LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

http://ad.impress.co.jp/special/lumix_l1/

あと10分少々で7/12(水)ですねぇ。どんな絵が出てくるのか、
楽しみなような、見るのが怖いような…。

まさか延期するなんてことはしないでしょうけれど、
「製品版とは一部異なります」なんてキャプションが付きそうで
今から心配です。む〜。

酒飲みながら0時になるのを待つつもりですが、多分、明日の
朝以降ですよね…。

#CaptureNXの時もこうして待ってたんですが、スカされました(^^;;;

書込番号:5246584

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/12 00:00(1年以上前)

とりあえずもー飲んでいるのですがーーーー
文字が多くてさっぱり読めません→ご紹介のサイト
おでこのキレイなおねえさんだけが救いです。
明日になればおねえさん増えるかなーーー???

書込番号:5246633

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/12 00:01(1年以上前)

はい。日が変わりましたが、案の定こちらも0時ちょっきりに
公開というわけではなかったようですね(当然か)。

果報(火砲?)は寝て待つことにします。
おやすみなさい。凹○パタッ

書込番号:5246643

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/12 01:20(1年以上前)

突っ込みどころ満載の画像が公開されるのですか!?
楽しみだなぁ。。。

書込番号:5246883

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/12 06:50(1年以上前)

今日、ガクっ!ってならないと良いのですが...σ(^◇^;)

書込番号:5247146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/12 11:04(1年以上前)

本当に、何か出るのでしょうか?(オバケはないと思いますが・・・)

書込番号:5247491

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/12 12:39(1年以上前)

昼を過ぎたけど、UPされませんねー・・・。

あまりにも、皆さんの期待?が大きいので、今頃、一所懸命、画像を加工してたりして・・・(笑)

書込番号:5247676

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/12 17:08(1年以上前)

うーむ。もう17時だぞ。

よほど「驚愕の(悪い)写り」だったのでしょうか

digilux2ユーザー(義父に買ってあげたモノを含めればLC−1も)
としてはドキドキハラハラ、もう気が気じゃないです。
せっかくのパナ1眼、初っ端からコケて欲しくないしね。

しかし「7月12日に掲載予定」って書いてあるから、あくまで「予定」でした・・・ってことになるのかな?

既出の削除されたブログといい、熟成不足はもう明らかなんだから、いっそ当初の予定どうり秋以降の発売に延期したらどうでしょうかね。

書込番号:5248172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/12 17:20(1年以上前)

>LEICA Dレンズによる驚愕の写りを…はよ見せい。
答え:
 [5211014] DIGIC信者になりそう^^;さん 2006年6月29日   03:00 MyBlog(更新期待しないで^^;)
 F30の方がいいみたいですね。
※書いている方がレベルの高い方なので納得できてしまいます。

[5228541] ちょっぴりさん 2006年7月5日 15:34 ディマージュ7Hi
でもL1のキットレンズに割安感はないな〜。。(歪みが安物並み)
※球面収差のレベルなら改善可能ですが、誰の目にも明らかなこの種の歪はレンズ設計の問題で再設計するしかないです。
このサイズのレンズでコンデジ並みの歪はある意味驚異です。

メーカーが部外者に見せる製品は生産ラインに乗ってからが通常です。
評価された商品が試作品ではないし通常試作品は企業秘密。

[5238327] オリンパスのレンズ群

[5210987] DMC-L1実写速報(β版)
[5234268] 実機体験イベント
を流そうとしたのでしょうか?

これだけ派手に宣伝して実際の写真が出てこないことが過去に前例のな事です。
あとこのカメラをNSXやロードスターに例えるのは車好きに対する侮辱ですよ、車に例えればせいぜいコペンです。

書込番号:5248195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/12 17:54(1年以上前)

もうすぐ18時ですね...パナ社員の皆さん、残業頑張ってください。

ボディの開発が間に合わないなら、レンズ単体だけでも出していただけると
4/3ユーザーは嬉しかったりして(笑)。やっぱり発売延期かな...?
このボディはコンパクトな単焦点と組み合わせるとかっこいいと思いますけどね...。


書込番号:5248250

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/12 18:04(1年以上前)

なんかもう、どうでも良くなって来ました(^^;
当分はD70と50/1.4一本で玉ボケ夜景でも楽しみます。


きんきろうさん、
> NSXやロードスターに例えるのは侮辱

それぢゃES30型アルファロメオSZってことで(笑)
あのクルマなら値段も中身もデザインも突っ込みドコロ満載なので、
貴方も文句ないでしょ?
#私は好きだったりします>SDガンダム、もといES30(^^;

書込番号:5248266

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/12 19:02(1年以上前)

予定は未定?σ(^◇^;)

やっぱり、素直に発売延期した方が...(^^ゞ

書込番号:5248388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/12 22:28(1年以上前)

サンプル画像、出ませんね。予定は予定であって未定である。と言う事なのかな。サンプルを出すと言っているのはパナソニックではなく安孫子氏ですからね。まだ1時間半もあります。それともメーカーからのストップがかかったのかな。従わないと乾すぞ!なんて。田中氏も震え上がって引っ込めてしまったようだし。さすがパナソニック。その調子で22日に間に合わせてください。一生懸命L1批判をしている人たちにぐうの音も言わせないようにお願いします。無理かな〜あ。

まあ、私はL1買わないけど。次期E-1が控えているので。しかしオリンパスユーザーとしてはなんとか頑張ってもらいたいです。願望として。なんだか切ない願望になってきそうな予感。あ〜あ。

書込番号:5249075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/12 23:03(1年以上前)

常識で考えてトップからのリンクが外されているんだから出るわけないでしょ。

書込番号:5249223

ナイスクチコミ!0


okamanさん
クチコミ投稿数:269件

2006/07/12 23:50(1年以上前)

まだ10分以上あります
今日も楽しい!

書込番号:5249425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/13 00:35(1年以上前)

オリンパスユーザーです。
日付変わっちゃいましたね。
「LEICA Dレンズによる驚愕の写り」だから、安孫子氏的には、ボディはEシリーズでも良かったのではないかな、と思ってしまいますが。

書込番号:5249598

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/07/13 09:07(1年以上前)

予定は未定。

書込番号:5250137

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/13 09:23(1年以上前)

まだだ。たかがメインカメラが…もとい日本時間が終わっただけだ。

書込番号:5250159

ナイスクチコミ!0


XL6さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/13 11:32(1年以上前)

あーー19日(水)掲載予定ってなってる

書込番号:5250359

ナイスクチコミ!0


覇王さん
クチコミ投稿数:102件

2006/07/13 11:46(1年以上前)

このまま毎週、一週間ずつ「予定」をずらしていき、3ヵ月後まで引っ張るってのはどうでしょう>パナ様。

書込番号:5250387

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/13 12:20(1年以上前)

 あぁあ、19日って発売日何日前よ。発売日延期発表するなら今の内だと思うんだけどなぁ。

書込番号:5250436

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

Photo of the Day から削除??

2006/07/11 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:4195件

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

田中氏の画像プログ”Photo of the Day”からL1の記述がなくなりましたね...。
率直な書きっぷりが結構好きなんですが...。

発売直前に色々書かれるとメーカーとしても...なんでしょうけど...。

書込番号:5245260

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/11 16:51(1年以上前)

こんにちは
β機の貸し出しを受けた以上は、
何らかの制約が課せられていたとしても不思議ではないですね。
想像ですが、
田中氏に遵守事項につき全く問題がなければ、
記事をわざわざ削除する理由もないわけで。。。

書込番号:5245289

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/11 17:25(1年以上前)

私も昨日Googleのキャッシュで読みました。
(別スレですが教えて頂いたajaajaさんに感謝)

ショールーム内でいじった感想、ではなくβ機を借り出して
撮影されたんですね。…いいなあ……ではなく(^^;

やはり守秘義務の関係でしょうね。
書いてあることは至極まっとうに思えたのですが、まあ、仕方ないかなと。

でもいっちゃん悪い(?)のは、これだけ押し迫ってなお
最終製品版を見せられないパナ自身だとおもいますけどね、
ぶっちゃけ(^^;

リリース後もファームアップの嵐だろうなあ。
願わくばハードウェアも順次改良して行って、
初期ロットを買ったユーザにもきちんと無償アップデート
して欲しいです。

1年後にL1s(?)を出して、全員無償でそれに交換してくれるとか、
そこまでやったら文句なしですね。
安心して買わせられます。って誰にだ?(謎笑)

書込番号:5245344

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/11 18:03(1年以上前)

私もブログが巻き戻っていてビックリしたクチです。
インプレスの感度別作例が削除されて次はコレですから、松下からの圧力を予想させるのに
十分な事態ですよ。

守秘義務に関しては、氏はきちんと守られる方で「詳しくは言えない」などと
ぼかされますからそこは心配しておりませんでしたけど、「今回に限って」なんでしょうか。

書込番号:5245426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/07/11 18:20(1年以上前)

ん〜〜〜。
そんなに問題のあるような発言だったカナ?(・_・?)

でも発売日が迫ってきて田中氏のコメントでは確かに不安を感じる
様な文章ではありましたが。。。

書込番号:5245459

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/11 18:34(1年以上前)

全く仮定の話ですが・・・
仮に正当な理由のない『松下からの圧力』があったとして、
それを受けての撤回があったとしたら、
言論人としての魅力が低下しますね。
一度、世間に公開した以上は、
真相がどっちにあるにせよ責任を持って貫かないと・・・

書込番号:5245488

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/11 18:41(1年以上前)

>β機の貸し出しを受けた以上は、
>何らかの制約が課せられていたとしても不思議ではない

プロですから、そこんところは重々承知していたはず
でしょうに、田中氏も今回に限っては勇み足だったと
いうことでしょうか。

ただ、ユーザーの立場で言うと、メーカー寄りの提灯
記事ばかり書く「糞ライター」ばやりの昨今、田中氏
独特の「歯に衣を着せぬ論調」が、今後なりを潜めて
しまわないかとやや心配な気もします。

ただ、今回の発言撤回で、L1が、さらに「突っ込み
どころ満載」になっちゃった感は否めませんなぁ(^^ゞ

書込番号:5245508

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/11 18:50(1年以上前)

フリーランスはクライアントからのお仕事が無ければおまんまの食い上げですからね…。

直接の取り下げ要求であったり、ご自身の過失によるものであれば該当箇所の
訂正で済むでしょうし、削除した場合も何か一言あると思いますから。

悪い方向への予想が生まれやすい状況にあるのは事実ですよ。

書込番号:5245535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/07/11 18:50(1年以上前)

みなさんどうもです。

発売日から逆算すれば、田中氏が貸与されたα版(1回目)、β版(2回目)は
相当作りこまれていなければならない筈なんですがね...。
メーカー側も貸与する段階で、製品版に向けた自信がある筈ですし...。

>ただ、今回の発言撤回で、L1が、さらに「突っ込み
>どころ満載」になっちゃった感は否めませんなぁ(^^ゞ

(爆)(爆)(爆)...!!!

ここの掲示板の方々の方が田中さんよりよっぽど歯に衣を着せませんからね〜(爆)。


書込番号:5245538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/07/11 19:09(1年以上前)

元記事消しても、ここには要約が残ってますよ。

【レビュー(ハード)】
こんなにも“未完成”なベータ版機種は経験がない--『DMC-L1』(this is tanaka)

「ベータ版ですよ」とのことで使ったが、実際はベータ版以前のアルファ版のようなデキ

-“つっこみどころ満載”のカメラ
-こんな調子で7月22日にキチンとした製品を発売できるのかと心配した
-こうしたカメラを見せられると「やっぱり電気メーカーの作るデジタル一眼だよなあ」と言われてしまってもしょうがない

http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/07/dmcl1this_is_tanaka.html

書込番号:5245587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/11 19:25(1年以上前)

>ここの掲示板の方々の方が田中さんよりよっぽど歯に衣を着せませんからね〜(爆)。

鮎はアサシン、とかいって消されるかもしれない!?
特にホームに立つときは、背後に気を付けようと思います。(^^;

※まあ、石油ファンヒーターとはレベルも事業部も違うし。。。

書込番号:5245619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/07/11 19:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/11 19:42(1年以上前)

ちょっと、本音を言い過ぎたのでは?

書込番号:5245658

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/11 20:21(1年以上前)

とにかく「ホントに大丈夫なの? L1 」という思いを加速させる出来事ですね。

まあ、4/3陣営期待の星なので、結果オーライである事を期待します。

書込番号:5245766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2006/07/11 22:44(1年以上前)

ブログは楽しくよんでいました。
記事の何が問題だったのだろう。
それとも、外的な要因があるのかしら。
個人のブログでしょうから削除の理由は田中さんのお心の中ですね。
ときどきコメントをよせていました。それも消えたかな。

書込番号:5246296

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/07/11 23:29(1年以上前)

仕様が変わったから撮影画像の掲載を見合わせるとありますが、今更仕様が変わって、来週末の発売に間に合うんでしょうか?
逆にこの短い期間で何を弄ってくるのか気になりますが。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/29/4068.html

書込番号:5246493

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/11 23:38(1年以上前)

L1の売りは、Live MOSに加えて、Live Update もあるんでしょうね。

…書いてて悲しくなってきた(T_T)

書込番号:5246529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/11 23:47(1年以上前)

>ここの掲示板の方々の方が田中さんよりよっぽど歯に衣を着せませんからね〜(爆)。

利益をもたらせないものには戸を立てられない、
しかし、利益をもたせられるのには幾らでも圧力は掛けられる。
ぼくでもカメラ1台やると言われれば・・・、
そんな事間違っても言ってくれないけどね。

書込番号:5246566

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2006/07/12 12:12(1年以上前)

 デジカメWatchの画像全部削除されてるんですね。
 私が、最初に本当に7月22日に発売できるんだろうか。
 と言うスレを立てましたが、何だかやはり怪しい雲行きですねぇ。
 本来で有れば、もう製品版が出来ていて量産体制に入り、製品版を、各メディアや、カメラマンに渡して記事を書いて貰っていても良い頃です。
 K100Dや、α100などは、既にその状態ですし。
 ここに来て、発売日延期、理由は、部品調達云々って言い訳してきそうな予感がしてます。

書込番号:5247618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/13 10:17(1年以上前)

田中氏のブログが更新されていますね。
L1の記事は気に入らなかったから消したそうです。自分のブログだから消すのは自由とか。それは自由なんだろうけど、見るものがいてそれなりの影響?もあるのだからなぜ消したのか理由くらいは知らせても良いのではと思うのですが。《この話はこれでオシマイ》なんて、なんだか逃げているような感じ。長いものには巻かれろですかね。

書込番号:5250242

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/13 11:48(1年以上前)

自由だし、黙って消すのがプロの対応、大人の対応なのかもしれないが・・・
田中ファンの眼からすると少し男を下げましたね!

書込番号:5250389

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

オリンパスのレンズ群

2006/07/09 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

オリンパスのレンズは、たくさんありますが、
L1は相性テストも終わってるんでしょうかね。
パナが全部持ってたらすごいですが^^

もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう。
オリンパスユーザーしか答えられなかったりして。
14-100mmは無いみたいですね。

■SUPER HIGH GRADE シリーズ 防塵・防滴

ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F4.0
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0
ZUIKO DIGITAL ED 90-250mm F2.8
ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8

■HIGH GRADE シリーズ 防塵・防滴

ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

■STANDARD シリーズ 小型・軽量

ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

書込番号:5238327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/07/09 02:37(1年以上前)

オリンパスユーザーではないですが、
買えそうなところだと「ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro」が欲しいです。
ボケを生かした撮影ができて、マクロ撮影が出来て、焦点距離が個人的に使いやすくて。
L1ではコンパクトなレンズを使いたいですね。

書込番号:5238433

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/09 07:33(1年以上前)

オリユーザーということで...(E-300,E-330)

被写体が何か判りませんが、来年予定のOS付き望遠まで待てなくて望遠欲しい
ならばZD50-200mm。(ZD40-150mmは、余り被写体に寄れないので自分は
手放しました。軽るさは良かったのですけど...)

広角好きならZD7-14mm、35mm換算14mmはAPS-C機では味わえない広さ
です。(これ以上の広角はフルサイズ機でないと...)

マクロは、Z50mm、ZD35mm共に満足出来ると思います。

ZD8mmFISH EYEも、有ると楽しいですね。

書込番号:5238627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/07/09 09:09(1年以上前)

フルサイズ、フルサイズと騒いでいるわりに気になるんですか?
フルサイズが出るまで買わないことにしようかな。なんて書いてましたよね。

キットレンズの次に買うレンズなら、無難にZD50-200ですね。
ずっと使っていますが、キヤノンのLレンズに匹敵するレンズだと思います。

書込番号:5238770

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/07/09 09:26(1年以上前)

私も,今のご質問に対する答えとしては 50-200mm だと思います。

ただし,L1を核とした場合,どういうシステムが良いのかは いまいち自分では分かっていません。

なぜなら,標準レンズが手ぶれ補正付きで出てくるからです。 これを最初にお買いになるなら,次は手ぶれ補正つき望遠というのが順当ではないでしょうか?

私は,手ぶれ補正でないレンズでほぼラインナップを完成させたオリンパスとしては,E-1後継機を手ぶれ補正付きで出してくるのではないかと思いはじめています。 以前,CCDの開発で手間取っていると聞いて,その時は1画素で3色に感光する(深さ方向に3つ並べる)CCDが搭載されるのでは(そうでないとCCDの開発で手間取るということが理解できない)と書きましたが,手ぶれ補正もあったか ということです。

それに対してパナソニックは,本体はE-330相当を最上位機種と位置づけましたので,すぐ別の本体を出す訳にはいかないでしょう。 そうでないと高い機種を買ってくれた人に見限られてしまいます。 レンズのラインナップは発表されているそうですが,今それを覚えていません。 パナソニックが手ぶれ補正望遠ズームを出すと発表しているのであれば それが次のレンズということになるのではないでしょうか?

書込番号:5238808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/07/09 11:23(1年以上前)

4/3賛同企業だからオリンパスが貸し出して検証に使ってるんじゃないの
オリンパスとしても自社提案のフォーマットのユーザー増やしたいだろうし。

書込番号:5239061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/09 12:22(1年以上前)

>もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう。

絞りリングを持っていないので、このカメラの特徴であるアナログ的な操作性が大きく阻害されることがまず前提になります。

その上でということなら、まず皆さんが指摘するED 50-200mmが一番初めだとは思いますが、パナから絞りリングを持ったものが出てしまうと後悔するかも知れないのでちょっと違うものも有りかなと思います。

というわけで、私ならまず35mm F3.5 Macroを付けてみたい。
なんといっても最軽量レンズですし、スナップで使うのには最適です。よって拡大率がとても高いのも楽しいですし、価格のわりに描写もいいです。
次はED 150mm F2.0。ぼかしでもこのレンズでなら相当な戦闘力を持ちますし、高速シャッターが必要なスポーツ撮影でも高い戦闘力を持ちます。
そして11-22mm F2.8-3.5フォーサーズ規格の楽しさの一つに広角でよることが出来るという点がありますが、まさにその点を楽しむことが出来るレンズです。超広角ズームでよる楽しさはとても新鮮ですよ。

定番のED 50mm F2.0 Macro私のもっとも使用率の高いレンズです。開放のバストアップでは十分ぼかせますし、F8F11に絞って手持ちでお気楽風景写真も楽しい。お花や虫のマクロでも使えてまさに万能です。

次の一本という感じの解説ではありませんでしたが、ズイコーレンズの楽しさを知ってもらいたかったので書き込ませてもらいました。




書込番号:5239185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/09 12:45(1年以上前)

単に好みで書いていいですかね。

・ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0
・ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

がいいかなぁ。

書込番号:5239225

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/09 13:21(1年以上前)

14mmスタートの標準ズームレンズはオリから2本出ているので、
セットレンズは12mmスタートで出して欲しかった。12-45mmとか。
それなら、手ブレ補正機能も含め1本で万能感の高い使い回しができたように思います。
結局、4/3常用レンズは11-22mmとなってしまうので、
次に欲しいところではED 8mm F3.5 Fisheyeということになります。

書込番号:5239296

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/09 20:05(1年以上前)

絞り環がないZDレンズの場合、L1でどういう露出制御が可能なのかわかりませんが、L1のこだわった特徴でもある操作性や楽しみの部分が大きく犠牲になることは確かであろうと思われます。

そういう意味では二本目も、手ブレ補正装備のパナ・ライカレンズの登場を待つのがよいのではないでしょうか。キットレンズが仮にZD14-54mに近い性能を持っているとすれば、しばらくは一本でも色々な撮影をこなせるものと思います。

パナ・ライカから発売予定のない、8mm魚眼とか7-14mm、328等に関しては、欲しい場合には即買いもありかと思いますが。

書込番号:5240250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2006/07/09 22:07(1年以上前)

こんばんは。

>オリンパスユーザーしか答えられなかったりして。

と、ありましたので、オリンパスユーザーからのコメントです。^^

何を主に撮られるのかと言う事と、はたしてL1との相性はさて置いてのお勧めレンズと言うと、望遠系ではED150mmF2.0、広角系では11-22mmでしょうか。
(あくまでも私自身が使った上での選択です)

L1を購入なされたら、是非使用感を載せて下さいね。^^

書込番号:5240690

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/09 23:20(1年以上前)

>もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう

何を撮りたいのか不明ですが、個人的なオススメは
ED150mmF2.0です

書込番号:5240959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/10 00:36(1年以上前)

マジでこのカメラを買う人いるのかしら?
超高価格、10万円以下なら存在価値もあったでしょうに。
5万9800円で出してくれたなら存在価値もあるんだけどなぁ。
CCDサイズ小。
ISO感度1600。
連写おそおそ
動画x
画素数実売2万円のコンデジ以下。
どんなすばらしい絵が撮れるのやら(笑)。
「オリンパス」のレンズならオリンパスのカメラを買えばよいと思う。
買う気のない人の話でもりあがっているだけじゃないの。

書込番号:5241271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/10 06:12(1年以上前)

> 4/3賛同企業だからオリンパスが貸し出して検証に
ひょっとしてPANAがオリンパスを買収するとか?
中途半端なCCDサイズは生産性や過去のノウハウの蓄積が活躍できないとか不利な条件が多い。
DMC−L1は価格を考えると余りにもお粗末。
以前SONYがやたら高価なコンパクト作ってフェイドアウトした事があったな。
誰かが書いていた「レンズ交換式コンデジ」に賛同します。
DSC−R1より格下間違えなし!ライバルはS9000。
6万以下が適正価格に1票!。

書込番号:5241584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/10 09:39(1年以上前)

肝心なことを書いてませんでした。
「もしL1を買ったら、キットレンズの次にどのレンズがお勧めでしょう。」
ありません。
なぜなら他社のレンズで振れ補正が効かないからです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/21/news076.html
世界でただ1本の「光学式手ブレ補正機能付きライカレンズ」
だそうです。
E-330だったか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/26/news048.html
と同じCCDって事は無いと願いたいです。
万一そのような事があれば他社レンズの場合、
手ブレ補正無しで感度200以上はノイズだらけってことになります。

書込番号:5241790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/10 15:47(1年以上前)

きんきろうさんやまさおさん に目の敵にされてますね。
ちゃんとサンプル出してくれないと反撃できないので・・・・
パナさんまともなサンプルWEBに公開して頂戴な。
特にレンズサンプルを重点的にお願いします。

現状でのプラス材料といえば一眼作成においてセンサーからレンズまで一社で作ったのはパナだけだという事実。
この点はすごいと評価できますね。

とりあえず私は14-150と組み合わせて低価格なレンズセットパターンのものが欲しいかなー。

書込番号:5242385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/10 18:38(1年以上前)

私がE-1に14-54mm の次に買ったのが50-200mm でしたからまずはそちらからかな。でもこのレンズだと手ぶれ補正が利かないのでしばらくはセットレンズで我慢して来年に出るという、14-150mm か50-150mm というのはどうでしょうか。でも手ぶれ補正が付かなくても三脚とか一脚とか使えばブレませんけどね。ブレそうだと思えばISO 400 とか800 に上げれば良いです。E-330と同じノイズ特性なら800でも何とか使えます。

それと8ミリ魚眼も面白いですよ。スタジオを買えばゆがみ補正ができて超広角レンズとしても使えます。2度美味しいとはこの事です。

ところでTanaka さんのL1酷評記事が消えていますね。パナソニックからお叱りを受けたのでしょうか。引っ込めるくらいなら最初から書かなければ良いのに。

書込番号:5242692

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/10 20:59(1年以上前)

Panasonicfanさん
こんばんはー

私は、このカメラなら街中スナップが撮りたいので
3535

50mmマクロ

11-22といったところがほしいですね。

せっかく、ダストリダクションシステム(パナソニックでは名前が違いましたね(汗))がついているので
短焦点3535、50mmマクロ二本持ち歩くのもいいなー

当然全部デジタル専用設計なのではずれはありませんよ。

後は、ご自分が何をとりたいかだけです

書込番号:5243095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/10 23:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
いろんな意見が聞けてとても興味深いです^^

やっぱり、オリンパスのレンズ群って充実してるんだと感じました。
短期間にこれだけ充実できるということは、開発ペースがとても
速いですね。

ED 50-200mmや11-22mm、マクロレンズを押す人が多いですね。
参考にしたいと思います。

書込番号:5243771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

恵比寿イベント行ってきました

2006/07/08 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

恵比寿の実機体験イベントに行って来ました。
場所はD200発表会場と同じ所だったのですが、人の数は
全然違いましたね。D200の時は開場前から数百人の行列で、
結局入場を断念しましたから(^^;;;

会場内はさほど広くなく、実機のカットモデルを展示した
コーナーから始まり、フォーサーズレンズを並べた棚、
実機に触れるコーナー、実機を使ってモデルさんを撮影するコーナー、
撮った写真をプリンタ(EPSON)で印刷してもらえるコーナー、
そして、プロカメラマンが撮影した写真を展示してあるコーナー
という構成でした。

写真展示は、通常よくある印刷したパネル展示の他に、
65インチフルハイビジョンのプラズマテレビでスライドショー
を行っていたのが、家電メーカーならではの印象でした。

残念ながら撮影データは持ち帰れなかったので、画質については
具体的なコメントが出来ません。もっとも、そもそも私が
このカメラに期待しているのは風景写真なので、屋内でのモデルさん
撮影ではデータを持ち帰れても良し悪しを論じにくかった
かも知れませんが…(^^;;;
A4プリントしたものは持ち帰ってます。こちらは結構綺麗でしたよ。
ISO200でノーフラッシュでしたが、肌の表現は充分に及第レベル
だと思います。

#照明もさほど明るいと思えなかったのですが、この条件で
#破綻せずに撮れるのはひとえにレンズが明るいからでしょうね。
#あのレンズはやはり良さげです。デカいけど(^^;;;

期待していた操作感については、ほぼ期待通りだったと言って
良いでしょう。ただ、変な所にストラップホルダーが生えてたり、
絞りリングがボディの間近に位置していたりするため、慣れないと
ちょっと違和感を感じそうな気はしましたね。

でも、意味も無くダイヤル類をカチャカチャ回しているだけで、
何故か悦に浸れそうな変な(?)カメラではありました(^^;

フィーリングはかなり良い(官能的)ですが、人間工学的とか
合理的とか、そういう要素は敢えて捨てているような印象です。

個人的には嫌いではないです。
発売後すぐに買うつもりはありませんが(そんな資金はない)
ちょっと長い目で見守りたい気にさせられましたね。
他には無い、魅力的なモデルであることは事実です。

#ユーノスロードスターのハンドブレーキがセンターコンソール
#“左側”についている事に文句を言う人は、多分このカメラは
#向いてません。て意味不明なたとえですが。
#上記のクルマもデビュー時に一目惚れしたんですが、
#結局買うまでに4年ほどの歳月がかかりました(^^;

書込番号:5236902

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/08 21:40(1年以上前)

こんばんは
レポートどうもです。
フォーサーズは直4の瞬発力と機動性を持っているような感じがしますね。
軍幹部がフラットなところは収納性のよさにつながるでしょう。
(E-300のい使用経験では)
APS-CはV6でしょうか。持っていませんが。

気になるカメラですね。
LC1の異母兄弟みたいなカメラですから、欲しいのはやまやまですが、
予算がついてきません。(笑

書込番号:5237490

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2006/07/08 22:33(1年以上前)

失礼しました。
× 軍幹部→○ 軍艦部

書込番号:5237705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/08 23:01(1年以上前)

レンズ交換は不可だったのでしょうか?

パナ初めての一眼レフなので回してみたい気はしますね。

書込番号:5237814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/07/09 01:06(1年以上前)

>#ユーノスロードスターのハンドブレーキがセンターコンソールの左・・・
この車持っていたので、とてもこの例えわかるような気がします。^^
L1はユーノスのように趣味性の高いカメラという事ですね。
いいと思える人にはいいと思える。
この車パワーないじゃんという人にはわからないでしょう。
L1、期待して待ちましょう。

書込番号:5238266

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2006/07/09 09:19(1年以上前)

LUCARIDさん、良い人なんですね。
下のほうで突っ込みを入れられたので、まさかイベントに参加され、レポートまで書いて頂けるとは思っていませんでしたから。

「さわっているだけで何故か悦に浸れる」まさにこのようなカメラがほしかったのです。これでそこそこ写ってくれれば、私にとっては十分です。レポート大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:5238791

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/09 14:57(1年以上前)

昨日恵比寿の帰りに新宿に寄って撮ってきたEOS 1Ds Mark IIの
画像を自宅でじっくり鑑賞してみて、思わず「なるほどね〜」と
溜息が出てしまいました(自分のD70と50/1.4同士でガチンコ比較)。
実際に試してみると、フルサイズってやっぱり素晴らしいですね。
特定被写体に関しては(^^;;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

さておき。

>写画楽さん
なるほど!フォーサーズは直4の瞬発力と機動性ですか。
さしずめ、APS-CはV6のバランスとコストパフォーマンス、
135フルサイズはV8のゆとりでしょうかね。

惜しくも撤退してしまったマミヤZDの中判デジタルは、
言うなれば問答無用のV12ってところでしょうか。

#ちなみにワタクシ小学生の頃から生粋のフェラーリドリーマー
#でございます(爆)

写画楽さんはLC1をお使いなのですよね。
体験イベントでメーカーの人も言ってましたが、L1は
「デジタル一眼レフを作りたかった」というよりも、
「LC1の発展形として可能性を広げたかった」という思いの
方が強かったみたいです。…というわけで、ここはサクッと
LC1を下取りに出してL1を…、って冗談ですが(^^;;;

#でも真面目に、写画楽さんがL1で撮った写真を拝見してみたいです。

>Panasonicfanさん
体験機のレンズは全て14-50mm/F2.8-3.5でした。
頼めば他のレンズも試せたかも知れませんが頼まなかったので不明です。

>四谷まんじんさん
おお!あの話が通じる方がいらっしゃったとは!…感激です(^^)
そうなんです。スペックと価格では語れない軸なんですね。

ファミリアベースのテンロクエンジンじゃ所詮知れてるよね〜、とか、
同じ値段出すならシルビアターボがいいよね〜、と仰る御仁には
いくらシフトフィールの良さや独特の回頭性を語った所で、
なかなか共感を得る事は出来ませんからね。

#ぶっちゃけ共感して欲しいとも思いませんし(^^;;;

>yoshi-mさん
あ、すみません。下のはですね、yoshi-mさんに対するツッコミ
ではなく、私が密かにカメラ板で心の師と仰いでいるお方の一人
ぼくちゃん.さんへのノリツッコミです。

大阪やったら、恵比寿やなくて、恵美須やろ!!!!って(^o^)

ちなみに恵比須さんは七福神の神様の一人(もしくは兵庫等に
ある駅名もしくは地名)です。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%C3%C8%E6%BF%DC
大阪人の前でこれらを混同するとマジでどつかれるんです。
ごく一部の大阪人だけかも知れませんが(^^;;;

#あっしは東京人なので以下省略(爆)



本題のL1ですが、実際に店頭に並ぶのを楽しみに待ちましょう。
…どこかで借りられないかなぁ…、とにかく自然の風景を撮って
みたいんですよね…。じっくりと。

書込番号:5239486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/10 00:50(1年以上前)

こんばんは
自分も今日、恵比寿の実機体験イベントに行って来ました。

会場内の様子は、LUCARIOさんが報告した通りで、ずいぶん
シンプルな感じを受けました。このカメラらしいと言えばそう言えます。
お客さんは少なく、展示してあるL1のほうが多い位です。

実機の第一印象は、レンズがでかいと思ったことです。思わずカメラ本体
を探してしまいましたが、よく見るとレンズの端に付いていました。あと正面
と軍艦部のシンプルさが印象に残ってます。
操作自体は、初心者の自分でもわかりやすいと思います。
シャッターの動作は、複雑だし騒がしい(LIVE VIEWの時は3回動作?、寿命は?)
ファインダーの出来、AFのスピードやレンズの性能などは、自分に
評価する知識も経験もないので書けませんが、イベント会場で2回ほど
冷や汗をかいたので報告しておきます。

一回目はスタッフにL1の説明を受けていたとき、同じように隣で説明を
受けていたお客が、突然声を荒げながら別のスタッフに
「おまえの名刺をよこせ」、「わざわざ遠くから来たのにふざけやがって」
「おれは50年もカメラを扱ってきたんだからダマされんぞ」
「こんなカメラを作って馬鹿にしてるのか」
スタッフがあやまって名刺持ってないと言ったら
「ここの責任者はもっているだろ、それを出せ」
とか、小心者の自分は冷や汗をかいて小さくなってました。

2回目は、帰るときにアンケートに答えてクジを引くと、オレンジの玉。
「おめでとうございます。当たりました。これ8千円もするんですよ」
と言って本革ショルダーストラップを渡されました。
これってL1を買いなさいってこと?

書込番号:5241304

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/10 01:32(1年以上前)

桐の樹液さん、こんばんは。

恵比寿行かれたんですね。
カメラはさておき、ビエラ(プラズマTV)が欲しくなったり
しませんでした?(笑)

> 「おまえの名刺をよこせ」、「わざわざ遠くから来たのにふざけやがって」

おおお、そりゃまた。原因はなんだったんでしょうね。
画像データを持ち帰りたいと希望したのに断られた…かな?
実は私も断られて思わずブチ切れそうに…って、なってません(^^;

#でも、曲がりなりにも「製品版」発表イベントなのだから、
#データを持ち帰らせてくれても良かったと思うぞ〜〜>パナ(-_-;

> 「おめでとうございます。当たりました。これ8千円もするんですよ」
> と言って本革ショルダーストラップを渡されました。

え"?…それ、全員に配ってたんじゃないんですか?
私ももらって来たんですが…(^^;;;;;

#正直、何に使うか困ってます。8000円もするならSDカードか
#なんかが欲しかったカモ(^^;;;


それにしても、時間がなくてあまりじっくりは見て来れなかったん
ですが、会場に貼ってあった作例パネル(特に風景写真)、
いかがでした?私の目からはかなり良かったように思えましたが。

あれが直接L1から吐き出された絵なら、実際かなりの魅力ですよ。
RAWで撮ってSILKYPIX等を駆使して仕上げた絵だとしたら
それほど驚くには値しないのですが、それでも素性の良さは
期待しても良さそうですね。

書込番号:5241382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/10 08:38(1年以上前)

出かけなくって良かった、忙しい中行ったら
「こんなカメラを作って馬鹿にしてるのか」
この価格でこの内容じゃその通りです。
サンプルの写真を見せてもっらのですがクオリティは
コンパクトカメラと大差ないように見えた。
私の目で見た感じじゃA200以下、何だコリャ。
のっぺりとして奥行きが無く感じた。
APSサイズと思い込んでいたのCCDは4/3ですか...
だいたいこのサイズのCCDは高画素化が進んでいるコンパクト機種に
使用するべきでしょう。
ユーザーを馬鹿にしたカメラを作るのはやめてほしい。
べらぼうな高価格が妙に納得できました(売る気が無いから)。

書込番号:5241680

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/10 10:07(1年以上前)

タナカ・ヒロシさん、こんにちは。

> サンプルの写真を見せてもっらのですが

これってどのサンプルでしょう?
以前デジカメウォッチ(だったかな?)に出ていたサンプルは
あまりに酷かったんで、もしアレで評価されちゃったんだと
したらちょっと早計かもと思うんですが…(^^;

個人的に希望したいのは、そこそこの被写体(くどいよう
ですが一番の希望は自然の景観)を撮った画像を、
できればRAWのまま持ち帰って、何をどこまでどの状態に
記録できているのか、そしてそれを納得行くまでレタッチして
どこまでの表現が得られるのか、それを知りたいです。

JPEGポン出しの画像の良し悪しにも興味はあるんですが、
それはあまり期待してない(というか個人的には、おそらく
この手のカメラでJPEGは撮らないと思う)ので。

どちらにしても、もっとサンプルプリーズ!ってトコですね。

> ユーザーを馬鹿にしたカメラを作るのはやめてほしい。
> べらぼうな高価格が妙に納得できました(売る気が無いから)。

まぁまぁ、今の段階でそこまで言わなくてもいいじゃないですか。
要らなきゃ買わなきゃいいんですし。
所詮発売前、所詮壱号機、これからどっちに転ぶのか
私は楽しみにしてますよ。

実際問題、本気でDSLR市場で商売しようと考えてるのは
2号機じゃないですかね。別スレでも書きましたがこの機種は
パナがLUMIXブランドでデジカメに再参入した時にLC5の
位置づけだと思います。あの血脈はLC1として一部のユーザを
獲得しましたが、どうみても主力商品ではないです。

(マツダで言う所のロードスター…というよりホンダで言う所の
NSXでしょうかね。どちらも人によっては「内容に比べて高い!」
と一刀両断しますね。ま、そこは人それぞれの価値観ですが(^^;)

主力は当時LC5と対になって発売されたF7の血脈(現FX01がそれ)
でしょう。DSLRでも、それに位置する商品(超コンパクト一眼)を
企画してるんじゃないでしょうかね。パナのことだから。

#でも私自身がそっちを買うことはおそらくないでしょうね。
#欲しくないもん。D70あるし。これは私個人の価値観です(^^;

書込番号:5241828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/10 16:17(1年以上前)

ところで、This is Tanaka.さんのブログの7月が見えなくなってますね。
今朝までは見れたはずなんですが

やっぱなにか問題があったのかな

カメラ本体に対しての問題点はかなりあったようですが
画像に関してはさほどクレームをつけてたような気はしなかったのですがね〜。

書込番号:5242443

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/10 16:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/11 00:11(1年以上前)

削除依頼があったんですかね。

確かにありゃひどい言い方なので、メーカーとしては
削除して欲しいと思うのも当然かもしれません。

素人の僕らが言うのとプロが言うのとでは影響力が
違いますからね。

書込番号:5243877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/11 01:08(1年以上前)

メーカーに都合の悪い記述を圧力をかけて消(させる)とは...
某大手カメラ販売店や家電店向けの事前説明会で「これじゃ売れない」ダメ押しされたそうです、で改造?発売延期?。
コンデジならともかくデジイチもどき(もどきを強調)でレンズシフトのアンチシェイクを採用した時点で期待は出来ないです。
>以前デジカメウォッチ(だったかな?)に出ていたサンプルは
サンプルはメーカーのベストでしょう?
RAWが良ければそれをサンプルに出しませんか?もっとも
RAWデータを事後の加工で修正すならいくらでも改造出来るのでは?。(最近は球面収差だって誤魔化せるよぉ)
画質の悪さはレンズシフトが原因じゃなかなぁ。
CCDシフト方式はSONY陣営(Cも採用とか?)がLSIや特許を抑えていて使えないから仕方ないのでしょうけど。

書込番号:5244075

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/11 10:59(1年以上前)

取り急ぎ一点のみ。

「レンズシフト式だからガシツが悪い」という見解は疑問ですね。
ニコンやキヤノンの高級レンズも、手ブレ補正はレンズシフトですよ。

理論上の悪影響があるのはわかりますが、それ言いだしたら
撮像素子シフト方式も一緒でしょう。
レンズ交換式ではむしろ画質的に不利とも言えます。

#個々のレンズの主点位置に合わせて3次元軌道でシフトできる
#ようになれば別ですが……。こちらはソニーに期待しましょうか(^^;

書込番号:5244660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/07/12 17:07(1年以上前)

ブレの補正が行われた時はLUCARIOさんのおっしゃるとおりです。
しかしレンズ補正の場合補正が行われないときに劣化するんですよ。
この種のカメラではブレ補正に頼った使用は少ないと思います。
レンズ交換式のカメラがレンズ補正って設計思想がおかしいと思います。
個人的には高画素派ですが、6Mのレンズ交換式APSサイズCCDの
カメラは良い絵が撮れるから好きです。
もし可能ならフルサイズCCDで手振れなし超高感度なら例え6Mでも歓迎です。

書込番号:5248170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/12 20:01(1年以上前)

>レンズ交換式のカメラがレンズ補正って設計思想がおかしいと思います。

キヤノンやニコンもレンズ補正じゃないですか。
CCDシフトはミノルタがあるふぁ7Dで最近やりだしただけで。

書込番号:5248549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/13 00:14(1年以上前)

恵比寿ガーデンルームでのイベントの模様がアップされましたね。

http://panasonic.jp/dc/event_l1/report.html

書込番号:5249523

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/15 18:19(1年以上前)

>しかしレンズ補正の場合補正が行われないときに劣化するんですよ。

???
意味がよく分かりません?
誰か解説をお願いできないでしょうか?

#レンズ群が増えるという意味でしょうか?<ならば,ズームレンズは全滅なのでは?

書込番号:5256717

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件

2006/07/15 20:09(1年以上前)

スレ主として一応フォロー入れましょうか(^^;

> レンズ補正の場合補正が行われないときに劣化する

レンズシフト式の場合、手ブレ補正をオフにしても
補正用のレンズに光を通す必要があります。
理論上、余計な光学系は入れない方が画質劣化は少ないわけで、
その意味では補正専用の光学系を挟まないCCDシフト式の方が
有利…ということですね。それは認めますよ。はい。

とはいえ基本は、
「手ブレ補正を使わないことを前提とするのであれば、
 テブレ補正内蔵でないレンズを使えば良い。」
それだけです(^^;

書込番号:5256950

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実機体験イベント

2006/07/07 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

http://www.digitalcamera.jp/

8日と9日に東京、大阪でL1の実機体験イベントがあります。
実機による撮影や、プリントが出来るようで、このイベントに参加される方の事後の感想をお待ちしています。
当方田舎住まいのため、大変興味はあるのですが行けません。
よろしくお願いします。

書込番号:5234268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/07 21:18(1年以上前)

8日・9日は東京で開催、大阪は翌週(15日・16日)のようですが・・・

書込番号:5234417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/07 21:24(1年以上前)

大阪の恵比寿ではないようですね

書込番号:5234444

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

2006/07/07 21:31(1年以上前)

じじかめさんの仰る通り、大阪は来週でした。
歳は取りたくないものです。

書込番号:5234464

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/07 21:33(1年以上前)


↑[5234444]
こら大阪人はツッコマなあきまへんな(^o^

あっしは東京人なんで、ごめんなすって(スチャ!)

書込番号:5234468

ナイスクチコミ!0


~Soiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/09 01:39(1年以上前)

イベントに行かれる方へ,
自分で撮影できるんですよね.
壁とか窓とか撮影してみて貰えませんか?
私の理解では,このモデルがレンズキットになっている理由は,TZ1の様に歪曲収差の補正を(本体側の)画像エンジンで行なっていて,(収差の)補正マップ自体はレンズ側のビーナスエンジンに持っている為,セットで無いと意味を成さないからと思っています.
色々な焦点距離で窓枠などを撮影すれば補正の傾向が分かるかな?とか思った次第です.<出来が良すぎれば全く分からない可能性も(大)ですが,...
壁の方は,レンズの周辺減光がどれくらいかと,...<屋外ならば青空を開放で焦点距離を変えて見てみるのですが,...
(↑これは生データが無いと判別できないかも,...)
#まぁ,急がなければ誰かがやりそうなネタではあるのですが,...

書込番号:5238337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

パナソニックファンでありながら、キヤノンのカメラを
愛用しています。ほかにも、そんな人がいますよね。

ということは、フォーサーズに参入したことをきっかけに
35mmサイズは、ライカが世界に普及させた規格ですから、
パナソニックからも35mmフルサイズの一眼レフカメラが
出る可能性がありそうな気がします。

どうでしょう?

書込番号:5232646

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/07 01:12(1年以上前)

それよりもまず、さっさと弐号機を発表して欲しいですね。

今までのデジタル一眼レフの常識を覆す超コンパクトボディ。
簡単モード搭載。
全7色(笑)

書込番号:5232668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/07/07 02:54(1年以上前)

フォーサーズ用のレンズが全く使えないフルサイズ投入はまずないです。そもそも、フォーサーズはフルサイズのような大型イメージセンサーを否定してできた規格ですし。

書込番号:5232825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/07 08:08(1年以上前)

私も、パナ及びオリンパスは、フルサイズは出さないと思います。

書込番号:5232979

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/07/07 10:13(1年以上前)

>ということは、フォーサーズに参入したことをきっかけに
35mmサイズは、ライカが世界に普及させた規格ですから、

そのライカがOEMではなく発売した同社のデジタル一眼レフともいえる Digital Module R もフルサイズではなくクロップ1.37倍(APS-Cと35mmの中間サイズ)となっています。次作として発表されたM8 Digitalもクロップ1.33倍とのことです。

ご存知だと思うのですが、クロップをかければ35mm用レンズ本来のイメージサークルの真ん中だけを使うので、周辺光量落ち/周辺部解像不足などを回避できるメリットがあります。専用レンズの場合は筐体を小さく出来ます。フルサイズデジタル機は周辺光量落ち/周辺部解像不足などをフィルムカメラよりも顕著に出してしまい、ごまかしが利かないのです。そこでライカのデジタルもフルサイズは出していないわけです。ライカは合理的な会社なのです。

たまに観音1Ds Mk.2に安価なラインのレンズや社外製レンズをつけている方を見かけますがカメラの真価を出せないと思います。

本題です。フルサイズ用の高価ででかいレンズラインをパナ製ライカがフォーサーズとは別に完備することは現実的ではないでしょう。ライカ製(パナ製ライカではない)のレンズを流用するボディだけなら製造できるとは思いますが、本家のライカがフルサイズを出しそうにありません。

書込番号:5233166

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度3

2006/07/07 10:53(1年以上前)

皆さんの意見の通りですね。
フォーサーズマウントは、フルサイズに対応していませんから、別のマウントを持つ必要があります。
そうなると、ライカとなるのですが、普及率や市場性から考えて、非現実的でしょう。

それよりも、オリンパスの完全吸収のほうが早いのでは??
そうすることで、ズイコーマウント?を活用できる可能性が出てきます。しかし、収拾が取れなくなるような・・・(笑)

書込番号:5233232

ナイスクチコミ!1


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/07 20:00(1年以上前)

あのマウントで"35mmフィルムサイズ"のデジ一が出る可能性はゼロに近いのでは?
そもそもフィルムの代わりにCCD等撮像素子が使われ"フィルムフルサイズ"の呪縛からのがれたのに、なぜ"35mmフィルムサイズ"こだわるのか私にはよく分かりませんが…
まあ"35mmフィルムサイズ"と同じように大きなボケが欲しい場合とか、"35mmフィルムサイズ"でないとダメな場合もあるかもしれませんし。
何れにせよ俗に言うフルサイズのカメラが欲しいなら、キャノンかフォーサーズ以外のメーカから出るのを待つ方が早いと思います。マーケットはあると思いますので、そのうちいろいろなメーカから出るのでしょう。

書込番号:5234180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/07/07 20:33(1年以上前)

フイルムの呪縛から逃れた。確かにそうですよね。
銀塩はフイルムと言うサイズが決まっていたからそれに合わせるしか方法が無かった。それが自由なサイズを選択することが出来るようになったんですから、私はいまさらフルサイズと思います。いろいろなサイトを見てみるとフォーサーズに未来は無いとか消える運命とか勝手な事を書いていますが、いろいろなサイズがあるからデジタルは面白いと思うんです。ボケと大きなファインダーが欲しければ大きな撮像素子を採用したカメラを選べばいいんだし、その対極にあるのが4/3です。フルサイズやAPS-C では無理な小さなカメラが出来ると面白いですよね。E-1とOM-2 を並べて見るとE-1の大きさが際立ちます。十分なグリップを確保し、電池の大きさもあるからそれほど極端な小型化は無理でしょうけど、誰が見ても、お!と思うようなカメラが出ると良いですね。噂ではE-500をさらに小さくしたカメラが出るとか。

本題として、フルサイズは出ない。と断言できると思います。私は出して欲しくない。35ミリサイズが欲しければ私ならキヤノンを買います。オリンパス・パナソニックはフォーサーズを発展させて欲しいですね。あと一眼を持たないカシオも参加して新たなフォーサーズ機を。

書込番号:5234278

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/07 20:58(1年以上前)

>パナソニックからも35mmフルサイズの一眼レフカメラが
出る可能性がありそうな気がします。

有るわけ無いと思います。いったいレンズはどうするの?
キャノン(変なのに突っ込まれるのも嫌だけど私はあえて「ャ」)使ってるなら5D買えばいいんじゃないですか?
良いカメラですよ。

そのうちSONYからも出るでしょうけど、135フルサイズを使いたければそう言うカメラを買えばいいだけの話しです。
フォーサーズ、APS-C、フルサイズ、はたまたコンデジでも、それぞれ特色が有るわけですから、それぞれで楽しめばいいのですよ。

今の所L1のマーケティングでは随分ボケた対応しかできてませんけど、フルサイズを出すようなアホな真似は有り得ないでしょう(笑)



書込番号:5234355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/07 21:50(1年以上前)

フォーサーズは本当に売れるのでしょうか?

売れなかったら、35mmフルサイズに移ったほうが
いいかもしれませんよ。

書込番号:5234519

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/07 22:04(1年以上前)

フォーサーズにはニコンやキヤノンといった、フィルム一眼の延長的な物ではなく、コンデジからステップアップしてくる人達を受け止めるようなアプローチが必要と思います。ライブビューができるオリンパスのE-330がその点で一番フォーサーズらしいモデルと思います。たぶんフィルム一眼の延長みたいな物作っても到底ニコンとかには太刀打ち出来ないと思います。

書込番号:5234567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/07 22:15(1年以上前)

>5D買えばいいんじゃないですか?
>良いカメラですよ。

5Dを使ってますが、このようなカメラに慣れると、
APS−Cは中途半端ですよね。5Dは30万台で
買えましたので、将来は20万とかにすることも
不可能ではありませんし、ソニーはフルサイズを
10万で出すかもしれません。

フォーサーズは、それはそれでユニークだと思いますが、
市場がフルサイズに移行していったらどうするのでしょうか。

フォーサーズ陣営のシナリオとしては、センサー、レンズ、
エンジンの進化により、必要十分な画質を確保し、それ以上
の大きさのフォーマットはマニアのみになる。でもソニーが
フルサーズを10万で出したときにどっちを買いますかね。

キヤノンは、どっちに転んでもいいように
いろんなサイズに対応しており、それがメリットに
なって売れています。

このように両方やっておけばよかったとなりませんかね。

書込番号:5234608

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/07 22:22(1年以上前)

>フォーサーズは本当に売れるのでしょうか?

OLYMPUSユーザーに失礼な物言いのような気がしますが、「これからもっと売れるのか?」と言う事と捉えて。

そんな事が分かれば誰も苦労しない(笑)

まぁOLYMPUSとパナの努力次第でしょう。シグマさんのフォローも必要かな(^^;
魅力的は製品が出てきたら売れるでしょうし、キャノンやニコンの二番煎じみたいなカメラしか出てこなかったらコニミノの後追いですか。


書込番号:5234635

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/07/07 22:29(1年以上前)

やはり、ピンクもゴールドもある「あゆ一眼」だな。
あゆじゃなくても良いですが(笑)
#小雪か?

明るいレンズを付けたら、背景をぼかした動画が
撮れるなんてのはどうでしょうね?
#結構真剣に期待してたりするんですが(^^;

書込番号:5234663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/07 22:36(1年以上前)

>あのマウントで"35mmフィルムサイズ"のデジ一が出る可能性はゼロに近いのでは?

フォーサーズではなくて、パナソニックからという意味ですよ。
キヤノンだって、APSC専用レンズは5Dで使えません。

書込番号:5234688

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/07 22:36(1年以上前)

>5Dを使ってますが、このようなカメラに慣れると、
APS−Cは中途半端ですよね。

意見は一致しましたね(笑)
いま3サイズ使っていますけど、D200が実に中途半端です。
個人的には将来はフルサイズとフォーザーズがベスト布陣です。

>このように両方やっておけばよかったとなりませんかね。

ソニーみたいに美味しい(苦いかも)話が転がり込んできたなら別ですけど、現状無理ですよね。
松下だけで一から開発と言うのも不可能。

フォーサーズで頑張るしか有りません。
頑張れ〜(笑)

書込番号:5234691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/07/07 22:58(1年以上前)

35mm判に縛られる必要はないと思います。
フイルムの時だって、APS、35o、ブローニー各種、4×5、8×10等のサイズがあったのですから大きさに縛られる必要は全くないのではないでしょうか。
だいたい、フルサイズって騒いでるのはカメヲタだけなんじゃないかなぁ。
普通の人は、CCDサイズなんて気にしてないですから。

オリンパスとパナソニックには今までのカメラにとらわれない新しいカメラを出して欲しいと思っています。

書込番号:5234776

ナイスクチコミ!0


katsu_Sさん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/08 00:14(1年以上前)

私はフィルムはF100、デジ一はD70を使っていますが、どちらにも違和感を感じていません。結局ファインダーをみて構図を決めるものですからね。
コンデジからステップアップする人はフィルムと同じ縦横比(2:3)のデジ一より4:3のフォーサーズの方が使いやすいかもしれませんね。
俗に言うAPS-Cが使いにくい人はその方が対象とする被写体にフォーマットが合わないだけなのじゃないでしょうか。

>フォーサーズではなくて、パナソニックからという意味ですよ。

Panaはデジ一参入にあたってフォーマットにフォーサーズを選択しました。
フォーマットとしてのフォーサーズは、規格がオープンであることが思想のひとつであるはず。
それにも関わらず別マウントで"フルサイズ"のデジ一にも参入するなら、それはPanaにとっての敗北でしょう。もしくはフォーサーズで敗北して再参入する場合かでしょうね。世の中何が起こるか分かりません。Panaが巨大企業であるのは確かですから、その場合がどこかカメラメーカを買収する?コニミノはソニーに身売り、ペンタックスはサムスンと組みましたし、キヤノン、ニコンは考えがたいですから、他に一眼作っている所といったら・・・シグマ位?SAマウントも有りますしね。ライカ自体を買収ってのも有りかな?

書込番号:5235089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/07/08 11:08(1年以上前)

>katsu_Sさん
>ライカ自体を買収ってのも有りかな?

昨年の9月にライカが破産しそうなり、企業存続が危ぶまれました。
その際、親会社のエルメスは見捨てる腹でしたが、結局、増資で延命しました。
あの時は、松下は全然ライカの会社そのものには興味がなく、放置していました。
松下はライカの会社自体や50年前に終わったライカの技術には全く関心がないようです。
あくまで名前が欲しいだけなのです。

書込番号:5236026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/08 14:45(1年以上前)

Panasonicfanさん基本的に私はデジタルでのフルサイズは中盤扱いになると考えるべきだと私は思います。
画素数的にも一般用途を超えて大きくなりすぎますし、
周辺光量低下を起こすという問題は↑☆↑さんが指摘するようにレンズ性能が厳しく問われます。
実はそれだけではなくイメージセンサー側も設計の自由度が制限されるのです。
特に色相の認識能力を高めていこうとすれば、周辺部の画質問題は顕著化するでしょう。
正直進化させにくいフォーマットであり、おそらくゴミ問題を解決させた時点で進歩は止まるように思われます。
(だから私はゴミ問題を解決したフルサイズを狙ってます。)
いわばプロまたは上級者向けにシンプルで頑丈になり、長く使ってもらうカメラになるのだろうと思います。
正直普及機には成り難いと思いますし、商売として失敗は少ないのかもしれませんがうまみも少なくなるだろうと思われます。
第一ライカ自身がフルサイズを見限ってクロップ1.33倍などに移行している点を見てもパナが手を出すはずが無いと思いませんか?

唯一可能性があるとすれば、フォーサーズとフルサイズが同時に使えるタイプなどでしょう。
フルサイズセンサーが激安に作成できるなったら行われる可能性はゼロではないと思います。
でもこれができるのはだいぶ先に成るでしょうね。

書込番号:5236474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/07/08 16:18(1年以上前)

絵を見るとフォーサーズってコンデジ見たいですね。ボケが薄くて解像感がまるで無し。まさに「レンズ交換可能なコンデジ」。

書込番号:5236622

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング