このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 27 | 2014年2月17日 02:31 | |
| 8 | 4 | 2014年1月31日 06:14 | |
| 9 | 5 | 2012年6月28日 23:24 | |
| 6 | 11 | 2012年3月4日 13:47 | |
| 19 | 12 | 2012年1月31日 00:59 | |
| 7 | 7 | 2011年11月8日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
昨年オリンパスのE-510、E-500、E-300、E-1と四台とレンズも少々購入しました…
しかし4/3はM4/3に吸収合併?本当はE-M1に行くべきです(T_T)
しかし?なにげに覗いたハードオフ…いました・・・変なやつ(~。~;)?
E-300があるのでE-330には興味がなく…お高い金額(18900円)でしたが、傷無し、美品?なので納得のお買い上げヽ(^0^)ノ
レンズは高くて購入不可(@_@)、
ヤシコンをアダプターを噛まして使います…
取説だけ無いが基本操作はE-330と同じかな、かなり不安(?_?;
バッテリーがオリンパスと同じと思ったら違うのね(>。<)
一応チェックしたら
パワーON 439回
シャッター回数 3041回
ストロボ発光回数 12回
でした(@_@)
1日で行く回数ですがE-1はリセットされるので数値は気にしない(^O^)v
でもしっかりチェックしている、やはり多少気になるよねσ(^_^;…
今更の機種ですし、弁当箱のようなボディですが、此も個性と思い使います!
書込番号:17178947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スノーちゃんさん、
物欲は止まりませ〜ん(#^_^#)
でも物欲=生きる活欲だと思います、
写真は5月位になります、
3月中は仕事、後に酔っぱらい(@_@)?でーす
この機種でなければ写真UPできますが?意味無いよね…
書込番号:17179711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめ師匠!返信(顔アイコンも変身)ありがとうございます!
毎度ですがリンク先が今一解らない(PC嫌い)、
これも勉強と捉えます
書込番号:17179740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん こんばんは♪
お返事ありがとうございます。
カッコイイっす、橘 屋さん(*^_^*)
>自分だけの時間空間の大切さは…無くなってから解るんだ。
よく分かります。
解釈が合ってるか分かりませんが、私も今はあまり休みのない生活をしておりまして、休みがあっても自分だけの為に使える時間はほぼないような生活です^_^;
学生時代、持てあますほどあった休みをただただ無駄に消化してきた勿体なさを今は痛感し、悔やんでおります。
でも今は私も少しだけ成長したのか、この自由時間のない生活もこれはこれで大切なんだと現時点で解っているような気でいます(^-^)
橘 屋さんの趣味とそれと同義とも言えるお勉強のおかげで息を吹き返した数々の機材は喜んでいると思います。
よく掘り出されていらっしゃる数百円の機材も、お勉強無くしては買えませんもの。
私なんかは手が出せません^_^;
3月末までお休みがない生活とのことですが、インフルエンザも流行しておりますし、お体に気を付けてカメラライフを楽しんでください♪
カメラは休みのない人間にも本当に優しいですよね(^-^)
本題に関係のないレス、大変失礼いたしました。
書込番号:17180212
2点
Digic信者になりそう_χさんこんにちは、
返信遅れました、只今ラーメン屋さん内です(#^_^#)
今更こんな機材を?と思われるでしょうが… まあ遊びです、
写真を通した機材での遊び心かな?
本業も遊び心(ゆとり)がないとね…?
書込番号:17180337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LC1、L1の系統は最近スタンダードななんちゃってバウンスではなく
きちんとバウンス位置で固定できるストロボ…
こだわりありましたね(笑)
欠点はベースがエントリー機のなかでも特にファインダー倍率の小さいEー330…
フラグシップとしてどぉよ?(笑)
でもデザインの志はデジタル一眼レフの中では極めて頭抜けたカメラと思いますね
また他がひどすぎるとも言えるわけだが…
書込番号:17180481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん
マーク?!出て欲しいな。
書込番号:17180813
1点
おこんばんはです(*'▽')
私のはL-10です('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=16617162/
外観はG1とかGH1とかとあまり変わらないような。
L-1は出会いがなくて。。
E-1、E-500も何気に狙ってるんですけどね(;^ω^)
最近はちょっとWW2前のカメラに浮気中だったりして。
ハードオフが7店舗はパラダイスですね(*^▽^*)
1ヶ月以上連勤は大変ですね(*ノωノ)
通勤の撮影で息抜きしながらファイトb(`・ω・´)d
書込番号:17180909
1点
MA★RSさんこんにちは
実は他のハードオフでジャンク品のニコンEMを945円で購入しました!(^^)!
シャッターが引っかかったりした物でしたが、無事に治りました!
電池ケースも清掃、露出AEも復旧!ミラーの汚れも綺麗に治しました(^O^)v
今回のジャンク品は当たり◎です。
書込番号:17181089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>毎度ですがリンク先が今一解らない(PC嫌い)、
L1の写真の下に「商品概要 .商品特長.詳細(スペック).別売オプション.取扱説明書 」がありますが
スマホからは見れないのかも?
直接のリンクはこちらです。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_l1.pdf
書込番号:17181513
1点
橘 屋さん
マイクロフォーサーズで・・・
書込番号:17182151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンEMを945円も羨ましすぎです(;´∀`)
ニコンのMF機欲しいなぁとか思ったり('◇')ゞ
書込番号:17184885
2点
ニコンEMって、ニコンの最廉価版カメラですが、実は他のモデルと全く共通点の無い、実に金の掛かったモデルだったりします。
当初、海外のみで発売されたものを、アサヒカメラが独自にアメリカから取り寄せて、国内発売前にテストレポートを書いたものでした。
一頃プレミアが付いたものですが、安くなったものですね。
書込番号:17194191
2点
EMはジウジアーロデザインてのもあって人気なのかもね♪
書込番号:17194210
2点
一時の人気は、田中チョートク氏が持ち上げたからだと思います。
あの途中で折れ曲がる巻上げレバーが何とも・・・。
販売当時は大して人気無かったんですが、カタログ写真が綺麗でした。
書込番号:17194848
1点
電池はROWAとかの方が純正品より容量大きくていいですよ。
でも2年くらいであまり持たなくなったので、性能は悪いのかもしれませんが……
今年電池の持ちが悪くなったので電池買い換えました
書込番号:17197829
1点
●jameshさん、
●あふろさん、
返信遅くなりました、雪かき優先でヘトヘトで、早々に寝てしまいました(-_-)zzz
EMはF3と同じ様なデザインで一回り小さく、可愛いやつです、
シャッターが引っかかるジャン品でしたので945円と安値で買えました。
●クサタロウさん、こんにちは、
返信ありがとうございます、
互換バッテリーの紹介ありがとうございます、早速注文します。
●じじかめさん、ありがとうございますm(_ _)m
師匠のおかげでダウンロード出来ました!
書込番号:17197865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
●あふろさんこんにちは、
F4のジャン品ですか、なかなか無いですね、
降雪前日にα7000の綺麗なジャン品?
大雪の土曜日にEOS-RTのジャン品を見つけました!(^^)!
今日フイルム装填作動確認OKです♪
内容がL-1とズレてきたので、修正しないと(^。^;)
書込番号:17202155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では話題の修正ショットを♪(笑)
F4のダイアル類って丸みがあってE−1に似てたりする
それに比べるとL1は目立つのはシャッター速度ダイアルだけでシンプルですね
まあ、最近このてのクラシカル要素を入れたカメラで多い
絞り環とシャッター速度ダイアルそれぞれにつくA位置で
絞り優先、シャッター速度優先、プログラム、マニュアルの4モードを切り替えるから
モードダイアルがなくせるからこそなわけですけどね♪
書込番号:17202215
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
以前、スレが有りましたが、L1のシャッター回数表示の方法です。
1.SDカードを挿入、撮影可能な状態にする。
2.シャッタースピードダイアルを8に合わせる。
3.AFL/AELボタンを押しながら、電源をオンにする。
4.MenuSetボタンと「左」ボタンを押しながらFUNC2ボタンを押す。
5.4を繰り返す。
PWRCNT:電源オンの回数
SHTCNT:シャッター回数
STBCNT:内蔵フラッシュ発光回数
戻る時は、電源をオフにします。
パナソニックのカメラは、EXIFに表示されませんし、メーカーも確認不能と言っていましたが、やはり、やり方は有りました。
因みに、ライカ・デジルックス3でも、同じ操作で出来ます。
5点
当機種は持ってませんが、情報ありがとうございました。
書込番号:17130302
0点
Jameshさん
はじめまして。
今朝、眠い目を擦りながら通勤電車の中でクチコミを拝見し、一気に目が覚めました!
ずっとレリーズ回数の確認方法は無いかと、色々調べていましたが見つからず、断念していましたが、Jameshさんが書かれている方法で確認する事が出来ました!
結果は、約6800でした。
去年の誕生日に、中古でボディのみのL1を妻に買ってもらい、約1年になりますが手持ちのカメラの中で、1番お気に入りの機種です。
もっと回数いっていると思ったのですが、以外と少なくて安心しました。
貴重な情報ありがとうございました(^ ^)
書込番号:17133651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
StruggleArtsさん
お役に立てて光栄です。
中古だそうですが、意外と使われていなかった様で、良かったですね。
私も最近はGX1を使っていますが、やはり、何処か物足りないんですよね・・・。写りがある意味常識的過ぎるというか・・・。
それにしても、この手の情報の出所は、何故か日本じゃないんでんすけど、それだけ日本は機密保持を徹底しているということなのでしょうか?
書込番号:17134189
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
修理に出していたVARIO-ELMARITが戻ってきたので、早速動作チェックを含めて夜景撮影に行ってきました(DMC-L1ではまだ夜景撮ったこと無かったので)。
まぁ、ISO100で撮ってますから普通に綺麗に撮れますね。
場所は四日市港ポートビルと、大正橋から(どちらも定番スポット)。
(節電の影響か、大正橋からの風景はは電気が消えている箇所が多くてイマイチでした……)
一点気になったのは、以前E-30で夜景撮りに行ったときに、同じように四日市コンビナートに行ったんですが、
E-30の方が暗部のノイズ乗りがひどかったこと(とてもISO100とは思えないほど)。
今回のDMC-L1の方が綺麗だなと思えるほどでした。
画素数が増えてることが影響しているのかな?
5点
すみません、三枚目は四日市ロングビーチ公園前からですね。
ここも定番スポットです。
書込番号:14610615
1点
余程頑丈な三脚を使っているのでしょうか?
私の場合、このカメラの構造上特有の「横ブレ」に悩まされています。
三脚、セルフタイマー、ミラーアップを使っても、ほぼ必ず起こるので、夜景には使えない印象があります。
書込番号:14667044
0点
Jameshさん、コメントありがとうございます。
三脚は安物で3000円くらいのものですよ。
具体的に言うとベルボンのCX200です。
基本的には三脚+セルフタイマー10秒ですね。
オリンパス製を使う場合は更に低振動モード10秒を設定しますが……
撮った画像を拡大してみても特に私は横揺れは気にならなかったですね。
書込番号:14670202
0点
はじめまして!
ズームが途中で引っかかる不具合が出てこちらを覗いてみたら
新鮮な風が吹いていたので、つい書き込んでみました。
ヤフオクにも出品がなくなり、もう久しいですから
E-30の画像ははっとするくらい、鮮明ですね
画素数も相当違うのでしょうが、オリンパスだねって感じ
自分はカメラは好きな割には、子供の行事以外撮らないような素人ですので甘く見てくださいね^^;
L1の趣と画像にスペシャルに気に入っています。思い入れを込めて撮るときにはこれだ、みたいな
そんな気持ちを、少しでも共感できる方がいるとうれしくなります^^
書込番号:14737932
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
DMC-L1レンズキットで京都の梅小路蒸気機関車館に撮影に行ってきました。
何でだろう、E-30にこのレンズを付けるために購入したはずなのに
E-30はほとんど使わず、最近このカメラばっかり使っています。
4点
懐かしいです。
小学生の頃(梅小路蒸気機関車館がオープンした頃)は大阪在住で、
一人でちょこちょこ行ってました。
だいぶ様変わりしてるんでしょうね。
駄レス、失礼しました。
書込番号:14232056
0点
私も同じく。
懐かしい。
まだあたったんですね〜。
幼い頃に、母に連れていってもらった。
梅小路から京都駅までタクシー乗ったのも覚えてる。
磐越西線のSLも乗りに行った。
その母は、今でも、元気です。
書込番号:14232154
0点
クサタロウさん
このレンズには、このボディーやで!
書込番号:14232185
0点
皆さん、コメントありがとうございます
>αyamanekoさん
僕はここの存在を知らなく、サイクリング中に偶然見つけて入ってみました。
意外と広くてビックリしました。
>kawase302さん
思い出の場所なんですね。
僕の思い出の場所は大阪市の「交通科学博物館」ですね。
梅小路の方が断然規模が大きかったですが。
>nightbearさん
予想以上に絞りリングが便利ではまっていますw
E-30とかE-300に付けても、無意識に内にリングを廻して
絞り変えようとしてしまいますw
書込番号:14232310
0点
クサタロウさん
写ったースピードダイヤルもかな?
書込番号:14232335
0点
クサタロウさん、こんばんは
L1とLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5の組み合わせは言葉にはし難いですが独特の味が有りますね。
私の場合はメイン機はFoveonになりましたがサブ機として今でも活躍しています。
スペック的には今時のカメラにはかないませんが何故かL1の方が味の有る写りをしてくれます。
少し前のものですが梅小路での写真をいくつか載せます。
走ってる姿を写すのは難しいですがじっくり写すには良い場所ですね。
書込番号:14236625
1点
>>梅小路にはずいぶん前に行きました。
>前杉!
って、
2004年でデジカメで撮られてますけど・・・・・・・
DiMAGE A1 も、懐かしいですね。
(A2がクローゼットに眠ってますが。)
ちなみに、わたしが通っていたのは1970年代です・・・・・・・。
当然写真は銀塩のみです。(どこにしまったかなぁ?)
書込番号:14237234
0点
皆さん、結構ここに行かれているんですね。
>nightbearさん
実は絞り優先ばっかり使ってスピードダイヤルは使ったことないんですよね。
撮ってる被写体的にあまりシャッター速度を固定する場面が無かったので……
>じじかめさん
僕も発売時からこのデザインに惹かれていました。
5年越しの購入でした。
当時は入社した手で数ヶ月前にE-300を購入したばっかりの時期で
流石に25万は出せませんでしたね。
DiMAGE A1さん、懐かしいですね。
当時は一眼レフっぽいデザインのカメラに憧れていました。
FINEPIX S5000とかも憧れていましたね(S5000のレビューがボロボロだったので、止めましたが)
>kawase302さん
まぁ、8年前ですから、相当前は前ですね
>聖遼さん
僕もやはり画質的なメイン機種はやはりE-30ですね。
でも何かつい持ち出してしまうのはDMC-L1です。
僕は梅小路蒸気機関車館の知識が一切無かったから、
最初、資料館があり、「え、これだけ?」と失望したんですが、
その後、車両倉庫に行き、感動に変わりました。
一度、疾走している蒸気機関車の写真も撮ってみたいですね。
>αyamanekoさん
そんな歴史があるところだったんですね。
1970年……まだ生まれていないです(笑)
書込番号:14237475
0点
クサタロウさん
そうやったんですか・・・。
たまには、使ってやってや。
期間限定されてるけど
滋賀県で走る
蒸気機関車撮影出来からな。
書込番号:14238846
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
下手すると(うまくいくと?)、このくらいの金額で売っていたりするかも・・・。
レンズキットを購入し、もうすぐで4年になりますが、かなりガタが来ていました。
レンズのズームリングが途中までしか回らなくなり、ほこりや塵もかなり混入。
本体のAFもいよいよ合わなくなり、昨年、修理と清掃のため、ビックカメラに持って行きました。
で、後日聞いた見積もりが、題名の金額。
レンズのオーバーホールと本体のバックフォーカス調整という題目でした。
ここまでお金かける価値があるのかなぁ・・・。
いや、あるんです。わたしには。初めて買った一眼レフで、あちこち連れ回し、思い入れもありますし。
そしてやはり、写りが好きなんです。
AFも遅いし、ISO感度も400くらいが限界で、かなり使い勝手が悪いですが、
このレンズとL1の組み合わせは、とてもしっくりくる絵を出してくれます。
(まぁ使用頻度はだいぶ下がりましたが)
結局、修理をお願いし、一昨日ようやく帰ってきました^^。
ズームリングも回るし、レンズもキレイになっているし、よーし、と思ったら
AFが合わない・・・。結局もう一度修理に出しました。
まぁ今回はさすがに無償でしょうから、いいんですけれどね。
ちなみにレンズのマウント部に傷があったのですが、すっかりキレイになっているんです。
これはおそらく部品を交換したと思われるのですが、バージョン情報も「1.0」になっているんです。
オーバーホールって、どこまで新品に交換されるんでしょうね。
5点
takkataka84さん
ボディー+レンズ やろ?
ちっと高い感じやけど
しゃー無いなー。
書込番号:14024122
0点
似たようなカメラがフジからX1PROとかいう名前で出てきましたね。ああいうのを(もちろんパナライカレンズ付きで)パナから出してもらいたかったですね。L1の後継機種として。
書込番号:14024257
5点
takkataka84さん
> レンズのズームリングが途中までしか回らなくなり、ほこりや塵もかなり混入。
> 本体のAFもいよいよ合わなくなり、昨年、修理と清掃のため、ビックカメラに持って行きました
当方のL1も同様な症状が半年前くらいから出て、本日修理に出しました。ただ、5年保障期間中でしたのでギリギリ無償かなーという感じです。
今時のデジテル一眼に比べると連射もAFも遅いのですが、昔のフィルムカメラのように絞りは左手,シャッターは右手というように私のような昔人間にはとても使いやすいのです。
キットレンズを失った本体にOMレンズをつけて楽しんでいます。
書込番号:14027617
3点
このカメラの後継機は間違いなくこれでしょうね。L1のスタッフがそのままPANASONICにいたら、この流れになったのかと。まことに残念でなりません。
書込番号:14027793
2点
to nightbearさん
結構高額ですよね。
でもまぁ、おっしゃるとおり、仕方ないかなという気持ちです。
やはり手放すには惜しい、魅力あるカメラですからね。
to チロポン2さん
x1pro、そそられますね。
おっしゃるとおりL1に通じるものがあります。
最近のフジのカメラは、X100もX10もかなり魅力的だなぁと思いつつ、
でもレンズ交換はできないんだよなと思っていたら、
ついにレンズ交換式のものが出てきそうなのですね。
ただやはりL1は、外観だけでなく、ライカレンズのあの写りがいいわけですから、
L1後継機が出なかったことは、本当に残念です。
このL1、これからも大事に使っていきたいです。
書込番号:14028047
0点
to じじかめさん
「似たような・・・」のくだりは、チロポン2さんの投稿に対するコメントですね?
ただ、たまたまというか何というか、パナソニックのX1も、個人的には少し惹かれました。
何となく、L1に似ていますよね。
EVF内蔵だったら、買っていたかもしれません^^;。
書込番号:14028064
1点
to mook11さん
5年保障、かけておくものですね。
保険って、何かあったときに初めて入っていて良かったって思うものですね。
まぁわたしの場合、L1は新品ですがオークションで購入したものですので、
それもままならなかったのですが。
昔人間だなんて、そんな。
絞りは左手、シャッターは右手。この「カメラを操作しているぞ」という感じ、
わたしも大好きですし、このカメラの魅力のひとつだと思っています。
OMレンズ、とても似合います。
お互い、早く戻ってきて、また楽しいL1ライフを過ごしましょう^^。
書込番号:14028098
0点
X-Pro1の話しが少し出ましたが、このカメラ、ライカがその存在を明言している次期ミラーレスカメラのベースになる様な気がするのですが・・・如何でしょう?
アノ形を見ると、本当はライカの様にしたかったのに、敢えて本家に遠慮した・・・という風に見えるのです。
フォトショップでこんなの作ってみました。何れこんなのを目にする日が・・・???
書込番号:14041872
2点
X-Pro1はかっこいいですね。
パナのDMC-GX1は写真で見るとDMC-L1を彷彿させるようなデザインでしたが、実機を見てみるとなんだか安っぽい感じでした……
まぁ今更レンズをイチから買いなおしする余裕がないので、フォーサーズから抜けることが出来ないんですけどね……
書込番号:14084813
0点
to Jameshさん
ここにコメントいただいた方(すなわちL1に興味がある方)の中で
X‐Pro1、評判いいですね。
やはりある意味、L1のルックスから気に入られた方が多いんだなぁと
改めて感じました。
to クサタロウさん
GX1を直に見たことはまだないのですが、
そうですか、安っぽい感じなのですね。
また個人的にはL1くらいの大きさがあってもいいかなとも思います^^。
書込番号:14089324
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
E-300から始まり、E-30に行ったのに、今更DMC-L1を買ってしまいました。
本当はE-30に付ける標準ズームレンズを探していたんですが、
昔から興味があったVARIO-ELMARITを買おうかなと思い、探していると
レンズは高くても本体はあまり高くないことから、ついつい本体も購入してしまいました。もちろん中古ですがね。
今日届いたばかりで、まだ数枚しか撮っていませんが、
明日、早速試写に出かけてきます。
3点
ご購入おめでとうございます。 クラシックなデザインがいいですね。
書込番号:13692674
0点
こんにちは。クサタロウさん
ご購入おめでとうございます。
クラシック感があって渋い色とデザインですね。
明日のデビュー戦が今から楽しみですね。
書込番号:13693645
0点
おめでとうございます。2006年購入以来、我が家ではまだまだ現役バリバリで活躍しております。
パナライカの写り気に入っていただけると嬉しいです。
書込番号:13694621
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
早速、今日撮影に行ってきました。
写り云々よりも、絞りリングを回して撮影するスタイルは楽しかったですね。
(フィルム時代には、完全マニュアルのカメラを使用していたので、そのときの
ことを思い出しました。)
画質はあっさりとした色調ですね。
個人的には嫌いじゃないです。
今日はDMC-L1+VARIO-ELMARITとオリンパスレンズ70-300mmを使用したので、
そのときの写真を何枚かアップいたします。
書込番号:13694957
2点
クサタロウさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13697401
0点
私もこのカメラ買い戻したいです。EOS5D2も買いましたが、こちらの絵のほうが好みですね。パナソニックのライカレンズ綺麗です。
L10をまだまだ使っています。本当はこちらが欲しいです。
書込番号:13739930
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































