車に例えればせいぜいコペンです。

書込番号:5248195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/12 17:54(1年以上前)

もうすぐ18時ですね...パナ社員の皆さん、残業頑張ってください。

ボディの開発が間に合わないなら、レンズ単体だけでも出していただけると
4/3ユーザーは嬉しかったりして(笑)。やっぱり発売延期かな...?
このボディはコンパクトな単焦点と組み合わせるとかっこいいと思いますけどね...。


書込番号:5248250

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/12 18:04(1年以上前)

なんかもう、どうでも良くなって来ました(^^;
当分はD70と50/1.4一本で玉ボケ夜景でも楽しみます。


きんきろうさん、
> NSXやロードスターに例えるのは侮辱

それぢゃES30型アルファロメオSZってことで(笑)
あのクルマなら値段も中身もデザインも突っ込みドコロ満載なので、
貴方も文句ないでしょ?
#私は好きだったりします>SDガンダム、もといES30(^^;

書込番号:5248266

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/12 19:02(1年以上前)

予定は未定?σ(^◇^;)

やっぱり、素直に発売延期した方が...(^^ゞ

書込番号:5248388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/12 22:28(1年以上前)

サンプル画像、出ませんね。予定は予定であって未定である。と言う事なのかな。サンプルを出すと言っているのはパナソニックではなく安孫子氏ですからね。まだ1時間半もあります。それともメーカーからのストップがかかったのかな。従わないと乾すぞ!なんて。田中氏も震え上がって引っ込めてしまったようだし。さすがパナソニック。その調子で22日に間に合わせてください。一生懸命L1批判をしている人たちにぐうの音も言わせないようにお願いします。無理かな〜あ。

まあ、私はL1買わないけど。次期E-1が控えているので。しかしオリンパスユーザーとしてはなんとか頑張ってもらいたいです。願望として。なんだか切ない願望になってきそうな予感。あ〜あ。

書込番号:5249075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/12 23:03(1年以上前)

常識で考えてトップからのリンクが外されているんだから出るわけないでしょ。

書込番号:5249223

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/07/12 23:50(1年以上前)

まだ10分以上あります
今日も楽しい!

書込番号:5249425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/13 00:35(1年以上前)

オリンパスユーザーです。
日付変わっちゃいましたね。
「LEICA Dレンズによる驚愕の写り」だから、安孫子氏的には、ボディはEシリーズでも良かったのではないかな、と思ってしまいますが。

書込番号:5249598

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/07/13 09:07(1年以上前)

予定は未定。

書込番号:5250137

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/13 09:23(1年以上前)

まだだ。たかがメインカメラが…もとい日本時間が終わっただけだ。

書込番号:5250159

ナイスクチコミ!0


XL6さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/13 11:32(1年以上前)

あーー19日(水)掲載予定ってなってる

書込番号:5250359

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/13 11:46(1年以上前)

このまま毎週、一週間ずつ「予定」をずらしていき、3ヵ月後まで引っ張るってのはどうでしょう>パナ様。

書込番号:5250387

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/13 12:20(1年以上前)

 あぁあ、19日って発売日何日前よ。発売日延期発表するなら今の内だと思うんだけどなぁ。

書込番号:5250436

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/13 17:05(1年以上前)

19日に変更したのなら、お詫び文くらい入れたらどうだ??

安孫子は、メーカーにだけ、媚を売って、我々にはそういう態度か??

それともpanaの指示か??
馬鹿にするのもいいかげんにしろっ!!!!!

書込番号:5250954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/14 00:17(1年以上前)

19日に伸びたと言うことは、発売も1週間ずれる可能性がありますね。
1週間くらいであれば愛嬌ですが、実際はどれくらいかかるのでしょうか。

書込番号:5252315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/14 00:38(1年以上前)

大胆予想。実はL1はすでに完成されていた。
では、なぜ公開しないか。

L1未完成→発売延期のうわさが流れる。

アンチが発売延期時にイチャモンを付けようとみんな予約。

大量予約で予定通り発売。

かてて加えて、完成度は高く、手にしたアンチがいきなり信者へ。(^^)

書込番号:5252391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/07/14 00:49(1年以上前)

発表延期すれば、アンチL1の方々もあきれ果てて、言論の場を離れてくれて、結果ほとぼりも冷めて、無事に発売できるという読みですかね…?

まぁ、月間生産量が3,000台ということは、”万人向けでない”のでしょうね。
「わかる人にはわかる世界観」さえ確立できれば、L1は成功なのでしょう。

ただ、”フォーサーズに大物参入!”として注目を集めていただけに、過度に期待され、辛口で酷評される。
それもまた、”大きな”ブランドネーム(それも2つ!)を背負っている使命でしょう。


とりあえずパナには、L1が成功しようと失敗しようと、フォーサーズ路線だけは頑張り続けて欲しいです。

長々と、個人的な意見ばかりでスミマセン…。m(_ _)m

書込番号:5252422

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/14 01:06(1年以上前)

>きじねこ2さん

♪そ〜うだったらいいのにな、そうじゃないからα買ぉぅ
って、思わず勢いでファンタのCMソングを歌ってしまいましたが(笑)
#あと、SONYαは買いませんからね。αは銀塩で満足してますので。


…実際、体験イベントで触った限りではカメラは出来上がってる
ように思えますけどね。一体何をやってるんだろうか…と。
会場に並べてた写真の元データを公開すればいいだけじゃん、とも。

真面目な話、吐き出す画質に難があってそれを直しているのだと
したら、それは画像処理チップの問題なので1週間やそこらで
どうにかなるものではないと思います。

ぎりぎりで何か起こるのは、任天堂DS-Liteやごく最近では東芝の
HD-DVDレコーダの例のように、生産上の理由で遅れが出ることや、
あるいはファームウェア(主に操作系・制御系?)に深刻なバグ
が見つかって、その改修を行う場合が考えられるのですが…、
どちらも、「発売延期を発表する」話であって、
「画像サンプルの公開を遅らせる」理由には繋がりません…。

なんとなれば、RAWで撮影してSILKY PIXで現像したっていいでしょうに…。
ニコンだってキヤノンだって普通にやってることですし
(サンプル画像の所に明記してあります)。

CCDレベルでの画質改善を今からやってるようなら、
それはもう間違いなく数ヶ月オーダーの発売延期でしょう。

一体ナニやってるんでしょうねぇ…?

#もしかしてカメラの出来ではなく、プロが撮って来た“写真”
#が気に入らないという理由だったりとか?(^^;;;;;;;

>カメラ愛好家(新人)さん

>とりあえずパナには、L1が成功しようと失敗しようと、
>フォーサーズ路線だけは頑張り続けて欲しいです。

同感ですね。というか、それはさすがにやるでしょう。
元来、ちっちゃいものを作るのがパナの持ち味でしょうから、
本当の商売ベースでの「勝負一眼」を早く見せて欲しいものです。

超コンパクト、動画も撮れる!ピンクもある!
…そういう路線もアリだと思いますよ、個人的には。

#ピンクのレンズも出すのか?黒ボディにも1本欲しいかも(^o^)

書込番号:5252472

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/14 07:07(1年以上前)

天気が悪くて思うような撮影ができなかったのかな? と思っているのですが...

こちら(九州 福岡)の今朝(7月14日)は,とてもきれいな青空です。 実は昨日から 美しい夏空といった感じの空になっているのですが,それまでに撮った写真とこれから撮る写真とでは,雲泥の差と思います。 これはカメラのせいではないですが,やはり少しでもよい写真を撮影したいということではないでしょうか?

書込番号:5252771

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/14 22:46(1年以上前)

梶原さん
 昔、コニカのKD-510Zのサンプルとかは、海外で撮っていた様ですよ。
 日本の空は、水蒸気が多いので綺麗な青にならないので。

書込番号:5254708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/14 23:23(1年以上前)

安孫子卓郎さんも時の人ですね。
BBSには期待して欲しいようなことを書いてありました。

http://abiko.sakura.ne.jp/

書込番号:5254833

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/07/20 20:48(1年以上前)

あの〜、かま_さん
>おでこのキレイなおねえさん
って、どの方でしょうか?

書込番号:5272307

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/20 20:59(1年以上前)

一番下から、2番目の、白い服のおねえさん。 ダメ? ゴメン凹○バタッ

書込番号:5272341

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/07/21 19:06(1年以上前)

一番下の、赤い服のおねえさんの胸が気になるんですが...

書込番号:5275051

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/21 22:43(1年以上前)

胸フェチでしたか(笑)

書込番号:5275805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング