LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Panaに要望

2006/08/23 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

L1で初めてのデジタル一眼に参戦したPanasonicですが、カメラメーカーが持っているショールーム件サポートセンター(修理受付を含めて)があるものとばかり思っていましたが、Panasonic商品の総合ショールームが有明(ユリカモメ国際展示場下車)にあるだけで、デジカメ専門のサポートセンターは無いとの事でした。

↓のスレにあった様な手ブレ補正「MODE1」「MODE2」の違いを聞こうとしますと、まずお客様ご相談センターなるものに電話を掛け、問い合わせの商品を言い、そしてその担当者に接続されるまで待つ事数分....込み合っている場合は5分以上になります。

そして、繋がったから正確な情報が入手出来るかと言えば「只今、専門の担当者が不在なので....」の始末です。^^;
電話のやり取りは相手が見えないだけ、こちらの言いたい事が100%伝わりません。
しかも相手は、マニュアル通りの応対では、何の為のご相談センターでしょうか。

Lumixと言う冠を有し、デジタル一眼に参入したメーカーとしては、サポートセンターを首都圏に設置し、L1に詳しい方を常駐させるのが当然かと思うのですが、この辺り、メーカーはどの様にお考えなのでしょうか。

この掲示板....多分メーカーの方も見ておられると思いましたので、書き込みさせて頂きました。

書込番号:5371621

ナイスクチコミ!0


返信する
dabさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/23 22:13(1年以上前)

でんわで要望を伝えればいい。








終了。

書込番号:5371695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/08/23 22:43(1年以上前)

天下のPANASONICは、家電メーカーとしてライバルのソニーが一眼デジを販売したので面子上、L1と言う一眼デジを仕方なく販売したに過ぎないので・・・
つまり、こちらも一眼デジを取り扱っているんだと言う看板(アドバルーン)に過ぎないと思われ・・・
別の言い方をすれば売るのが目的ではなく総合家電メーカーとしての取り扱い品目(商品)の幅の広さを保つ為と思われ・・・

書込番号:5371829

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/23 22:51(1年以上前)

AEろまんさんこんばんは

Panasonicが真のカメラメーカーになる日はまだ遠いようです(^^;
大筋気に入っているL1ですが、細かな点で気になる所が有るので、私はメールで都度問い合わせしています。
返事は直ぐに来ますけど、期待している回答は来ないですね。
先ほども怒りの返信をしてしまいました(笑)

書込番号:5371859

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:48件

2006/08/23 23:48(1年以上前)

最近チョッと思ったのですが、
Panaって昔からSonyに勝てない感じのメーカーなような・・・
昔、ヘッドフォンステレオとか、CDラジカセがはやりだして
重低音ブーム
PanaのXBS→S−XBS
SonyのB.B.S
があったころ
音が出るものはSonyってくらい評判がよかったですが、(コンポは除く)
たしかに、あの頃もPanaは性能で勝てないのでデザインとか、スピーカーの数の多さとかで勝負してたようなきがします。

書込番号:5372152

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/24 00:16(1年以上前)

単に情報の入手や質問だけならば,ココの様な掲示板で聞いた方が早く必要な情報が入手出来ます.<ゴミも多いですが,...

要望もメーカーの企画部門の人とかもチェックしてるので,妥当な要望なら商品になるかもしれませんよ.

書込番号:5372273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/24 05:13(1年以上前)


皆さんおはようございます。

私の愚痴とも思えるメーカーへの要望にレスを頂きありがとうございました。^^


dabさん
電話では要望を伝えてありますが、上層部に伝わっているかどうか?でしたので此処に書かせて頂いた次第です。


初期不良にご注意をさん
>こちらも一眼デジを取り扱っているんだと〜
ならば尚更だと思うのですが如何ですか?


火呂さん
仰る通りですね。
サポートが曖昧では使い捨て状態にならんとも限らず、この辺りはしっかりして欲しいと思います。
電話で全て応対が可能....そう言うものではないでしょう、と、思うのですが。(苦笑



あば〜さん
ごめんなさい、私にとっては他メーカーとの比較は全く眼中にないのです。
L1を使う上でのサポート....この一点に限っての今回のスレ立ちです。
仰りたい事は良く分かりますが、お付き合いさせて頂くと違う方向に向かってしまいますので、返答は御免下さい。^^;



~soiさん
>単に情報の入手や質問だけならば〜
仰る通り、この程度の事ならば、サポートセンターなど要望は致しません。
こんな事がありました。
L1のボディーにOLYMPUSのレンズ(ED50mmMacro)を付けたところ、正常に動きませんでした。
勿論、対応しているレンズなので動かないのは異常?と思いPanaに問い合わせましたが、「正常に動く筈です」の一点張りです。
ラチが開かず、OLYMPUSプラザ(小川町)に電話をしました。
こちらでは、本当に頭が下がるほど、様々な方法で可能な限りの応対をして下さいました。

結果はレンズとボディーの接点がうまくかみ合っていない事に原因があったのですが.....。

ユーザーはメーカーを信じてカメラを購入します。
その結果、サポートが万全でなければ、いずれ離れて行く事は目に見えています。
だって、他にカメラメーカーはいくらでもあるのですから。

この思いがPanaに届く事を願うばかりです。

皆さん、コメントありがとうございました。


書込番号:5372654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/24 09:20(1年以上前)

パナがデジ一を発売したと言っても、オリンパスの協力で、やっと
一機種発売にこぎつけたところで、ボディ単体や、レンズ単体の発売は
しない状況で、デジイチに詳しい担当も、少ないのではないでしょうか?
パナ自身も、今回の商品は「プレミアモデル」と称しており、デジ一
メーカーとしては、もう一年ぐらいの期間が必要ではないかと思います。

書込番号:5372873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/25 22:58(1年以上前)

2006年版 アフターサービス満足度ランキングでニコンが1位を獲得!

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060724/106740/?P=2

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5350610

ちなみに松下は2位でしたが、デジタル一眼レフは含まれて
いないと思います。

書込番号:5377798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/28 06:40(1年以上前)

じじかめさん、おはようございます。

Panaは大きな企業ですからL1開発陣の思いがサービス担当に届くまでには時間が掛かるのでしょうね。^^;
デジタル一眼のPanaに於ける位置付けは、まだまだと云うところでしょうか。(苦笑


Panasonicfanさん、情報をありがとうございます。

私は、アフターサービスのNo.1はOLYMPUSだと思っているのですが、Panasonicfanさんご自身は何処だとお思いですか?

データーはあくまでデーターに過ぎません。
データーに踊らされる事無く、自分の足で掴んだ情報を聞かせて下さると嬉しいのですが。^^;

書込番号:5384543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/30 19:31(1年以上前)

僕自身は、デジタルカメラのアフターサービスを利用したことがありません。

壊れる前に別のカメラに乗り換えてますから。
ちょっともったいないですが、寿命まで使ったことが無い。

書込番号:5392115

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/30 21:34(1年以上前)

AEろまんさん こんばんは

ニコンはD200のシマシマノイズで梅田SCに行きましたが、まったくもって機械的な対応で、シマシマに対するニコン自体の対応に腹が立っているのに、更に嫌気がさしましたね。

キャノンはコンデジのファームUP失敗で立ち上がらなくなった時に新宿QRセンターに、キスデジ(初代)のシャッター不良で大阪QRセンターにに持ち込みましたが、どちらも心温まる良い対応でした。

他は幸いな事に利用してないのでわかりません。
E330とL1は必要ないですが、LPFも自分で清掃しますので。
まぁお世話にならないのが一番ですよね(笑)


書込番号:5392481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/31 23:46(1年以上前)

そうえいえば、キヤノンのカメラがエラー99で壊れたとき、
シグマのレンズをシグマに持って行きましたが、無料でファーム
アップしてくれました。

シグマは、とても対応が良かったです。

書込番号:5395878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

折本 幸治さんのレビュー

2006/08/23 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

折本 幸治さんは、

50mm F2、Macro、8mm F3.5 Fisheye、150mm F2 の3本を使われましたが、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/23/4453.html

お気に入りは、プログラムシフトだそうです。

書込番号:5371274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

こんにちは、きのこひろしです。
みなさんにお伺いしたいんですが、手ぶれ補正モードの「MODE1」と「MODE2」の違いってなんでしょうか?
説明書を読んでもよくわかりません。
このシーンにはMODE1だ、これはMODE2だというのがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

きのこ

書込番号:5370422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/23 14:10(1年以上前)

こんにちは。

あんまりシビアに考える必要はないでしょう。
多少バッテリーの消耗が多いか少ないか程度と理解すれば良いかも?^^;

書込番号:5370462

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/23 14:25(1年以上前)

補正レンズの動き出しに違いがあるのですが・・・自分でテストしてみて相性の良い方を使えば良いだけだと・・・L1ユーザーじゃないですけど、パナソニックの手ブレ補正全般に共通してるので・・・

関連スレッド
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2531266
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3424253
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5354137
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5314362

関係ないのもあるけど・・・(^^;
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=MODE%82P&LQ=MODE%82P&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1

書込番号:5370484

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/23 14:35(1年以上前)

補足・・・

MODE1だと補正の効果で、望遠時の手持ち撮影時にファインダーで見ている像が安定していて見やすくなるはずです。
MODE2は撮影時にのみ動作なので、ファインダーから見ている像は揺れているけど撮影したらブレてない

こんな感じになりませんか?
※このレンズの焦点距離くらいじゃ分かりにくいとは思いますが・・・

補正効果としてはメーカーはMODE2の方が補正レンズが中心位置から動くので補正効果は高いとしているけど、ユーザーによってはファインダー像が安定している状態から撮影するからMODE1の方が歩留まりが良い・・・とかみたいな意見の別れが(Panasonicの手ブレ補正のMODEについては昔から)出ています。

書込番号:5370497

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/23 16:11(1年以上前)

こんにちは
モード1は常時補正、
従ってファインダーやモニターで揺れが収まることがわかると思います。(特にテレ側で)
原理的には最適補正量を得るために多少のばらつきが生じる可能性はあるわけです。
ただ、なかなか実感的にそれを把握することは困難だと思います。
中心点から補正駆動がかかるモード2は、平均的に効果を発揮するものと思います。

過去にFX7でモード1の方が効果が高いとの信頼できる複数の書き込みがありましたが、
チェンジ後の機種について同様の書き込みはないようです。(私の知る限り)

本題からは。少し離れるのですが、
FZ系の超望遠域ではモード1の方が、像の揺れが減る分AFの精度が向上する傾向があります。(実感として)
総合的な結果の良否から、モード1を常用しますが、
L1にズイコーの長いレンズをつけた場合も同様なのかは、実際の検証を待たないとわかりません。
セットレンズではあまりこだわらなくてもいいような感じがします。

書込番号:5370692

ナイスクチコミ!1


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/23 16:29(1年以上前)

L1は、ボディ側にぶれ補正持っているわけではないので、ズイコーのレンズ?・・・

書込番号:5370722

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/23 16:31(1年以上前)

>L1にズイコーの長いレンズをつけた場合も同様なのかは、実際の検証を待たないとわかりません。

フォーサーズ用・手ぶれ補正搭載の望遠レンズは未発売なので、だいぶ先になってしまいますね・・・(^^;;

書込番号:5370726

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/23 16:48(1年以上前)

勘違いで失礼しました。ズイコーレンズでは検証できませんね。

書込番号:5370758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/23 16:50(1年以上前)

きのこひろしさん、こんにちは。

MODEの違いはfioさんや写画楽さんの仰るとおりです。
では、実際に使用する上では.....このレンズ(LEICA14-50)であれば、どちらでも問題ないかと。

MODE1の場合、常に補正が効いているので、ファインダーを覗きながら被写体を追うとカメラの動きと違った補正の動きが加わり、妙な感じです。

某プレゼンで船酔い?発言があったようですが、多分この感じかと.....。

OLYMPUSのフォーサーズ機(E-1.E-500)などと複数同時に使用する機会が多く、ファインダーを覗く度に違和感が生じない様、私はMODE2に設定し、使用しています。

書込番号:5370761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/23 20:24(1年以上前)

一眼レフで出るかどうかはわかりませんが、オリンパスは
コンパクトではCCD手ぶれ補正をやっていますので、
もしフォーサーズでも出れば、CCD手ぶれ補正と
光学式手ぶれ補正の対決になるでしょうね。

書込番号:5371291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/23 22:04(1年以上前)

きのこひろしです。

みなさんありがとうございます。すごくためになりました!デジカメは詳しくないもので、悩んでいましたが意見を聞けて勉強になりました。さっそくですが、OFFの状態とMODE1、MODE2を使って撮影してみたいと思います。

きのこ

書込番号:5371654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

荻窪 圭さんのレビュー

2006/08/22 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

荻窪 圭さんのレビューが掲載されていました。

http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20060818/

L1は、趣味・道楽系ということですが、筆者によると
露出補正ボタンがほしかったようです。

みなさんも同じ意見です?

書込番号:5366839

ナイスクチコミ!0


返信する
pooh2006さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/22 11:27(1年以上前)

こんにちは。現在、デジタル一眼物色中の者です。発表当初は余り興味がありませんでしたが、最近になって同機が気になっています。
さて、L1が趣味、道楽系という意見については、まさにその通りですが、このカメラを購入するのはほとんどがアマチュアでしょうから、趣味・道楽系で別に良いのではないでしょうか。また、露出補正はファンクション2を押してから、前面ダイヤルを回すという2段階の操作が要求されるようで、確かにこの点は改善して欲しいです。その辺の、ファームウエアのアップデートなどは予定されているんでしょうかね。

書込番号:5367374

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/22 11:52(1年以上前)

えっと、露出補正ですが。
撮影時に十字ボタンの上下で直接操作出来たように記憶しておりますが・・・・。
すみません、このカメラが気になって店頭で結構さわった時に「ほう、結構考えてるなあ」などと思った記憶が・・・。

書込番号:5367414

ナイスクチコミ!0


pooh2006さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/22 17:07(1年以上前)

Xarcabardさん、
確かめましたところ、Panasonicのホームページ中、L1の操作体験というところに、「露出補正を多用する場合には、カスタムメニューによりコマンドダイアルを回すだけで露出補正ができるように設定できます。」とありました。
ということで、設定すればワンアクションで露出補正可能ということになりますね。
重要なポイントですので、お教え頂いて助かりました。

書込番号:5367940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/22 17:13(1年以上前)

露出補正なんて不要です。
何たってマニュアルカメラなんですから!

書込番号:5367947

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/22 17:16(1年以上前)

pooh2006さん

いえ、デフォルトの状態(FUNKボタンに露出補正を割り当てない状態)で十字ボタンの上下で露出補正が出来たように思うのですが・・・。プログラムシフトだったかも。

一応、店頭のカメラをいじるときはメニューで設定の初期化をして触り始めることにしているので、たぶんデフォルトだったと思うのです。

なお、コマンドダイアルと十字ボタンとは別物です。

もっともこの辺は持っていない人間が定かでない事を言っても始まりませんのでユーザーさんから回答があるといいですね。

書込番号:5367955

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/22 19:47(1年以上前)

上下ボタンは露出補正ではなくプログラムシフトですね。

絞りリングとSSダイヤルが両方「A」の時だけ機能します。

露出補正は「ダイレクト…」の設定をオンにしている場合はコマンドダイヤル
のみで操作できます。

が、オフにした場合は両モード「A」の時のみ、上下ボタンと同様に
プログラムシフトとして働くようです。

ちょっとややこしいですね。私だったら露出補正を上下ボタンに固定して、
ダイヤルはZDレンズの絞りに割り当てたい所です。
#逆でもいいですけど。




それより何より、L1は個人的におーーーーーきな問題が発覚。
L1がというより多分現行フォーサーズ機全部ですね。

…露光間フォーカシングができません(号泣)

#まあ、花火ぐらいでしか使わないんですが、かなりガックシです。orz

書込番号:5368259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/22 20:39(1年以上前)

>露出補正なんて不要です。
>何たってマニュアルカメラなんですから!

フルマニュアルで撮るときは不要ですね。
露出はシャッタースピードや絞りを調整して決定しますから。

プログラムオートや絞り優先やシャッター優先で撮るときは
露出補正が必要です。

書込番号:5368399

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/22 22:35(1年以上前)

LUCARIOさん

訂正ありがとうございました。
なるほど、そういうロジックでしたか。


露光間ズームですが、パワーズムだからですか?
だとしたらΣレンズなどではOK・・・では?

書込番号:5368872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/23 10:09(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんにちは。

遅レスで失礼します。
露出補正はシャッターの隣にあるファンクションキー(FUNC.2)に割り当てていますで不便さは感じません。

このファンクションキー....FUNC.1、FUNC.2と二つあるのですが、FUNC.1は絞りリングの無いレンズ(OLYMPUSやSIGMAなど)を使う時に絞り設定のキーになりますので、FUNC.1はあくまで付属のレンズ(LEICA14-50)を使う上で、好みに設定した方が良さそうですね。

書込番号:5369972

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/23 10:17(1年以上前)

Xarcabardさん、

ズームではなく、フォーカスの方です。
ズームリングの構造はどうみてもメカニカルなので、
さすがに露光中でも自由に動かせると思います。


私も知らなかったんですが、L1付属のレンズに限らず、
オリンパスのZDレンズ群も、レンズについてるフォーカスリングは
電気的なスイッチ(というかロータリーエンコーダの類?)
だったんですね。レンズ内部のフォーカス機構とメカニカルに
連結されているものではなかったようです。

そして、MFモードにした場合、レンズのフォーカスリングを回すと
その信号がカメラボディに伝わって、カメラがフォーカス機構を
駆動する仕組みのようでした。リングの操作に対して距離目盛りが
一拍遅れてついて来ることからもそれが分かります。

んでもって、シャッター速度を8秒とかに固定して、露光中に
リングを回すと………レンズの距離目盛りがピクリとも動きません。

少し前にもE-500の板で同じ内容の書き込みがあり、
その返信によるとオリンパスからは「そういう仕様だ」という
回答をもらったらしいです。

ファームウェアで改善できそうな予感もするので、折をみて
パナに(あとオリンパスにも?)要望出してみようかなと
考えている所ですが…。

それとも、シグマのレンズだったら大丈夫だったりするかな?
露光間フォーカシング自体は滅多に使うもんでもないので
(ホントに花火ぐらい…しかも芸術系(^^;)、フォーカスリング
直結の中望遠レンズが1本あれば事足りる話でもあります。

#相当絞って撮るので高いレンズの必要もないし。

書込番号:5369983

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/08/23 11:50(1年以上前)

LUCARIOさん

 言われてみればズームはメカニカルに動かしている感じですよね。ピントリングがパワーというかリモコン?的ななのは知っておりましたが、露光間にダメだというのは全く知りませんでした。そういう使い方をしないと分からないものですねえ。

 Σのレンズですが、さすがに4/3用だけパワーフォーカスに変わっているということはなさそうですのでお使いになれるかも、ですね。

 残念ながら持っていたΣの4/3レンズは今手元にないので確認できませんが・・・。

 持っていらっしゃる方からのレスがあると嬉しいところですね。

書込番号:5370169

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/23 12:08(1年以上前)

> 持っていらっしゃる方からのレスがあると嬉しいところですね。

ですね。情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。


ついでに訂正と補足です。

> #相当絞って撮るので高いレンズの必要もないし。

これは間違いでした。絞って撮るのは通常の花火撮影で
(F8〜F11、場合によってはそれ以上)、
露光間フォーカシングを使う場合は基本的に絞り開放ですね。
あるプロの芸術系花火写真家の方は、どうもF2.8通しの
ズームレンズで撮影されているようです。

やはり、L1でその種の写真を撮るなら、LEICA14-50を使い
たいなぁ…。手ブレ補正もノドから手が出るほど欲しいし。
ってバルブ撮影時に作動するのか謎なんですが(^^;

ご参考まで、右上の私のアルバムに、D70と28-200mmF3.5〜5.6で
露光間フォーカシングを使って撮影した花火写真を載せています。
花火の場合、ブレるとああいう風に「稲妻状」になります。
雰囲気ぶちこわしなのです(^^;;;

#ここにあるのが私の憧れる理想作例です→ http://takefuku.com/

書込番号:5370210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/18 21:31(1年以上前)

フォーサーズの規格の概要をみると、
http://www.four-thirds.org/jp/about/standard.html

■レンズ内CPUは、ボディ内CPUからの信号、またはユーザーのレンズ操作に応じて、レンズ内に設けられたアクチュエーターを駆動する

とあるので、仕様上は”露光間フォーカシング”も可能な感じです。
誤操作防止の為に、露光中は動かない様にしているのかも。

書込番号:5455115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写真のトリミングについて

2006/08/18 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

4:3の写真を3:2でプリントしたいときや、
3:2の写真を4:3でプリントしたいとき、
どうやってトリミングしてますか?

フォーサーズって4:3ですよね。

書込番号:5354992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 00:30(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんばんは。

画像処理ソフトで比率を合わせ、トリミングが出来ると思いますが......。

私が使っているソフト(フォトショップ・エレメンツ)で言いますと、切り抜きツールを選択し、幅、高さの数値を好みの比率で入力します。

例えば3:2比にしたければ、幅3000、高さ2000とか....。
こうする事によって任意の比率になりますので、あとはお好きな様にトリミングをなされば良いかと....。


ご質問の件はこれで良いのでしょうか?
それともプリンター上の問題としての質問でしょうか?

書込番号:5355077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/18 00:41(1年以上前)

フォトショップの切り抜きツールですね。

この場合、何枚もやるときはどうやってますか?
1枚ずつやってるのでしょうか。

書込番号:5355107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 01:02(1年以上前)

Panasonicfanさん

最初に設定しますと、その後は全て同じ比率でトリミングが出来る様になっています。

一枚一枚設定する必要はありませんよ。^^

書込番号:5355159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/08/18 12:03(1年以上前)

トリミングや簡単な処理ならViXが簡単ですよ
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
起動も速いです。

書込番号:5355922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/22 02:00(1年以上前)

できましたが、フォトショップは動作速度が遅いのが難点だと
感じます。操作もわかりにくいですし。ViXは早いですが
RAWには非対応。閲覧は圧倒的にViXなので、そっちで
やって、画質面ではフォトショップに切り替え。あぁ面倒。
世の中うまくいかないぁ。

書込番号:5366836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2006/09/19 00:38(1年以上前)

ところで、アスペクト比 4:3 以外の撮像素子を使う
のは規格として反則なのでしょうか。
光学系としては、対角線の長さが同じなら特に問題
無い様におもうのですが。

LX2のフォーサーズ版があったら面白いかなと思いまして。

書込番号:5456113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

西尾淳さんのレビュー

2006/08/16 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

画質としては、AWBは青が強めみたいですね。
RAWで撮る人には関係ないですが。

高感度時のノイズも少ないそうです。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/08/dmcl1/

書込番号:5350783

ナイスクチコミ!0


返信する
lumix-l1さん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/16 16:06(1年以上前)

関係なければ無視してください。

保存形式がなぜRAW形式に変更するのではなくRAW形式も一緒に保存するのでしょうか?RAW形式を利用する人はJPG形式など必要ないと思うのですが。SDカードの容量の無駄遣いのような気がしてなりません。

書込番号:5350843

ナイスクチコミ!0


@chen@さん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/16 16:33(1年以上前)

RAWだけだと撮った画像をカメラで確認したい場合に困るのではないでしょうか?

書込番号:5350896

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/16 20:47(1年以上前)

RAWのみで撮影可能なカメラでも、RAWファファイルデータの中に小さなJPEGファイルを持っているとのことです。
そうでないと、直後に背面液晶で画像の表示ができません。

RAW+JPEGの弱点は使用データ量が大きくなってしまうこと。
利点は、レタッチの必要な画像のみ抽出してRAW現像すればよいこと。
一般的には、RAWのみ、RAW+JPEG、JPEGと選択できたほうが便利でしょうね。

書込番号:5351514

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/16 21:15(1年以上前)

Macユーザーとしては、RAWファイルを未だに安価で高速に表示するビューワソフトが無いのが辛いところなんです。
L1の板でも書き込みましたが、個人的にはRAW+jegは外せません。

書込番号:5351605

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/16 21:17(1年以上前)

L1→LC1の間違いです。
失礼しました。

書込番号:5351611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/17 10:20(1年以上前)

AWBについては、それぞれメーカーの絵作りによって多少の違いがあるようですが、問題はこれが自分にとって好みかどうかだと思うのです。

青みの強さを好む人、多少赤みの強い方が望ましいと思う人など人それぞれですから、これなの記事は参考にはしても、鵜呑みにする事はないかと....。

L1を使っていて、AWBについては青みの強さを極端に感じる事はありません。
ただ、コントラスト、彩度とも、スタンダードの設定では少々高めかな?と思いましたので共に落として使ってはいます。

書込番号:5352956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/17 23:05(1年以上前)

カメラ本体でも、PCでもJPEGの方が軽くて快適です。

というかPCでも高負荷のRAW再生がカメラでサクサク
できるわけがない。サクサクどころか全く出来ないレベル
なのかも?

でもスグ記録ができるってことはスグ再生もできるはず?
それでも記録しながら再生なんてことになると
処理が追いつかないでしょうね。

>RAWのみで撮影可能なカメラでも、RAWファファイルデータの
>中に小さなJPEGファイルを持っているとのことです。
>そうでないと、直後に背面液晶で画像の表示ができません。

これが本当なら納得ですね。

ところで、L1のJPEGとRAWのファイルサイズは
どうなっているのでしょう?

書込番号:5354758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/18 00:13(1年以上前)

>ところで、L1のJPEGとRAWのファイルサイズはどうなっているのでしょう?

記録画素数を最大(740万画素)にした場合ですが、JPGでは3.14MB前後、RAWは14.3MBです。

書込番号:5355023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/18 00:55(1年以上前)

>記録画素数を最大(740万画素)にした場合ですが、
>JPGでは3.14MB前後、RAWは14.3MBです。

ファイルサイズが4〜5倍違うわけですね。そうなると4〜5倍の処理能力が必要。

JPEGならたとえば1秒で終わる記録・再生もRAWなら4〜5秒かかることに。

5Dで12MBくらいですから、L1のRAWは気合入ってますね。

書込番号:5355141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/18 15:39(1年以上前)

>5Dで12MBくらいですから、L1のRAWは気合入ってますね。

単に圧縮RAWか非圧縮RAWかの違いだけ。

書込番号:5356381

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/21 11:17(1年以上前)

書き込みは、どの程度時間かかるのでしょうか?
書き込み中は、次の撮影できないのでしょうか?

書込番号:5364309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング