このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2012年7月8日 10:30 | |
| 9 | 5 | 2012年6月28日 23:24 | |
| 6 | 11 | 2012年3月4日 13:47 | |
| 13 | 10 | 2012年6月28日 23:21 | |
| 0 | 3 | 2012年1月29日 22:51 | |
| 19 | 12 | 2012年1月31日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
5月の連休前にVario-Elmaritがズーム不良となり、修理に出しました。
(メーカー純正修理です。)
修理してズーム不良も治ったみたいなので、喜んでいたんですが、
何だか最近、AFで撮ったものが、妙にピントが甘いような気がします。
元々そんなにシャープに撮れる機種でもないので、僕の勘違いかもしれませんが、
今日撮った画像をアップするので、元々こんなものなのか教えていただけないでしょうか?
因みに等倍切り出しで、F8で撮っております。
1点
クサタロウさん こんばんは
ピント甘そうには 見えますので気になるのでしたら 修理直後でも有りますし もう一度点検出されたらどうでしょうか?
その時 前修理した時の修理伝票などもって行くと良いと思いますよ。
書込番号:14776702
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
本気で修理に出そうかどうか考えていたのですが、
凄いことに一点気づいていしまいました。
今日はRAW撮りで撮っていたんですが、掲載写真はRAWに付属して勝手に撮られるJPG画像です。
RAWからSILKEYPIXで現像すると、ちゃんとピントが合っているJPG画像が現像されました……
今日は気分的に「smooth」で撮っていたんですが、もしかしてDMC-L1のフィルムモードはピントにも影響するんでしょうかね……
書込番号:14777060
1点
検索してみたら、やっぱり「smooth」はちょっと軟調になるみたいですね。
お騒がせしました。
取りあえず一安心です。
書込番号:14777072
0点
クサタロウさん 返信ありがとうございます
解決されたようで 良かったですね。
でも修理直後と言う事で 何か問題があったら早めの対応が良いと思いますよ
書込番号:14777301
1点
>もとラボマン 2さん
RAW現像のものは全然不満のない写りだったので
完全に僕の勘違いだったみたいです。
まだ修理保証期間中なので、問題が起こればすぐに連絡を取るつもりではあります。
書込番号:14779327
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
修理に出していたVARIO-ELMARITが戻ってきたので、早速動作チェックを含めて夜景撮影に行ってきました(DMC-L1ではまだ夜景撮ったこと無かったので)。
まぁ、ISO100で撮ってますから普通に綺麗に撮れますね。
場所は四日市港ポートビルと、大正橋から(どちらも定番スポット)。
(節電の影響か、大正橋からの風景はは電気が消えている箇所が多くてイマイチでした……)
一点気になったのは、以前E-30で夜景撮りに行ったときに、同じように四日市コンビナートに行ったんですが、
E-30の方が暗部のノイズ乗りがひどかったこと(とてもISO100とは思えないほど)。
今回のDMC-L1の方が綺麗だなと思えるほどでした。
画素数が増えてることが影響しているのかな?
5点
すみません、三枚目は四日市ロングビーチ公園前からですね。
ここも定番スポットです。
書込番号:14610615
1点
余程頑丈な三脚を使っているのでしょうか?
私の場合、このカメラの構造上特有の「横ブレ」に悩まされています。
三脚、セルフタイマー、ミラーアップを使っても、ほぼ必ず起こるので、夜景には使えない印象があります。
書込番号:14667044
0点
Jameshさん、コメントありがとうございます。
三脚は安物で3000円くらいのものですよ。
具体的に言うとベルボンのCX200です。
基本的には三脚+セルフタイマー10秒ですね。
オリンパス製を使う場合は更に低振動モード10秒を設定しますが……
撮った画像を拡大してみても特に私は横揺れは気にならなかったですね。
書込番号:14670202
0点
はじめまして!
ズームが途中で引っかかる不具合が出てこちらを覗いてみたら
新鮮な風が吹いていたので、つい書き込んでみました。
ヤフオクにも出品がなくなり、もう久しいですから
E-30の画像ははっとするくらい、鮮明ですね
画素数も相当違うのでしょうが、オリンパスだねって感じ
自分はカメラは好きな割には、子供の行事以外撮らないような素人ですので甘く見てくださいね^^;
L1の趣と画像にスペシャルに気に入っています。思い入れを込めて撮るときにはこれだ、みたいな
そんな気持ちを、少しでも共感できる方がいるとうれしくなります^^
書込番号:14737932
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
DMC-L1レンズキットで京都の梅小路蒸気機関車館に撮影に行ってきました。
何でだろう、E-30にこのレンズを付けるために購入したはずなのに
E-30はほとんど使わず、最近このカメラばっかり使っています。
4点
懐かしいです。
小学生の頃(梅小路蒸気機関車館がオープンした頃)は大阪在住で、
一人でちょこちょこ行ってました。
だいぶ様変わりしてるんでしょうね。
駄レス、失礼しました。
書込番号:14232056
0点
私も同じく。
懐かしい。
まだあたったんですね〜。
幼い頃に、母に連れていってもらった。
梅小路から京都駅までタクシー乗ったのも覚えてる。
磐越西線のSLも乗りに行った。
その母は、今でも、元気です。
書込番号:14232154
0点
クサタロウさん
このレンズには、このボディーやで!
書込番号:14232185
0点
皆さん、コメントありがとうございます
>αyamanekoさん
僕はここの存在を知らなく、サイクリング中に偶然見つけて入ってみました。
意外と広くてビックリしました。
>kawase302さん
思い出の場所なんですね。
僕の思い出の場所は大阪市の「交通科学博物館」ですね。
梅小路の方が断然規模が大きかったですが。
>nightbearさん
予想以上に絞りリングが便利ではまっていますw
E-30とかE-300に付けても、無意識に内にリングを廻して
絞り変えようとしてしまいますw
書込番号:14232310
0点
クサタロウさん
写ったースピードダイヤルもかな?
書込番号:14232335
0点
クサタロウさん、こんばんは
L1とLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5の組み合わせは言葉にはし難いですが独特の味が有りますね。
私の場合はメイン機はFoveonになりましたがサブ機として今でも活躍しています。
スペック的には今時のカメラにはかないませんが何故かL1の方が味の有る写りをしてくれます。
少し前のものですが梅小路での写真をいくつか載せます。
走ってる姿を写すのは難しいですがじっくり写すには良い場所ですね。
書込番号:14236625
1点
>>梅小路にはずいぶん前に行きました。
>前杉!
って、
2004年でデジカメで撮られてますけど・・・・・・・
DiMAGE A1 も、懐かしいですね。
(A2がクローゼットに眠ってますが。)
ちなみに、わたしが通っていたのは1970年代です・・・・・・・。
当然写真は銀塩のみです。(どこにしまったかなぁ?)
書込番号:14237234
0点
皆さん、結構ここに行かれているんですね。
>nightbearさん
実は絞り優先ばっかり使ってスピードダイヤルは使ったことないんですよね。
撮ってる被写体的にあまりシャッター速度を固定する場面が無かったので……
>じじかめさん
僕も発売時からこのデザインに惹かれていました。
5年越しの購入でした。
当時は入社した手で数ヶ月前にE-300を購入したばっかりの時期で
流石に25万は出せませんでしたね。
DiMAGE A1さん、懐かしいですね。
当時は一眼レフっぽいデザインのカメラに憧れていました。
FINEPIX S5000とかも憧れていましたね(S5000のレビューがボロボロだったので、止めましたが)
>kawase302さん
まぁ、8年前ですから、相当前は前ですね
>聖遼さん
僕もやはり画質的なメイン機種はやはりE-30ですね。
でも何かつい持ち出してしまうのはDMC-L1です。
僕は梅小路蒸気機関車館の知識が一切無かったから、
最初、資料館があり、「え、これだけ?」と失望したんですが、
その後、車両倉庫に行き、感動に変わりました。
一度、疾走している蒸気機関車の写真も撮ってみたいですね。
>αyamanekoさん
そんな歴史があるところだったんですね。
1970年……まだ生まれていないです(笑)
書込番号:14237475
0点
クサタロウさん
そうやったんですか・・・。
たまには、使ってやってや。
期間限定されてるけど
滋賀県で走る
蒸気機関車撮影出来からな。
書込番号:14238846
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
私も ズームが出ない症状で 修理にもって行きました おおよそ4万くらいといわれてびっくりしました。 こんなにいろんな方が同じような症状で修理に出してるのにメーカーはリコール扱いしないのですね・・ 使用頻度や扱いは丁寧にしてるつもりですが・・
やはりカメラ専門メーカーでないので耐久性がないんですかねー。がっかり
3点
こんばんは
私もと言う事は、他にも同じ故障の症例が有るのですね。
ズームが、出ないなんて聞いたことが無いです。
補償期間が過ぎていても、何が原因なのかしっかり聞かれて、相応の対応を要求されたら良いと思います。
書込番号:14185220
1点
L1の掲示板を遡ってみましたが、レンズトラブルは1件のみ(#14023697)でした。
書込番号:14185437
2点
パナに修理に出したら、見積もりがメチャ高かったという話だと思います。
中には新品が買えそうな価格を言われた人も。
パナ使いには切実な問題です。
書込番号:14185601
1点
色んな方が修理に出しているというソースは?
書込番号:14185603
0点
とよさまさん
「ズームが出ない」っていうのは、ズームしていくと途中で引っかかってそこから先は伸びなくなってしまう、という状態ですか?
それでしたら、数年前の話ですが私のも同じ状態になりました。最初は僅かな引っかかりを感じる程度だったのですが、ある日突然一定以上にズームできなくなってしまいました。
そこで秋葉原の「Panasonicサービスセンター」(現在は「LUMIX & Let'snote修理工房」)に持ち込んだところ、「修理工場に送るので預からせて欲しい」と言われ、保証期間を過ぎていたにもかかわらず、無償で修理してくれました。
その後は非常に快適に使えています。もし東京近郊にお住まいでしたら、ダメ元で「LUMIX & Let'snote修理工房」(http://panasonic.jp/pc/appli/repair/)を訪ねてみられたらいかがでしょうか?
書込番号:14186167
1点
あっ、勘違いしました。
「Vario-Elmarit 14-50/2.8-3.5」の話ですね。それなら、故障もせずに元気に活躍してくれています。
私の話は「Vario-Elmar 14-150/3.5-5.6」のことでした。VE14-150は、当時結構似たような症状が報告されていたので、メーカーの方でも無償修理に応じたのかもしれません。
VEit14-50では、そのような話は聞かないので、メーカーも通常の修理扱いになるかもしれませんね。
早とちりで済みませんでした。
書込番号:14186233
1点
みなさま ありがとうございます。
ズームを出すときに引っかかるかんじです 角度をかえて回すと回ったり引っかかったりという症状でした。
埼玉県川口のパナのセンターに持ち込んで 過去の同じ症状の修理がいくらくらいだったか調べてもらったら 何件かは分かりませんが 数件の 修理金額が載ってて4万位が多かったみたいです。。 まー職人に 分解して修理させるんでしょうからこのくらいしょうがないのかな。 でも 安いものではないので ある程度の 耐久性はほしいですね。
書込番号:14202933
2点
同じくズームが途中で止まってしまう症状が発生しました。
車であれば不都合があると安全性に関わるのでリコールですが、カメラは放置ですかね?
使っている部品の強度や耐久性に問題があるのかも知れません。
ズームが止まってしまったときに、心も止まりました(笑)
見積もりを取るようにしましたが、4万円くらいは覚悟でしょうか?
高価なレンズだけに納得いきません。
ちなみに落下はしていません。通常の使用範囲での故障です。
書込番号:14250303
0点
私も、ズームができなくなりました。
ほとんど使用していなく、運動会なので久しぶりに触ったら
落下等では絶対にありません!
同じような症状がこんなに出ているとは
先に、今日キタムラへ見積もりに出してきましたが
メーカー直ではなく、近郊らしいので、無償はあり得ないですよね
書込番号:14735999
1点
僕も5月に同症状でフクイカメラサービス経由で修理に出しましたが
45000円でした。
結局、メーカー修理でした。
書込番号:14737923
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
付属のシルキーピックスって同じ処理を複数の画像に適用させることって出来ませんよね?
DMC-L1が使用できて、一括処理が出来るRAW現像ソフトってありませんかね……
(出来ればフリー)
因みに皆さんはどのような現像ソフトを使用されていますか?
0点
以前LUMIX DMC-L1 レンズキットは使ってましたが、付属のシルキーピックスの操作は記憶にありません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
通常版ではパラメータを選択したファイルに貼り付けてバッチ処理することができますが付属ソフトではどうでしょうか?
フリーのもので一括で処理できるものの記憶はありません。→ないとは言い切れませんが^^:;
書込番号:14077267
![]()
0点
こんにちは
フリーのソフトで、RAW での処理が出来るソフトは少ないです。
多機能なGIMPは、プラグインを使えば出来ますがバッチ処理は出来ません。
お持ちのソフトの、使用説明書に一括処理の項目は有りませんか?
書込番号:14077815
![]()
0点
天国の花火さん、robot2さん、コメントありがとうございます。
バッチ処理って言うんですね……
複数画像を選択して、現像パラメータ読み込み→一括現像で
一括処理できました。
フリーものでも出来るみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14084715
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
下手すると(うまくいくと?)、このくらいの金額で売っていたりするかも・・・。
レンズキットを購入し、もうすぐで4年になりますが、かなりガタが来ていました。
レンズのズームリングが途中までしか回らなくなり、ほこりや塵もかなり混入。
本体のAFもいよいよ合わなくなり、昨年、修理と清掃のため、ビックカメラに持って行きました。
で、後日聞いた見積もりが、題名の金額。
レンズのオーバーホールと本体のバックフォーカス調整という題目でした。
ここまでお金かける価値があるのかなぁ・・・。
いや、あるんです。わたしには。初めて買った一眼レフで、あちこち連れ回し、思い入れもありますし。
そしてやはり、写りが好きなんです。
AFも遅いし、ISO感度も400くらいが限界で、かなり使い勝手が悪いですが、
このレンズとL1の組み合わせは、とてもしっくりくる絵を出してくれます。
(まぁ使用頻度はだいぶ下がりましたが)
結局、修理をお願いし、一昨日ようやく帰ってきました^^。
ズームリングも回るし、レンズもキレイになっているし、よーし、と思ったら
AFが合わない・・・。結局もう一度修理に出しました。
まぁ今回はさすがに無償でしょうから、いいんですけれどね。
ちなみにレンズのマウント部に傷があったのですが、すっかりキレイになっているんです。
これはおそらく部品を交換したと思われるのですが、バージョン情報も「1.0」になっているんです。
オーバーホールって、どこまで新品に交換されるんでしょうね。
5点
takkataka84さん
ボディー+レンズ やろ?
ちっと高い感じやけど
しゃー無いなー。
書込番号:14024122
0点
似たようなカメラがフジからX1PROとかいう名前で出てきましたね。ああいうのを(もちろんパナライカレンズ付きで)パナから出してもらいたかったですね。L1の後継機種として。
書込番号:14024257
5点
takkataka84さん
> レンズのズームリングが途中までしか回らなくなり、ほこりや塵もかなり混入。
> 本体のAFもいよいよ合わなくなり、昨年、修理と清掃のため、ビックカメラに持って行きました
当方のL1も同様な症状が半年前くらいから出て、本日修理に出しました。ただ、5年保障期間中でしたのでギリギリ無償かなーという感じです。
今時のデジテル一眼に比べると連射もAFも遅いのですが、昔のフィルムカメラのように絞りは左手,シャッターは右手というように私のような昔人間にはとても使いやすいのです。
キットレンズを失った本体にOMレンズをつけて楽しんでいます。
書込番号:14027617
3点
このカメラの後継機は間違いなくこれでしょうね。L1のスタッフがそのままPANASONICにいたら、この流れになったのかと。まことに残念でなりません。
書込番号:14027793
2点
to nightbearさん
結構高額ですよね。
でもまぁ、おっしゃるとおり、仕方ないかなという気持ちです。
やはり手放すには惜しい、魅力あるカメラですからね。
to チロポン2さん
x1pro、そそられますね。
おっしゃるとおりL1に通じるものがあります。
最近のフジのカメラは、X100もX10もかなり魅力的だなぁと思いつつ、
でもレンズ交換はできないんだよなと思っていたら、
ついにレンズ交換式のものが出てきそうなのですね。
ただやはりL1は、外観だけでなく、ライカレンズのあの写りがいいわけですから、
L1後継機が出なかったことは、本当に残念です。
このL1、これからも大事に使っていきたいです。
書込番号:14028047
0点
to じじかめさん
「似たような・・・」のくだりは、チロポン2さんの投稿に対するコメントですね?
ただ、たまたまというか何というか、パナソニックのX1も、個人的には少し惹かれました。
何となく、L1に似ていますよね。
EVF内蔵だったら、買っていたかもしれません^^;。
書込番号:14028064
1点
to mook11さん
5年保障、かけておくものですね。
保険って、何かあったときに初めて入っていて良かったって思うものですね。
まぁわたしの場合、L1は新品ですがオークションで購入したものですので、
それもままならなかったのですが。
昔人間だなんて、そんな。
絞りは左手、シャッターは右手。この「カメラを操作しているぞ」という感じ、
わたしも大好きですし、このカメラの魅力のひとつだと思っています。
OMレンズ、とても似合います。
お互い、早く戻ってきて、また楽しいL1ライフを過ごしましょう^^。
書込番号:14028098
0点
X-Pro1の話しが少し出ましたが、このカメラ、ライカがその存在を明言している次期ミラーレスカメラのベースになる様な気がするのですが・・・如何でしょう?
アノ形を見ると、本当はライカの様にしたかったのに、敢えて本家に遠慮した・・・という風に見えるのです。
フォトショップでこんなの作ってみました。何れこんなのを目にする日が・・・???
書込番号:14041872
2点
X-Pro1はかっこいいですね。
パナのDMC-GX1は写真で見るとDMC-L1を彷彿させるようなデザインでしたが、実機を見てみるとなんだか安っぽい感じでした……
まぁ今更レンズをイチから買いなおしする余裕がないので、フォーサーズから抜けることが出来ないんですけどね……
書込番号:14084813
0点
to Jameshさん
ここにコメントいただいた方(すなわちL1に興味がある方)の中で
X‐Pro1、評判いいですね。
やはりある意味、L1のルックスから気に入られた方が多いんだなぁと
改めて感じました。
to クサタロウさん
GX1を直に見たことはまだないのですが、
そうですか、安っぽい感じなのですね。
また個人的にはL1くらいの大きさがあってもいいかなとも思います^^。
書込番号:14089324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































