このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年4月4日 22:45 | |
| 0 | 8 | 2007年4月6日 19:59 | |
| 0 | 3 | 2007年4月11日 21:40 | |
| 0 | 6 | 2007年3月28日 22:28 | |
| 0 | 2 | 2007年3月24日 11:39 | |
| 4 | 7 | 2007年3月28日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
こんばんは。
L1にのめり込み中のOllieです。
L1を持ち歩いて3週間目に突入しましたが、少し問題(ほんとに小さな問題ですが)が発生しました。
電源スイッチ下あたりのラバーがスレてきたのです。
※親指があたるあたりです。
柔らかい素材だなぁとは感じていたのですが、こうも早く劣化し始めるとは・・・
(ストラップを使わずにここを掴んで撮り歩いていたのが最大の原因なんですが)
このラバーって張替えとかできるのでしょうかね。
このままでは、いずれ破れなどの危険もあり、対策を講じたいと考えているのですが、みなさんのL1はいかがですか?なにか良い対策(アドバイス)がありましたらご教示願います。m(_ _)m
0点
たしかにここは少し出っ張っていますね。
自分のも少し表面こすれてます。
付属のストラップは、堅くて気に入らなかった(取り付け位置も評判悪いですよね)での、市販の片側のみのハンドストラップを付けて、そこを持つようにしています。
書込番号:6195098
0点
hitaiさん、有難うございます。
早速わたしも昨日、HAKUBAのハンドストラップを購入しました。
考えることは同じなんですね^^
これでグリップ性が結構アップしたようで、ラバーへの負荷も減りそうです。
書込番号:6197551
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
DMC-L1Kファームウェアアップデートの案内に
「平素よりLUMIXをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
現在掲載中の内容(更新日:2006年10月11日)を2007年4月5日頃に更新予定です。
準備中ですので、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 」
とあるのですが、これは『ファームウェアアップデート』がある言う事でしょうか?
あったとしても「LEICA D SUMMILUX」対応中心だと少しがっかりですが、でも期待したいです。
0点
私も期待しています。
レスポンスの向上と他社製のレンズを付けた時の絞りの変更操作をワンタッチでできるように望みます。
オリンパス ブルーさん、
L1の空の色も味わい深く良いですよね。発色も色気があり絶品です。
E-410、E-510と出ますが私は当分L1で楽しむと思います。
失礼しました♪
書込番号:6186847
0点
Ver.2.0に4月5日ファームアップ開始です。
書込番号:6200684
0点
本日よりVer.2.0が公開となりましたね。
Ver.2.0 内容(公式サイト引用)
更新日 2007年4月5日
多重露出機能を搭載しました。
手振れ補正に[MODE3](流し撮りモード)を搭載しました。
ライブビュー撮影時、ローアングルで液晶画面が見やすいモード(ローアングルモード)を搭載しました。
絞りリング非搭載レンズ装着時の絞り設定をより簡単にしました。
ホワイトバランス(WB)の設定や色温度の変更、ISO感度、フラッシュなどの設定をカーソルボタンでも操作できるようにしました。また、設定確定までの時間制限をなくしました。
オートレビューに時間制限のないモードを追加しました。
再生ズーム時、ズームしたまま前後の画像送り/戻しをできるようにしました。
絞り優先AEモード、シャッター優先AEモードでもISO感度の[AUTO]を選択できるようにしました。
ファームウェアのバージョン情報をメニューで確認できるようにしました。
AE、AWBの性能を向上しました。
書込番号:6200811
0点
MODE3が気になりますね〜
どのルミックスもMODE2までだったのに。
書込番号:6201033
0点
早速ファームアップしてみました。
多重露出、面白いですね。。w
手振れ補正[MODE3]は 横への流し撮りへ対処となりますので
角度にもよるでしょうが 「斜め」はちょっと厳しいかもしれませんね。
書込番号:6201121
0点
ファームアップは大歓迎です。
でも、私の場合、MFレンズで遊ぶ事が多く、MFレンズを使用する点での改善をパナにお願いしていました。今回は改善が無くがっかりです。
私のお願い事は、マイナーだったのでしょうか?
私が、MFレンズを使用する点での改善してもらいたい事。
★ライブビューでの「MFアシスト」なにも操作をしないと10秒後に元に戻りますが、MFレンズですと操作関係なく10秒で戻ってします。
改善要求→MFアシストのホールド状態を選択出来るようにして下さい。
★『ライブビュー撮影とファインダー撮影では、露出や色調が異なる場合があります。』と取扱説明書に有りますが、MFレンズですと余りのも露出の差が有り過ぎます。
改善要求→MFレンズ使用時のライブビュー撮影とファインダー撮影の露出をもう少し合うようにして下さい。
★MFレンズですと「Exif」に使用レンズ・露出値の情報がのりません。たとえば、メモ機能を付け、MFレンズに交換した際、使用レンズをメモ機能に登録し、撮影後露出値をメモ機能に登録し画像に情報として一緒に記録出来たりしたらすごく便利だと思うのですが?
こんな事お願いしていたのですが。
MFレンズを使っている方は、いかがですか?
何か操作で改善出来るのしょうか?
書込番号:6203265
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
さすがに12万円ということで
購入報告もほとんど見かけませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/06/5742.html
むしろオリンパスユーザーの方が資金力あったりして。
購入された方、写りとか使い勝手とかいかがでしょうか。
0点
ヨドバシで品切れになってました。
なかなか手に入らないのでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/67121900.html
書込番号:6169074
0点
このレンズ入手は難しいですよ・・・(さすがに月産200個では)
知人がこのレンズを購入しましたので、お借りして撮影しました。
(E-1ですが)
写りはさすが高額レンズ解像感・色味もハイレベルでまとまってます。開放からばっちりつかえます。
フォーサーズは単焦点がないに等しいので重要なレンズの一つです。
重さはちょっとありますがE-410と組み合わせても十分使えます。
お金があれば即購入レンズですね。
(一応参考になるかわかりませんがSIGMA30mmとの比較をアップしています。)
書込番号:6169082
0点
一眼レフカメラのうち、ボディが安い機種が多いので、
カメラメーカーはレンズでしか利益が出ないそうです。
もちろんボディが高価な機種は利益でまくりでしょうが。
レンズを少量生産する意味が良くわからないです。
少量といってもヨドバシなどの大きなお店には置いてくれないと
購入ができませんねぇ。
書込番号:6221492
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
L1レンズキットも最近は15万を切ったところで推移してるようですね♪
以前15万程度になれば考えようかなと書き込んだ事がありますが、そろそろ入手を検討しています。
実質的にISO400までしか使えないし、カメラとしての基本機能は?との情報は織り込み済みですが、
LC1から(キヤノン経由)Eシステムに進んだ私ですが、L1の絵はとても魅力的に思えます。
性能うんぬんを越えたところで、L1を楽しんでいらっしゃる方のお話を聞ければと思い書き込んでみました。
E-410、E-510、E-1後継機に、パナの新機種の噂等々。
今のタイミングはどうなのかというご意見などがあえばアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
E300使いです。
L-1は持っていなくて申し訳ないのですが、
レンズ単体での価格コムの最安値が126000円程度ですね。
レンズキットで15万切っているのなら、
BODYは只みたいなモノだ、こんなお買い得めったにないぞ!
と考えるてのはどうでしょう?
気に入っていらっしゃる気持ちがひしひしと伝わります、
一日でも早く買って楽しんだ方が良いと思います♪
書込番号:6168214
0点
L1はその操作性に魅力があるので、出てくる絵だけ見てても何も分からないかもしれないですね〜。
書込番号:6168287
0点
そう、LC1もお使いの方に操作性について質問です。
私はLC1を長い間楽しんでいましたが、デザインはLC1に似てますよね。
操作性も近いものがあると思っています。
LC1と比べてL1の操作性はどうでしょうか?
書込番号:6168347
0点
こんばんは、お久しぶりです。
当初から比較しますとずいぶん安くなってきましたね。
四谷まんじんさんのベクトルからしますと、L1はかなり合ってくる感じがしています。
本題です。以前にも書きましたが、
L1キットの印象は、総合的に滑らかでしっとりとした描写という感じです。
抽象的ですがデジタルのドライな粉っぽさがないというような感じです。(主観的な表現につき突っ込みゴカンベン)
他のレビューでもありましたが、ななだらかにぼけていく背景の感じが自然で、背景描写も含めて実在感が感じられるところは絶妙です。
デフォルトでのシャープネスは弱めのようです。
とりあえず、フィルムモード/スタンダードのデフォルトで気に入ってしまい、これからボチボチ試してみようかというところで、
この辺りは、まだ、煮詰めていません。
AWBはE-300と比較しましと的確性は高いと思います。
今月のアサヒカメラ誌の診断室でのテストでは、開放域だけのテストでしたが解像力は高いようです。
(解像力マニアではありませんが)
書店で手にとってみてください。
L1同様、ライブビューAモードがなくなったE-510も、魅力的ですね。
手ブレ補正内蔵で、お手持ちのレンズでも対応できます。
(旅行に出ますのでレスポンスがしにくくなります。場合によってはあしからず)
書込番号:6168458
0点
小山卓治ファンさん、からんからん堂さん、アドバイスありがとうございます。
気持ちは速攻入手したいのですが、次々と新機種が・・・^^;
写画楽さん、お久しぶりです。
どちらかまた海外に旅行に出かけられるのでしょうか。
私も絵を見て雰囲気でしか理解しようとしない方で、専門家の説明やチャートなど見せられてもよくわからない所があります。^^;
でも写画楽さんのお話はよくわかります。
例えば瑞光デジタルとライカDレンズの比較。
11-22とエルマリートとの比較はどうでしょう。(ボケ味など)
11-22と14-54と比較したら11-22は少しシャープな印象です。
14-54を持つ私にはエルマリートはどうでしょう。
書込番号:6168583
0点
ある企画を立ち上げる為に決めました。L1とエルマリートを注文しました。
自分自身で触って撮ってみて確かめたいと思います。
そしてこのカメラとシンクロして良い写真をたくさん撮っていきたいです。
来るのは4、5日後だと思います。ありがとうございました♪
書込番号:6171984
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニックのデジタルカメラはクラス6に対応しているのでしょうか?
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070322-1/jn070322-1.html
これまで、パナソニックのSDHCの4GBは、
クラス2しかなかったので遅かったですね。
0点
>クラス2しかなかったので遅かったですね。
クラス2の中では、かなり速いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/13/5545.html
書込番号:6149147
0点
ニコンD80で28枚だった記録は、クラス6の松下SDHCカードだと
どこまで伸びるのかインプレスに検証してもらいましょう。
書込番号:6153284
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
付属レンズのズームのリングが回らなくなり、修理に出しましたら、メーカーより3週間かかると言われ、泣いております。
通常使用中(新品購入・H18/10〜、月間60ショット程度撮影)のためメーカー無償保証対象なのですが、3週間の修理期間には驚いています。
初めての経験(家電製品も含め故障の経験0)で残念なのですが、これほど修理に時間がかかるものなのですね。
部品交換のレベルではないのでしょうか?ズームリング以外の異常は全くありません。
ご経験者はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
どのメーカーでも標準修理期間は 2〜3週間でしょう。
それよりも早く(修理が終わって)帰ってくる事もあります。
書込番号:6143296
1点
3週間くらいは普通でしょうね。
以前フォカースリングが固くなったペンタックスのレンズの修理を出したら6週間かかったコトもあります。
書込番号:6143377
1点
ありがとうございます。
初めの修理窓口では、3/18に4/2頃までかかります。と言われ、3/20にメーカーより正式に3週間程度(4月下旬)までみて頂きたいとの回答を頂きました(ちなみに、異常のない本体も預かられたことに抵抗したほうが良かったでしょうか?)。
私的ですが、4/6より上海出張もあり、大活躍の予定だっただけに…(すいません単なる愚痴です。)。
貧乏で、代替品を買う余裕はなく、泣く泣く同メーカーのFZ50を持ち出すことになると思いますが、返す返す残念です(再度愚痴ですいません)。
やはりズームリングが回らなくなることは、衝撃か部品の要因でしょうか?使用状況や主観もあり難しいですが、他のレンズでもたまにあるものでしょうか?
何か質問の論点が分散して申し訳ありません。
何なりとご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:6143439
0点
>異常のない本体も預かられたことに
えっ?本体もですか?
"これも新しいレンズを買ういい機会と考えれば、、"
と書こうとしたところでしたが、、
書込番号:6143953
1点
はじめまして、
ここのクチコミ掲示板は、よく参考にさせていただいております。
私も2月に晴れてL1ユーザーになりました。
デザイン、操作性、描写力どれをとっても大変満足しておりました。
しかし購入後3週間目ぐらいで、ズームリングに引っ掛るような感触があり、そのうち完全に引っ掛り動かなくなってしまいました。
早々販売店に持って行き見てもらったところ、初期不良ということで新品と交換していただけました。
まさか同じ症状の方がいらっしゃったとは驚きです。
他社のズームレンズに比べ鏡胴の内側と外側のガタツキが大きかったので気にはなっていました。
こんなことでは、ライカレンズが泣きますよね。
パナソニックの品質管理が、お粗末すぎるのではないでしょうか。
大変満足しているだけに、大変残念です。
今も不安を感じながら使用しています。
いっそのことこのレンズ、リコールした方がいいのでは?
パナソニックしっかりしろ〜!
書込番号:6144304
1点
本件に関して、メーカーよりの回答が以下の通りありましたので、ご報告いたします。
>DMC-L1でご迷惑をおかけしておりまして申し訳ございません。
詳細につきましてお知らせいただき、誠にありがとうございます。
弊社の修理担当者に確認をいたしましたところ、次のような回答が
ございました。
「 」で受付した「 」様のDMC-L1は、弊社修理ご相談窓口で
お預かりし、専門の技術者のおります工場に持ち込んで点検・修理をおこないますため、3週間ほどのお時間を頂戴したいとのことでした。
その修理に要する日数に対しての「 」様のご承諾をいただかないと、修理をさせていただくことができません。
「 」を通じまして、修理のご承諾をいただきますよう
お願いいたします。
誠に恐縮でございますが、商品の交換につきましては、
私どもお客様ご相談センターや弊社修理ご相談窓口では対応が
できませんことご理解をお願いいたします。
商品の交換につきましては、商品をご購入された販売店の判断となります。
お申し出の内容から、「 」様がDMC-L1をご購入された販売店は
「 」店ではなかったのでございましょうか。
修理のご承諾を頂戴することができない場合には、誠に恐縮でございますがDMC-L1をご購入されました販売店にご相談賜りますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしております上に、大変お手数をおかけしますが
よろしくお願い申し上げます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
以上です。判断は皆様にお任せいたしますが、転勤族のサラリーマンである私個人には、満足が出来る内容ではありませんが、残念ですが、これが現実的な対応ですよね。
製品を気に入っていただけに対応に幻滅でした。
一人合掌。
むぅ〜さようならパナソニック。
書込番号:6165023
0点
ちなみに販売店には相談されたのでしょうか?
メーカーとしては販売店に言って欲しいように感じましたが。
書込番号:6169007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







