LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

そろそろ下位モデルの情報とか出ないかな

2007/04/16 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 


2007年内リリースを目指す、L1の下位に位置するNewモデル。
信憑性はともかくとして、そろそろネタが出てきてもおかしくないのに、全く静かなものですね。

個人的には、アナログ的操作感、RF風デザイン、この2点だけは継承してほしいものです。

皆さんがNewモデルに期待する機能・形とは、どんなものでしょうか?

書込番号:6239002

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/16 19:53(1年以上前)

世界最小最軽量、これだけは外して欲しくないですね。

あとはカラーバリエーション。あゆのピンク一眼とか?(^^;

技術面では是非、レンズ・CCD双方駆動の「ダブル手ブレ補正」
をモノにして欲しいです。略してダブレ補正(笑)

書込番号:6239044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/16 21:18(1年以上前)

E410ベースのRF風デザイン。
SS、ISOの二つの独立ダイヤル。

、、だったら欲しいです。

書込番号:6239404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/17 00:01(1年以上前)

Leica D Vario-Elmar
14-150mm F3.5-5.6 MEGA O.I.S.
も出ることですし、E-410ベースでFZ50風のデザインににして、
FZ50後継機にするのかな?

書込番号:6240252

ナイスクチコミ!0


yokusiaさん
クチコミ投稿数:48件

2007/04/17 23:25(1年以上前)

FZ50に上乗せニ万円(レンズ込み)くらいの値段で
出してくれるとうれしいけど、一眼でライカブランドじゃ、
無理だろうなぁ。

FZ5使用者のたわごとでした。

書込番号:6243302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/18 23:38(1年以上前)

みなさん書き込み有難うございます。
Newモデル待ち遠しいですね。

ボディ内手振れ補正機能搭載らしいので、恐らくE-510がベースになるのでは?との声も聞かれます。
個人的にはペンタ部突起のない「RF風デザイン」は是非とも継承していただきたい。。。あと厚さも5mmくらいは薄いと尚良しという感じです。

書込番号:6246859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/04/19 02:13(1年以上前)

Panaはレンズのロードマップでも手ぶれ補正レンズを
発表しているので、手ぶれ補正ボディの発売はない?
と思っているのですが、、
今後どういうポリシーでいくのか楽しみですね。

書込番号:6247272

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/19 09:36(1年以上前)

本体はともかく、私は新しいレンズが欲しいですね。
25−100oF2.8-3.5の様な、中望遠レンズを14−50より少し大きい位で発売されれば、絶対に買います。

書込番号:6247677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/25 01:00(1年以上前)

1)連続撮影枚数が増えなければ購入する気になれません。

2)できるだけ軽い方が良いです。
 撮像素子の大きさでは5Dにかないません。

3)高速赤外線通信対応

4)リサイズ対応


書込番号:6268163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/25 01:05(1年以上前)

リサイズは、画素数640×480にできて、
ファイルサイズは100KB以内くらい。

これを高速赤外線通信で携帯に転送。

もちろんリサイズするときは別ファイルで保存し、原本は残す。

というか、1000万画素のJPEGとRAWで同時記録できるなら、
1000万画素のJPEGと100KBのJPEGの
同時記録ができたって良いじゃないと思います。
そしたらリサイズ不要になる。

書込番号:6268183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/27 17:02(1年以上前)

個人的にはこのままライカ風のデザインでもう少し小型化してほしいですね。
カラーバリエーションもオレンジとかピンクはあってもただひとつ嫌なのは「シルバー」をラインナップにしてほしくない。


しかし下位機種が出ると仮定しても画素数は上げて来るでしょうね?

書込番号:6275933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/27 23:38(1年以上前)

オリンパスの410の前評判がよさそうですね。

パナとオリンパスの協業が、センサー、メカ以外にどれくらい
進んでいるのか知りませんが、パナにも良い影響を与えそう。

書込番号:6277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/05/01 07:15(1年以上前)

カラーバリエーションですかぁ・・・
やはり一眼レフなので黒、あってもシルバーまでにして欲しいような。
はるきちゃんさんの仰る、E410(またはE510)ベースのRF風デザインで、SS・ISOの二つの独立ダイヤル。
これが一番理想的ですかね。

プラボディでも構わないので単体400gを切ったら更に嬉しいですね。

書込番号:6288520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

L1購入してから早3週間

2007/04/15 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

L1購入してから3週間経ちました。
 購入時はPENTAX K10Dとどちらにするかで散々悩みましたが、今はこのL1で良かったと感じています。まあ、防塵防滴が無い点でK10Dには劣りますが、その代り撮像素子のダスト対策はL1の方が上ですから(笑)。

 やはりフルタイムライブビューは便利です。WBや白トビ、黒ツブレの確認を撮影前に行えますし、ハイアングルやローアングル撮影時にも役立ちます。ただ、バッテリーの持ちは改善が必要かと思いますね。特にフルタイムライブビューは消費電力も大きいので、ソニーα100並のスタミナは欲しいところです。

 ISO800以上のノイズについてはよく指摘されていますが、私の場合は感度ISO800以上ではフィルムモードのスムースを使用します。このスムースによる画像であれば、ISO800でも使えるレベルかなとは感じています。まあ、ノイズの感じ方は人それぞれですがね。

 操作は非常に使い易いですが、以下の点はちょっと気になりました。

・シャッターダイヤルで、Aポジションから1/1000-4000に即座に変更できない点。シャッターダイヤルは逆回しにして欲しかったです。

・測光モードレバーが比較的クリック感が軽い。何かの拍子に勝手に切り換ってしまいそう。


そろそろ、望遠側も撮ってみたくなってきましたね。早く望遠ズーム出ないかな♪






書込番号:6234577

ナイスクチコミ!1


返信する
gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 17:26(1年以上前)

L1購入おめでとうございます。コンパクトで、お散歩カメラにはもってこいのものです。パナライカレンズも適当にいい画を作ってくれます。
ちなみに、ズミルックスF1.4 25mmを使ってみてください、目の中の鱗が落ちるような写真が撮れます。

書込番号:6235163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/15 19:55(1年以上前)

>>gohda3838さん

本当にお散歩カメラにはもってこいです。
ここまでコンパクトに抑えられたのもフォーサーズ様々ですね♪

ところで、今日リモコンシャッターを買うついでに、ズミルックスF1.4 25mmを予約してきました。このレンズはどこも売り切れみたいですね。

書込番号:6235623

ナイスクチコミ!0


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 21:56(1年以上前)

SUMMILUX25mmF1.4は、月産200本とのことですが、○○カメラではネット注文2日で入手できました。
Nikon,Canonの50mmレンズと比べてあまりのも大きいので驚きました。やはり、ライカ、NikonF4,F5を使っていた者にとっては、絞りリングにて絞りを調整するのが一番です。
秋のズームレンズの発売が待たれます。

書込番号:6236142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

DMC-L1取扱説明書のストラップの付け方は、ストラップが外れる可能性が有り危険です。
実際、私が肩にかけていてストラップが外れ、DMC-L1を地面に落とし破損させてしまいました。

取扱説明書の通り、留め具より先端2C以上出し、特別な扱いをした訳ではありませんが、ストラップが外れしまいました。外れなかった側を確認したところ、いつ外れてもおかしくない状態で留め具より先端がほとんど出ていませんでした。
ストラップの素材も影響すると思いますが、DMC-L1取扱説明書のストラップの付け方では、使っているうちに緩み、留め具より先端がだんだん無くなっていくような気がします。

今思えば、何故オリンパス式の付け方にしなかったのだろうと後悔しています。
E-1は3年近く使っていますが、ストラップは緩んでいません。

DMC-L1の取扱説明書のストラップの付け方をしている方、危険です。私の様になる前に、早くストラップの付け方を、オリンパス式(ニコンも同じ)に変えた方が賢明ですよ!!

下記でE-1取扱説明書の20ページを見てもれらえば、オリンパス式の付け方が分かります。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e1.pdf

書込番号:6231100

ナイスクチコミ!5


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/14 18:12(1年以上前)

 ぜひ、panasonicのホームページから顛末を伝え改善を要望しましょう。

書込番号:6231152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/14 19:15(1年以上前)

ニコン巻きオンリーです。外れたコトありません。

「ニコン巻き」でググッてみて下さい。

書込番号:6231319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/14 19:17(1年以上前)

E−1もニコン巻きでしたね・・・(^_^;)

書込番号:6231329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/14 19:20(1年以上前)

lay_2061さん

ご進言ありがとうございます。

まだ、返事は来ていませんが、すでにパナソニックには「取扱説明書のストラップの付け方の改善要望」として同じ内容で出しています。

書込番号:6231345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/14 19:26(1年以上前)

へー、こんなストラップの付け方が有るんですね。

付けづらいそうですし、緩み易いでしょうねぇ。

勉強に成りました。

他のメーカーでも、このようなストラップ付け方をする処が有ったんでしょうか。

独自だとしたら、ある意味すごいかも。

書込番号:6231377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/14 22:42(1年以上前)

オリンパス ブルーさん、御愁傷様です。
今調べて見ると、同じパナのFZ50のストラップの止め方もL1と同じですね。

今はオプテックのプロループに統一していますが、はじめた時(E-300)に
オリンパスの止め方が「ニコン巻き」だと価格COMで教わり、以来黙って
「ニコン巻き」をしていました。

バックルにしっかりした滑り止めがあればパナ式でも良いんでしょうけど。

書込番号:6232248

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/14 22:51(1年以上前)

参考になりました。
K10DにOP/TECHですがさっそく付け直しました。
全然、シッカリ感が違いますね。

書込番号:6232290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/15 20:26(1年以上前)

オリンパス ブルーさん 災難でしたね。
巻き方自体はこのやり方でもすぐに抜けるということはないかもしれませんが、問題は2センチ以上というところでしょう。10センチくらいはゆとりが必要だと思います。

書込番号:6235738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/16 19:55(1年以上前)

むむ〜・・・ 災難でしたね・・・
修理に出されたのでしょうか?

書込番号:6239050

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/04/16 23:06(1年以上前)

メーカーの検証不足で無料修理にならないのでしょうか?

書込番号:6239965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/12 18:54(1年以上前)

ずいぶん前の書き込みですが、パナの取扱説明書でのストラップの付け方、DMC-L10でオリと同じ様に変更になりましたね。

オリンパスブルーさんには、災難でしたが、「取扱説明書のストラップの付け方の改善要望」を、パナが素直に聞き入れたみたいですね。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/dmc_l10k.pdf

書込番号:7237594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/05/22 06:33(1年以上前)

落下事故が起きましたか!
「ニコン巻き」の話、GX100やDMC-L10が来たときに
私のブログでも。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/806/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1162/

書込番号:7839561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Lumix DMC-L1 review : 11 April 2007

2007/04/13 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

>Just posted! Panasonic Lumix DMC-L1 review<がでました。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcl1/

サンプル画像を見ると、綺麗です。(お気に入り)
ノイズ処理もいいし、またダイナッミク・レンジは広い!です。

FZ50ユーザーですが、欲しくなる絵です・・・。

書込番号:6226883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

画像処理ソフトを開発しています。

今度、PanasonicのデジカメのRAW表示に対応しようとしていますが、ネットで情報が探せなくて難儀しています。
調べたところ松下の下記の機種はRAW出力対応のようです。

DMC-FZ30
DMC-FZ50
DMC-L1
DMC-LC1
DMC-LX1
DMC-LX2

ですが、他社のSRF,CRF,CR2,PEF,NEFなどの RAWの拡張子名すらGoogleで探せませんでした。

取りあえず、拡張子名が分かれば開発が先へ行くと思います。どなたか これらの機種のRAWファイルの拡張子名を 教えてください。

できれば、RAWデータが公開されているサイトなどがあったら、教えて頂ければ大変助かります(RAW画像掲示板にはありませんでした)。

書込番号:6212719

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2007/04/09 10:46(1年以上前)

手持ちの機材で見てみると・・・。
ニコンは.NEF オリンパスは.ORF パナ(LC1ですが)はなんとその名もズバリ.RAWになってます。

書込番号:6212868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/09 11:10(1年以上前)

FZ-30使ってました。.RAWでしたよ。

いまのとこRAWを現像しないでUPできる掲示板ってないと思います。
RAWの現像ソフトを作るのであれば各カメラメーカーに問い合わせをしたほうがよろしいと思います。

書込番号:6212910

ナイスクチコミ!0


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2007/04/09 11:24(1年以上前)

開発者なら、ここに質問投げるより、メーカから画像の提供を受けるなり、リバースエンジニアリングするなり、コミュニティに話を投げたほうが良いのでは、と切って捨てるまえに、私も調べてみました(^^;

dcraw というオープンソースなraw変換ソフトがあり、それを利用した各種ツールが出ているようです。
したがって、dcrawでネット検索すると沢山出てきます。

 raw画像をどのように解釈しているかの手がかりになるでしょう。
 ソースはc言語で書かれており、(私は読めませんが)、メーカごとの画素配列の定義なんかがありそうな気配でした。ファイルの拡張子の定義部分はなかったように見えたので、rawファイルの中身を見ながら解釈しているのかなという気がしました。

 ただし、お望みのメーカ・製品ごとの拡張子は、"デジカメ raw 拡張子 一覧"の検索あたりで出てくるものを参考するしかなさそうですね。

 プログラマな方、フォローお願いします。汗汗

書込番号:6212935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/04/09 12:39(1年以上前)

各位、情報ありがとうございました。

LUMIXのサポートには問い合わせましたが、はっきり答えてくれなかったので
こちらに質問しました。無論、弱小ソフト開発者にRAW 画像提供などして貰えません。

拡張子はRAWですね、分かりました。

他の多くのRAW対応ソフトと同様 dcrawは 無論、参照しています。これはほぼバイブル化しています。

すでに最新のdcrawを元に dll として組み込んでいるので 私のソフトでも *.rawを許可すれば、現状で
表示できるはずです。ただし、PANAのRAW画像が入手できないとサポートはできませんね。
後、、RAW画像投稿用の掲示板は、いくつかあるようです。
最近は、RAW投稿用の掲示板cgiも公開されているようですね。

現状、テスト用に40機種程度のRAW画像を入手していますが、手持ちのデジ一以外はほぼ公開RAW掲示板から入手したものです。

いずれにせよ、情報ありがとうございました。助かりました。

書込番号:6213102

ナイスクチコミ!0


netstrageさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:14件 netstrage - これで決まりだ! 

2007/04/09 13:01(1年以上前)

ウェスリー様

プログラマな方とは知らず、無礼な書き込み大変失礼しました。申し訳ございません。

引き続き、ソフト製作・RAW画像収集がんばってください!

書込番号:6213172

ナイスクチコミ!0


 親旦さん
クチコミ投稿数:45件

2007/04/15 15:08(1年以上前)

期待してます。ぜひ公開お願いします。

書込番号:6234777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2007/04/20 23:19(1年以上前)

各位、今週、ベクターにアップデート版が公開されました。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se411501.html

.rawも読めるようにした積りですが、結局 PanaのRAW画像はどうしても入手できなかったので、評価用ということで入れています。

L1をお持ちの方、良かったら、表示できるかどうか試していただければ幸いです。

(シェア版ですが、1ヶ月はフリーで使えます。不要になったらアンインストールしてください。ちなみに、Win2000/WinXP/VISTAでないと動きません. )

書込番号:6252857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

ネットに流れているL1の作例が気に入っていたので、少し奮発してデジルックス3を買ったのですが、カラーで撮ってみて驚きました。余りにも黄色っぽいので・・・コレは大昔のライカの写りを再現しようとしているのでしょうか?少なくとも最新鋭の機材として許される類の物ではない・・・それ位酷いものです。正に白黒専用機です。

L1はいかがでしょう?作例見た限り、非常にニュートラルな色に見えますが・・・。

書込番号:6200872

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/05 22:50(1年以上前)

作例をアップされた方が様々な意見を伺えると思いますよ。

書込番号:6200878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/05 23:28(1年以上前)


こんばんは。

L1のビーナスエンジン3は高感度ノイズ耐性などに改良の余地は見受けられますが、コンデジで養ったパナの処理技術だけあって、そこそこ満足はしております。
少なくとも彩度はD200以上と思っております。
(D40よりはあっさり系ですが)

リサイズのみの作例を駄作ながらブログに載せてますのでよろしかったらデジルックスのものと比較ください。

デジルックス3の作例、非常に気になります。Leica独自の味付けを是非ともお見せ頂きたいものです。

書込番号:6201084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/06 10:09(1年以上前)

室内なのか室外なのかとか、ホワイトバランスはどうしたのかも
書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:6202138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/06 11:10(1年以上前)

構図より色調は重要です
気に入らないのなら手放した方がいいですよ

書込番号:6202272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/06 17:38(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

こちらがWBオート
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070406172709.jpg

コチラがマニュアルで調整してあります
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070406173302.jpg

特にオートの方、空の色もくすんでいて、お世辞にも綺麗にはみえないんですが・・・。黄色を減らして赤を足してあります。肉眼で見た感じも、マニュアルの方に近いと思います。

今まで、この様なシーンでは、WBを曇モードにしていましたが、より黄色が強調されるため、マニュアルで調整しました。

書込番号:6202967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/07 22:13(1年以上前)

別のHPでもデジルックス3の画像を見たのですが、確かに黄色が強いように見えますね。欧米の方はこういう色調が好みなのかな?
少なくともL1ではこのような色調は出ませんね。
何だかLeica M8も同じような色調なのかな?と思ってみたりしています。

また、L1が高感度に弱い系の話ですが、自分は画像エンジンよりも撮像素子側、特にフォーサーズの弊害だと思っていました。なので、オリンパス製デジ一眼も同程度のノイズが発生するのでは?と思ったりもしているのですがどうなのでしょうね?


書込番号:6207474

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 03:16(1年以上前)

>少なくとも最新鋭の機材として許される類の物ではない・・・それ位酷いものです。

私にはJameshさんの感性は理解しがたい。

1.掲載された写真はWBが非常に難しいシチュエーションである。
2.人の目に映る色とカメラが映し出す色は常に異なる。
3.掲載されたWBオートの写真は上品で個人的には極めて好ましい。

Jameshさんとライカの技術者とは写真に対する感性が異なるのだから
わたがしマンさん の言うが如く手放した方が良いかもしれませんね。

書込番号:6208564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/09 07:53(1年以上前)

この何日か、フィルムモード、WBなり色々と弄ってみました。
青空が見える時は、多少雲が多くても、WBオートが良い様です。

以前は、夕方は曇りモードにしていましたが、ソレだとかえって黄色みが強調される様で、今のところ、夕方に対しては決定打がありません。TPOに応じて、手動で調節が必要な様です。

フィルムモードは、ネイチャーが比較的鮮やかな色が出る様で、好みに合うと判明。
同ショットをスタンダードと撮り比べたところ、スタンダードはかなり地味な色になる様です。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408105837.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408110001.jpg

このカメラ、カスタム設定を積極的に弄って使った方が、良い結果が出る様です。標準がバランス良く出来ている他社とは、少し異なるのかも知れません。L1は、どんな設定で使っていらっしゃいますか?


書込番号:6212627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/09 23:42(1年以上前)

こんばんは。

デジルックス3の作例、拝見しました。
その現場にいた訳ではないので空の色がリアルに近いか否か、判断出来かねますが、黄色が強いと言われれば、そう見えてしまうかもしれません。(言われなければ&その場にいなければ分からないかも)

ちなみに 私のL1、マニュアル的操作感に惚れ込んで購入したのですが、気が付いてみると殆ど絞り優先のAWB、FM:ネイチャーorダイナミックで撮ってます。(色調も細かくは設定し直してはいません)

遠足に行ったマザー牧場(曇り)で菜の花畑を撮影してみたのですが黄色は比較的控えめな発色となってしまいました。
このへんは映像処理エンジンの味付けの違いなんでしょうね。

書込番号:6215365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/11 18:00(1年以上前)

写真家Ollieさん
作品拝見させて頂きました。
やはり色調、傾向は似ている様ですね。菜の花の写真、特に観覧車の奴は、D3と同じ様な色調ですね。神田明神の赤い色も、ネイチャーモードでしょうか?

私は過去25年間キヤノンF−1を使っていて、マニュアルが使い易そうに見えたのも、購入のポイントですが、実際は絞り優先ばかりです。F−1を使ってたのも、昔は露出補正がし易いカメラが無かったからだと判りました。露出補正さえ手軽に出来れば、マニュアルに拘る意味も余り無いんですね・・・。まあ、絞り優先が使い易いから、それで良いんですけど。

フィルムモードで、かなり変化があると判ったのは大きな収穫でした。

ところで、ファインダーを使うと、水平が出にくい様な気がするんですけど、どうでしょう?よってライブビューの出番が予想以上に多くなっています。

書込番号:6220851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/11 22:25(1年以上前)

こんばんは。

私、結構雑にパシャパシャ撮り歩くスタイルなので、キチっと水平出しは出来ていません。というか、あまり深くは考えていませんw。

でもライブビューはガチャガチャ騒がしいので、基本的にはファインダー撮りをメインとしています。
シャッターチャンスもファインダー撮りの方が断然有利ですからね。

書込番号:6221720

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/04/14 21:58(1年以上前)

こんばんは

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413195830.jpg

この写真、D3で撮ったものではありませんが、こんな場合、水平を出すのは苦労しました。建物はディストーションで歪んで、道路は水平で無く、路上の車も水平でない。そして遠景も水平なモノは何も見えない。

こんな状況だと、何を基準にしたら良いのか、物凄く迷いますよね?実際、何枚か角度を変えて撮った一枚なんですけど。

ライカDレンズって、結構ディストーションがありますよね?もしかしたら、ソレに惑わされているのかも知れない・・・そう思う様になりました。特に私の場合、建物を撮る事が多いので、余計にです。

ライブビューだと、方眼線が使えて便利です。ただ、ピント合わせているだけでガシャガシャ言うので、下手すると盗撮と間違われ兼ねません(笑)。

書込番号:6232023

ナイスクチコミ!0


楽趣味さん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/02 19:17(1年以上前)

お散歩カメラですから。ついでに小旅行用。コンデジよりマシ・・・とかけば反感を買いますがその程度にお考えになったほうが・・・気が楽です。
やはりCCD(撮像素子)が小さい。Dレンジはひろいのかな? それともレンズ次第か?

大伸ばしにはちょっときつい。

酷評ですが実は私もほしい。目的は上記。

書込番号:6294087

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/02 19:58(1年以上前)

このカメラ、大伸ばしも十分に行けますよ。フィルムカメラの場合、フォーマットの大きさが、ストレートに画質に反映されましたが、デジタルの場合、それ以外の要素がかなり影響するので、必ずしも小さい=画質が悪いとはならない様です。
私事ですが、コンタックスTvsデジタルで撮った写真を半切に伸ばしたもので、コンテストに入選したことがあります。

友達でイオスの最高級機を持っている者が居ますが、彼の写真に感心したことは全くありません。腕以前に、高いLレンズを使っているにも関わらず、何とも言えない独特な眠い画質なのです。

あの金額を出してアレなら、正直フォーサーズの方が良いと、私は思いました。
特に私は中望遠を使用することが殆どなので、ライカDレンズは非常に重宝しています。不満と言えば、フォーサーズ全体に、手頃な中望遠ズームが無い事ですね。

書込番号:6294194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 07:54(1年以上前)

弘法筆を選ばず。

書込番号:6306419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2007/05/06 08:52(1年以上前)

昔から「弘法筆を選ばず」という言葉がありますが、アレはおかしいと言われています。特に書道を嗜む人間で、名人と言われる人、紙、筆、墨、硯に拘り、そういう人に限って、他人に用意された物で何かを書くといったことを嫌います。
カメラだって、それは同じことですよ。弘法こそ「筆を選ぶ」が事実です。

書込番号:6306541

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング