LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルレンズもなかなか良いです。

2008/11/27 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:81件
機種不明
機種不明

OM50mmF1.4つけてます!

絞りF1.4で撮って見ました。

DMC−L1にオリンパス OM50mmF1.4レンズをつけて見ました。

クラシカルな雰囲気がいい感じです。

もちろん、ピントはマニュアルなのですが、

E−510よりもファンインダーが見やすく、あわせやすいようです。

UPした画像は室内・蛍光灯、F1.4で撮影しました。
さすがにF1.4ではちょっとぼんやりですが、少し絞ってあげるといいようです。

しろうと撮影ですが、何かの参考にでもなればと・・・

スペック的には現行他社が進んでいますが、
このパナ、ライカは本当にワクワクするカメラ、レンズだと思います。
なんといっても、撮っていて楽しいです。

書込番号:8696532

ナイスクチコミ!0


返信する
Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/12/03 18:52(1年以上前)

とりさん38さん、こんにちは。
確かに開放だとソフトフォーカスっぽくなっていますが、良い雰囲気に写ってますね。
OM用のズイコーレンズって、各レンズにプレビューボタンがあるので、アレを利用すれば、手動絞りも苦じゃないかも知れませんね。
この辺りの設計は、流石、実際に写真を撮る人が設計しただけのことがあると思います。

書込番号:8728739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プログラムモードへ切替るには

2008/11/22 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:103件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

先月、ボディのみ中古で購入しました。
すぐにバージョンアップしてボディは、Ver.2.1です。
レンズはオリンパス35mmマクロを購入しました。

 電源ONでA(絞り優先)になっている時にPプログラムモードにする方法が
取説を読んでも分かりません。

レンズに絞りリングはありません。
レンズもバージョンアップしてVer.1.2です。
MENUもしくは、FUNCボタンの操作で出来るのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:8674766

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/22 15:43(1年以上前)

FUNC.1 + コントロールダイヤルで絞りが変えられます。

絞りをAにして、シャッタースピードもAにすればPモードですね。

書込番号:8674910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/11/22 16:14(1年以上前)

ToruKunさん 
有難うございました。
今のカメラは、P.A.T.Av.Tvだのシャッターリングに記載されて
指標に合わせればことが済むので
基本を忘れていました。

書込番号:8675032

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/22 20:22(1年以上前)

取扱説明書は下記からダウンロード可能です。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_l1.pdf

もしお持ちでなければ、ダウンロード後、プリントアウトしておけば便利です。

書込番号:8676010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめてのデジタル一眼なんですが

2008/11/20 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:59件

いままでRICOHのGX8(22mm相当)を使ってきました。主に風景写真を撮ります。

このたびはじめてデジタル一眼と広角レンズを買いたいのですが、予算10万円くらいで探しています。
条件は24mm相当の画角とライブビュー機能です。

予算の面から候補に、
オリンパスの
E-410、420、510、パナソニックL1(ボディのみ40000円)
レンズにZUIKO 9-18mm、ZUIKO 11-22mm、シグマ10-20mm
を考えています。

L1はレンズが良いのでレンズキットはこの高値なのかとは思いますが、本体の性能はオリンパスに比べどうなのでしょうか?

みなさんのお勧めの組み合わせがありましたら教えてください。

家電店に行ったのですがE-420以外の実機もレンズもなかったので比べられませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8666619

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/20 20:31(1年以上前)

>クロミ306さん

 かなり広角好きなんですね!
 9-18mmは安価に超広角が楽しめて、かなり面白そうですね。L1はよく判りません。個人的にはあまり魅力を感じませんでした。

 ところで、購入機種はフォーサーズ限定、って事でしょうか?そうじゃなければ、

>条件は24mm相当の画角とライブビュー機能です。

の条件に合致するのは、α300+DT16-105ってのもありますよ。お考え中の組み合わせのような圧倒的な超広角の世界ではありませんが、一応24mm相当の画角スタートのズームです。
 価格的には、カメラ量販店等のポイント還元+多少のネゴも考慮に入れれば、何とか10万円に納まるかと、、ライブビューのやり方が、他と違うので、クロミ306さんが考えておられるライブビューの使い方(想像ですが、ライブビューによる100%視野率の厳密なフレーミングや厳密なフォーカス合わせ)には合致しないのかもしれませんね。
 もし私の想像が当たっているなら、手ブレ補正はあまり必要ないでしょうからE-420+9-18mmが良いのではないでしょうか。(1/12までなら、キャッシュバック1万円も有りますし)

書込番号:8667549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/20 23:11(1年以上前)

>OM->αさん

丁寧なご回答ありがとうございます。
はい、フォーサーズでなくとも構いません。

キャノンだとkiss X2、sonyだとα300とまだちょっと高価なのでレンズ代合わせると予算を超えちゃうかなと思っていました。
その点、40000円のL1や32000円のE-510、38000円のE-420、28000円のE-410なんかはいいかなぁと思っていました。

ライブビューは猫の写真を目線で撮ったり、乗り物をハイアングルやローアングルで撮るのに重宝していたため、厳密でなくても大丈夫です。

L1のボディのカッコよさにひかれているのですが、機能はどうなんでしょうか
L1は750万画素、E-410は1000万画素とかスペックに騙されないようにみなさまの意見を聞きたいです

書込番号:8668420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/21 00:25(1年以上前)

L-1は内容的にはオリンパスの前世代機E-330と同じなので、ボディを中心に考えるのなら、やはりE-420がいいと思います。どうしてもL-1だと写す対象によってはノイズ処理やダイナミックレンジなどに不満が残ることがあります。ただ、AWBに関してはL-1の方がE-510よりも安定しているくらいの完成度はあります。
もし手ぶれ補正が必要ならE-510が安く買えますが、もう流通在庫だけなので、特別安い店はありますが、限られてくると思います。
ボディはレンズキットですか?それとも単体でボディ+広角系レンズなのでしょうか。
後者なら、E-420+11-22も十分かと。
でも、フォーサーズは高感度に弱いというデメリットがあることもご考慮ください。

また、ハイ・ローアングルを使いたいのであれば、ライブビュー+可動液晶画面が便利ですから、α300や350がいいのではないでしょうか。α350ボディ+Tamron11-18ならなんとか予算範囲内で17-27ミリ相当の光学ズームになりますし、α300ならレンズキットと組み合わせてもぎりぎり予算内に収まるくらいだと思いますよ。

書込番号:8668806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/11/21 01:07(1年以上前)

>KCYamamotoさん

ご丁寧な回答ありがとうございます。 

L-1は前世代機とライバルなんですね
では同じ値段でしたらE-420のほうが総合的によさそうですね

お二人のオススメしていただけたレンズの組み合わせを価格comの値段で調べると、

E-420+ZUIKO9-18 93000円
E-420+ZUIKO11-22 111000円
α300+DT16-105 99000円
α350+Tamron11-18 103000円
α300キット+Tamron11-18 98000円

となるんですね

EOS kiss X2とTamron11-18かTOKINA12-24でも96000円になるので候補に入れてみます
段々と絞られてきたので実際の商品を見てきます!!

L1の質問欄なのにそれてしまってすみません…
作品も見て参考にさせていただきます

書込番号:8668995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/11/21 22:19(1年以上前)

機種不明

キャノン40D+35mmF2で撮ってます。

実にタイムリーな投稿だったので出てきてしまいました。

今日、9−18mmを購入して、たった今もDMC−L1につけて遊んでいました。
また、E−510も持っているので、撮り較べても見ました。

あくまで個人的な感想ですが、
DMC−L1につけているほうが楽しいです。

といいますか、
撮る事を楽しむにおいて、このカメラって良い感じですよ。

専門的なことはいえないのですが、出てくる画がワクワクします。

確かにスペック的には前世代機ですが、
新型では味わえない”心地よさ”がこのカメラにはあるように思えます。

抽象的で贔屓な書き方でしたが、
私としてはDMC−L1+9−18mmはお勧めします。

ぜひ、一度DMC−L1使ってみてください! ワクワクしますよ。





書込番号:8672179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/22 01:31(1年以上前)

なるほど〜
L1はスペックではなく楽しさだと

気になりますねー!!
機械って相性とかありますからね♪

L1は店頭で見られないのが残念です。

今日、各ボディを見てきました。
Eosは私にはダメでした。ライブビューのピントが合うのに別のボタンを押し、さらに2〜3秒かかるので猫が逃げてしまいます。
α350よりもE-520、420のほうが軽さや持ちやすさで私に向いていると感じました。
オリンパスはキャッシュバックもやってるので惹かれています。

私なりに組み合わせを考えて見たので、実際に使っていらっしゃる方オススメしていただけると嬉しいです。

E-420+ZUIKO9-18 83000円
E-420+ZUIKO11-22 101000円
E-420+SIGMA10-20 85000円

E-520+ZUIKO9-18 96000円
E-520+SIGMA10-20 98000円

L1+ZUIKO9-18 95000円
L1+SIGMA10-20 87000円
(ボディのみ40000円で試算)

書込番号:8673072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/27 14:20(1年以上前)

通常はNikon(最近はD700)なのですがL1から4/3を使い始めました。
軽いから旅行、スナップにはL1をよく持ち出します。
先日9−19mmを入手L1に着けると(E520と比べても)非常にしっくりきます。
日中のスナップを撮りましたが、驚くほどクリアーな絵が出ます。
大きく伸ばさないならこの組み合わせも良いですよ。
P.S. L1の不満はなんと言ってもファインダーが暗い、小さい
ことです。  

書込番号:8846026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/27 18:51(1年以上前)

クロミ306さん初めまして。
亀レスですでにご購入されたかもしれませんが。

当方は、レンズは9-18保有でボディはE-410・E-300・E-3を保有しています。
9-18のレンズですが、スタンダードクラスのレンズで防塵防滴ではありませんが、写りはハイグレードクラスのレンズとオリンパスの方がデジタルカメラマガジンの今月号のインタビューで答えておられました。但し、広角の9mm側を重視せず11mm(換算22mm)スタートでよいのであれば、11-22mmF2.8-3.5の方が一段上の描写を味わえるそうです。

当方も、この9-18で広角の楽しさを味わっているところです。レンズとの相性ですが、一番小さいE-410でも大きなE-3でも相性は良いと感じます。
広角ですのでぶれにくいと思いますが、もし今後レンズを増やしていくことを考えれば、E-520の手振れ補正機能があるほうが便利ではないかと思います。

E-410やE-510はライブビューの観点で考えた時はコントラストAFを採用していないため、タイムラグが割りと大きいのでこの点を重視すればやはりE-420、E-520のどちらかが良いと思います。L1については保有していないので、感想を述べられません。
ファインダーについては他社(キヤノン・ニコン等)に比べると若干貧弱ですね。
現物を見られたということですので、そのサイズでご納得できるのであれば、フォーサーズシステムをオススメできます。

書込番号:8847079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/12/27 19:09(1年以上前)

別機種

みなさん、アドバイスありがとうございました。

L1とZD9-18の組み合わせで購入しました。

L1はデザイン、性能ともにイイのですが、私には操作感がイマイチなじめませんでした。マニュアルライクなのはいいのですが、スローシャッターで夜景とって、さぁ人物写真って時にいじった機能の数だけまた元通りにしないといけないので、ゆっくり楽しむ時はいいですが、寒空の中ずーっとMENUボタンを押してた気がします。PやA、Sのスイッチが私には必要でした。

L10とE520で迷ったのですが、ライブビューの機能の充実から、L10に買い換えました。
私の欲しい機能が全部載っていて、とても満足です。

ZD9-18はめっちゃ良いです!!
特に9mmの広がりがいいですね。
昔、一眼のキャノンの20mm使っていたんですが、広角2mmの差は大きいですね!!

ちなみにL10レンズキットが60000円、ZDS9-18が中古で42000円で、予算ちょっとオーバーの102000円でした。アドバイスありがとうございました!!

書込番号:8847135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/27 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クロミ306さん
こんばんは。
L1→L10にされたのですね、E-520ベースで手ぶれ補正機構はレンズ式ながら、バリアアングルの液晶がついていて、なかなか魅力的な機種ですね!!
L1はマニュアル操作を好む方向けのすこしマニアックな機種になるのでしょうか?L10のほうが使いやすさというかユーザーフレンドリーな気がします。
9-18の9mm側は本当に楽しいですよね、当方もたのしんでいます。
参考になるかどうかわかりませんが、すこし作例をあげています。
特にルミナリエは他の方が撮る位置よりももっと寄っても全体がはいるため撮影が楽でした(周りが混んでないので)
クロミ306さんも9-18を存分に楽しんでくださいね(^^

書込番号:8847939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L1とパンケーキ

2008/11/19 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:15件
別機種

はじめまして、KX2を所有しているデジ一初心者です。
L1のデザインに惹かれています。
最近ヤフオクや中古ショップでボディのみの金額がかなり落ちてきたのを
目の当たりにしてムラムラと購入意欲が沸いてきました。
これにズイコーのパンケーキレンズを付けて
撮りたいと思っているのですが、相性はどうでしょうか?
撮影対象は昼間の街中風景(建物や看板サイン等)です。
皆様の作品やご感想、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8662038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/11/19 17:09(1年以上前)

USA GENERAL STOREさん
はじめまして。
パナのL1とパンケーキレンズの相性ですが、当方は保有していませんが、保有されている方が、作例をあげていました。
[8300811][8387229]

スレッド自体はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011944/SortID=8130348/
ちょっとスレ数が多いので、書込み番号でご連絡させていただきました。
結論からいうと、相性は良いみたいですね。


書込番号:8662652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/19 19:46(1年以上前)

暗夜行路さま>

早々の返信ありがとうございます!
なかなか、良いマッチングのようで安心しました。
ライカのレンズも気になりますが、コンパクトさと
スタイルを重視しつつ、取りあえずは
ボディを購入しておこうと検討中です。

書込番号:8663160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定の仕方について

2008/11/16 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:69件

はじめまして、このたび中古の説明書なしを購入しました。メニューで画素数や再生レビューの設定しても電源オフで元の設定に戻ります。L1の仕様でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8649339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/16 17:46(1年以上前)

取説なら、PANAのLUMIXのサイトでダウンロード可能です。

設定がリセットされるのであれば、保護バッテリ(又はキャパシタ)の劣化不良でしょうか・・・。

書込番号:8649370

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/16 17:46(1年以上前)

こんにちは。

取説はここからダウンロードが可能です。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2006/dmc_l1.pdf

書込番号:8649374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/16 19:48(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

取扱説明書のダウンロードは、ここからスタートして「利用の条件に同意」の上で
すべきものではないでしょうか?

書込番号:8649824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

自分のカメラとしてみての感想

2008/10/27 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

とりあえず、ライカレンズがほしくて買ったカメラではありますが、ちょっと使ってみていろいろ感じたことを今更ながら書いてみたいと思います。

カメラ自体、中身はE-330をベースにしていますが、操作系はむしろマニュアルを意識してか複雑であり、しかも人間工学的には?な面が多々ありますね。カメラとしての使いやすさは明らかにオリンパスの方が上ですね(E-300、E-510と比べて)
画質はこれからもう少し使い込まなければわかりませんが、2年前のカメラということを考えると、WBもそう悪くないと思います。というより、E-300がアレですから(笑)

で、これがパナソニックの初めてのDSLRというのはやはり問題ありでしょうね。

パナソニックの企業の姿勢として、「2番煎じに徹することで、大量安価に商品を供給して消費者にメリットを与える」というものがあったはずですが、それを考えるのなら、パナソニックブランドのカメラとしては異様に高価です。
そのため、本来DSLRに必要なシステム化もオリンパスにおんぶにだっこになってしまい、独自路線をほとんど出せていない。おまけに気合を入れたレンズもものはいいですが、シェアも低く、高すぎて売れない。
本来、ずーっとSLRからDSLRにかけてノウハウを積み上げてきたカメラメーカーに向こうを張って商品展開するのなら、むしろ廉価モデルで裾野を広げて、その上で上級モデルを投入するべきだったと思います。でないと、いきなり新規参入してきたカメラが高い(そりゃ、フラッグシップの値段ではありませんが)となったら、購入層はかなり限られてしまいますからね。
SONYですら、コニカミノルタのカメラ部門を引き取って、事実上カメラのノウハウも資産も豊富な状態で比較的廉価なα100を出してきましたから、それなりにうまくいった。L1がもう少し機能的に妥協をして実売で10万円程度で出してきたとしたら、パナソニックのDSLRはもっと違った展開ができたと思います(そりゃ、オリンパスとの関係もありますからね)。

ハッキリ言って、今後パナソニックがこれ以上フォーサーズを展開する期待は持てません。
そうなると、これがほぼ唯一(L10はもっと特徴がないから)のパナソニックDSLRといえるかもしれません。
レンズも多分これ以上フォーサーズ用は出さないでしょうね。

そういう意味で今後、G1というDSLでやり直し、とパナソニックも思っていることでしょう。
でも、そうなると、今度は高倍率ズームのコンデジとの差別化が難しくなりますが。
レンズ交換可能とは言え、よほどいいレンズのラインナップをそろえなければ、本体のみで24ミリから400ミリ超までカバーしているコンデジに勝てませんから、苦しいところでしょう。

L1を触ってみて、そんな風に改めて感じました。

書込番号:8561204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/27 22:06(1年以上前)

そうですね。値段をさておいて考えると最初にしてはいいカメラを出したと自分は思うのです、ライカレンズも他のメーカーが出したくても出せない宝物を手にしておきながら、あまり売れなかったのは戦略ミスなのでしょうね。(あの優れた、クリアーな写りだからこそです)もはや希少価値的な一眼になってしまいました。それでも使っていて楽しいし、写りはやはりビックリするくらいです。これで打ち止めであれば、それはそれなりに値打ちが出るなあとマニアックな自分は逆にうれしい感情をもったりもします。ファン心理は複雑ですね。

書込番号:8561608

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/28 08:04(1年以上前)

初デジ一と言う事で「ライカ」と言う箔を付けたかった。

一眼に「パナソニック」と「ライカ」の名前を消費者の頭の中に刻み込みたかった。結局「二兎追うものは・・」になってしまったカメラですね。

「パナソニック」ブランドのレンズを付け、「ライカ」ブランドをオプション設定しておけば 違う展開になったと思いますが・・

マイクロフォーサーズ機では、上記失敗を繰り返さない様な設定にはしてますが、今度は、オプションにも「ライカ」レンズが無いのが、どう響くか・・・実販売価格が、どうなるかで展開は変わりそうですね。

マイクロフォーサーズ機は、頭の固い人にとっては、フォーサーズ機の下にしか見えないのが難点かと考えてます。
小生自身 切り替えが出来るかどうか?

書込番号:8563394

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/10/28 11:11(1年以上前)

というより、今度のG1は明らかにフォーサーズの撮像素子を使った別フォーマットのカメラでしょう。むしろ、レンズ交換可能なコンデジととらえるべきか。
フィルム時代からのカメラおたくとしては、光学ファインダーがないのはどうも不安です。
いや、電池がなくなったらDSLRでも使えないんだから一緒だと言われればそれまでなんですが。
それに、カメラという使い勝手を考えると、あまり小型軽量なのも、手ぶれなどが増えるだけだと感じてしまいます。
プロのビデオカメラがそれなりの重さとサイズなのは理由がありますから。

このm4/3にライカレンズを出すとしても、それがm4/3専用なら4/3は見捨てられたことになりますし、4/3用なら、中途半端にでかくなり、m4/3のカメラにとっては「小型」というメリットを消してしまい、不便を強いられます。
でも、今のパナの流れなら、たぶん4/3用のレンズが新作される可能性は低そうですね。
とりあえず、Lumixブランドのレンズである程度展開して、その後普及が進んでから高級機&ライカレンズという流れになるのでしょうか。
そうなったとしても、EVFなDSLで高級路線と普及路線の差別化は難しいでしょうね。
EVFなので、シャッターは電子式にせざるを得ず、ミラーなどの機械部品がないことがウリですから、お金のかかる部分があまりない。かといって、頑丈に重たくしてしまったら、4/3との差別化自体が怪しくなる。そう言う点ではG1の今の価格設定はかなり高いと思います。
むしろ進化の方向としてはカシオみたいに超高速連射かも。

こりゃ、早いうちにライカレンズのよさそうなところを早めにゲットしておくべきかもしれませんね。とくに25/1.4は必然でしょうか。
パナソニックというメーカーの歴史の中で、L1(とL10)は徒花、商業的には失敗作とされてしまうのでしょうか。

書込番号:8563903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/28 19:30(1年以上前)

パナライカのレンズは絶対に今買っておくべきかと思います。
ライカの名前を借りただけのレンズでないことは使ったことの
ある人はみんな理解しているかと思います。値段は高いと言いますが、
ライカブランドで、この写りであれば、従来のライカファンなら
’安い’と思うはずです。(自分がそう思いました)

書込番号:8565333

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング