LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

辛口レビュー

2006/08/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

売りのアナログ感覚の操作性に辛口の評価です。
次モデルで改善されるでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/09/4393.html
パナソニック LUMIX DMC-L1【第3回】
ライカDレンズの絞りリングについて

書込番号:5332568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 03:00(1年以上前)

絞りリング
ズームリングを親指と人差指でつまむと中指がフォーカスリング付近で薬指が絞りリング付近になります。
絞り優先で使う事が多いので絞りリングを薬指で回しています。
わたし的にはどこが問題なの?・・・って感じです。いちいちズームリングと絞りリングを持ち替えて回す人には不便なのでしょうか?

シャッターダイヤル
シャッターダイヤルはAならA、手動なら手動で続けて使うのでそんなに苦になりません。最初はあれっと思いましたが。
回転の硬さもそこそこあり、勝手に回ってた・・・となるような雑な取り扱いはしたくありませんね、庶民にはチト高価なんだし。

わたし的重大問題
マウントアダプタを使って旧レンズを付けると、デフォルトではシャッターが切れません。メニューで「カスタム」−「レンズ無しレリース禁止」−「OFF]にする必要があります。
シャッターダイヤルがAだとBulbになってしまい、手動でセットしないといけません。測光機能は完全にOFFになってしまいます。
オリンパス機で出来ていた絞り込み測光(絞り優先モード)が出来ないのが痛いです。

書込番号:5333287

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/10 08:02(1年以上前)

>くぼりんさん
このカメラを指をくわえて見てるニコンユーザーす。

絞り込み測光(絞り優先モード)が出来ない事例のマウントアダプターとはOMの事だ
とおもいますが、当然他社メーカーとのアダプターも同じ結果になりますよね。
ゆくゆくはニコンの資産で少し遊べると思っていたのですが・・
う〜ん、かなりのショックです。

ファームウエアーのレベルで改善されるものでは無いのでしょうね。

書込番号:5333469

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/10 09:17(1年以上前)

銀塩NIKONシステムを捨てて?乗り換えを躊躇中ですが
今後発売予定のレンズの価格が気になります。
単眼思考なので、特に標準レンズがいくらになるのか。銀塩ライカなみだと、苦しい・・・な。

書込番号:5333575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/10 11:01(1年以上前)


>回転の硬さもそこそこあり、勝手に回ってた・・・となるような雑な取り扱いはしたくありませんね、庶民にはチト高価なんだし。

とありますが、

>ズームリングを親指と人差指でつまむと中指がフォーカスリング付近で薬指が絞りリング付近になります。
>絞り優先で使う事が多いので絞りリングを薬指で回しています。

薬指だけで絞りリングが回せるんですか?
そんなに簡単に回ってしまうんですか?

少なくとも、PENTAXの古いレンズはしっかりとした感触ですが。

書込番号:5333759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/10 11:27(1年以上前)

私はL1は持っていませんが、L1の最大の特徴は絞りリングがあることと、シャッターダイヤルがあることだと思います。
 実はキャノンのデジタル一眼を持っていますが、これらがないので凄く使いにくい。
そこでLC1の中古を見つけて買ったのです。
 すると凄く使いやすい。
 レンズに絞りリングが付いていると、液晶表示と違いとても見やすいし操作もし易い。シャッターダイヤルも同様にとてもとても使いやすいです。

 ところがLC1の最大の欠点はEVFです。これは見難い。小さい物が見えないし明るいところでは見えないと言って良いほど見難い。これはパナだけではないですけれどね。

 そこで光学ファインダーで絞りリングとシャッターダイヤルが付いたカメラがでないかと待っていたら、L1が出たのです。

 飛びつきたかったのですが、高くて手が出ません。それよりもレンズが大きいので重くて買うのをためらっています。
 多分絞りリングが使いにくいと言っておられるのもカメラが重いから、右手だけで支えきれずに、絞りリングを回しにくくなっているのかも知れません。

 でも、このコンセプトは是非守って欲しいと思いますので、ライカブランドで無くても良いので、軽くて安い、そして当然絞りリンクの付いたレンズを出して貰えませんかね。
 
 そうすれば、飛びつきたいのですが。

書込番号:5333820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度1

2006/08/10 16:39(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060801/117925/index2.shtml

>試しにL1を何人かに操作してもらったのだが、リングやダイヤルで
>操作するフィルムカメラを古くから使ってきた人の方が違和感を覚えるようだ。

オールドファンが違和感覚えるような操作感って…

書込番号:5334357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 17:19(1年以上前)

>idosanさん
私の持っているのはM42用だけですが、電気的な信号が無い以上どれも同じだとおもいます。
セコニックの露出計でも併用しますかネ〜。完全マニュアルカメラとして。
ファームウェアで対応出来るんじゃないでしょうか。

>hitaiさん
そこはパナに期待していいんじゃないでしょうか。25mmはO.I.S.が付かないみたいだし。でも来年ですよネー。

>大歩危小ボケさん
ちょうど絞りリングのローレットがあって指が滑らないので回せます。
1/3EV毎のクリックも適度で、最初からこんな使い方を想定していたのかも・・・と思わせます。

違和感って、以前はズームレンズより単焦点レンズが主だったせい?

>マックどぼんさん
最初は親の、小西六のセミ版やマミヤ6でした。1眼初体験は兄のPENTAX SVでした。デジタルになる前はOM-2Nでした。全てシャッターダイヤルと絞りリングがありましたよね。
メカニカルって、なぜか惹かれます。

皆様、これからもよろしく。

書込番号:5334436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/10 19:39(1年以上前)

賛否あるかもしれませんが、筆者の
指摘は具体的で良いんじゃないでしょうか。

多数派なのか少数派なのかはわかりません。

書込番号:5334711

ナイスクチコミ!0


hitaiさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/10 21:39(1年以上前)

気になるので、実際店頭でさわってみました。
正直、絞りリングが回しにくいとは、まったく感じませんでした。単なる慣れの問題と思います。
一方、シャッタースピードは、Autoから、バルブ、〜低速から、高速へ回していくので、自分の好みとしては、逆だなと
思いましたね。だいたいシャッタースピード優先で撮るのは
、高速で固定、じゃないかな?逆に超低速では、三脚使うとかじっくり設定する場合が多いように思います。

25mmライカブランドでは、5万ぐらいでしょうか?

書込番号:5335027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/10 22:12(1年以上前)

辛口と仰いますが、中村さんの問題にしてる部分はほとんど的外れのような気がしますが。

第一にズームリングを常に触らないといけないことのほうが問題で、構図を決めるのに時間がかかっているだけ
普通はこのくらいと決めたらフォーカスをあわせることに集中すると思うのですが
後は絞り優先オートで撮るか、マニュアルで絞りでの多段露出(補正ではなく適正アンダーオーバーの使い分け)

ライカと比べてますがライカRボディーにつけたレンズはズームじゃないようですが、その時点で比べることに無理があります

OMシステムと比べて絞りリングの位置を問題にしていますが、絞りリングが先端にあったものは標準や広角でズイコーでもズームやサンニッパニイニッパには当然先端に無いですよね、ようは思い込みが激しいだけ、他社でも同じだと思います。

シャッターダイアルの項も的外れ
Aの位置が問題なら、モードダイアルを別に付けろと言うべきで
シャッターダイアルがグルグル際限なく回ったら一々ダイアルを見ながら操作しなければならなくなります
シャッターダイアルを単独で設けた意味がなくなります。
このようなダイアルを設けたと言うことはファインダーを見ながら、指の感覚で粗方の操作ができる
と言うことで、慣れればそれ以上回らない位置からどのくらい回したかでおおよそのスピードは設定できると思うのですが

さらに1/1000からAまでと有りますが、基本的に絞り優先モードでの使用がその大半(いや99パーセントでしょう)を占めるのに
そのような変更に問題を感じる人がどのくらいいるのか
皆さんご存知のように絞りとシャッタースピードは露出決定の範囲から考えればシャッタースピードの方が
絞りの倍ほど範囲が広いです、当然シャッタースピードを固定してしまうと露出範囲に絞りで合わせられなくなることが多くなり
失敗が増えます、普通はそのような選択はしません、ましてこのカメラを使う層にそれがわからない人も少ないと思うのですが
批判のための批判のような感じもしますし、自分が使ってきたシステムと違うことに馴染めない方のコメントだと思います。

書込番号:5335158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/12 02:39(1年以上前)

>我が道を行くさん
構図を決めることが最も時間をかける作業だと思いますよ。

はともかく、絞りリングの位置ですが、中村氏の書かれているとおり、確かにボディと近すぎて扱いづらいと思いました。

ZUIKO ZOOMなどは先になかったから的外れという意見もありますが、手前でももう少し距離があったと記憶していますし、OM(と言うよりも、一眼フィルムカメラ全般?)ではマウント部分が盛り上がって(?)いてL1と比べるとずっと離れていたと記憶しています。
L1ではマウントの盛り上がりもなく、距離がないとられていないこともあり、結果として手前に来すぎることになっているわけで、要は「あんな使いづらい位置につけなくても、先につけるなり工夫はあったんじゃないか?」と言う話で。

書込番号:5338833

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/12 05:25(1年以上前)

L1は未だ触ってないのですが、これがLC1の発展型と考えれば絞りリングの位置も理
解出来ます。
個人的にはLC1の絞りリングの位置が使い辛いとは感じたことはありませんし、違和
感の有る方でも、慣れの問題のような気がします。

書込番号:5338960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/12 08:14(1年以上前)

皆様 おはようございます。

レビューでは、絞りリングの位置についてコメントがありますが、私も我が道を行くさんと同じで、中村氏の個人的な感覚(カメラの構え方による)だろうと思います。
 確かにOMでは、レンズの先端にもうけてある場合が多いですが、それはマウント部にシャッターリングを配置しているからではないでしょうか?近くに絞りリングがあるとそれこそ間違いますから。

 OMのシャッターリングは、小型軽量を目指しボディを設計して行くとシャッターメカを納めるスペースがボディ下部にしか無かった。設定は、ピンを介してボディ上部にダイアルを付ける案もあったが、試作してみるとマウント部にシャッターリングを設置するのが、操作性からも最も効率的だったのでマウント部に着けたようです。結果オーライですが、あの位置ならカメラを構えたまま操作できますからね。

シャッターダイアルの件も、一方向グルグル回し続けられ無いからと言っても取り立てて不便で感じていません(回し続けられれば便利な面はありますが)。電子ダイアルの製品でも一方向の回転だけで行き来できないですし。

他にも勝手に回っていて困ったとありますが、どんな使い方したらそうなるのだろう?と聞いてみたいです(もしかしてテスト機のダイアルが緩んでいたのだろうか)。
くぼりんさんもコメントしておられるとおり、適度なクリック感があるので、勝手に動いたことは今のところありません。

書込番号:5339125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

いけますね〜

2006/08/06 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

昨日手元に届きました。

仲間からはカラ弁と言われた(笑)ボディーですが、思った以上に持ち易く、中身も詰った感じです。
(量販店で手に取る印象とは、随分違うものだと...)

ストラップの取り付け位置が右手の操作の邪魔になると言ったコメントがありましたが、全くそんな事はありません。
人差し指と、中指の間に挟んだ状態で、違和感はありませんでした。

ACアダプター(DCケーブル)が付属で付いているのは、ありがたいですね。
(Eシステムは別売でしたので)

ファインダーは思った以上に見易く、OLYMPUSのME-1をつけるとMFでも十分対応出来る感じです。

アイピースキャップがストラップに付いていて、これは無くさず便利だと思いましたが、この辺りはE-330の様に内臓して欲しかったですね。

些細な事を言えば、ホットシューカバーがありませんでした。
Eシステムと同サイズなので代用しましたが。^^;

画質については概ね良好(私好み)なので満足です。

まだ、数枚しか撮っていませんが、これから売りの一つであるライブビューを使ってみようと思います。^^

散々厳しいコメントを頂いているL1ですが、言われている以上に良い機種だと...マイカメラになって最初の感想です。

書込番号:5322353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/06 12:04(1年以上前)

AEろまんさん、GETおめでとうございます。

違うスタイルのカメラと思えばまた又これも楽しいと言った所でしょうか。
今はEC−14を挟み、OISでオオッとかヘエーとかやって遊んでいます。
ストロボにFL−36・50がそのまま使えてホッとしました。

書込番号:5322691

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/06 12:56(1年以上前)

AEろまんさん、こんにちは。おめでとうございます。
すでにズイコーデジタルレンズの銘品を種々お持ちですから、
これからも、色々と取り替えて楽しめますね。^^
ブログの方も楽しみです。

店頭で触れるたびに欲しくなるのですが、LC1を引っ張り出して心を鎮めております。

書込番号:5322800

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/06 13:56(1年以上前)

おめでとうございます。
火呂さんに続きお二人がユーザーになられたことで、増えて欲しくない販売台数が一
気に増えるのでは?
ブログ訪問がより楽しみになりました。

でも、良からぬ欲望がムクムクとわき上がる可能性もかなりあって、自制しながら拝
見しないと・・・・。

書込番号:5322907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/06 16:59(1年以上前)

くぼりんさん、こんにちは。

ありがとうございます。
持っているレンズ、フラッシュなどが流用出来るのは嬉しい事ですね。
ME-1も使えるのですが、こちらは微妙にサイズが大きくL1にセットし、逆さにすると簡単に抜け落ちてしまいます。
無くさない様、要注意ですね。^^;



写画楽さん、こんにちは。

ありがとうございます。
写画楽さんのアルバムでLC1の写真を見せて頂いたことが結果的にはL1の購入に繋がりました。
LC1に比べると二廻り以上大きく感じるサイズですが、手の大きな私にはシャッターボタンの配置など乞う感覚です。
マイブログ...御覧戴いてありがとうございます。



idosanさん、こんにちは。

いつもありがとうございます。
火呂さんの写真、本当に素晴らしいですね。
略購入を決めていた折のあの写真、決定打でした。
これからもどうぞ宜しく御願い致します。
誘惑の写真を撮れる様、頑張りたいと思います。^^

書込番号:5323258

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/06 18:17(1年以上前)

おめでとうございます。
なんだかんだと言われていましたけど「いけますね〜」の一言ですよね(笑)
今後も情報共有をお願いします。

写画楽さんやidosanさんを引き込みましょう!

書込番号:5323408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/08/07 19:30(1年以上前)

AEろまんさん、そして皆さん、こんにちは。^^

何だか昔のLC1の板のような和やかな雰囲気。
これからはずっとこんな感じでいけばいいですね。
ご批判も紳士的にお願いしたいものです。(笑)

L1はちょっと困った存在。
皆さんの写真を見てると、ますます魅力的に見えてきました。

書込番号:5326146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/08/07 22:32(1年以上前)

AEろまんさん
ご購入、おめでとうございます。
L1での素敵なスナップ、楽しみにしています!

書込番号:5326775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/07 23:56(1年以上前)

AEろまんさん
おめでとう。仲間が増えてうれしいなぁー。
日・月と出張でお祝いが遅れてごめんなさい。

L-1を生かす撮りかたなどいろいろ教えて下さいね。
絶対にいいって、このカメラは。

書込番号:5327155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/08 01:31(1年以上前)

皆さん、おばんでございます。


火呂さん

最後の決め手になったのが火呂さんのブログの写真でした。^^
こちらこそ、情報の共有、どうぞ宜しく御願い致します。

>写画楽さんやidosanさんを引き込みましょう!

はい、賛成です。^^



四谷まんじんさん

最初は大柄な弁当箱と思ったL1でしたが、かなり中身が詰まっている事に気が付きました。^^

幕の内とまでは行かなくとも、鮭弁の様なメインが一つに後はそこそこのおかずの様な感じが.....。

完璧ではないが故に、使ってやらねばと言う思い...不思議な魅力がL1にはありますね。

四谷まんじんさんも、是非お仲間に。^^



うえはんさん

ありがとうございます。
OLYMPUSU命と宣言した私ですが、この度、初めての浮気をしてしまいました。(笑

この浮気、OLYMPUS Eシステムユーザーに認められて貰える様な写真をこれから撮りたいと思います。^^

今後ともどうぞ宜しく御願い致します。



東海の碧空さん

私も仲間になれて嬉しいです。
今後とも情報の共有をよろしくお願いいたします。

L1仲間で早速オフ会でも企画したいですね。^^



書込番号:5327442

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/08 20:02(1年以上前)

ロマンさんおめでとうございます。
国内流通は3〜400台といわれていますので
1/100もしくは、ユーザー一割オフ会というのも今のうちなら夢ではないと思います(笑)

楽しみにしています。

書込番号:5329127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/08 21:24(1年以上前)

いけますね〜ってタイトルがいいですね^^

Eシステムのユーザーということは、オリンパスのレンズも
お持ちなんですね。

書込番号:5329386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/08 22:36(1年以上前)

ma7さん、おばんでございます。

ありがとうございます。
E-330と両天秤に掛けつつ、こちらの選択となりました。^^;

購入するべく、キタムラに行ったところ、いつ入荷するか未定だと言われ、気長に待つ準備は出来ていたのですが、キャンセルがあり、思ったより早く手元に届いた次第です。^^

ユーザー1割オフ会.....確かにですね。^^




Panasonicfanさん、おばんでございます。

>Eシステムのユーザーということは、オリンパスのレンズも〜

はい、生粋のOLYMPUS Eシステムユーザーですので、ズイコーデジタルレンズは5本ばかり所有しています。

このレンズとL1の組み合わせ、また、セットのライカレンズとE-1、E-500、の組み合わせ....これも、これからの楽しみです。^^


書込番号:5329659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/08/09 03:34(1年以上前)

AEろまんさん、ご購入おめでとうございます。
使ってみてAFに対してどう評価されますか?
特にZD50-200を使う時、E-330より迷いが少ないでしょうか?
ご教授下さい。

書込番号:5330379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/10 00:22(1年以上前)

うる星かめらさん、おばんでございます。

>AFに対してどう評価されますか?

レンズを(ZDレンズに)取り替えて撮っていないのと、50−200を手放して今は所有して無く検証が出来ないのですが、付属のレンズで言いますと三点フォーカスの中央は、かなりの確率でヒットします。
使っていてストレスの無い状態です。

次に右側のポイントがまあまあ、左側は....暗部ですと残念ながら殆どヒットしません。^^;
左右のばらつきはかなりあるようですね。

E-330+50−200との比較ですが、この件につきましては、後ほど知人と試したいと思っています。

書込番号:5332941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/08/10 01:18(1年以上前)

AEろまんさん、E-300+ZD14-54もとても快適です。
ZD50-200の望遠端は静物のみうまく撮れるという印象です。
結論がありましたら是非教え下さい。ちなみに私は今
標準はフォーサーズ、望遠はキヤノンAPS-Cと考えてます。
キヤノン=アキバという格好悪いイメージがありますが。

書込番号:5333106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 04:20(1年以上前)

AEろまんさん、盛り上がってますね。ところで、レンズフードゆるくないですか。ちょっとカタつく(ガタではなく)感じです。

うる星かめらさん、おはようございます。E−330・500では「AF+MF」モードにすると、シャッター半押ししないでもMFできます。
「MF」モードでシャッター半押しすると、AFが動作する感じで使えます。はじめにMFでザッと合わせておいてから半押しするとヒット率アップします。
L1でも期待したのですが残念ながらE−300と同じで、+MFはシャッター半押し後のみでした。ファームアップで対応してもらえるとうれしいのですが(オリンパスは可能性あり?)。

アキバでよく白・縞レンズ見ますね。あれってメイド系御用達?(☆_@;)☆ \(^^;

書込番号:5333334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

海外発売予定なし?

2006/08/05 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

L1がありませんね。もしかして海外で発売できる準備が
整ってないけど、国内では販売開始しちゃったってこと?

http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/gallery/index_models.html

書込番号:5320845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/05 20:28(1年以上前)

よくあること
名前が一緒とは限らない

書込番号:5320878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/08/05 20:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/06 05:16(1年以上前)

貼り付けられたURLはサンプルギャラリーで
プロダクツにはちゃんと先頭にあるようですよ。

書込番号:5322097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/06 08:27(1年以上前)

上記サイトからProduct→DigitalCameras→LumixGlobalSiteに表示
されています。

http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/

書込番号:5322255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/08/07 22:42(1年以上前)

どうもです。

海外サイトでもサンプルありましたぁ。

http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/l1/sample_images.html

書込番号:5326819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 21:28(1年以上前)

うっひゃ〜、美人ですね〜!
これだけ見てると、欲しくなります・・・(涎)。

書込番号:5332193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 21:48(1年以上前)

あっ!
勿論、彼女の方も♪

書込番号:5332277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信44

お気に入りに追加

標準

CFが使えないのはかなりきつい??

2006/08/05 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:113件

一眼ユーザーの私としては、この機種の難点はCFが使えない点です。FZ30(ネオ一眼)から思っていましたが、サブ機で使うにはかなり不便です。その点、ニコンやキャノンはしっかりCF対応で、キャノンの1D系になるとSDとCFのWスロットでかなり使いやすいです。
パナソニックにここまで求めるのは、酷でしたよね。
画像については、細部のノイズがリダクションが甘いせいなのか
かなり目立ちます。
ISOも1600までしかいかないのはショックです。

書込番号:5319310

ナイスクチコミ!0


返信する
Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/05 07:00(1年以上前)

そうかな?
SDHCも出始めたし、これからはSDの時代でしょ。

書込番号:5319320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/08/05 07:08(1年以上前)

いえいえ、一眼=CFこれ基本です。
SDはまだまだでしょう。

書込番号:5319328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/08/05 07:24(1年以上前)

でもSDは安いですよ。
書き込み速度はともかく、あの普及率は凄いです。
大容量のSDHCも、今後、安くなるとすれば、自分はちょっとうらやましいですね。

書込番号:5319341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2006/08/05 07:25(1年以上前)

SDHC4GBが販売されています。
以外に安いですね。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000502/
21980円送料別

書込番号:5319343

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/05 07:27(1年以上前)

私もコンパクトフラッシュ派ですが、今後デジ一眼でもエントリークラスからSDカード採用の機種が増えてくると思います。

>ニコンやキャノンはしっかりCF対応で

ニコンD50はSDカード採用ですね。

書込番号:5319345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/05 07:31(1年以上前)

今後はSDが主流になってくるんでは、
値段もいつの間にかSDの方が安くなったし。

書込番号:5319352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/08/05 07:49(1年以上前)

私もSDが主流になると思いますよ。

書込番号:5319370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/08/05 08:02(1年以上前)

CFはかれた技術これからは終焉していくのみ
これからはSD等の新しいメモリが主流

書込番号:5319389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/05 08:20(1年以上前)

SDのほうが、少し高速のようで、1Dmk2N等はデュアルスロットに
なっていますし、NIKONの新機種(D80)もSDカードのようですね。

書込番号:5319415

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/08/05 08:37(1年以上前)

確かにこれからはSDが主流になるのでしょうね。
差し込み式のCFと違って接点の耐久性もよりありそうだし、ソケットを含めた大きさ
からくるカメラ設計の自由度がかなり違うような気がします。

書込番号:5319442

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/05 08:38(1年以上前)

オリンパスやフジ、ソニーあたりのコンパクトデジカメでSDを採用していないメーカーのデジタル一眼レフだとCF主体になりそうな気がします。
ただ…今後大容量の高速SDが一般的になると…CFに比べ小型のSDが主流になるのは仕方ないのではないでしょうか。

書込番号:5319446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/05 08:48(1年以上前)

> 差し込み式のCFと違って接点の耐久性もよりありそうだし

これが不安なんですが、本当に耐久性あるんでしょうか?

書込番号:5319470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/05 08:55(1年以上前)

みなさん、おはようございます(^^)

主なメモリーの将来予測をしてみました(◎○△×)

△ ・メモリースティック     
△ ・メモリースティック PRO   
△ ・メモリースティック Duo   
△ ・メモリースティック PRO Duo 
◎ ・SDメモリカード       
△ ・miniSDメモリカード    
○ ・コンパクトフラッシュ    
△ ・マイクロドライブ      
× ・xDピクチャーカード     
× ・スマートメディア      

種類多いですね。ある程度、規格を統一してほしいですね。

書込番号:5319491

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2006/08/05 09:02(1年以上前)

書き込み速度と次第だと私は思います・・・

この先速度は上がるでしょうけども、SDHCの現在の規格最高速度が一番上のClass6で48Mbps・最大容量32MBで、CFは確か規格最高速度133Mbps・最大容量137GBだったはずです。SD等に乗せるメモリチップの小型化・高密度化・コストダウンは筐体の大きいCFにとっても悪い事じゃないし、昔のリバーサルとネガの関係みたいな感じで速度優先とRAWなどのデータ量の多さで一眼デジカメでCF、そこそこでよいJPEGだけのコンデジでSDという住み分けはもうしばらく続くと思いますね。まぁメーカーの開発者の考えとか進化速度とか次第でしょうけど。

書込番号:5319507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/05 09:03(1年以上前)

CFはマイクロドライブも使えるし、SDカードやXDピクチャーカードなど他のカードもアダプターがあればつかえます。
SDカードしか持ってない人でも、CFスロットのみでもそれほど困ることはないはず。
より汎用性の高いCFを何とか存続させて欲しいものです。

書込番号:5319512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/05 09:05(1年以上前)

これからはSDカードに移行していくと思いますね。
私は、2GCF=2枚、512MBCF=4枚、他多数。512MBSD=1枚。512MBxD=1枚。持っていますが、CFカードはあと1枚程度に抑えようかなと思っています。ただ、オリンパスがSDカードを採用するのはまだまだ先の話かなと思うので、ちょっと方向性が定まりませんね。E−500後継機はSDカードを採用して欲しいような気もします。間違ってもxDのみと言うのはやめて欲しい。

書込番号:5319516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/05 09:09(1年以上前)

デジイチの現状はCFが主流。
将来はSD等に変わるでしょうが…この機種を何年使いますか???
今現在はCFスロットを付けた方が便利だと思います。
そして、SDはアダプターで対応すれば良いでしょう。
(当然アダプターぐらいは付属で)
ボディをコンパクトにする為にはSDもありでしょうが…
現物のL1はデザインに反して大きくて違和感を感じます。

それと、何故に今更フォーサーズなの??
ニコンかペンタマウントを選択すべきだったと思います。

書込番号:5319525

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/05 09:22(1年以上前)

私が使っている1GB程度の容量のものならCFでもSDでも一昔前では信じられないくらい安くなってますからねぇ。
個人的にはCFが良いですが、SD化の流れは必然と思います。
それに、今のデジカメでCFが使えれば、基本的にOKかな・・・。
コンデジとSDを共有できますしねぇ。

書込番号:5319553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/05 09:38(1年以上前)

こんにちは。
海外では、サンディスクからExtremeIVが発表になっていますよ。
枯れた技術ではなく、現在でも最先端技術です。
読み込み速度も266倍速で40MB/sを達成しておりSDの倍でありますし、容量もSDの倍の8GBまであります。
プロ仕様機(EOS-1D等)では、現在もCFが使われており、CFの方が信頼性がとても高いと思います。
ただ、日本市場ではコンパクトなSDが好まれるでしょうから、DATのように業務用になっていく可能性は否定できません。

書込番号:5319594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/05 09:56(1年以上前)

オリンパスのE−のユーザーです。オリンパスがCF中心なので同じ
メディアがネイティブで使えると良かったんですけど・・・。

CF−SDアダプタ使うとxDなみに遅くなるし(オリンパスで試験
的に使用)。で、そのSDをそのままL1で使用したらE−500で
写したJPEGファイルの表示が出来たんです。さすがにRAW
ファイルは無理でしたが、RAW+JPEGで写しておけば表示
出来ます。

それで、現状ではデュアルスロットだったら良かったのにと強く思い
ました。もしくはCF−SDアダプタが高速対応になるとか・・・。

書込番号:5319630

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

この性能でこの価格は高い

2006/08/04 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:113件

はっきり言ってしまいますが、キヤノン派の僕からみてこの商品は
高すぎるかなって思います。ソニーなら納得できますが。。。
α100も剛性がという問題はありますが、価格で許せますね。
正直、このカメラを買うなら、EOS30D+お好きなレンズでしょう。
辛口でごめんなさい。
画質を見てそう思いました。

書込番号:5318349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/08/04 22:41(1年以上前)

まあ普通に考えれば
>EOS30D+お好きなレンズ
でしょうけど・・・。
D200+お好きなレンズでもOKですが。

このカメラを買う人は、画質とか他のメーカーと比較してとかではなく、「これがほしい」と思う人でしょうね。

LC1の時は私も即買いしました(今でも愛用しています)が、L1についてはイマイチ「買いたい」って言う気持ちにはなりません。

でも決して
>キヤノン派の
とか
>ソニーなら
みたいな比較対象で選ぶものではないと思います。

E330から脱却したL2が出たら、30万でも買うかも。

書込番号:5318441

ナイスクチコミ!0


utsuwaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/04 23:09(1年以上前)

気にいった一眼レフがなくてずっと待っていました。
ついに出た、やっと出た。

私の場合、60歳近くなので今度買ったらもう買い換えるつもりはありません。
ずっと持ち続ける予定です。

そうなると、12・3万円のは買いたくないなぁ。
値段は2・30万円以上じゃないといやだな。(笑)
性能はそこそこ以上ならいいです、プロじゃないから。

書込番号:5318572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/04 23:15(1年以上前)

それを言うならEOS1D系なんてEOS5Dに比べて性能の割りに高すぎですよ。

L1はEOS1Dなどと比べれば格段に安いじゃないですか。




書込番号:5318590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/08/04 23:31(1年以上前)

撮影した画像ファイルを等倍表示で観ながら、ノイズ云々とか解像度云々とか画質に神経質になられる方には向いていないんじゃないでしょうか?
カメラは画質だけで値段を判断するものではないような気がします。

書込番号:5318647

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/08/04 23:32(1年以上前)

高すぎるという意見は、「亀田が負け」という意見の比率と同じくらいでしょうから、今更、スレを立てる問題ではないのでは??

書込番号:5318648

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/08/04 23:55(1年以上前)

5Dユーザーです。
漠然とキヤノンと比べても深度の浅い話になってしまいます。
持ち味から発色傾向も違います。
フォーマットをCP重視で絞るなら、APS-Cがいいのではないでしょうか。
安価なものまで比較競合機が多いし、ボディー内手ブレ補正も2社から選択可能です。
質感やマグボディーにこだわらなければ、α100もいいと思いますが。
ソニーフルサイズの噂が現実味を帯びてきたので、
個人的にはどうもと言う感じになってきました。
APS-Cなら10メガもいらないのでK100Dの魅力度が上がってきています。
30Dなら、頑張って5Dにしてみるといいかもです。
(わたしはフォサーズとフルサイズの二刀流です)

書込番号:5318738

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/05 00:18(1年以上前)

イヤー難しい話ですねー
私自身、見る目がどのくらいあるのか自信がないのですが・・・

私も長時間使ったわけではないのですが、このライカのレンズ確かに樽型収差はちょっと大きいと思っていますが、写り自体ははOLYMPUSのプラチナレンズに引けを取らないと感じてしまっています。
樽型収差に、コントラストの強いレンズ、まさしくライカですね(笑)
このボディーがいらないというわけではないのですが、このレンズが付く本体は既に持っているので

是非とも、このレンズが欲しいと思ってしまいます(汗)

単体発売が今の所ないので、何とも言えないのですがこの写りなら、多少値が張っても仕方がないと思ってしまいます。

諧調豊かなあのやさしいぼけ味は、ちょっと魅力的です。

書込番号:5318813

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 00:24(1年以上前)

業界者さん
>高すぎるという意見は・・・・今更、スレを立てる問題ではないのでは??

あなたにとって大切なことは、カメラを買う=ヤフオクに出品するために
取説を読まずにきれいな状態に保ち、ビニール袋なんかのシワをのばして
しまうことでしょ、、、異常

書込番号:5318838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/08/05 00:54(1年以上前)

まあ本体だけ、レンズだけ欲しいて人間にはどう説明しても高すぎです。

R1在るのでL1+75-300レンズセット売ってくださいw

書込番号:5318928

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/08/05 01:11(1年以上前)

お釈迦さん

そのとおりです(爆)
正確に言うと、ビニール袋のシワは延ばしません。
シワが付かないようにします(笑)

便所に落とした携帯をオークションに出す[5316291]ほどの勇気がないもので、小心者ですみません・・・(^^)v

書込番号:5318981

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/05 01:16(1年以上前)

L1には文句ばかり言いながら、触れるたびに惹かれます。
LC1の延長上からは、方向が少しずれましたが、絵は格段に良い。

今一番の文句は「プレミアムと言うならば何故フォーサーズ何だよ!」と言うくだり。
「高級車と言うならば何故4気筒なんだ!」と言う類。
性能には関係が無くても、これで素子サイズがAPS-Hならば飛びついた可能性がある。

結局K100Dを買って単焦点をつけましたが
L1を20万円で手に入れた等と聞くと(本当は2〜3万円関係は無いんだが)

>うーむ、L1の方を買っていた方が良かったのかな・・・ちょっと複雑な心境です。

DIGIC信者になりそう^^;さんと全く同じ。

秋にツアイスレンズに相応しい機種がソニーから出たら
そこでもう一度考えます(慰め)。

L1よりもソニーのレンズの方が割高。
もう少し安いツアイスレンズを揃えてくださいソニーさん。

でも、L1ライカの魅力はツアイスともまた異なるのですね。

書込番号:5318990

ナイスクチコミ!0


tomsydさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/05 01:22(1年以上前)

お釈迦さん

いくら業界者さんがこのカメラを執念深く叩き続けるのが気に入らないからと言って、異常呼ばわりは酷すぎますね。
たとえ思ったとしても、本当に書いてしまっては品性を疑います。

書込番号:5319011

ナイスクチコミ!0


お釈迦さん
クチコミ投稿数:138件

2006/08/05 01:35(1年以上前)

業界者さん
>便所に落とした携帯をオークションに出す[5316291]ほどの勇気がないもので、
>小心者ですみません・・・(^^)v

それはスレ番号ですね、私のレスは[5317542]ですので、、、
どのように読むと便所に落とした携帯をオクに出したと読めるのかね、?????



tomsydさん

あ〜らいやだ!私としたことが、、、文のおしまいを「以上」で、
と思って変換したのにね、、、変換ミスね、失礼!!!(爆笑

書込番号:5319039

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/08/05 02:05(1年以上前)

お釈迦さん

すみません。オークションに出したのは、水没レンズですね。
話の内容から、携帯もと思ってしまいました。

tomsydさん

ありがとうございます。
ただ、変換間違いだとしても、異常と書かれたことについては、私自身が価格偏執狂だと思っていますので、あまり気にはなりません。誉め言葉の曲がった表現だと思っています(笑)

また、試作機と、panaの営業姿勢以外では、他の方ほど叩いたつもりはないのですが・・・申し訳ありません。

書込番号:5319102

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/08/05 07:04(1年以上前)

キヤノンのオモチャみたいなカメラを買うか?
高くても持つ喜びの有るカメラを買うか?って事でしょ?
方向性が全く違う気がする

書込番号:5319324

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/05 07:10(1年以上前)

5Dユーザーですがキャノン派と言うわけでは有りませんし、どこかの信者でもありません(^^;
好きなカメラを使ってます。
L1はまだ数日しか使ってませんが、樽型収差や周辺減光なんかはEF24-105mmF4L IS USMよりかなりマシですよ。
そんな事よりズームレンズでこのボケ味はタマリマセン。

あとは写画楽さんと一緒です。
L1購入を機にAPS-C機を整理したので、フォサーズとフルサイズの二刀流も同じ(笑)

書込番号:5319331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2006/08/05 07:31(1年以上前)

個人的には、既存の一眼レフと全く違った価値観を示したL1は、現状の売れ行きはともかく、既存のカメラメーカーには無い発想のカメラと言う点でも意欲作であるのは間違いないと思います。
これだけ議論になるのも、そうだからだと思います。(笑)
個人的には、外国などではオリジナリティがあるので、価格と性能のバランスは、ともかく好評価されそうな感じもしますけどね。

書込番号:5319350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/05 07:42(1年以上前)

業界者さんは、L1を買おうと思っていていろいろと不満が出てきていたようなので、他の買う気も無いのに批判している人とは違うと思いますけど。

異常というのは、一目で誤変換だと思いましたけどね。

書込番号:5319362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/05 09:47(1年以上前)

「異常」というのは、無意識の自己主張かも?
(医院で内科医かどうかは不明)

書込番号:5319615

ナイスクチコミ!0


kan-panさん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2006/08/05 13:49(1年以上前)

本題に戻して私はカメラを性能だけでは購入しませんので
性能ばかりを追いかける気はありません。

発売日に購入して暫らく経ちました。
当初無理をして購入しましたが現在は存在感、画質、機能ともに充分で価格以上の満足感を得ました。
操作性がいまいちですが・・・

書込番号:5320108

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

学研CAPA特別編集

2006/08/03 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

「LUMIXL1 時を写すカメラ」が本屋さんに並んでました。定価1260円。

書込番号:5314691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 20:04(1年以上前)

価格の高いデジカメなので、おまけに付けてもいいような気が・・・

書込番号:5314987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/04 06:41(1年以上前)

立ち読みしましたが、うーん、いまいち、内容が・・・
もう少し、マニア心をくすぐるような内容にして欲しかったです。

書込番号:5316363

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/04 11:45(1年以上前)

あの手の本は、今読んでも「ふーん」てなもんですよ。
新車速報「○○のすべて」みたなもんです。

オーナーになって、何年か経った後に見ると当時の感慨に
耽れるってもんですね。

うちには、車自体は買いもしなかった「○○のすべて」が沢山ありますが、
これはこれで後で見ると結構面白いもんです。で、捨てられない(笑)

書込番号:5316858

ナイスクチコミ!0


M6momoさん
クチコミ投稿数:25件

2006/08/04 19:59(1年以上前)

本自体があまりにも立派だったので
思わず買ってしまいました。

書込番号:5317898

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/05 16:18(1年以上前)

今日出かけたついでに本屋で見かけたので手にとってササッ見てみたんですが色々な作例が載っていて面白いですね。

興味を引いたのは岡嶋さんが沖縄で撮影した写真で青空にオリンパスブルーみたいな青が出てて綺麗でした。
フィルムモードで撮影するとあのような青になる?のかどうか解りませんが一見の価値ありだと思います。

内容は撮り方指南がメインになってますが、個人的にはプロの作例を多数掲載したミニ写真集的なものだったら売れそうな気がするんですけどねぇ。

書込番号:5320381

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2006/08/14 21:57(1年以上前)

L1自体は面白いコンセプトのモデルだと思いつつ自分の撮影スタイルと合わないので購入候補では無いのですが...

今日、久々に立ち寄った本屋さんでパラパラとめくったあとレジに持ち込む自分が居ました(笑)
単純な機能解説本とは違い魅力的な作例が多く掲載されていたのがポイントでした。

撮影風景を写した写真もL1で撮影したものなのか気になります。

書込番号:5346311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/14 22:23(1年以上前)

表紙がかっこいいですね。

http://www.clubcapa.net/newbook.html

書込番号:5346431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング