このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年7月22日 10:45 | |
| 0 | 17 | 2006年7月22日 07:42 | |
| 0 | 14 | 2006年7月20日 23:01 | |
| 1 | 26 | 2006年7月19日 19:37 | |
| 2 | 24 | 2006年7月19日 02:51 | |
| 0 | 16 | 2006年7月18日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
今朝の日経朝刊に見開き全面広告が打たれています。
(時間も興味もないので詳細は読んでいませんが。)
技術屋の端くれとしては、(無謀と思える)前倒しの影響がないのか懸念ですが。
(「まさか松下が、信頼性、耐久性などは市場で検証」などということはしないと思いますが。)
0点
>日経朝刊に見開き全面広告が打たれています。
わー結構宣伝してますね。
>信頼性、耐久性などは市場で検証
耐久性は使っている材料から推測しても十分なものに成っていると思います。
高感度の画質はおそらくだいぶ厳しいでしょうね。
せめてE330以上を期待していましたが・・むずかしいかも・・・アップデートで直せる可能性も有りますが・・・
でも供給もだいぶ厳しそうなので待たされる可能性が有りますね。
私は状況をちゃんと見てから購入検討する予定です。
書込番号:5274105
0点
まだ店頭には並んでないようですね。
ビックで聞いてみた所、当初の予定通り明日発売だそうです。
試写もさせてもらえそうなのでメモリカード持参で行って来ようかと。
高感度も試すつもりですが、個人的には興味がないです。
このカメラの持味は風景写真だと思ってますので。
その意味では、視野率100%のライブビューの威力も絶大だと思います。
三脚に載せた状態で、ファインダーを覗き込まなくても
容易に水平が出せるなんて、私にとっては夢のようですよ(^^
#っていうかそれはオマエがへたっぴだから…(^^;
ちなみにこのライブビュー、撮像素子そのものを使った(←当然ですが)
「被写界深度のプレビュー」ができます。
これってすごく画期的だと思うんだけどなぁ。
#このカメラのライブビューをコンデジの延長程度に考えてたら、
#マジでもったいないと思いますぜ(^^
書込番号:5274254
0点
>LUCARIOさん
ライブビューの件ですが、E-330では同等以上のことが出来ますよ。
書込番号:5276689
0点
おっと。E-330も絞りプレビュー機能あったんですね。
体験イベントでこの機能をしきりにアピールしてたので、
てっきりL1が初だと勘違いしてしまいました。
大変失礼しました(^^;
書込番号:5277227
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
α100は出荷開始したようです。L1の出荷は、何時になるのでしょうか。
(参考URLは次に依ります。)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502411000#5268382
0点
>α100は出荷開始。L1は何時になる?
L1の発売は7月下旬に延期になったとのことです。
書込番号:5268845
0点
>L1の出荷は、何時になるのでしょうか。
もう、出るまでそっとしておきましょう。(☆_@;)☆ \(^^;)
>L1の発売は7月下旬に延期になったとのことです。
延期では無いというハナシも??
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5265164
書込番号:5268938
0点
↑ そのスレ、前半しか読んでなかった。(汗
22日:下旬と言えば下旬ですね。
書込番号:5268961
0点
今日現在の情報です。
L1の出荷(店着)は、21日だそうですので、22日には店頭に並ぶはずです。
自分は、21日に手に出来ることになってます。参考までに予約の価格は、レンズキットとMCプロテクターで約230,000円です。
又聞きですが商社営業マンは、けっこうの予約があったらしく手持ちのL1はもうないらしく、今からの予約で22日は無理らしいです。
書込番号:5269002
0点
どこにピントあってるんだか分かんないような写真ばかり。
銀塩のコンパクトカメラのような描画。
ノイズとか縞を消すためかぼやーとしている。
猫の写真なんかまるで携帯のカメラみたい。
デジカメの世界のプロとはメーカんーの喜ぶ提灯記事のプロだと理解できました。
書込番号:5269355
0点
タナカ・ヒロシさん
相当の審美眼と撮影技術をお持ちなのでこれだけのことを書いておられるのでしょうね。
貴方の作品が是非見てみたいものですね。
得てしてめちゃくちゃ辛口を粋がって書く人ほど、自分の写真を公開しませんね。
貴方がその仲間でないことを立証するためにも是非うなるほどの名作をご披露下さい。
写真をやればやるほど、難しくて人様のことが言えなくなるものですがね。
書込番号:5269834
0点
LiveViewさん
カメラマンの腕の話など書いた覚えはありませんよ(笑)
あなたはメーカーの方ですか?、関係者ですか?。
私はカメラの性能や描画に関し書いたつもりです。
http://ad.impress.co.jp/special/lumix_l1_2/
は記事じゃなくて広告でPRって明記されている事。
その中に「今回使用した機材は試作機のため、Exif情報に不完全な部分がある可能性があります」
と有るので「全てRAWで撮影してAdobeCS2を使って徹夜で修正」と
考えてしまう。
そもそも「Exif情報不完全」を断っていることがおかしいと思います。
メーカーにとって都合のよい写真を持てる能力全てで出して
この程度なわけです。
書込番号:5270366
0点
アレ? ボクのレス削除されちゃってる・・・
うーん、パナの本気度が伝わってきました。。。(やっぱり、ナショナルとは違う)
発売予定日まであと2日ですね。
書込番号:5270487
0点
あっ、他スレと勘違いでした。やっぱり、そんな事をするような会社じゃないですね。
失礼しました。
LUMIXはFX7、FX9、LC1には惹かれて買いましたもんっ(今はFX9だけですが。汗)
あとは、DREAM→DEGAとメタハイ。(すみません、見苦しい言い訳です。)
書込番号:5270492
0点
おもしろい、
レス違いのことを書いて、強気で要る人がいますね(笑)
自分で立てるか、自分のページを作って書けばいいのに(笑)
やはり、新製品が出てくるとわけがわかりませんね。
書込番号:5272251
0点
本日、ビックカメラ.comから発送完了のメールが届きました。
もっとも、到着は発売日後になるそうですが....
やはり発売延期ではありませんでしたね。
書込番号:5272422
0点
AdobeCS2がもうL1に対応してるんですかね。
予定通り発売日の前に出荷されたんですか。
そうだとすると延期の噂は何だったのか。
書込番号:5272720
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
シャープネスが弱い設定ですが、悪くは無いですね。
ただ折角の手ブレ補正付きレンズなのでもう少し
シャッター速度が遅い作例も有ったほうが良かったかも...。
このシャッター速度ならE-330+ZD14-54mmでも手ぶれせずに
撮れるし...(^-^;
書込番号:5268776
0点
おおおおっ!!!!
全てがISO100での「驚愕の写り」ですねっ!!!
しかも、この期に及んで試作機ですかぁ・・・・。
書込番号:5268820
0点
見ました。南国の晴れの日の空の写真も見たいですね。
書込番号:5269015
0点
なんだかんだ言われましたが、やっとサンプルがでましたね。
十分チェックされているのか、悪くない感じですね。
この調子で、無事発売されることを期待しています。
書込番号:5269063
0点
なかなかイイですね。オリンパス以外のフォーサーズという
ことで、新しい 『カラー』 が一つ増えたかも知れませんネ(^^;)
植物園のサンプルは、低コントラストにも関わらず、
良好なシャープネスを感じましたです。
あえて言うなら、NikonD200のように白ピークの限界付近で、
独特の粘り感みたいなものがあるとさらに良いと思います。
まあ、そこにこだわる人はRAWで現像なさるでしょうけど(^^;;)
書込番号:5269135
0点
散々待たされてやっと作例がでましたが、L1の綜合性能を見せる作例が見られるものと早とちりをしていたようです。
『LEICA D レンズによる驚愕の写りを見よ』の表題通りレンズの包括的な味だけを見せる作例集でした。
レンズの設定については 絞りは全域でないにしても、F2.8/14mm 〜 F3.5/50mm F9.0/14mm 〜 F7.1/50mm とズーム域は一応カバーしており、「驚愕の写り」を撮る安孫子プロの撮影手法とは「常にISO100で手ぶれ補正などは使わないよ」と暗に主張したものと理解しました。
ISO100以上の感度設定や1/80以下のスローシャッターではプロとして「驚愕の写り」が撮れない、撮りたくないということでしょう。
仕方がないので別のプロによるL1の性能全域を見せてくれる実写サンプルが見られる日を気を永くして待つことにします。
書込番号:5269180
0点
>※今回使用した機材は試作機のため、Exif情報に不完全な部分がある可能性があります。
これは・・・取りようによっては・・・あと、ALL ISO100ですか。。。
7/22発売らしいですが、初期ロット機は正真正銘のプレミアム一眼となってしまう?(汗
大事な一歩でしょうから、がんばって切り抜けてもらいたいですね。
書込番号:5269200
0点
最後の方の植物の色がビビットな感じや白色の発色が、なんとなくコダックっぽい感じがします。設定次第では味のある写真が撮れるかもしれません…
書込番号:5269260
0点
このボケ写真はメーカの宣伝マンはISO100で必死に撮影
まさか
全てRAWで撮影してAdobeCS2を使って徹夜で修正なんて
ことがあったりして。
この描画じゃS9000やA200以下であることは間違えなし。
宣伝担当のカメラマンよりY氏in信州さん
の方が腕もカメラの性能もセンスもはるかに上と思いました。
書込番号:5269381
0点
甘いレモンは美味...
つS9000
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/macro_s1l.html
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/gakaku04l.html
書込番号:5270166
0点
皆様初めまして。m(_ _)m
一度デジタルに完全移行したものの、気付いたらまた銀塩に戻っていたアナクロ人間です。
宜しくお願いします。
L1の作例が出るのを楽しみにしておりました。
驚愕・・・かどうかはともかく、可能性は感じさせてくれる描写のように思えます。
良い意味で「普通」であり安心しました。
というか、あまり驚愕な絵(デジタル的に)を見せられたら逆に引いてしまうかも。
まあ自分で撮ってみないとなんとも言えませんけどね。
私としては「もうこのまま銀塩と心中だなぁ」などと思っていたのですが、オリンパスE-1の
後継機(E-3?)の情報がリークされるのを待ったうえで、どちらかを買う事になりそうな
予感を感じています。
とか言って冷静を装いつつ、店頭でL1実機に触ったら即買いしちゃったりして。
そういうの多いんですよね、私。(汗)
書込番号:5270607
0点
あくまでも個人的感想です、思い入れも悪意もありません。
私には欲しくなる映像ではありませんでした。 特に白樺湖の3枚はどこに
ピントがあるの?って感じです。
谷中のモノクロ写真もコントラスト・シャープネスともにハードですからね、
モノクロが似合うといわれてもなあ〜。
でも、発色は少し地味な感じですが、落ち着いていて好きです。
全体にコントラストが低いといえばそうなんでしょうが、RAW 撮りならどう
にでもなるし。
ライカの味といわれれば、ライカを使ったこともない私には何もいえません
が、少なくともこれが日本のレンズメーカーのレンズだったらどんな評価され
るでしょうか。
書込番号:5271026
0点
私にも「驚愕」なのかどうかがわかりません。
わかる人に買ってほしい、ということは、わからない人は安カメラ&安レンズで十分ですよ、と、言いたいのでしょうね。
まあ、何でもおいしく感じるのは健康な証拠。
書込番号:5272876
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
やはり延期ですか。7月下旬と言わないで、当初発表の秋頃まで延ばして、完全なものに仕上げて欲しいですね。
ところで、この情報の出所は?。
書込番号:5265358
0点
↑ 私も探してみました...
メーカーWebサイト のTopのフラッシュを暫らくみていると...
年は書いていないので心配かな...
書込番号:5265368
0点
7月下旬発売「予定」ですね。
あせらずに、じっくりと練り上げてほしいものです。
書込番号:5265395
0点
当初予定の22日も下旬なので、思い切って1〜2カ月ぐらい延ばしたほうが
いいと思います。(最初のデジ一ですし)
書込番号:5265398
0点
7月下旬発売予定になっていますね。
但し、7月下旬と言っても今年の7月か来年以降の7月かは定かではないですが(笑)
当初は、ソニーと張り合ったが発売日では一歩後退ですね。
原因は、皆さん方の各掲示板へのポロンクソンの書き込みがあったのでかも???・・・(笑)
書込番号:5265400
0点
メーカーのHPにさりげに7月下旬発売予定となってますね。下旬とは何時でしょうか。
書込番号:5265410
0点
安孫子氏の「驚愕の写り」の写真も、19日の掲載予定が再度延期される可能性大ですね。
書込番号:5265541
0点
ここの書き込みが原因なら,画質が改善されるということですね。 しかし,ハードウエアの改善はこれだけの短期間ではできないと思いますし,ソフトウエア的な改善で画質が変わるのでしょうか? もちろん,そもそも完成していなかったというのなら理解できますが。
書込番号:5265769
0点
営業サイドのごり押しだったのかな...(残念!)。
素材的にはよさげですから、しっかり練り上げて世に送り出してあげて欲しいですね〜。
発売が遅れる分、モノは良くなると期待したいところですね。
書込番号:5265789
0点
>営業サイドのごり押しだったのかな...
どっかの バカ常務トカ??
いえ、知りませんケドね。
書込番号:5266083
0点
初めて買ったビデオがパナの NV-X100 でした・・・素晴らしいビデオで、それ以来ビデオならパナと、パナの大ファンになりました。
市場はすでにソニーが席巻してましたが、パナのそれは小型でありながら、すでに 3CCD を搭載で、色乗りも秀逸・・・まさに感動ものでした。
もう10年以上も前のはなしです・・・が(笑)
中途半端な製品は、企業イメージを傷付けるだけでなく、最悪、ガスファンヒーターの二の舞ともなりかねません。
パナには是非、頑張って欲しいものです。
書込番号:5266176
0点
マタ又、担当部門のチョンボですか!?!。<中途半端で不明確な、目を皿にしないと見つからない「発売延期」の発表。>
つい先日あった(1)家電メーカーの冷蔵庫消費電力の偽装?発表に忠告。(2)某有力自動車のリコール放置。(3)Pガス湯沸器のCO中毒事故の対応不適切。
これらは、担当部門の判断が甘いのか、利益優先か、目先の自己・保身に因るのか・・・。
長期で広域な観点からは、総て企業の「信用失墜」による大損失になると思うのだが、後を絶たず悲しくなってくる。
書込番号:5266280
0点
ところで、安孫子氏による
「比類なきプレミアム一眼・・・驚愕の写りを見よ」
は、明日19日に公開されるんでしょうね。
それとも再延期?
http://ad.impress.co.jp/special/lumix_l1/images/banner2.gif
書込番号:5266313
0点
元々今秋発売予定だったはずなんですが...。
SONYばかりか、PENTAXが攻勢かけてますからね...。
出遅れると痛いと考えるのは理解できますが...。
自分もSIGMAの新機種を首を長くして待ってますが、先日ヤマダでD200を触って以来、
D200欲しい病にかかってしまいました。NIKONは...と思っていていながら...。
やっぱりさっさと実機をださないと勝負にならないのは事実でしょうね...。
書込番号:5266320
0点
α100を予約し、秋にはVario-Sonnar T*DT 16-80mm購入を決めましたので、ここはしばらく覗いていませんでしたが・・・。
想像通りに事が運びますね(^o^)
もう一度、消費者愚弄スレを立てようかと思いましたが、、その資格は無いですね(笑)
それよりも、Panaがかわいそうになってきました。もはや哀れみしか感じません。
発売延期の日取りさえ、はっきりしない事に、いまだに営業サイドと生産現場の混乱が解決していないことが見えます。
大企業病のお手本ですね。
大体、こういう場合は、営業TOPが裸の王様にされていることが多いですね。
書込番号:5266402
0点
うーん下旬と言わず発売未定にして、各方面に十分なプレ行なった
方が良いかもしれませんね。各カメラ雑誌見てもL1の情報が無く
特集してたのはパソ誌の週アス位で何だかなーて感じです。
ネットが便利になりましたけど、写真の写りの良さ見ると成ると
各モニターの差が出るので印刷の良さには勝てません。
完璧な物持って各誌に出向いた方が良いのではと思いました。
書込番号:5266449
0点
メーカーWebサイト のTopのフラッシュに出てくる
「7月下旬発売予定」という記述は、発表当初のままですね。
特にこの数日で修正されたものではないはずです。
それとも発売延期の正式なアナウンスがメーカーから
あったのでしょうか?
書込番号:5266994
0点
発売延期なんですかぁ。
延期するということはファームのアップデートがなしだったりして。
書込番号:5266999
0点
ちなみに、yodobashi.comでは「 7月22日発売予定」のままです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_55531468_55531821/55556649.html
延期になったのなら、すぐに変更すると思いますが。
個人的には、2ヶ月以上もの前倒し「本当に大丈夫?」といまだに思っていますが。
書込番号:5267220
0点
発売延期とは根拠のないデマかな?
意地にでも22日に数百台(主として展示用)位は出荷するかも?
次期出荷も1ヵ月後くらいに千台前後くらいの出荷か?
書込番号:5267432
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
R1を2日ほど前に買い能力の高さに大変満足しています。
今日キャノンユーザーの友人に合いキスD良いよから
何故かペンタのK100買え自分も欲しいーに変わってましたがw
本人は30D使ってますがR1買ったと言ったらあんな偽ツァイス・・
で友人にR1貸して天気は悪かったですが外で撮ったところ
このカメラくれ!に対して絶賛断るw細かい説明は省きますが
友人が言うにはレンズが凄く良くレンズだけでも7万〜8万円の
価値が在るのでとの事で買った価格聞かれたので71800円と言ったら
考えこみレンズに付いてる本体は何処から降って沸いてるのだ?で
何やら欲しい物にR1が加わったみたいです。
で色々聞いた所ソニーの偽ツァイスに対してパナの偽ライカて
話があるらしくL1とR1比較した所色々機能面で差が在りますけど
比較するとどんな感じになりますかL1一台の値段でR1が3台
買えるから比較に成らないは無しの方向で方向でお願いします。
L1は自分も考えて居たのですがレンズセットのみで25万円とか
知った時点で候補から消えてました、オリレンズとで
14万円とかならまだ良かったのですが衝撃の写真で
10万円位ならいやE−330の方がに成ってるのが何だかなー
まあ今週出るのかホントに店頭に並ぶのかの方が気に成りますが
1ヶ月ぐらい発売延期がメーカーにもユーザーにも幸せでしよね
K100やα100気にせず良い物出すのが高級ブランドかと思う。
0点
こんばんは
R1を下取り込みなどで71800円で手に入れたわけでしょう。
デジイチ進出で後継が出るかどうかも不明ですし、いい買い物でしたね。
使い倒してあげてください。
私も7万を切るようなら具体的に考えようかなと思っていますよ。
例えば、3万台くらいのデジカメを考えている人は
R1やリコーのGRDを同列には考えないわけでしょう?
(気になる人が居るとしても)
偽云々は気にしなくていいと思いますよ。
何の根拠もなく名乗ることはできませんし、
それなりの認証基準を満たしたものと考えたらいいと思います。
気になって仕方ないということでしょ。
私も気になっています。
一応、R1はレンズ一体型なのでデジイチと別ジャンルのものとは考えています。
書込番号:5263769
0点
>読んだら疲れた。(^_^;)
同じくです…
ちょっとアルコールが入ってるからかな?
書込番号:5263811
1点
カメラのキタムラで値札79800円から5000円引いて
もらって昔のニコンのコンパクトフィルムカメラ黒い安物
何でも下取り3000円で下取してもらい71800円に
マルミのレンズプロテクトオマケで付けて貰いました。
まあ偽者評価は気にせず使い倒したいと思います
性能は満足なので真偽は問わずといった所でしょうか
take525+さん ⇒さん疲れたのなら御免なさい
まあ発売前なので盛り上げる為のレスて事でご勘弁下さい。
書込番号:5263906
0点
。、がないので区切りが分かりません。
そんなことより。さあ、もう寝よう。
書込番号:5264067
0点
R1と比べるのならばLC1(例の偽ライカ)だと思いますが
LC1はどんどん値段が上がって今や14万円から15万円。
R1も何時そうなるか分かりませんね。
コンタックスが無くなり、慌ててR1を購入。
ライカと比べてみたくなりLC1も購入。
使用した感想では
LC1のレンズはどこまでも素直でけれんみの無いレンズです。
そして、R1のレンズは不思議な魅力に溢れたレンズです。
偽論争に関しては日本製とドイツ本国製ではやはり製品に差があるでしょう。
それは歴史的な企業体質の差です(マイスター精神と量産思想)。
しかし設計哲学(写真哲学)は間違いなくツアイスでありライカです。
>レンズに付いてる本体は何処から降って沸いてるのだ?
物の値段は元々企業の都合とマーケット情勢にありますから
気にする必要はありません。
書込番号:5264304
0点
偽○○は,今では大抵の製品はそういえるのではないでしょうか? この前ボルボに乗っている人に,整備が大変ではないですか? と聞いたら,部品は世界中で作っていて,値段も国産車と大差ないと言われました。 実際に,キーの部分は日本製とのことで,見せてもらいましたが,made in Japanでした。 その人によれば,どこの車もそうだ(部品が自国製とは限らないという意味?)そうです。 このL1のライカレンズを日本で作っているのかどうかはっきり憶えていませんが(確かそんな内容の雑誌記事を読んだような気がします),どこで作っていてもライカと名前がついていればライカのレンズと考えて良いのではないでしょうか? ただし,ライカだから良いレンズかどうかはまた別問題と思います。
書込番号:5264646
0点
酔っ払っているかどうかは知りませんが、「ニセ」よばわりは、いかがな
ものでしょうか?
それぞれ、ツァイスやライカのチェックを受けて認可されたものですから、
それなりの性能を備えていると思われますが・・・
書込番号:5264727
0点
じじかめさんの仰る通りで、このメイヴちゃんという方は当然のことながら訴訟覚悟の上での中傷発言でしょうね。
ソニーもバナも断固たる措置を執ってもらいたいものですね。それとも、価格コムを管理責任として糾弾し、訴訟となれば損害賠償請求も通るかもしれません。
書込番号:5264807
0点
偽ブランド製品であれば警察も動くでしょう。
服飾関係(靴・鞄含む)でよくある事案ですが、許可なく模倣してブランド名入りで売り出せば、ここで初めて「偽ブランド製品」に該当してきますね。
それがメーカー自身が他国で製造・組み立て(縫製)した製品であってもメーカー自身で販売する場合は「偽ブランド製品」とは言わないでしょう。
いずれにしてもスレ主さんが、この事案に対して「偽物」呼ばわりされていれば、ソニー、パナ側が訴訟を起こせば・・・
ただ(ロハ:損害賠償)では済まなくなるでしょう・・・
覚悟の程を
えっ! 今の内に夜逃げ(国外逃亡)するって?
書込番号:5264899
0点
LとRのmade in Japanなら
やっぱりLeftは松井、Rightはイチローよね。
両方とも性能の良さは評価されてるわ。
書込番号:5264953
0点
R1は年末か年明けに手ぶれ補正がついたモデルが出るそうです。
ディジタル性能でR1はL1の敵ではないです。
性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
女性が使うには重たいかもしえませんね。
L1の魅力は3000台販売の希少性と
ノスタルジーを感じさせるデザインと
ブランド力、性能と比較してべらぼうな高価格。
L1を例えれば復刻版の真空管アンプ(部品が中国製の)。
R1は現役のディジタル機器でしょう。
どちらの音を選ぶかは個人の好みと思います。
書込番号:5265779
0点
>ディジタル性能でR1はL1の敵ではないです。
>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
>女性が使うには重たいかもしえませんね。
何が何やら...???
書込番号:5265800
0点
>L1の魅力は3000台販売の希少性と
あっ、それだけの限定だったの??
知らんかった。(☆_@;)☆ \(^^;)
>ノスタルジーを感じさせるデザインと
>ブランド力、性能と比較してべらぼうな高価格。
>L1を例えれば復刻版の真空管アンプ(部品が中国製の)。
>R1は現役のディジタル機器でしょう。
>どちらの音を選ぶかは個人の好みと思います。
誉めてんだか? 貶してんだか?(^^;;
書込番号:5265848
0点
お詫び。
>性能はR1が2ランク以上勝ってます、R1はS9000やA200以下ですから。
大間違え
「L1はS9000やA200以下ですから。」です。
上
R1 - ハイグレード (一部のデジ1を凌ぐレンズ固定の最高峰)
S9000、A200 - スタンダード
L1 - 一眼もどき性能レンズ交換式コンデジ
下
ごめんなさい。
Y氏in信州さん の写真を見るとR1の性能のよさが分かりませんか?
水辺の写真など暗部も描画され空も綺麗。
書込番号:5265878
0点
まさお.さん、どうもです。
R1の画質の良さは現行デジイチのなかに入れてもかなりのものです。
5DやD200に良いレンズを付けられると歯が立ちませんが...(笑)。
A200はあまり記憶が...?
S9000は所有しています。絞った時の描画は凄いです。レンズのクオリティが問題かな?
L1は発売日を延期するようですね。しっかり練り上げて欲しいものです。
書込番号:5265919
0点
皆さんお騒がせしてすみません軽率な発言でしたね。
えっ! 今の内に夜逃げ(国外逃亡)するって?
英語が分からないから無理ですw
R1は年末か年明けに手ぶれ補正がついたモデルが出るそうです。
中々の情報ですねH5みたいに大型液晶搭載したら、
魅力ですけど無理に10倍ズームとか搭載したら嫌かもです。
本家の方ではパナ、ソニー並みのデジタルカメラの独自開発は、
無理なのでL1、R1が偽では無く今現在の本流なのでしょうね。
L1が発売延期らしいですが、7月下旬では無くても誰も怒らない
と思うけどメーカーの意地でしょうか?品質やユーザーに対する
フレンドリーな面で意地見せて欲しいです。
書込番号:5266383
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
>この機種の価格.COM内のスレッドが妙に削除が多いのですが、どうしてでしょうか?
えーとおそらく削除依頼が来て、公平な立場の管理者が削除いらいの要請を受けたのだと思います。
>さすがに営業の松下ですね(笑)
確かに依頼したのはその可能性を否定することは不可能ですが、断定することも不可能ですね。
第一依頼されたかどうかも本当は不明で公平な立場の管理者が自ら判断し削除したのかもしれません。
いいですかここは2ちゃんねるのような管理者が削除を行わないことを売りにした掲示板ではありません。
本当に公平か否かを判断することは無理だとは思いますが管理者の判断で削除編集することが行いえる掲示板なのです。
ですので私は管理者の顔色を伺いながら書き込みするのは大切なことだと思います。
そのことが掲示板を読みやすく建設的なものにすることができます。
いわば書き込む際には多くの人が読むのだということを考慮し常識的なマナーを守って下品過ぎる書き込みを避けるべきだと思います。
ちなみに削除された書き込みは私も余りにも下品であると感じていました。
私も管理者だったならば自ら進んで削除していたと思います。
削除できるのはそういうルールだからです。
削除が嫌ならば2ちゃんねるで書き込みましょう。
私もそちらで下品な書き込みを楽しんでいます。
ここは常識的なマナーを守って書き込みする場所です。
書込番号:5261310
0点
価格ポッポコムさん の横レスでゴメンナサイ。
写画楽さん、ご無沙汰です。
どうですか、このL1.....様々なマイナスのコメントが往来している中、あのしそれでも何となく気になる固体なのですが。^^
出来の悪い子ほど可愛い....そんな気分にさせてくれるカメラの様な気がして、ほおって置けない気分の昨今です。^^
写画楽さんならではの、ウイットに飛んだコメントを聞かせて頂ければ幸いです。^^
書込番号:5261346
0点
基本的に、価格COMと言うのは経営母体は、株式会社カカクコムという法人でありますし、企業理念にも「コンテンツ第一主義」「オープンでフェアな企業体」を掲げていますよね?
会社の方針に会わない買い込みを放置して当社に被害が当たると管理者が判断した場合、管理人が削除するのは当然でしょう。
場合によっては、風評被害等で損害賠償責任が株式会社カカクコムや書き込んだ皆さんに及ぶ場合も考えられると思いますよ?
L1は自分も期待していただけに、触ってみてショックも多かったカメラですが、AEろまんさんの仰る通り、それでも妙に気になるカメラです。
出来の悪い息子みたいな、変な魅力があります。(苦笑)
まぁ、普通にコンパクトカメラより良い写真を普段の生活や旅行で撮りたいので一眼にステップアップしたい人にとっては、今のレベルでも、ほとんど問題ない性能だと自分は思いますけどね。
普通の人はISOだって上げても400程度でしょうし、極端な話、白飛びも色ノイズにもそんなに目くじら立てないと思いますしプリントしてもA4サイズ程度でしょう?
逆にTVやパソコンで写真を簡単に見る人のが多いかもしれません。
L1自体のコンセプトがそこら辺ですから、これはこれで新しいジャンルを狙ったカメラとしていいんじゃないかと思いますけどね。
まぁ、発売後も、どんどんファームアップしてくれる位の気合いを期待していますが。
(ちなみにE-300は発売終了してもファームアップされています)
書込番号:5261424
0点
メーカーの圧力なんて考え方はナンセンスです。
いろんな人が書き込む中、公平を保ち、信頼できる掲示板を維持することは価格.comの生命線と思います。削除されたスレについては、すべてとは言えないかもしれませんが、妥当と思いますよ!
っと言っている間に・・・(^^;
ここは、私も含めて下手の横好きや、新し物好きがワイワイやってる中でも上手なベテランさんがいてくれるおかげでバランスよく楽しめています。・・・っと思ってます。そうじゃないとここまで盛り上がらないんじゃないでしょうか?!
書込番号:5261512
0点
>このスレも、某らの圧力で削除されるでしょうが・・・。
消すことは逆効果ですが仕方ないでしょう。
消されると非常に勘ぐりたくなって(笑)。
私の場合、削除される書き込みも見ていて楽しいです。
まぁここの削除は仕方ないと思える部分もあります。
広告が庶民感覚では横柄で思い上がったように見えます。
>機材の話をしようよ。^^
書き込んでいる人で買う人がいるのか?
私は機能ではなく所有することに価値観を見出す商品も有りだと思います。
>場合によっては、風評被害等で損害賠償責任が
メーカーが出した写真をことごとく消していく行為は
問題提起されても文句は言えないでしょう、
むしろ残してくれていると思います。
時としてスポンサーでもある会社ですから。
>普通の人はISOだって上げても400程度でしょうし
デジカメをお持ちでしょうか?
写真を写す人ですか?
例えば感度3200ノイズレスならぶれも低減できるしノーフラッシュ
の撮影も出来るし、画素数より感度を重要視する一般ユーザーは
たくさんいます。
>メーカーの圧力なんて考え方はナンセンスです。
「メーカーの圧力」ではなく「苦情」でしょうか。
メーカーは風評に神経質ですから。
書込番号:5261703
0点
まさお.さん、高感度撮影に関しては自分は将来的にはブレークスルーを期待していますが、冷静に現状のフォーサーズ機のCCDの実力ではISO800程度が写真的には上限気味ですし、素直にフラッシュとかを工夫して使えばいいと思うだけですよ。
ただ被写体ブレは、手ぶれ補正でも補えないですから、シャッター速度が稼げる高感度撮影が出来れば強い味方でしょうが、自分はそこまでして高感度でノーフラッシュで撮る必要性を感じないのも事実です。
スポーツカメラマンとかなら分かりますが、ISO3200常用で普通の人がノーフラッシュで一体何の被写体をそこまでして頑張って撮るのですか?
基本的に、カメラに設定されている標準感度で撮影するのがベストではないですか?
わざわざ無理して増感して撮る必要性はあまり感じませんが?
良く高感度ノイズがとか出ますが、高感度でノイズが出るのは当たり前ですし、NHK等の高価なハイビジョンでの暗視撮影でもノイズが出まくっています。
デジタルでも、高感度にすると画質は落ちますし、可能性としては面白いと思いますが、今後に期待の部分だと思います。
書込番号:5262102
0点
>書き込んでいる人で買う人がいるのか?
食指が動くのでカキコしています。^^
ただ、正確な情報が少ないので躊躇しているのは事実です。
もう少し、絵作りの方向が見えると嬉しいのですが。^^
>デジカメをお持ちでしょうか?
写真を写す人ですか?
あはは、UehanさんのHPを見たなら分かりそうなものですが。^^
兎に角、後数日で正体が分かりますので、それに期待ですね。
気に入れば購入を視野に入れて....さあ、準備をしないと。^^
書込番号:5263472
0点
AEろまんさん、こんばんは。
色々なベクトルやスタンスの方が集まってみえて 賑やかですね。
「気になって・・・」と言うところが共通項でしょうか。
当然ながら、フォーサーズユーザーの関心は高いようですね。
ユニバーサルマウントの発展と充実化を願うというスタンスで
暖かい視点の方が多いようです。
一方、LC1ユーザーの関心も高いようですが、コンセプトが異母兄弟的でありながら、
一体型との違いもあり、
反応は様々かもしれません。
LC1の出来がよかっただけに、あまりL1の出来に不安はありません。
FZ系ユーザーの反応は概してクールですね。
元来、FZ系はデジイチと対極的なコンセプトに位置するところがあって、
相容れない面があることは理解できます。
LEICA好きな点から集まってみえる方の心理はよくわかりません。
元来、CONTAX党員なもので。(笑
そのほかのカメラ好きの皆さんも多いのだろうと思います。
したがって、マーケティングのターゲットが見えにくく、
消費者側からもわかりにくくなっている面があるのでしょうね。
デジイチをエントリークラスから発売する企業は
ソニーくらいですしこの点でも対照的ですね。
書込番号:5263968
0点
補足です。
FZ系ユーザーと言っても、デジイチ併用ユーザーもいますので(自分もですが)
一くくりには言えませんでしたね。
書込番号:5264011
0点
価格ポッポコムさん 、横レスゴメンナサイ。
写画楽さん、コメントありがとうございました。
正直、このレンズよりボディーが気になっています。
それと何より絵作りの傾向が......。
実はLC1も購入を本気で悩みました。
OLYMPUSの絵と違う魅力があったものですから。
LC1の血を引き継いだL1であれば.....実機を見て購入したいと思います。
ありがとうございました。
価格ポッポコムさん、失礼致しました。
書込番号:5264130
0点
普通の撮影をしていて、そんなに高感度撮影は使いますか?
ISOは400まで使えて、非常用に800があれば普通の撮影では問題ないと思うのですが。
私の場合、EOS 10Dを発売当初から使っていますが、1600や3200なんて購入当初にテスト撮影に使ったきりです。
皆さんそんなにISO800以上の高感度を頻繁に使うのでしょうか。
ISO1600や3200を使うのは、野鳥、室内スポーツ、カメラ雑誌に載ってる安〜い望遠レンズ使用時あたりでしょうか。
一般的な撮影ではありませんし、このカメラには向いていない撮影のように思えます。
書込番号:5264244
0点
うえはんさんの写真では高感度の必要がないのでしょう。
写真を見ると明らかですがマニアの方は一般家庭と被写体が違ってます。
DVDで100枚近くの写真を貯めてますがうえはんさんの写真の類は殆どないです。
メインは子供を1日に10枚以上、ペット週10枚、撮ってるかな。
KISSなど家庭を目的にCMをしていたと思います。
高感度はある意味画素数と似た趣向の部分があると思います、
高画素数反対のように高感度不要の人がいても納得できます。
>普通の撮影をしていて、そんなに高感度撮影は使いますか?
富士のコンデジなど自動で1600になります、評価も高いです。
動く被写体(子供)、屋内の撮影、夜間の撮影で高感度は必須です。
逆にうえはんさんのようなマニアックな絵を作る方の場合
高感度は不要なのでしょう。
書込番号:5265814
0点
写真を趣味にしている方々は、一般家庭と被写体が違うということはないですよ。
家族や友人、ペット、旅先の風景や自宅で咲いた花など、普通の方と同じものも撮っています。
HPやブログにそういった写真がないのは、今の物騒な時代、何が起きるかわからないので、個人が特定されたり、大切な家族や友人をネット上にさらしたくない為です。
撮らないのではなく、公開しないんです。
よって一般家庭と被写体が違うと思われてしまうのでしょうね。
このカメラ、EOS Kiss Digitalなんかとは違ってファミリー向けに開発されたカメラではないと思います。
写真好きな方が、常に首から下げて気になるものを気軽に撮るスナップカメラという使い方が似合いそうなカメラと感じます。
だって、このカメラの価格は普通の家庭が購入するような価格じゃない。
子育て中の若い夫婦がカメラに20万以上出すのは大変ですものね。
書込番号:5266807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










