このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年7月7日 22:46 | |
| 0 | 45 | 2006年7月6日 15:29 | |
| 0 | 2 | 2006年7月4日 21:03 | |
| 1 | 14 | 2006年7月2日 16:18 | |
| 3 | 44 | 2006年7月1日 13:19 | |
| 1 | 12 | 2006年6月27日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
25oF1.4と45oF2OISの2本の明るい単焦点が楽しみですね。
シグマの30oF1.4の発売を待ちわびていたのですが…こちらの方が俄然楽しみになってしまいました。
書込番号:5223667
0点
期待したいのは、45o F2 OIS Macroかなぁ。
ズームの方は、14−100mmくらいが
使いやすいような気もするんですが、
ラインナップされないようですね。
書込番号:5224682
0点
「驚愕の写りを見よ」って、我孫子氏はもう製品版の試写をしたのでしょうか?。
この記事を見て、パナの宣伝かと勘違いしたほど徹底した提灯記事
ですね。
とかく話題の多い我孫子氏の記事。皆さんご存知であまり関心ないのかな。
書込番号:5225170
0点
まあ、ボケ命なマニアに聞かせたい感じの被写界深度の深さは良いですね。
しかし、充実の交換レンズ群!としながら、自社発売は当面1つだけ、
しかも、ボディとのセット販売。
これはいただけません。
4/3システムのメリットを受け取るばかりで与えていませんね。
与えずに受け取るばかりの者はいずれ消えちゃいますよ。
世の法則です。
書込番号:5225461
0点
>パナの宣伝かと勘違いしたほど徹底した提灯記事・・・
これはパナの宣伝記事では無いんですか?
でも随分押し付けがましい文章ですね!
この文章では反感を買いますよ!
安孫子さんを選んだことが
パナの焦りでなければよいのですが。
何にしても7月12日「作例」が楽しみです!
これで「作例」に説得力があれば
終わり良ければ、総て良しの世界ですね。
書込番号:5225819
0点
こんばんは、
私は、今年の年末あたりに、デジ一を購入しようと、
勉強中で、L1が今一番気になっているカメラです。
パナのHPをチェックしていたら、より欲しくなってきました。
それより、現在、ツール・ド・フランスが、ライブ中継中です。
書込番号:5226862
0点
広告(ad)ですね。
>LS5.2さん
初物ですから、評価が定まるまで避けた方が無難ですよ。
ライカレンズのセットとはいえ、同じフォーサーズでもオリンパスのE-330なら何台も買える値段ですし(デジカメウォッチのサンプルを見る限りはE-330>>L1に思える…)。
書込番号:5227513
0点
>4/3システムのメリット
一番のメリットと言えば、オリンパスが築き上げたシェアではないでしょうか。
それ以外は、少し安価で明るいレンズを提供できることぐらいか。
でもL1のキットレンズに割安感はないな〜。。(歪みが安物並み)
自社製品の広告だから、仕方がないかもですが、
「満を持して」 の意味がわかってるのかな、この会社。
同じ家電メーカーのソニーを意識しすぎて、
開発現場のことを、ろくにわかっていない役職クラスの人間が、
無理難題を押し付けた発売日でしょうね。 7月22日。
小泉さんじゃないけど、まだまだ改革が必要だな >この会社
書込番号:5228541
0点
>ちょっぴりさん
プロの記事を熟読することをお勧めします。
貴方が言っても説得力の欠片もありません。
ロクに写真撮るわけでもなく机上の理論や御託並べる
評論化気取りやスペックオタにはわからないでしょう。
書込番号:5229414
0点
最後尾スタートのSDカードが首位ですね。
http://bcnranking.jp/flash/09-00008880.html
デジタル一眼も松下は最後尾スタートですが、
いずれ首位になるかもしれません。
書込番号:5229448
0点
ソニーや松下は
・ハイビジョンテレビで写真を見る
・DVDレコーダーで写真を保存する
ことも狙っているみたいですね。
http://bcnranking.jp/market/03-00008690.html
書込番号:5229484
0点
こんばんは、
ご返事、ありがとうございます。
購入は、秋の紅葉を撮る時期にしますので、L1の評価を待って、購入する?事に、なります。
私としては、LC1程度の人気が有れば、十分と思います。
(パナは、その程度で、利益が出る?)
Panasonicfanさん
SDファミリーに、マイクロSDも加わる様です。
また、シェアが、大きくなりそうです。
書込番号:5234734
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
デジカメWatchの実写速報に
L1のベータ版が掲載されました。
天気悪っ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/29/4068.html
0点
結構期待していたんですが,高感度ノイズものすごく盛大に出ていますね.いくら何でもひどすぎる.これではコンデジ並かそれ以下です.ジャングルジムの写真ではきれいなぼけが出ていて,レンズはいい味出しているなあと思いましたが.これならE330の方が断然にきれいですね.
書込番号:5211011
0点
写真家殺すのに鉄砲は要らぬ、とか言うような言葉がありますね。
晴れないと写真は駄目です。
しかしこの高感度ノイズはどうしたのでしょう。E-330よりも遥かに悪いような感じです。
どうも画像処理エンジンに問題があるのかな。製品版では改善されることを望みます。
でもこのレンズデカイ。フィルターサイズが72ミリとは。
それよりも、14-150mm F3.5-5.6 OIS が欲しいかな。
このレンズが出るのが早いか、E-1後継機にボディ内手ぶれ補正が搭載されるのが早いか。
でもボディ内手ぶれ補正があっても、このレンズは欲しいですね。
書込番号:5211177
0点
パナソニックのコンデジはなぜこうもノイズが多いのか気になってたのですが、L1も盛大に発生してるようですね。
やはり画像処理が問題なのでしょうか。
書込番号:5211192
0点
このレンズ、15万くらいとも推測されているものにしては広角の樽具合が大きいと感じます。
高倍率の弊害ですかね。
無理せず14-70くらいにして、もう少し明るいレンズにしたほうがよかったのでは?
書込番号:5211354
0点
って、よく記事を見たらキットレンズは14-50なんですね。
ワイルドSTさんの書き込みを見て、キットレンズが14-150と思い込んでしまいました。
それならそれで、この広角側はますます納得いきませんけど・・・
書込番号:5211359
0点
風景の写真は条件が悪くて参考になりませんし、どうせなら兄弟機(?)の
E-330と同時に撮影した比較画像が欲しいですね。
書込番号:5211428
0点
内蔵ストロボが面白いです。
バウンスもできるんですね...光量足りるのかしら...
# 仕様表見てもガイドナンバーが載ってない?
書込番号:5211479
0点
ISO800ノイズリダクションONでも結構ノイズが..
ベータ版ということなので、こんなもんなのか?
製品版に期待ですね。
書込番号:5211504
0点
今の時期にこの位だと、製品版に期待は出来ないのでは無いかと思うのですが、量産間に合わないと思いますよ。
レンズの所為か、眠いし、高感度はノイズが酷いし、F30の方が画質良いかも。値段は、6倍以上もするし。
書込番号:5211623
0点
L1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/56890-4068-25-2.html
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50339-3671-10-2.html
遠景は、もやが有って比較できないので右側の線路の部分ですが、L1は、モアレが出てますね。
書込番号:5211657
0点
あの場合のノイズリダクションって長時間露光の熱ノイズのキャンセルのことではないでしょうか。
それなら多くの機種で最低でも4秒以上でしょう、それ以下ではあまり変わらないと言うか
ほとんど変化が見られないようなのですが、変化があるほうが不思議で担当者の勘違いか思い込みではないですかね。
遠景はもやで判りませんが、もやがあっても全体に濁りは無いので無難なところだと思いますが
広角端の画像を見る限りは、カメラ内部でのシャープネス標準で
無理をしていないような結構素直な絵だと思いますけど
モアレはベイヤーですから多かれ少なかれ出ることは仕方ないのでは
いつものウサギの絵はF14まで絞ってますから、どこにもピントが無いように見えるのは仕方が無いと思います
高感度は400でも露出2段分あるわけですから、それで何とか撮れれば私はOKなんです。
それ以上の高感度は被写体ブレを嫌って感度を上げるので、そのときの絵は暗部のノイズや
少々カラーノイズが出ても、露出が合っている明るい部分が上手く出ていればそれでOKです
夜の雑踏や、夏の夜祭など完全に動きを止めない写真などは、手ぶれ補正とISO400で
止めたい一点は止めて写せると思うのでこれもOKですね。
まだサンプルは多く出てくると思うので、ここのサンプルで判断できることは
ある程度わかりました、万能を求めていないので
私的には良いですね、後は現物でレリーズのタッチを触ってみたいです。
いずれにしてもSDxより後になるとは思いますが。
書込番号:5211756
0点
β版も、展示試作機と同じで、完全ではないのかな?(笑)
そのうち、そのようなコメントが出るのでは??
みんなで、完全な製品版が出るのを待ちましょう。フォーサーズではありえない高画質に期待します。
それにしても、α100に比べ、レスが極端に少ないのは、みんなに期待されていないのかな?
あっと驚く、製品版で見返してもらいたいものです。
E330にライカレンズを組み合わせたほうが画質が良かった・・・なんてジョークにならないことを祈っているのですが・・・。
発売されたら、そのような組み合わせのインプレッションをやると面白いでしょうね。
書込番号:5211762
0点
>15万くらいとも推測されているものにしては広角の樽具合が大きいと感じます。
同感です。
このレンズ単体で発売されても、L1同様 売れないでしょうね。
デジ一は利幅が大きいから出せば儲かる と安易に考えすぎでは>パナ
>L1
これが売れなかったら、やっぱり撤退するんでしょうかね。
書込番号:5211919
0点
描写性能の良し悪しはわかりませんが、なんとなく好きな感じの写真です。
雨振る情景が好きなんですが、情緒豊かに写してくれそう。
たまたま、この写真が好みの描写だっただけかもしれませんから、もう少し作例が出てこないことにはなんともいえませんが。。。
高感度のヤツは、あまりに他機種と条件が違いすぎで比較には不適切な気がします。
厳密に比較レビューしているわけではないとはいえ、10倍もシャッタースピードが違えばノイズ感も変わると思いますが...
こういう特徴がある面白い機種、好きです。
これを買う買わないは別ですが、皆がみんな同じ方向に必死に走っていかなくてもいいんじゃないかと。
書込番号:5212124
0点
みなさんが言っている高感度の画像って、いつものウサギのやつですか?
今見たら無くなっているようなんですが?
書込番号:5212148
0点
自己レスです。
よく見てみたら【お詫びと訂正】に削除したって書いてました。
失礼しました。
書込番号:5212150
0点
ありゃ、消されてしまってますね。
流石に、あの画像が載ってしまっては、メーカーも困ったんでしょう。
書込番号:5212175
0点
あはは(^o^)
証拠隠滅と、言い訳・・・・。
展示機と同じ対応だ!!
対応は、すばやく、見事ですね。
くどいけど、製品版への期待がつのるばかりです。
書込番号:5212195
0点
レンズのひどい歪曲収差もβ版だからということで、気にする人が少ないんでしょうか?
書込番号:5212237
0点
いくらブランド名で勝負するデジカメとは言っても
iso400以下で、フジF30に画質で負けちゃ駄目ですね。
画質重視の人は、後継機のL2まで待つべきかな。
書込番号:5212299
0点
レンズにも、ビーナスエンジンが搭載されているんですよね。
それを使って、湾曲を補正できないのかな〜?
書込番号:5212376
0点
>貸出機は、カラーチャート撮影には向かない機材
これって正直と言えば正直だけど・・・
カラーチャートって、確か昔は何枚か
現像上がってきてその中で発色が
正しいの選ぶとか、色かぶり判断して
修正するための判断材料だったような
色が正しく再現されないと言う事ですか?
書込番号:5212444
0点
発売まで、あと23日もありますから、間に合います。
カラーチャート不向きであろうと、ノイズだらけであろうと、シャッターが落ちなくなろうと、そんなものは全部、製品版ではないからです!!。
天下のパナソニックです。いい加減なことはしません!!!
なんか、悲しくなってきた(T_T)
書込番号:5212506
0点
たしか月間3000台でしたね・・
初回発売も3000台ですかね
だったら間に合いますね
まさかパッケージ詰め終了
した商品は修正用CD-ROMかなんか
追加同梱するのでしょうか
どのお店も予約可ですし・・
初回はもっと売るのか
予約が少ないのか?
書込番号:5212591
0点
撮影条件で絞り値 F14 となっていて、あまり現実的でないので、E330やα100と同じ条件で比較して欲しいですね。
書込番号:5212605
0点
あらら。。
久しぶり、デジカメWatchが激しい失態ですね。
GR-Dの実写速報以来かな?
書込番号:5212643
0点
揚げ足とりしかできない可哀想な人が沸いてきますね(笑)
もともとデジカメWatchでマトモな作例を見た事無いのですけど、もっとレベルを上げて欲しい所です。
それにしてもメーカーサンプルがまだ出ない所を見ると、最終段階で苦しんでいるのでしょうか?
と勘ぐられても仕方がない。
これで販売延期とかになったら、また訳の分からない輩の餌食になりますね(^^;
>予約が少ないのか?
予約したけど、まごまごしてると取り消すかも(笑)
書込番号:5212709
0点
訂正文を見る限りでは、当初はLive MOSとCCDの違いを
知らなかったんですかね。
ノイズが多いようなら、NeatImageを標準添付した方がいいのでは?
屈辱的に感じるかもしれませんが、ユーザー最優先ということで。
書込番号:5213202
0点
私はLC1の延長線上のさらに向上した質感の絵を期待しているのですが、
はてどんな感じの絵に落ち着くのか静観します。^^
書込番号:5213214
0点
常識的に考えると、発売までひと月を切ってあんなベータ機だと、
発売延期は必至なんだけどな。
台数が少ないから大丈夫、というレベルの完成度の低さではないです。
発売延期でなければほぼあのまま発売でしょうね。
大丈夫かな?
4/3陣営も不憫だね。
書込番号:5214424
0点
年末発売の噂もあったので、発売延期しても不思議はないですが、
どうなんでしょうか。
ソニーのはミノルタ製と言っても良いくらいでしょうから、
もともといつでも発売できるでしょうからねぇ。
LC1のRAWは遅すぎでしたが、L1はそれなりの速度で
撮れるなら、RAWで撮れば良いですね。
SILKYPIXが付いてくるという理由でL1を
買おうかなんて不純かなぁ。
書込番号:5215346
0点
α100では、ベータ版かと思ったカメラが製品版だったという
衝撃?
書込番号:5215360
0点
デジカメWatchって・・・全体的にレベルが低いみたいな気がしますねぇ。
カメラマンも大した事ない腕だし。
DMC-L1には頑張ってもらいたいけど、前途多難かなあ。
書込番号:5215402
0点
https://enq.panasonic.jp/question/enquete/siteenq_lumix06n/siteenq_lumix06n.cgi
ルミックスのアンケートで「キヤノン」か「キャノン」に
なっていました。間違いはデジカメWatchだけじゃない
のかもしれませんね。
書込番号:5220169
0点
「キヤノン」か「キャノン」
ここの掲示板ではこの違いにこだわる人が多いですが、
だいたい英語からして、キャノンで良いです。
キヤノン と近くで発音する人がいたら、
ん〜 想像ですが、キモいな〜っと思ってしまう。
書込番号:5220247
0点
私も気になっていました。普通、発音通りに書くとキャノンですね。会社名の表記はキヤノンですね。CANONの人もキヤノンと発音するのでしょうか。
書込番号:5220679
0点
確かにキヤノンの人がキャノンではなくキヤノンと発音するのかは
大いに疑問ですね^^
あと、ペンタックスが載ってないみたいですね。
ニコンやソニーは載っているので、ペンタックスは
パナから見捨てられた?のかもしれません。
書込番号:5224822
0点
日本で促音を小文字で表記するよう正式に決まったのが1946年(昭和21年)11月ですが、
キヤノンが誕生したのが1937年(昭和12年)ですから、このキヤノンという社名表記は
初期の社名表記を重んじてのことでしょう。
特にお仕事で使われるのでなければ発音も表記もキャノンで問題無いと思いますよ。
(但し、取引先であるなどビジネス上で社名を表記する場合はキヤノンとしなければ
ならないのは当たり前ですよね。)
書込番号:5225954
0点
おとと、「促音」→「拗促音など」ですね。促音だけだと「っ」のみになりますから。
書込番号:5225958
0点
社名が「キヤノンカメラ株式会社」となったのは1947年のことのよ
うです。でも、1935年に「キヤノン」(Canon)という名称を商標登録
しているそうです。
ホームページには「ヤ」の理由について「全体の見た目の文字のバ
ランス」と書かれています。
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
書込番号:5226016
0点
人名、社名は間違えて書いたらいかんでしょう。
恥ずかしいし、失礼にあたりますね。
木村拓哉さんを木村拓也と書き続けるのと変わらないですよ。
吉川(よしかわ)さんをきっかわさんと呼び続けるのと変わらないですよ。
喜屋武と書いてきゃんと読む名字があります。それをそう読むのはおかしいというのと変わらないですよ。
名前はユニーク(唯一)なんですから正しい書き方と正しい読み方があります。
書込番号:5226847
0点
表記通り「キヤノン」と発音してる人がいたとすれば野暮ですねぇ
寿司屋のお勘定を「おあいそ」と言っているのと同じ類です
…ってここL1のスレでしたよね?(^_^;)
書込番号:5228774
0点
遅レス失礼します
仕事でキヤノン関連会社とやり取りをしたことがあります
頂いた名刺を見ても、送ってきたメールや書簡を見てもキヤノンと書いてあります
メールにはどの方からでも必ず
「お世話になります。キヤノン〜の〜です。」
と書かれています
発音は間違いなくどの人も「キャノン」と言っています
私はてっきり「キャノン」なのだと思い、メール等も間違った標記で送っていました
超失礼者ですね
大反省です
書込番号:5231115
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
各店値段変化してきましたね
248,000円で全店横並びだったのが
229,800円〜248,050円まで
18,250円差が有りますね
やはりビックやヨドバシのポイント10%
対応なのでしょうか
0点
発売日までには もうチョイ差が出るような気が。
書込番号:5226052
0点
すでに在庫有りの店が・・・
順位 価格 差額 送料 在庫 店頭 ショップ
1位 \229,800 最安 229,800(無料〜) 有 同価 高橋電気
まさか・・・・
書込番号:5226520
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
フォトグラファーが期待する一眼レフ?
一眼レフと名前の付く理由が判りません。
オリンパスがバックについていながら、これを一眼レフというのは何故?
F−828やR1も頑張って投売りしていますが、購入する気になりません。(両機ともカメラ店の要請により使用してみました)
Sonyがαマウントで光学式ファインダーを投入した。
これをデジタル一眼レフ市場に参入っ!ということは非常に理解しやすい。
フォトグラファーはLUMIX−DMC−L1本機を期待していません。
S3proのCCD搭載D200のボディや、合わせてEOS−1DsやD2Xsの光学ファインダーと視野率を確保したD200以下の価格の本当の一眼レフを期待しているのがフォトグラファーの多勢です。
誤解する広告をしないでいただきたいっ!!!
0点
日銀の福井総裁みたいなリッチなお爺ちゃんが
喜んで買っていくようなデジカメだと思います。
プロで真っ先に買うのはチョ−トク氏かな?
書込番号:5207695
0点
2Bは撤退さん へ
フォトグラファー に知り合いがたくさんいらっしゃるようですね。
よろしければ、生の評価を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5207772
0点
IT用語辞典に拠れば「デジタル一眼レフカメラ」とは、
「撮影レンズから入ってきた光をそのままファインダーで確認し、
撮影することができるデジタルカメラ」なので、
一眼レフと呼ぶに十分条件を満たしていると思われます。
もっとも「フォトグラファー」の方は載ってませんでしたので、
どのような人をフォトグラファーと定義するかについては、当方分かりかねます。
書込番号:5207949
0点
こんばんは。
一眼レフ(Single Lens Refrex)の定義は、ファインダーを覗くとミラーボックスによって撮影レンズを通して撮影前の画像が見える仕組みのカメラをいいますので、DMC-L1はまさしく一眼レフですね。
それからこれはフォトグラファー?・・・この用語はアマチュアも含む意味ですが・・・職業写真家向けではないことは製品見ればわかりますが、ハイアマチュアのフォトグラファーや一部の作家向けでしょう。そういう意味で広告のコピーは間違っていません。
それから職業写真家は(一応私も含め)、経費で買って減価償却で申告してひとつの機種を長く使用するのでD200以下の価格とかは特に望んでいません。むしろ妥協のない作りで、信頼性が高く製造公差の小さい機種を望みますね。特にファインダーは光学部分で一番お金のかかる部分ですから、最高級のファインダーでD200の価格は逆立ちしても無理でしょう。
書込番号:5207970
1点
>これを一眼レフというのは何故?
「一眼」で「レフ」板があるから,...(笑)
#まんまなんだけど,
書込番号:5208002
0点
何をおっしゃりたいのかがよく分かりませんが,反社会的行為でない限り,企業が製品を開発して販売する行為自体は日本では保証されているのではないでしょうか? もちろん,その企業の株主であれば その内容について見解を述べる権利や義務もあるかもしれませんが,消費者の立場からは,自分に必要で役立つと思えば買えば良いし,そうでなければ買わない,それで十分ではないでしょうか?
なお,カメラ文化を冒涜する行為で我慢できない といったニュアンスも感じ取れますので,それに対しても一言言わせてください。
誹謗・中傷のような場合を除き,このような形で自分の考えを述べることは差し支えないと思います。 しかし,その根拠がちょっとお粗末ではないでしょうか? 既に指摘されていますが,一眼レフとは単なるカメラの形式を言う言葉であって家電メーカが作ったから名乗ってはいけないというものではないでしょう。 また,広告の内容については,私は実物を見ていませんので何とも居えませんが,一般にメーカーは自社製品を都合よく宣伝するものではないでしょうか?
書込番号:5208379
0点
二眼じゃないから一眼で良いのでは?
フォトグラファーの定義って何だろう
LUMIX DMC-L1 を使ったらフォトグラファー
と言えないと仰ってるのでしょうか・・・
使い捨てカメラだって、コンパクトデジカメ
だって良い写真は良いと思います。
>EOS−1DsやD2Xsの光学ファインダーと視野率を確保した
これをもってる人がフォトグラファーなのですね
パナソニックさんが今後 誰でも知ってる
写真家・デザイナー・それこそフォトグラファー?
さんをCMに起用したら認めるのですか??
書込番号:5208432
0点
「こういう意見もある。そういうデジ一もある。」ということでいいのでは
ないでしょうか?(買う、買わないは、フォトグラファーの自由ですから)
書込番号:5208484
0点
いろんな方が沸いては去っていくようですねー
一眼レフと名がつく理由が判らないねんて、もう少しマシなボケはできないんですかね(-_-;)
ペンタプリズム部分が出っ張っていないからそうお思いなら、ライカのRシリーズも似たようなもんですよ
更に言えば国産最初の一眼レフにはペンタプリズムはありません。
期待されている
>S3proのCCD搭載D200のボディ
ですが「ウィキペディア」フリー百科の一眼レフカメラの項目の
主な一眼レフカメラ、デジタル一眼レフのリストにはフジのSシリーズはありませんよ〜
とまあ釣られてみましたが、あまりにも情けない(T_T)
書込番号:5208717
0点
じじかめさんの仰るとおりです。それから松下は家電メーカーであると同時に、ずいぶん前からカメラメーカーでもあります。事業部制は廃止にしたので会社としてはひとつですが。
書込番号:5208724
0点
オリンパスの存在があるからこそあのような変わり種を作ったのでは?オリンパスと同じもの作るのだったら存在意義ないもんね。
書込番号:5208958
0点
私はたいへん期待しておりますよ。
別にD200や1Dsが欲しければとっくに買っていますし。
「ありきたりのデザインがいやだ」という人もおられるのではないでしょうか。(私もその一人)
M型ライカに通じるデザインに惹かれております。
ライセンス生産と言えどライカレンズの実際の写りも楽しみです。
たとえて言えばM型ライカを買う人 はその気になればF5でもF6でも買えるでしょう。
でも、デザイン・レンズ描写・持った感触他でM型が欲しいから買うわけで、性能一辺倒主義だったら選びません。
いいんじゃないですか、このような趣味性の高い製品が存在したって。
書込番号:5210327
0点
松下の一眼レフに搭載されているLSIの
ビーナスエンジン3は、65nmプロセスという
世界最先端の技術で作られているようです。
よって、従来より高速で消費電力も20%低減。
半導体メーカーならではと言えるでしょう。
書込番号:5220178
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
あれっ!取扱店(価格)情報がないのに、もう専用掲示板が出来てる?
書込番号:5188470
0点
松下電器、フォーサーズ用標準ズームレンズ
「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/06/21/4049.html
書込番号:5188557
0点
松下電器、LUMIX DMC-L1デビューイベントを開催
〜22日からはパナソニックセンターに展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4050.html
書込番号:5188617
0点
うーん。
心の中ではDMC-FX02も発表されるかなと期待していたんですが。
書込番号:5188663
0点
L1だけの発表にしては、前宣伝がオーバーだった気が・・・
書込番号:5188691
0点
>心の中ではDMC-FX02も発表されるかなと期待していたんですが。
>L1だけの発表にしては、前宣伝がオーバーだった気が・・・
同感です。L1だけだと今更って感じです。
楽しみにしてたのにがっくり・・・。
書込番号:5188708
0点
でも、どうしてSONYαの次の日なんでしょう(^^;
書込番号:5188726
0点
>でも、どうしてSONYαの次の日なんでしょう
パナの発売日を知ったソニーが1日前に持ってきたということかも。
書込番号:5188763
0点
ちと値段が高すぎますね。
α100かKissデジの新型に絞ることにします。
書込番号:5188768
0点
DMC-FZ30の掲示板に意味深なことを書いてる人がいたりしましたが、
結局フタをあけてみれば、べつに驚くようなことは何もなかったですね。
α100に比べればはるかに売れないと思うので、25万も納得です。
#私は買いませんが。
書込番号:5188770
0点
>でも、どうしてSONYαの次の日なんでしょう
ソニー機を1日早く先に触らせておいて、翌日にパナ機の良さを再認識してもらうためかも。
書込番号:5188799
0点
SONYのαにVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA付けたより確かに
少し高いけどセットのレンズLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH
は少し明るいからトータルで見ると然程変わらないのでは?
書込番号:5188819
0点
レンズ単体を買おうと思っていた私はもう少し待たないといけないようですね。残念。
でも最短撮影距離を見ると、オリンパス14-54mmのうまみのひとつ「接写」は意識されなかったようですね。これも残念。レンズのLUMIXのマークもまた残念。
書込番号:5188838
1点
SONYの評判に比べ、松下の評判は・・・。
値段が高すぎるのかな。
書込番号:5188866
1点
こんばんは
掲示板ができていたのですね。素早い!
とりあず、レンズを検討していましたが、
抱き合わせのようで、ちょっと残念。
書込番号:5188908
0点
・14-150mm F3.5-5.6 OIS
・25mm F1.4
・50-150mm F3.5-5.6 OIS
・45mm F2 OIS MACRO
セットレンズを含め、将来、手ブレ補正レンズが4本揃うということでしょうね。
(OIS:オプティカル・イメージ・スタビライザーの略?)
書込番号:5188946
1点
予想どおりL1でした。ちょっと残念。
新素子だとしても価格が高いし、フォーサーズ750万画素では
ソニーα100の1,000万画素オーバーの方がインパクトが強い
ですね。
ライカ好きの方には売れるかも。
書込番号:5188952
0点
こんばんは
レンズと抱き合わせのみというのが悩ましいですね。
ボディも欲しいんですが、とりあえずはE500があるし、手ぶれ補正付のレンズが欲しくて14−54を買わずに辛抱してきたのですが、もうしばらく待つか、思い切ってキットを買うか、迷ってしまいます。
それにしても単焦点の25f1.4が楽しみですね。35マクロではスナップには少し長すぎるので、キットレンズよりももっと魅力的です。
書込番号:5189008
0点
>・14-150mm F3.5-5.6 OIS
>・25mm F1.4
>・50-150mm F3.5-5.6 OIS
>・45mm F2 OIS MACRO
長玉の開放が暗いのはISがあるから、値段を抑える意味なのでしょうか? オリンパスのハイグレードDZにIS搭載したようなレンズを望みたかったですね。多少高くなっても。
単玉はどうせなら25mmではなく大口径の広角が欲しかったですね。中望遠マクロは面白いかもしれません。
書込番号:5189120
0点
14-150mm F3.5-5.6 OISだけは欲しいかな。
特に手ぶれ補正は必要としてないんですが、ZD18-180mmは広角が弱いんで結局買ってませんからね。
書込番号:5189154
0点
デザインは好きです。
ボディカラーの方、シルバーモデル(グリップ周りはブラックで)が出ないかな〜。昔の銀塩風をイメージ。
書込番号:5189221
0点
最初に出すフラッグシップだから、値段はこんなものでしょう。
α100だって、SONYブランドやZeissとかのそれなりのレンズを付けたら高くなります。
まぁそのうちOLYMPUSのキット(OEM)レンズなんかを付けた廉価バージョンを出すでしょうけど、初めからそれではね(^^;
取り敢えずこのレンズは欲しかったのですけど、当分無いみたいでそれが残念です。
45mm F2 OIS MACROは楽しみですね。
E330使っているのでL1本体はあまり興味ないのですが、やはりデザインがイイですね。
取り敢えずパナソニックセンター大阪に明日の昼休みにでも見てきます。
でもLC1みたいに放置プレイされたら嫌だから、購入は微妙(笑)
書込番号:5189257
0点
月産3000台のようですね。
LC1も月産2000台でしたから、L1も多くの台数を売ろうとしている製品ではないようですね。
ライカブランドレンズにこだわると、交換レンズの選択肢がないので、来年までLC1とあまり変わらないかも・・・
書込番号:5189263
0点
火呂さん
>でもLC1みたいに放置プレイされたら嫌だから、購入は微妙(笑)
はいはい、ひやかしはごめんだよ、買う気がないなら
ほかのお客さんの迷惑だよ、早く出て行っておくれ、(笑
書込番号:5189338
0点
当初の予想より発売が早まったのはやはりSONY絡みでしょうか。
で、レンズキットのみの発売は、もしかして単体レンズの検証が
十分にできないから…?(E-SYSTEMボディでの動作検証)
何だか慌ててという感じもします。
そんなに慌てなくても、プレミアムモデルというなら、じっくり
腰を据えてやれば良いと思うんですが…。
それから、添付現像ソフトこそOlympusと共同開発しませんかね。
市川さんに出資して三者で別会社設立とか。真面目に取り組む
価値のある分野だと思うのですが。
お金貯めないとすぐには買えないL1ですが、お金貯まったら
ZUIKOレンズ買ってしまいそう…或いは来年まで待ってLEICAの
14-150mm OISあたり。でも、これもできれば12mm〜にするか、
も少し明るくしてくれると、もっと物欲刺激されたと思います。
何か、どれも当たり前過ぎというか予想の範囲内で、ちょっと
ズレている感じがするのは私だけでしょうか。
でも、まあ、これはまだ始まりですよね。
期待はしてます。かなり!
書込番号:5189413
0点
ハーケンクロイツさん
バレましたか(笑)
液晶が動くようになったら購入モードですけど、今の仕様では・・・
ところで今日はNYじゃなかったでしたっけ?
(違う人と勘違いだったかな?)
書込番号:5189457
0点
SILKIPIXをつけてくるとは思いませんでした。なかなか良い選択かも。
僕も
LC1月産2千台→L1月産3千台
というところを最初に見ましたね。どれくらい売る気があるんだろうか?
ソニーは月産8万台ですから、8÷0.3=27倍もソニーの方が売れそうです。
書込番号:5189496
0点
NY:入浴ね。^^
ハーケンさんが人の迷惑を語るとは・・゙凹○゙ バタッ
書込番号:5189522
0点
写画楽さん どうもです
>NY:入浴ね。^^
やられた・・・(涙
書込番号:5189625
0点
写画楽さん へ
>・25mm F1.4
どちらかというと、20mm (40mm相当)位のほうが、日常のスナップ用として使いやすいのですが。
あと、室内用として 12mm(24mm相当)位でなるべく明るいのが有るといいですね。
28mm相当だとちょっと足りない事があるし、広角すぎるとF値が大きくなりがちなので。
書込番号:5189887
0点
人の迷惑かえりみず、やって来ました電線軍団!
チュチュンがチュン、ほれ♪・・・・・
懐かしのヒットパレードやるとまた削除されるんで、このへんで。
『L1はイイ』これのLEICA版の方は多分軍艦部が白銀だから
そっちを買うことにする。
つい魔がさして買ってしまった5Dは処分することにした。
フロをNYと言うことが実はオヤジギャグだと思って自虐的になっていたが
知らないオヤジがいて少し安心した。
ま〜ず〜しさに〜まけた〜〜〜(削除しないで)
書込番号:5189966
0点
TDM900さん、こんばんは。
そうですね。スナップで使用する場合、
換算35mm前後が使いやすいですね。
50mmは標準画角としては若干長めですし。
ただ、一眼レフ標準として定着した50mm(相当)へのこだわりがあったのかもそれませんね。
12mmスタートは、私は期待するところがありました。
以前、LX1の販促イベントの際にパナの販促の方に要望したこともあります。
14mmスタートのレンズはオリが用意していますし、12-45mmくらいが個人的には理想形でした。
F2.8にこだわればさらに大きくなってしまうのでしょうか。
ZD14-54mmを見送って待っていただけに、色々悩ましいところです。
書込番号:5190010
0点
私は,オリンパスのE-1を,確かレンズとセットで28万円くらいで買いました。 もうちょっと早く買った人はもう少し払っていると思います。 それと比較すると,750万画素,手ぶれ補正レンズ,ライブビューを活かした接写性能と,E-1にない面もかなりありますので,発売時にレンズとセットで25万円なら,そんなものかなとは思います。 シャッター寿命がE-1と同等なら良いのですが。
書込番号:5190417
0点
ボディ10万、レンズ15万位の設定でしょうか?
いくら良いレンズと言っても、初心者が気軽に買える値段じゃ無いような・・・
どちらかと言うと、玄人向けのような。
書込番号:5190552
0点
松下電器「LUMIX DMC-L1」発表会写真レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/22/4051.html
↑外見、中身の写真を紹介してくれています。
---
松下電器、「LUMIX DMC-L1」発表会を開催
〜「現状のデジタル一眼レフカメラを不満に思う人に」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4052.html
書込番号:5190585
0点
パナのL1で248000円!!!!! orz
だとするとLEICA版の方は35万円くらいだな orz
正規品のズミクロン M28mmF2 ASPHが買える!!!
まいったな
書込番号:5190728
0点
ハーケンクロイツさん
5Dとレンズ数本処分したらLEICA版も楽勝でしょう(笑)
いまパナソニックセンター大阪で触ってきましたよ。
こりゃ思ってたよりイイです。
ひやかしのつもりだっただけどヤバイかな〜
コンパクトでいて高級感あり。
軽いシャッター音。
さすがにファインダーは5Dに比べたらちっこいけど、明るくて見易いですね。
液晶も綺麗だし、案内のおねぇさんも美人・・・これは違うか(^^;
チョットくらくらしました。
書込番号:5190799
0点
>5Dとレンズ数本処分したらLEICA版も楽勝でしょう(笑)
(笑)じゃな〜〜〜い!!!
5D・・・・・こりゃ〜、はっきり言ってただの浮気、
レンズ数本・・・・・使いモノになるのはAi28mmとノクトの2本だけだ、
<もちろん趣味のクラ亀(おライカ様関連)は除きます>
我が輩はデジ一眼で普通に使えるレンズを2本しか持ってないということである。
D2Xs・・・・・これはぜひ欲しい。なんせニコンの御本尊だし、、、
<これの35ミリフルフレーム画素版が出ればすべては解決するのだが>
L1のLEICA版・・・・・微妙に手元にあるdigilux2とかぶるんだな、
というわけで、煩悩は続く。
しかーし、今更ながらニコンの28Tiの発想は素晴らしかった。
しかしコンデジ全部とD200,D2H系は駄作だな
パナのスレだけど、がんばればニコンを追い越すのは簡単かも、、、ということで。
書込番号:5190932
0点
とりあえず ケースとストラップの予約を入れました
本体とレンズはのんびりとです
書込番号:5198982
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
ストッパーの久保田が戦線離脱ですんで
中日が一歩有利かも知れませんけど、
タイガースバージョンが出ればバカ売れ
間違いないでしょう。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sp/0000057359.shtml
書込番号:5195297
0点
とりあえず、これではダメ?
amazon.co.jp HPより
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C16G8/503-4068839-1180747
書込番号:5195425
0点
巨人はこけたので一安心
阪神は中日の敵ではない
中日フアンとしてはヤクルトが目の上のタンコブになりそう(泣)
書込番号:5195490
0点
正面にトラの絵でも出ようものなら・・・、
危ない危ない、近寄ると危険、の立て札でも立てておこう。
しかし、今年の阪神の負け方見てたら、
ジョウシンが喜びそうな事は残念だけど無いみたい(泣)
藤川じゃなくってよかった???
書込番号:5195924
0点
他のコンデジでやらないと、某社からクレームがでるかも?
書込番号:5195961
0点
阪急タイガースファンが多い大坂でもこの値段じゃ買わねえだろうナ。
優勝の可能性はあるね。またあのこ汚ねぇなんとかいうどぶ川に飛び込むんだろうか。DMC-L1と一緒に飛び込めばいいじゃん。
おいらの今年は終わっちゃったよ。春先はよかったんだけどな〜。
書込番号:5195990
0点
レス有り難うございます。以前に確か六甲おろしを鳴らしながら点く蛍光灯が松下から出てた気がしたので
もしかしたらパナから出るかもと思ったりしたのです^^。
リコーから前に出てるんですね。結構良さげなので今年も出してくれることを期待してます。でも去年は出てないのか・・・いや限定で出せば売れる気も・・・。
今年のセは、まだ一波乱も二波乱も有りそうなので、どこが出てきても(さすがに広島と横浜は無さそうだが・・・)不思議ではないので諦めておりません^^。
ちなみに私は川には飛び込まず新聞と優勝記念の雑誌を慎ましく買い漁るだけでファンとしては大人しいものです^^。
書込番号:5196842
0点
虎マークの一眼デジ!
\248,000
イイですね
パナソニックもこれくらいのことはして欲しいですね
書込番号:5201480
0点
いつだったかな? ニュースで放送してたけど
阪神が優勝したときタイガースのユニフォームでしょうか?縞模様の車売ってました。
書込番号:5202596
0点
[5195425] 写画楽さん、おもいっきり、フキました。
書込番号:5202650
0点
これは関西人以外にはわからない感情ですね(笑)
出れば面白いですが、ブランド論的に考えて、プレミアム新ブランドのフラッグシップとして立ち上げたばかりの機種ですので、商売としてうまみがあってもコラボモノは一切出せないと思います。
書込番号:5206834
1点
縦じまのL1なら。寅吉がおもっしょげえに、宣伝してくれ完売ってなことないか。
書込番号:5207015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







