LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

ライカ・デジルックス3は・・・?

2006/09/15 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件

ライカ銀座店から、近日中に「デジルックス3」として、L−1のOEM品が、338,000円で発売予定との情報あり。

書込番号:5443038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/15 21:13(1年以上前)

これですね。噂に留まらず事実のようですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/15/4623.html

書込番号:5443129

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/15 22:04(1年以上前)

凄い、価格ですねぇ。
L1のセットは、ボディとレンズが、マップカメラの値付けでみると、2:3だから、セット25万として、ボディとレンズが、10万と15万、となると、ライカとなっただけで、レンズは同じセットですから、ボディが約倍・・
なにか、性能や機能で差があるんでしょうかねぇ?

書込番号:5443334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/15 22:14(1年以上前)

> デジルックス 3

いまいち、高級感も感じられませんネ!?(^^;)

『3日以内にM8かデジルックス3を買わなければ、お前は死ぬ!』

とか言われたら、M8の方を買いますけど・・・(^^;;;)

書込番号:5443376

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/09/15 23:21(1年以上前)

ガラスのカギのかかるショーケースに収納されるタイプですね。
Digilux2をヨドバシで見せてもらったときは、店員さんが白手袋をしていました。^^

書込番号:5443722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/16 01:03(1年以上前)

>いまいち、高級感も感じられませんネ!?(^^;)

僕はシルバーとブラックでカッコイイと思いますが、
レンズの大きさが不釣合いかなと思いました。
パンケーキとかのコンパクトなレンズの方が似合いそうに思うんですけど・・・。

>『3日以内にM8かデジルックス3を買わなければ、お前は死ぬ!』
>とか言われたら、M8の方を買いますけど・・・(^^;;;)

これなら家族も反対できないですね。
とてもありがたい病気?

書込番号:5444270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 08:19(1年以上前)

こちらに「プレミアム一眼」の通り名をつければよかったのに・・・
DMC-L1、このコピーのせいで損をしてる部分が多い気がして・・・

書込番号:5444905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2006/09/16 13:31(1年以上前)

なんだかんだいっても、皆さん興味があるのですね。
興味がないなら、わざわざ書込みしないはずだし。

(内心は欲しいと思ったりして)

書込番号:5445725

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/09/16 17:54(1年以上前)

内心は欲しいけど高くて買えないので、欠点を探し買わない理由にして自分を納得させてます。(^^ゞ

書込番号:5446354

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/16 20:17(1年以上前)

私も興味のある一人です。 今日久しぶりにL1のところを覗いて良かったです。

私はL1の全部黒の方が好きですが,ライカの正面から見た写真はかっこいいですね。 きっと本国では価格が逆転していて,日本ではL1が売れ,本国ではライカの方が売れるということではないでしょうか?

いずれにしてもこれでパナソニックは価格を下げる必要がなくなりましたので,ゆっくり次期モデルの開発ができますね。

実はE-1の方では,3CCDになるとかいう話も出ていて,パナソニックのビデオカメラの技術が使われるのではないかとか,あまり盛り上がってはいませんが新しい書き込みがあっています。 L1の次期モデルというか追加モデルは,今度はオリンパスのE-1との兄弟になるかもしれませんね。

書込番号:5446777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/17 00:49(1年以上前)

梶原さん へ


>ライカの正面から見た写真はかっこいいですね。

レンズの色も変えて欲しかった感じです。
黒も悪くはないけど、シルバーの方が本体の色に合い
そう。

>今度はオリンパスのE-1との兄弟になるかもしれませんね。

兄弟機でなく、パナ独自のを作って欲しいです。
そうじゃないと面白くないし。

あと、パナ以外からも独自性のあるボディーが出てくると
フォーサーズがもっと面白くなりますね。

書込番号:5447972

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/17 06:50(1年以上前)

そうですね。 パナソニック自体はデジタル画像という点からは技術の蓄積は十分あるでしょうし、今回は、「ミラーが動く」という部分のノウハウを得るためにオリンパスと共同で仕事をしたとも考えられます。 ライブビュー一本でいけるようになればミラーそのものが必要なくなりますし、そうなるまでは多少の時間が必要と思いますが、今回そのノウハウを得たなら自社独自でのボディ開発もあるかもしれませんね。 ただ、本当にライブビューが本命ととらえているなら、そのことにはこだわらず、ミラーのあるカメラは他社との共同開発のままということもあるかもしれません。 フォーサーズの中でパナソニックが独自性を出すなら、完全にデジタル技術のみで動く、技術の最先端を行くボディを出すのが一番よいと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:5448500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/09/17 23:28(1年以上前)

L1がボディとレンズのセット販売しかないのは、ライカ版が出るからだったんですね。
レンズとボディーに値付けしてしまうと、ボディーの値段の差が目立ちすぎますから。
「デジルックス 3」がある程度売れた後にばら売りするのでしょうか。

書込番号:5451574

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/18 06:55(1年以上前)

逆ではないでしょうか?

ライカのカメラの方はボディもレンズも均等に高く、レンズの方が困ったことになるからのような気がします。

書込番号:5452442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/09/19 08:12(1年以上前)

ミラーユニットを廃止したら位相差検出がしにくいかもしれませんね。コンデジと同じコントラスト式だと精度、速度の点で大きく劣ることになりそうです。外付けの位相差だとレンズが変わると困るのでレンズ交換式カメラだとこれも難しいでしょう。5060WZなんか外付けで位相差しているにもかかわらずAFは遅いです。

とにかくレンズから入ってきた光を何らかの方法でAFユニットに導きフォーカスする方法を考えないと。簡単にミラーを廃止すると操作性で大きく劣ることになりかねません。E-330のBモードで手の込んだAFをしているのもその為ですし。ちょっとしたアイデアがあれば良いんですが、OM−2のようなシャッターにランダムパターンを刻んでAEするような。これはAEでAFとは違いますが。

書込番号:5456631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/09/19 11:00(1年以上前)

小生にはレンズとボディーのバランスが好きになれないですね。
やはりM8に単焦点がライカの本道のような...

書込番号:5456910

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/20 12:16(1年以上前)

フィルムメーカがフィルムの生産をやめたり縮小せざるを得ないような状況になってきて,ライカも本道を行くのが難しくなってきたということではないでしょうか? カメラメーカとしては,メカニカルなカメラに誇りを持ち生産を続けたいところとは思いますが,仕方ないですよね。

書込番号:5460730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/21 16:33(1年以上前)

メカニカルと言っても、中身はL1。
筐体だけ変えただけで、この価格はあまりにもって思います。

このカメラを持ってる人って、全身シャネルできめてる女性と変わりがないですよ。
某漫才師や成金亭主の奥さんのように。>ぶっちゃけ気品がない


>きっと本国では価格が逆転していて,日本ではL1が売れ,本国ではライカの方が売れるということではないでしょうか?

価格も含めて絶対ありえないし、
このカメラの特大メインターゲットはL1同様、ニッポン人だと思います。


何度も言ってなんですが、中身はL1。
ようするに、ファッションです。

書込番号:5464326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/21 16:46(1年以上前)

>カメラメーカとしては,メカニカルなカメラに誇りを持ち生産を続けたいところとは思いますが,仕方ないですよね


自分のレス
>>メカニカルと言っても、中身はL1。


このカメラはメカニカルだ と勘違いな読み方をしました。
この部分は失礼しました。

書込番号:5464355

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/03/12 20:52(1年以上前)

実は私、デジルックス3の購入を考えていました。私の住んでいる国では、日本よりかなり安く買え、逆にL1が高く、両者の差が日本円で4万位なのです。

ところが・・・デジカメで問題になるのがサービス体制。誰がどう見てもパナソニック製のこのカメラですが、修理はイチイチドイツ送りになり、2〜3ヶ月待ちはザラの様です。

ドイツ人というのは変な意味での頑固さがあり、「自分達の目で確認した上で修理」することに拘っているそうで、その変な拘りのために顧客に迷惑を掛ける事は平気な様です。

因みにL1は、私の住んでいる国でも修理可能です。

ライカもMシリーズは、確かに日本のカメラには無い良さがありましたし、修理代が高くても、国内の修理業者で何とかなりました。
ところがデジカメに関しては、完全にパナソニック製、せいぜいファームや外装が違う程度です。高い金を払って、不便なサービス体制を買う様なモノ・・・とも思えてしまいます。

ある意味、ライカの思い上がりが鼻に付く機種だと思います。

書込番号:6107104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターで遊ぶ

2006/09/14 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

レイコールブランドのマウントアダプターで、
ミノルタMD、ニコンF、オリンパスOM、ライカR、
M42、ヤシカ/コンタックス、ペンタックスK、
エキザクタの8種類が使えるらしいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/13/4604.html

書込番号:5440219

ナイスクチコミ!0


返信する
hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/15 08:39(1年以上前)

せめて、露出計(+絞り込み測光)が作動したら、使えるんだけどな。
そうすると30年ぐらい前の、マニュアルカメラ同等の使い方となり、楽しそうです。

書込番号:5441411

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/09/16 19:40(1年以上前)

マウントアダプターが絞り優先で使えないことが、今回購入見送りの大きな原因になってしまいました。残念ですね。

書込番号:5446668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/18 00:09(1年以上前)

露出計が動く為には、レンズの絞り設定値と開放F値が
分からないとだめなので、マウントアダプターだと
動かないのでしょうね。

ところで、ライブビュー時はどうなのでしょうか、センサーに
入る光の量をそのまま検出できるので、なんとかなりそうな
気もするのですが。

ヒストグラム表示もマウントアダプターだと動かないのかな?


書込番号:5451791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/18 05:01(1年以上前)

>アルタクスさん

オリンパスで実絞りAEで使えるのにL1では出来ないから皆さん指摘するんでしょう。
パナさんは仕様としてAEをOFFにしているのだと思います。
マウントアダプターでライブビュー時にもヒストグラム表示は出来ますよ。
絞り込めばちゃんと暗い方に寄っていきます(当然と言えば当然)。

書込番号:5452366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/18 11:35(1年以上前)

おっと、ソフトレンズが結構かっこよく写ってる。
すげーーーーーー
こりゃフォーサーズで正規に出して欲しく成っちゃいます。

フィルム代のかからないデジタルにAEなんか無用ですよ。
写して暗かったら、絞りかシャッターダイヤルを回して気に入るまで何度も写せばOKでんがな。
多少のことならRAWで写して直せば良いし。
ってこれRAWも遅いんだった。

ゴミ問題がパーフェクトというのもアダプターかましても安心感がありますよね。
それに、デジタル臭く無いボケ味って魅力的ですよね。
特にオールドレンズ使うときには、
多少面倒だからこそオールドレンズが楽しい、
って面も無いことも無いかも?

書込番号:5453164

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/18 13:49(1年以上前)

ようやくですが、購入してしまいました。初デジイチです。
納品は、週後半になるかとは思いますが
アダプタも手に入れて、NIKON 180/2.8を使ってみたいなと考えてます。
フィルム機だと、360/2.8なんて、とんでもなくでかくて高くなっちゃいますもんねぇ。

書込番号:5453565

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/09/19 20:55(1年以上前)

>[5451791]
>露出計が動く為には、レンズの絞り設定値と開放F値が
>分からないとだめなので、マウントアダプターだと

 実絞り測光にすれば、連動しなくとも問題ありません。
EOS Digitalや E-1では実現されてますよね。

書込番号:5458374

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/24 17:39(1年以上前)

初(なんで、たいしたものではありませんが)撮影で、ついでにNIKKORとの撮り比べしてみました。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FNJMV1EMO208cHQ77gpA

最初の例は、なぜか、妙に色が違います。どちらかというNIKKORの方が実物に近いようです。

次の例は、NIKKORでは、露出オーバーなので、一段絞ってます。ダイナミック設定の白黒です。

最後の例は、NIKKOR 180mmで、ぼけ具合をみるために撮ってみました。

久しぶりに、MFで録ると、やっぱピント合わせって大変だったんですねぇ、という感じです。

ぽつぽつと撮影してたので、RAW書き込みの遅さも大して気にはなりませんでした。

書込番号:5474087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/24 20:32(1年以上前)

最後のは、パープルフリンジですかね。

書込番号:5474655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ

2006/09/14 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

フォーサーズのサイトがリニューアルしてますね。

http://www.four-thirds.org/jp/

ZUIKO DIGITALなどフォーサーズのレンズラインナップが掲載。

http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

書込番号:5440174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2006/09/14 22:39(1年以上前)



デジタル一眼レフカメラ「E-400」や「E-1」の後継機が
Photokinaに出るらしいのでサイトをリニューアルしたの
かもしれませんね。パナソニックは「L1」でPhotokina?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4609.html

書込番号:5440188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/14 22:48(1年以上前)

これもうれしいですね。

「賛同3社が共同で 「フォーサーズレンズ総合カタログ」を発行」

書込番号:5440228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/14 22:59(1年以上前)

国内未発表っていうのは日本では発売しないらしいです。

書込番号:5440277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/14 23:34(1年以上前)

そのままの仕様というか、"E400"という品番では出さない
のでは?
LUMIXも "4"が付く品番は日本では出てないですよね。

書込番号:5440492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/09/16 01:25(1年以上前)

OM−4。。。

E400、国内はパナブランドで発売。
なんちゃって(笑

書込番号:5444369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD相性情報

2006/09/14 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

A−DATAの150倍対応の4GBのSD(TURBO SD 150X 4G)は認識もせずカードエラーでまったく使えませんでした。7180円だったから諦めがつきますが。。。EOS−1Dのマーク2Nではフォーマット不可ながら書き込みはできたので、使い道ができてよかったです。

書込番号:5437809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

一方通行のシャッターダイヤルが不便

2006/09/12 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:937件

日経のITPlusでレビューが出てたわ。
撮影・文:別府亮
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000004092006&cp=3

「シャッターダイヤルをオートからマニュアルにする際に低速側へしか回せない点は実に不便であった。
高速側のシャッターへ移動するのが楽になるためにも、後継機はぜひ両方に回れるようにして欲しい。」

って締めくくっているわね。

書込番号:5432644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/12 16:45(1年以上前)

>ボディとレンズの単独販売
と締めくくってしまってる時点でL1を全然解ってないのかも?

書込番号:5432740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/12 23:30(1年以上前)

絞り優先AEに移行する場合、回しきればそこがAモード
際限なく回ったら、一々ダイヤルを見ながら回さないといけないですね。

マニュアルで撮る意味は二つあって光を読みながら露出を決定する
古いタイプのマニアですが、チョートクさんみたいに、空を見て使用するフィルムと
そのときのシャッタースピードと絞りを思い浮かべられる人が撮る取り方
もう一つは撮影しているうちにバックが変わることでAEなら露出を常に適正にされてしまい主題が飛んだり
潰れたりするのを嫌う場合
どちらもバタバタすることは無いのであまり気にしなくても良いのでは

最良の策はAモードに移行するスイッチを別に設ければ良いのですがね

書込番号:5434210

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/13 12:07(1年以上前)

>シャッターダイヤルをオートからマニュアルにする際に低速側へしか回せない点は実に不便であった。
高速側のシャッターへ移動するのが楽になるためにも、後継機はぜひ両方に回れるようにして欲しい。

LUMIX DMC-L1 レンズキット
って本当に一眼レフカメラなの?
変なカメラー!!

解った!! 一眼レフカメラもどき一眼レフカメラなんだ。

>>ボディとレンズの単独販売
と締めくくってしまってる時点でL1を全然解ってないのかも?

解らないことだらけ、誰も説明出来ないのは、解る気がする。けど。

書込番号:5435538

ナイスクチコミ!1


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/13 13:50(1年以上前)

ここは、購入したい人が質問したり、購入した人が使用感を書き込んだり、あるいは、価格情報などを紹介する場所で、誹謗中傷の場所ではないと思います。

書込番号:5435756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/09/13 16:27(1年以上前)

こんにちは。^^

L1を使っていますが、A(絞り優先)モードとシャーター優先をこまめに使い分けるなんて皆無ですから、まったく不便などとは感じませんね。

むしろ、片側にしか動かないので、誤作動を防いでくれる効果もありますし、個人的にはなんとも思っていません。

紅い衝撃さんのスレは、だから何だと仰りたいのでしょうか?

書込番号:5436038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/09/13 23:29(1年以上前)

>紅い衝撃さんのスレは、だから何だと仰りたいのでしょうか?

別に何も仰る事なんかないわよ。
ただ、レビュー記事を紹介しただけだけど、それがどうかしたのかしら。
どのカメラ機種でも同じように立てられてるスレッドだと思うんだけど。
それとも「LUMIX DMC-L1 レンズキット」ではダブーだった?


>ここは、<中略>、誹謗中傷の場所ではないと思います。

具体的にはどの記述を指してるのかしら。
それに、使用感だけじゃなく、レビュー記事やその他の人の書き込みから受けた商品に対する印象を書いてもかまわないんじゃない。
商品情報のページなんだから。
どの情報を取捨選択するかは読み手の自由よ。
度が超えたものは削除されるだろうし、
削除依頼出しても消えないなら、許容範囲の書き込みってことよね。
荒らしだと思えば、スルーすればいいだけの話。

自分の選んだカメラに劣等感がないなら、そんな書き込みなんか気にならないはずよ。
それとも使っていてユーザーとして何か不都合でも感じてるの?
もしそうなら、使用感として書き込んだほうがいいんじゃない。

書込番号:5437248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/14 00:06(1年以上前)

>紅い衡撃さん

こういう場所が初めてでないのだから
当然意図があって書いたんでしょう

紹介した文章の中から抜き出した部分に何がしかの意味があるのではないですか、あなたに
紹介だけならわざわざ抜き出さないほうが良いですね
こういう場所は「行間を読む」のがあたりまえですから

書いてないから「言ってない」ではないのです

DAN3さんのようにストレートに出すほうが良いですよ。

書込番号:5437435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/09/14 00:15(1年以上前)

>今回、パナソニックのLUMIX L1を使ってみて、レンズの絞りリングやボディのシャッターダイヤルなど、マニュアル感を大切にした操作性にとても共感をおぼえた。

紹介記事では、このようにプラス面も書かれているのに、「一方通行のシャッターダイヤルが不便」というタイトルをつけて、わざわざ不満点を強調しているのはなぜですか?
何らかの意図があるのですか?


>それとも使っていてユーザーとして何か不都合でも感じてるの?
>もしそうなら、使用感として書き込んだほうがいいんじゃない

[5332568] 過去ログの「辛口レビュー」でもシャッターダイヤルの件は、使用者は不都合を感じていないみたいですね。

書込番号:5437479

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/14 08:37(1年以上前)

紅い衡撃さん、ごめんなさい。
あなたの書き込みのことではございません。
お詫びいたします。

書込番号:5438044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/09/14 10:07(1年以上前)

>紹介記事では、このようにプラス面も書かれているのに、「一方通行のシャッターダイヤルが不便」というタイトルをつけて、わざわざ不満点を強調しているのはなぜですか?
何らかの意図があるのですか?

ないわよ。
あなた方が好き勝手に”意図”を作り出そうとするのは自由だけどね。
レビュー記事がその記述で締めくくられているから、
その通り書いただけよ。

そもそもこのレビュー記事のタイトルは
「松下初のデジ一眼「L1」――マニュアル的操作性に共感・不満点も」
筆者は共感しつつも不満点があるとはっきり言ってるのよ。
”最後に”って章で
シャッターダイヤル部分の操作上の不満を上げて、改善を望んでいる。

少なくとも筆者はこのカメラを使った上でユーザーとしての使用感を
書いてる。

不満に思わない人もいるだろうけど、
この人は不満に思っている。
そういうことよ。
それ以上でも以下でもないわ。

上で hitai氏だってはっきり書いてるじゃない。
「ここは使用感を書き込んだりする場所です」って。

このレビューは言い換えれば別府亮氏のユーザーレポートよ。
(本人がどの立場で書いたものかまでは知る由もないけど)

みんなが揃いも揃って”意図”なんて言葉を使っているほうが
なんらかの意図があるとしか思えないわね。

書込番号:5438217

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/14 10:25(1年以上前)

ぼちぼち、価格も落ち着いてきたし、購入検討中です。

シャッタースピードもダイアル設定というのは、良いと思うのですが、そのようなカメラは、20年?前に使ってたNIKON FE以来です。プログラムオートなど、なかった時代ですね。逆に、絞りの意味とか、必然的に身についたと。

シャッタースピード優先で撮るのは、どっちかというと高速に設定する場合が多いような気がします。ので、本機のオートから、スローシャッターに移動していく順は、逆の方が、自分には良いなとは、思いますね。

書込番号:5438258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/14 16:05(1年以上前)

>そもそもこのレビュー記事のタイトルは
>「松下初のデジ一眼「L1」――マニュアル的操作性に共感・不満点も」
>筆者は共感しつつも不満点があるとはっきり言ってるのよ。

だから、なぜ「共感」の部分には触れないで、不満点のみ引用しているか聞いているんですが?


>レビュー記事がその記述で締めくくられているから、
>その通り書いただけよ。

「マニュアル感を大切にした操作性にとても共感をおぼえた。」
も締めくくりのとこに書かれてますけど。

書込番号:5438910

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/09/14 20:18(1年以上前)

どうでもいいけど、何故ネカマなのですか???

書込番号:5439576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/14 23:02(1年以上前)

紅い衡撃さん  

こんばんは。 L-1のユーザーです。

シャッターダイヤルの件ですが、私は風景撮影が殆どです。
絞り優先でシャッターはオートです。
ですから私にとって、
>低速側へしか回せない点は実に不便であった。・・・は全く問題になりません。

シャッター速度優先を使用する時は、水・川あるいは滝の流れを絹糸のように滑らかな雰囲気を撮ろうとする時(低速)、花火撮影の時くらいにしかありません。
あと考えられるのは、スポーツ写真のように動きの早いものの撮影でしょうか。

ですから、シャッターダイヤルが右に回ろうが止まろうが、全然問題にならないと言うことです。

さらに、上でも記載されていますが、
>片側にしか動かないので、誤作動を防いでくれる効果もあり・・・その通りです。
私の申したいこと、ご理解頂けますでしょうか?。

書込番号:5440303

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/09/15 02:32(1年以上前)

皆さん、もっと自信を持って下さい。
自ら惚れたカメラなんでしょうー。
チョット言われたぐらいでゴニョゴニョ言わないで、もっと長所を、又は、改善点等を話すなりして下さい。
紅い衡撃さん は当たり前の事を書いてる常識人だと思いますよ。
このクチコミ状況下では、買った人自体が、DMC-L1を、不満だらけに思ってるように見られますよ。
事実そのように思いました。けど。
悪いカメラじゃないけど、高いだけなんだから、自信もってください。
良いカメラなんでしょー!!。

書込番号:5441122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2006/09/16 23:42(1年以上前)

なんだかこのカメラは発売以来、ユーザーもメーカーも
全く良いとこ無いみたいで書き込みが荒んでますネ。

書込番号:5447729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルカメラ

2006/09/08 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

これらのレポートを見ていると、
どっちがフルマニュアルカメラとして良いか分からなくなりそうw

パナソニック LUMIX DMC-L1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/07/4556.html
ペンタックスK100D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

書込番号:5417760

ナイスクチコミ!0


返信する
D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/08 10:01(1年以上前)

当然絞りダイヤルを直に操作できないパナソニック LUMIX DMC-L1はフルマニュアル風のカメラですね。
別にペンタックスK100Dがフルマニュアルカメラだともいえませな、使用するレンズのバリエーションは有りそうですが。

書込番号:5417813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/08 10:47(1年以上前)

測光やフォーカスの選択すらメニューを出さないと変更できないK100Dはとてもフルマニュアルとは呼べない感じですね〜。
そのへんの操作感をL1と比較してはかわいそうかも?

書込番号:5417891

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/09/08 10:53(1年以上前)

ともかく、レンズ性能は、相当良い感じですね。

書込番号:5417904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/08 11:10(1年以上前)

K100DはM42を使って撮るときは、オールドカメラになるってことでしょう。
しかし伊達さんのレポート読むと、K100Dも良いですね。

L1は絞り優先AEのカメラだと思いますよ
その中で自分の意図した露出がバックの変化などで引っ張られ勝手に変わってほしくないとき
マニュアル露出を使うのがAEが当たり前になった今の使い方だと思います
そこに絞りリングでダイレクトに調整できるのは便利ですね
あくまでも純正レンズの場合ですが。

書込番号:5417940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/09 12:08(1年以上前)

>しかし伊達さんのレポート読むと、K100Dも良いですね。

私はK100Dは間違いなくデジタル時代に出た名機(ボディ)の1台に成ると思ってます。
完成度もバランスも個性もとても優れてますね。

Leica D Vario-Elmarit 14-50mm F2.8-3.5はデジタル時代の名玉に成るか?
その可能性は決して低く無いですが、
その真価を発揮しきれるボディに成っているかについては少し・・・・です。
このボディを決して悪いと言ってるわけでは無いですよ。
このレンズはだいぶ先を見据えながら作られたレンズという印象を持つのです。

書込番号:5421246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング