LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

自分のカメラとしてみての感想

2008/10/27 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

とりあえず、ライカレンズがほしくて買ったカメラではありますが、ちょっと使ってみていろいろ感じたことを今更ながら書いてみたいと思います。

カメラ自体、中身はE-330をベースにしていますが、操作系はむしろマニュアルを意識してか複雑であり、しかも人間工学的には?な面が多々ありますね。カメラとしての使いやすさは明らかにオリンパスの方が上ですね(E-300、E-510と比べて)
画質はこれからもう少し使い込まなければわかりませんが、2年前のカメラということを考えると、WBもそう悪くないと思います。というより、E-300がアレですから(笑)

で、これがパナソニックの初めてのDSLRというのはやはり問題ありでしょうね。

パナソニックの企業の姿勢として、「2番煎じに徹することで、大量安価に商品を供給して消費者にメリットを与える」というものがあったはずですが、それを考えるのなら、パナソニックブランドのカメラとしては異様に高価です。
そのため、本来DSLRに必要なシステム化もオリンパスにおんぶにだっこになってしまい、独自路線をほとんど出せていない。おまけに気合を入れたレンズもものはいいですが、シェアも低く、高すぎて売れない。
本来、ずーっとSLRからDSLRにかけてノウハウを積み上げてきたカメラメーカーに向こうを張って商品展開するのなら、むしろ廉価モデルで裾野を広げて、その上で上級モデルを投入するべきだったと思います。でないと、いきなり新規参入してきたカメラが高い(そりゃ、フラッグシップの値段ではありませんが)となったら、購入層はかなり限られてしまいますからね。
SONYですら、コニカミノルタのカメラ部門を引き取って、事実上カメラのノウハウも資産も豊富な状態で比較的廉価なα100を出してきましたから、それなりにうまくいった。L1がもう少し機能的に妥協をして実売で10万円程度で出してきたとしたら、パナソニックのDSLRはもっと違った展開ができたと思います(そりゃ、オリンパスとの関係もありますからね)。

ハッキリ言って、今後パナソニックがこれ以上フォーサーズを展開する期待は持てません。
そうなると、これがほぼ唯一(L10はもっと特徴がないから)のパナソニックDSLRといえるかもしれません。
レンズも多分これ以上フォーサーズ用は出さないでしょうね。

そういう意味で今後、G1というDSLでやり直し、とパナソニックも思っていることでしょう。
でも、そうなると、今度は高倍率ズームのコンデジとの差別化が難しくなりますが。
レンズ交換可能とは言え、よほどいいレンズのラインナップをそろえなければ、本体のみで24ミリから400ミリ超までカバーしているコンデジに勝てませんから、苦しいところでしょう。

L1を触ってみて、そんな風に改めて感じました。

書込番号:8561204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/27 22:06(1年以上前)

そうですね。値段をさておいて考えると最初にしてはいいカメラを出したと自分は思うのです、ライカレンズも他のメーカーが出したくても出せない宝物を手にしておきながら、あまり売れなかったのは戦略ミスなのでしょうね。(あの優れた、クリアーな写りだからこそです)もはや希少価値的な一眼になってしまいました。それでも使っていて楽しいし、写りはやはりビックリするくらいです。これで打ち止めであれば、それはそれなりに値打ちが出るなあとマニアックな自分は逆にうれしい感情をもったりもします。ファン心理は複雑ですね。

書込番号:8561608

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/28 08:04(1年以上前)

初デジ一と言う事で「ライカ」と言う箔を付けたかった。

一眼に「パナソニック」と「ライカ」の名前を消費者の頭の中に刻み込みたかった。結局「二兎追うものは・・」になってしまったカメラですね。

「パナソニック」ブランドのレンズを付け、「ライカ」ブランドをオプション設定しておけば 違う展開になったと思いますが・・

マイクロフォーサーズ機では、上記失敗を繰り返さない様な設定にはしてますが、今度は、オプションにも「ライカ」レンズが無いのが、どう響くか・・・実販売価格が、どうなるかで展開は変わりそうですね。

マイクロフォーサーズ機は、頭の固い人にとっては、フォーサーズ機の下にしか見えないのが難点かと考えてます。
小生自身 切り替えが出来るかどうか?

書込番号:8563394

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2008/10/28 11:11(1年以上前)

というより、今度のG1は明らかにフォーサーズの撮像素子を使った別フォーマットのカメラでしょう。むしろ、レンズ交換可能なコンデジととらえるべきか。
フィルム時代からのカメラおたくとしては、光学ファインダーがないのはどうも不安です。
いや、電池がなくなったらDSLRでも使えないんだから一緒だと言われればそれまでなんですが。
それに、カメラという使い勝手を考えると、あまり小型軽量なのも、手ぶれなどが増えるだけだと感じてしまいます。
プロのビデオカメラがそれなりの重さとサイズなのは理由がありますから。

このm4/3にライカレンズを出すとしても、それがm4/3専用なら4/3は見捨てられたことになりますし、4/3用なら、中途半端にでかくなり、m4/3のカメラにとっては「小型」というメリットを消してしまい、不便を強いられます。
でも、今のパナの流れなら、たぶん4/3用のレンズが新作される可能性は低そうですね。
とりあえず、Lumixブランドのレンズである程度展開して、その後普及が進んでから高級機&ライカレンズという流れになるのでしょうか。
そうなったとしても、EVFなDSLで高級路線と普及路線の差別化は難しいでしょうね。
EVFなので、シャッターは電子式にせざるを得ず、ミラーなどの機械部品がないことがウリですから、お金のかかる部分があまりない。かといって、頑丈に重たくしてしまったら、4/3との差別化自体が怪しくなる。そう言う点ではG1の今の価格設定はかなり高いと思います。
むしろ進化の方向としてはカシオみたいに超高速連射かも。

こりゃ、早いうちにライカレンズのよさそうなところを早めにゲットしておくべきかもしれませんね。とくに25/1.4は必然でしょうか。
パナソニックというメーカーの歴史の中で、L1(とL10)は徒花、商業的には失敗作とされてしまうのでしょうか。

書込番号:8563903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/28 19:30(1年以上前)

パナライカのレンズは絶対に今買っておくべきかと思います。
ライカの名前を借りただけのレンズでないことは使ったことの
ある人はみんな理解しているかと思います。値段は高いと言いますが、
ライカブランドで、この写りであれば、従来のライカファンなら
’安い’と思うはずです。(自分がそう思いました)

書込番号:8565333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

気になるPANASONICの姿勢

2008/09/12 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

このL1といい、そしてパナライカのレンズ群といい、自分はパナソニックの真摯な姿勢にはこれまでのところ感心していましたが、少し首をかしげだしたのが、L2ではなく、L10を出し、基本性能よりも可動式ライブビューを売り物にしたり、そしてまたまたそのL10用に同じ焦点距離の暗いズームを出したり、そのレンズを出すのなら、マクロや望遠ズームを先に出すべきでしょうという感じがしました。そして今日のGシリーズの発表。これまたマイクロフォーサースなんて、基幹システムまで変わるの?って感じです。20ミリF1.7と言う魅力的なレンズのラインアップも発表されていましたが、それはやはりLシリーズで先に出してよ!!って思いが強くあります。腰を据えずにころころスタイルを変えていたのでは先が思いやられます。せっかくのパナライカ、レンズの評価も高いのだから、きちんと先を見据えて、自分たちのシステムを育てていってもらいたいと思います。目移りしすぎですよ!!!

書込番号:8339510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/09/12 23:04(1年以上前)

こんばんは。せっかく、ミラーレスとなり、見やすい?EVFを付けてきたのですから、
いかにも一眼デジカメの延長線上のデザインでなく、先進的なデザインで、
HD動画機能を盛り込んでほしかったかな。

マイクロフォーサーズレンズもライカブランドでLC-1を小型化したような感じとか。
レンズはあと、魚眼とマクロと小型超望遠が欲しいですね。

書込番号:8339695

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/12 23:17(1年以上前)

パナソニックの誤算は、L-1が思ったよりヒットしなかった事。
ライカの名前で高くても売れるだろうと言う誤算から迷走が始まったような気がします。
ライカと言う名前を一先ず今回は外しましたが、今度は、ボディの価格の初期設定が失敗の様に思います。
デザインもグリップレスにしてボディの薄さも強調すれば良かったかも。

書込番号:8339793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/13 00:29(1年以上前)

確かにまるで「レンズ交換ができるFZ50」ですよね。
マイクロフォーサーズというフォーマットを生かすようなデザインではないでしょう。

EVFにしても、可動式ライブビューにしても、現有技術のまま。
ただ単にフォーサーズフォーマットでレンズ交換ができます、というだけのコンデジに見えてしまいます。
本来の競争相手はおそらくKISSDX2やD60、α200(300)クラスだろうに、微妙に高い。
しかも見た目からは、競争相手はむしろPowerShotS5ISやFinepixS100FS、CoolpixP80などのネオ一眼といわれるカメラになっちゃいそう。
女性を目標にしたと言ってるが、実は女性だからと言って、コンパクトなカメラを望んでいるわけでは決してない。

せっかくL1で独特の世界を演出したのにねぇ。いくら売れなかったからって。
レンズもライカ銘をなくしてるし、センサー手ぶれ補正もなし。

ちょっとがっかりですね。というか、やっぱりパナソニック、「家電カメラ」はできても「趣味カメラ」はいまいち判ってなさそうです。

書込番号:8340252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 00:37(1年以上前)

>ライカの名前で高くても売れるだろうと言う誤算から迷走が始まったような気がします。

確かにおっしゃるとおり。

ライカの名前で買おうと言う人はこのようなカメラを望んでいる人は少ないと思います。やはりライカと言えばレンジファインダー。
エプソンがR−D1を止めたのが残念です。(もう開発はしていないとか???)

でも価格次第ですか、コンデジを買うならこちらかな。もっと小型になりませんか?
メーカーも、コンデジからの買換え派がターゲットといってたようですが。

書込番号:8340289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/13 05:51(1年以上前)

そうですよね、L1は確かに最初の価格設定を間違えましたね。最初から15万円程度ならもう少し売れたかと。自分もライカファンなので欲しかったのですが、さすがに触手が動いたのは、13万円台になってからでした。あとGの方は、最小最軽量といいますが、オリンパスの420の方が小さく見えますね。触ってみないと何ともいえませんが、女性をターゲットにしている?割には無骨な外見ですね。それから、、、、本当ですね、これらのレンズ、ライカのブランド名がないんですね。VARIOなんて、、、、中国製の偽物みたいで怪しさを感じます。なんかなあ、、、、、こういうカメラよりもL1、L10用の17〜20ミリレンズ(35ミリ換算で34〜40ミリ)のF2くらいのレンズを出してもらいたいなあ。

書込番号:8341003

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/14 19:32(1年以上前)

L1の発売当初の価格は高かった・・との御意見が多いようですが、
VARIO-ELMARIT 14-50はレンズ単体で販売したとしても10万は下らないレベルのレンズだと思います。
レンズ込みで15万というのでは、ボディの価格はせいぜい5万程度。
これでは中級機としての造りのカメラでは商売にならないと思います。

ただ、発売当時の24万で買いたいと思うか・・と問われれば、?ですが。
今までの一眼レフカメラのマーケットは大変保守的な市場だと思うので、
そこにニューフェイスが食い込むのは大変だったとは思います。

レンズラインナップの整備も無しに、標準レンズ1本だけでのスタートでは、はなから勝負にならない。
結局、L1を発売した当時のPanasonicは、本格的なデジタル1眼を販売するには力不足だったのだと思います。

今ではやっと、レンズに対する高評価も定着してきたと思うので
マイクロフォーサーズ一辺倒になるのではなく、
従来のフォーサーズも引き続きレンズの整備をしていって欲しいと思います。

○50-200mF2.8-3.5 OIS
○300mmF4 OIS (100-300F4でも可)
○45mmF2Macro OIS
○50mmF1.4

あたりは最低でもラインナップして欲しいですね。
オリンパスユーザーの方にとっても、結構魅力的なのではないかと思います。

書込番号:8349683

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/16 19:18(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズロードマップが発表されていますが、気になるのが、平凡なスペックの物ばかりだということです。現行フォーサーズよりもコンパクトになるのは間違い無いにしても、余りに安売り向けのラインナップに見えてしまうのです。

まあ、第一号は一般向きという考えもあるのでしょうが、このシステムは、カメラに拘る人から見ても、相当魅力的なスペックなだけに、たとえばレトロフォーカスじゃない広角レンズとか、大口径中望遠レンズとかもロードマップに入れて欲しいものです。

今のままだと、結局今と同じで、誰をターゲットにするのか曖昧なままで終わりそうです。

書込番号:8360451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/20 22:38(1年以上前)

パナがL10の後継機を出すという話はどうなったんでしょうね。
でも、一応パナもマイクロフォーサーズ完全切り替えではないですとはアナウンスしてますけどね。そうなるとなおさら、フォーサーズとマイクロフォーサーズの関係づけが難しくなると思うんですが。フォーサーズを高級路線、マイクロフォーサーズを普及路線、にしちゃうと、今度は高級コンデジ(FZ28とか)との関係が難しくなるし、フォーサーズの価格設定をあまりに高くしちゃうとL1の二の舞ですからね。

私としては、パナにはフォーサーズに関してはライカレンズを供給するのみで、ボディはオリンパスに依存する、ただし、ライカレンズももちろんマウントアダプターでマイクロフォーサーズで利用できる、という路線がいいと思うんですが。
で、オリにはフォーサーズメインで頑張ってもらう、と。

書込番号:8384063

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 11:23(1年以上前)

マイクロなのかフォーサーズなのかわからないですけど
AF対応のHD動画録画機能搭載の09年春発売のモデルが気になります。
5コマ/秒でL1のデザインを受け継ぐ(+可動式液晶採用)なら、即買いしたいです

ライカレンズに関しても、種類を充実させて欲しいですね。
明るい単焦点、望遠など弱い部分の強化を期待したいです。

書込番号:8386663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/21 23:54(1年以上前)

こんばんわ!

初めて参加します。よろしくお願いします!
私もマイクロフォーサーズの会見があってからG1の発売までがあんまり早くて驚いてます。
今回のマイクロ騒動はパナソニックが言いだしっぺってことでしょうか?
L10で見つけたフリーアングルの特徴と今回のミラーレスによるコンパクトサイズは
売りとしては良いのではないかと思いました。
(パナソニックに社名も変わろうという時でもありますし…)
でも、ちょっとおもちゃっぽい?

オリンパスはどんなのを出すんでしょうか?

書込番号:8391039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/22 00:28(1年以上前)

現時点でフォーサーズユーザーにとってみればあまりメリットはないんじゃないですか。
マイクロフォーサーズのボディでフォーサーズのレンズは使えますが、そうなると、マイクロフォーサーズのメリットであるコンパクトさが失われます。
かといって、マイクロフォーサーズのレンズはフォーサーズボディには使えない。

フォーサーズユーザーにしてみれば、結局2系統のレンズをそろえることになりますから。

カメラというものの性能をある程度追求していけば、今の技術ではまだそれなりのサイズが必要だと思います。
APS-Cやフルサイズのカメラでも、ライブビューが一般化してきてますから、近いうちにミラーボックス・ペンタプリズムの直接光学系がないカメラが出てくるでしょう。
もちろん、ニコン・キャノン・SONYといったそれぞれのレンズシステムはそのまま使えるようなものが出てくると思いますが、ボディはかなり小型化されてくると思います。
そうなったときに、今のマイクロフォーサーズがどこまで対抗できるか、興味しんしんですね。

書込番号:8391272

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/05 19:24(1年以上前)

一つ言えるのは、マイクロフォーサーズを入門用とするのは無理があるということです。何も知らずにマイクロフォーサーズを買った人が、フォーサーズにステップアップしようと思うと、結局レンズから全て買い換える事になってしまいます。

確かにマイクロフォーサーズの入門機はアリだと思いますが、マイクロフォーサーズ用レンズがフォーサーズに使えない以上、こちらも中級機、上級機と揃えて行かないとダメでしょうね。
レンズの互換性を考えると、マイクロは、フォーサーズの顧客を取り込める様な魅力が無いとダメということにもなりますね。

書込番号:8459521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/05 19:42(1年以上前)

なんかしらけますね。このマイクロフォーサーズ。もっと本筋のフォーサーズを充実させてもらいたいものです。他のメーカーもきっとパナやオリンパスがフォーサーズに力を入れるのは驚異だと思いますよ。このままでは目先にとらわれて新型ラガーを出してこけたキリンビールの二の舞かも。結局クラシックラガー復活!!(すみません、おかしなたとえで)

書込番号:8459634

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/12 16:48(1年以上前)

昔、ミノルタがα7000を発売した時の話ですが、マウント変更という負い目がありながら、カメラ自体が当時の常識を越えて高性能だった事と併せて、300oF2.8を含む、膨大なシステムを同時に発表したのも、その本気度の現れと見て取れました。

同時期に出たキヤノンT80というと、マウントは従来のままながら、用意されたレンズが標準ズーム、望遠ズーム、50oと、全て普及型のものばかりでした。カメラ本体ですら大きく劣っていた上に、まるで本気度が見えませんでした。

パナソニックがマイクロフォーサーズを成功させるには、その本気度を見せる必要があるでしょう。全て後出しにするのでは無く、予め手の内を明かせる必要があります。現在のロードマップには、普及型レンズしかありませんが、それではダメです。ライカレンズは当然必要でしょう。単焦点の広角、大口径レンズも必要です。

カメラ業界後発である以上、敢えて違うマウントの物を買わせるには、その必然性が無いとダメです。小さいだけではダメです。

やはりカメラの経験の少ないパナソニックは、その辺が分っていない様ですね。フォーサーズでも散々言われていた望遠ズームや単焦点レンズも、未だに予定すら無い位ですから。

書込番号:8489999

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/12 18:05(1年以上前)

考えて見ればパナソニックにもカメラ好きな社員が沢山居るだろうに その社員達が欲しくなるようなカメラを造ってみれば 良いのにと思いませんか?

パナの社員で自社の一眼を使ってる人って居るのかな?

書込番号:8490262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/12 18:24(1年以上前)

L1なんかはメーカー最初の一眼レフとしては珠玉の出来のカメラだったのではないかと思います。当初の価格設定に失敗した感がありますが。この路線は決して間違いではないと思うので、引き続いて17ミリ〜20ミリの単焦点やマクロ、望遠をぜひ出していってもらいたいものです。

書込番号:8490343

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/10/13 14:24(1年以上前)

昔、プロの間で圧倒的にニコンが強かった時、キヤノンは蛍石や非球面レンズ、高性能ズームなんかを出して、それ等を使いたい人が、キヤノンに移って行きました。

後発のパナソニックが売れる様になるには、やはり他には無い、魅力のあるレンズを多数揃える以外にありません。幾ら超高性能ボディーを発売したところで、難しいところです。
仮にパナソニックが、今一応レンズが揃っていると考えているのなら、勘違いも甚だしいところです。

デジタルモノは、販売政策上、できる限り情報を小出しにしたいという文化があるのかも知れませんが、一眼レフ、特にレンズやシステムでソレをやったらダメですね。

書込番号:8494449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

ついに生産終了でしょうか?

2008/03/11 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Ookaさん
クチコミ投稿数:26件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

こんにちは。

久しぶりにパナのL1のホームページ、
http://panasonic.jp/dc/l1/product/index.html)を覗いた所、

「DMC-L1K★」

「★の商品は在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。」
との注意書きが付いていました。

いよいよ在庫限りになってきたみたいですね。
これ以上L1の仲間が増えないと思うとちょっと寂しいですね。

書込番号:7520292

ナイスクチコミ!1


返信する
Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/13 19:13(1年以上前)

暫く前に生産は止まっていた様な噂がありました。
25年間機械式の一眼レフを拘って使っていた私に買わせたというのは、ある意味非常に凄いことです(笑)。
このカメラには、メーカーの「最初だからこそ・・・」という心意気を感じます。L10を見ても、何となく普通のカメラになってしまった様な気がして残念です。
例えば、このカメラをキヤノン辺りが出したら、どの程度人気が出るのか・・・非常に興味のあるところです。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/

書込番号:7527956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/13 23:51(1年以上前)

このカメラは実にいいカメラだと思います。私もライカM6や一眼レフのREを使用していましたが、それと同じく’道具’を感じさせるカメラです。セットになっている標準ズームの写りも実にいい。私はニコンのデジ一眼も持っていて、フィルム時代にはキヤノンやミノルタ等も使いましたが、使いやすい道具という点ではキヤノンT90、そしてこのL1とM6、REを評価します。あとよくライカのレンズなんて高いだけとか、ブランドだけなんて言っている人がいますが、全然分かっていないと思います。比較する次元が違っているという話です。このカメラの評価が低いのは残念な限りです。でもくどいようですが、実に味のあるカメラとレンズです。

書込番号:7529488

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ookaさん
クチコミ投稿数:26件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/14 18:44(1年以上前)

キムタクの、「やっぱ、いいわニコン」ではないですが、
「やっぱ、いいわL1」って感じでしょうか?(笑)。

購入してから4ヶ月、まだまだ使いこなせていませんが、
暖かくなってきたので、これからは頻繁に連れ出したいと思います。

また不明な点があればこちらで質問させていただきますので、
Jameshさん、チロポン2さん、その他の皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:7532280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/03/16 19:10(1年以上前)

生産終了の噂を聞いて先月購入しました。価格に対してスペックは見劣りしますが
自分にはこれで充分。レンジファインダー機、特にM系に通じるデザインとエルマリート
この個性がL1の命ですね。
Jameshさんの>例えば、このカメラをキヤノン辺りが出したら、どの程度人気が出るのか・
面白かったでしょうね。ニコンがSPのイメージで作ったら楽しそう。
このデザイン、スタイルならばいっそ往年の名機レオタックスL1とかって遊んで欲しかったですね。ニッカVLにも似た感じがするのは私だけでしょうか?

ビジネス的には成功ではなかったのでしょうか?このコンセプトの後継機を期待したいものです。
あ、決して使い勝手に満足していません。でもオヤジのおもちゃとしては最高ですね。

書込番号:7542347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/17 17:24(1年以上前)

> ついに生産終了でしょうか?
とうとう、そのような時期になりましたか。

最近でこそ「L1」の悪口が減りましたが、発売当初は持っている人間もが
悪者扱いされるかのような雰囲気には随分と悲しく思ったものです。

結局「L1」は欲しいけれど『パナソニック』の値段の設定に対する悪評
だったのでしょうね。
私が購入した発売時には、今の価格.com の最低価格の丁度2倍でしたもの。

「撮り比べ」として投稿するのに大変勇気を必要とした・・・なんて
懐かしくさえ思い出されます。
しかも、たいした技術も無いくせに「写りにライカ独特の立体的雰囲気を
感じる」なんて書いた記憶があり、その後ユーザーの方々の批評から間違いでな
かった事をうれしく思います。

最近の出番は「E510」に譲っていますが、「LC1」ともども「撮って良し」
「眺めて良し」の私の最も大切な愛機となっています。
近々、オリンパス25mmパンケーキと「LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 」も嫁に来る
ことが決まり「L1」にはもう少し頑張って貰うつもりです。

書込番号:7546432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/17 19:22(1年以上前)

ここにきてL1の評価が高まってきている?(と思う)のはうれしい限りです。
このカメラ、確かに道具としての味わいがあります。それは手に取った際に
感じることが出来ます。ファンとしてはPanasonicにはぜひこのラインを
追求していってもらいたいものです。

書込番号:7546857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/17 22:00(1年以上前)

チロポン2さん こんばんは。

>ファンとしてはPanasonicにはぜひこのラインを追求していって
もらいたいものです。
全く同感に思います。

また、「Jameshさん」が仰る
>このカメラをキヤノン辺りが出したら、どの程度人気が出るのか・・・
おそらく「改革&革命」という言葉が必要になったかも知れませんね。

ですから、パナは後発メーカかも知れませんが、じっくりと腰を落ち着けて
スタートした「一眼レフ」ラインを熟成させながら新しいものを我々に提供
してくれると信じています。
「コントラストAF」「顔認識AF」や「ライブビューフリーアングル」のように。

書込番号:7547675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/18 00:39(1年以上前)

ボクも昨年の暮れ、緊急購入しましたが、素晴らしいカメラだと思います。

来月発売の月刊誌の付録DVDにも、L1で撮った画像が沢山使われることになりました。

DVD最後のエンドロールに、ボクがL1を使って、あるミュージシャンを撮影しているシーンも収められています。ここでは公表致しませんが。m(__)m

撮影は、ボクがL1。同行した別のカメラマンがD300。

クライアントが最終的に選んだカットは、ボクがL1で撮影した画像のみでした。

このカメラには、スペックを超越した「何か」がありますよ。

書込番号:7548752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/18 04:48(1年以上前)


 発売時から非常に気になっていましたが、ここにきてボディは“ただ”みたいな値段で売っていましたのでポチッっといってしまいました、、、L1、ヨーロッパでの評価は決して低くないんですよ、、、

 デビュー時、プロのカメラマンが“ダイナミック”で撮った素晴しいモノクロが心に残っています、、、彼はストロボの関係でまたニコンに戻りましたが、、、ファームアップでかなり改善されたのに“ダメカメラ”の烙印を取り払うことのできなかった悲運のカメラだと思います。

 ズミルックス25oの欄に書きましたが、モノクロの描写が素晴しいので、このカメラと使用するのが楽しみです、、、遅いデビューですが、、、

書込番号:7549215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/03/18 21:17(1年以上前)

ルームモニターさん、はじめまして
>来月発売の月刊誌の付録DVDにも、L1で撮った画像が沢山使われることになりました。

うーん、気になりますね。どの雑誌でしょう。ヒントはDVDですかね。

私がこのカメラを気になり始めたのは東海の碧空さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/SortID=7143950/ImageID=3304/
の一枚の写真です。
何気ない写真ですが、この自然な奥行き感はとても印象的でした。
どこかが変に出っ張っていないからだと思います。
私の機材はK200Dですが、ペンタもなかなかがんばっていると思います。

最近経済の先行きも不透明になってきてはいますが、2大メーカー以外のメーカーにもがんばって欲しいものです。


書込番号:7551895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/18 23:16(1年以上前)

アトリウムさん、はじめまして。

ボクがプロになった1980年・・最初に手にしたカメラが初代67と2台のペンタックスLXでした。

>何気ない写真ですが、この自然な奥行き感はとても印象的でした。

実は一見、この「何気ない」写真というのが一番奥深いのかもしれませんね。

同業者のほとんどは二大メーカーなわけですが、ボクはこれからもこのL1で作品を撮り続けたいと思っていますよ。

書込番号:7552732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/18 23:24(1年以上前)

アトリウムさん 
こんばんは。東海の碧空です。

発売される前から悪評の嵐でしたから投稿は躊躇しましたが、「L-1」が発売
されてすぐの写真です。
「E300」と「LC1」とで撮ったものを比較投稿したものですが、随分と素直な
写りをしてくれるって感じた一枚です。
懐かしく拝見しましたが、「アトリウムさん」の気を引いてくれたなんて
嬉しいです。

>2大メーカー以外のメーカーにもがんばって欲しいものです...同感です。
そこはパナに期待します。
巨大家電メーカーですし、一眼は後発かも知れないが「その気になれば」
ノウハウは十分に持っていると思いますので楽しみにしています。

書込番号:7552785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/18 23:42(1年以上前)

ルームモニターさん はじめまして。

>このL1で作品を撮り続けたいと思っていますよ
実に痛快なコメントを頂いて、「L1」を擁護してきた一人として素晴らしい
援軍を得た気分です。

来月号の月刊誌ですね。
絶対探します。
でも、来月号というのが微妙で、今日の本屋さんには4月号が幾つか並んでいたが
さて、5月号なのか???。

書込番号:7552905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/03/19 01:22(1年以上前)

東海の碧空さん、はじめまして。

アルバムを拝見させて頂いて、素直に心から気持ちの良い作品だと思いました。

お散歩エリア、自転車エリア、自動車エリア・・素晴らしいですね。

ボクもクルマと自転車は大好きです。

散歩用とツーリング用を所有していますが、最近はミニベロという小径の自転車に興味があります。

特にこれからの季節・・自転車はホント気持ちいいですよね〜!

月刊誌は4月8日発売予定の5月号になります。

編集で解像度が落されているのが少し残念ですが、雰囲気は伝わってると思います。

これ以上の情報は、どうかご容赦くださいませ。m(__)m

書込番号:7553418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/20 03:36(1年以上前)

なんのなんの。
PIEにはL1が何台か展示してましたよ。
カタログもありました。

書込番号:7558281

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ookaさん
クチコミ投稿数:26件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/27 02:50(1年以上前)

ついにPanasonicのホームページのL1特設サイトも閉鎖されて、他の生産終了品と同じ扱いになってしまいましたね....。寂しい限りです。

せめてPanasonicの旗艦モデルであったのであれば、普通の生産終了品のページとは
違った扱いもして欲しかったように思います。
まぁ販売の面では....なので仕方無いのでしょうか。

書込番号:8418040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/27 05:57(1年以上前)

寂しい限りですね。なんでも売れ線でないと取り上げない。メーカーも余裕がない時代なのでしょうか。利益につながらなくてもそのメーカーの心意気を感じられるようなものは残しておいてもらいたいものですね。ほんの一部でよいので。定番になりうるカメラだけにそういう扱いは非常に残念としか言えません。L1の道を進んで欲しかったのに、パナには。

書込番号:8418199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

最安値お店知らせて

2008/08/28 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件

ここ価格.com値段も下がってきましたが
巷では安値棚卸はやっていると聞いています。
東京周辺やネットでも結構です。
最安値価格提供お店ご紹介下さい。
このレンズ欲しいです。

書込番号:8267688

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/28 22:09(1年以上前)

ヤマダ電機でしたら全店\87,000の10%ポイント還元です。
でももう展示品しか残ってないみたいですけど。

通常の新品だったら即決だったのですが、展示品しかないと言われて帰ってきてしまいました。

展示品でもバッテリーやストラップなど気になる部分は新品ですので、もしよろしかったらお早めにどうぞ。

もうちょっと高くても(9万円くらい?)正規新品だったら欲しいところなんですけどねぇ。(^^;

書込番号:8267780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/29 13:55(1年以上前)

一つ教えてください。
展示品があったのは、どちらのヤマダ電機さんでしたか?

書込番号:8270378

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/29 17:23(1年以上前)

タートルネックのピーターさん

どちらの店舗でも取り寄せて貰えるみたいですよ。

私が見た展示品(神奈川)はラバー部分がちょっとべとつく感じがしてアレでしたけど。(^^;
ラバーはクリーニングしてもどうにもならないですよね。
2年も展示していれば仕方ないんでしょうね。

店員さんが他店舗新品在庫も調べてくれたのですが、どれも展示品しかないとのこと。
ガラスケースでの展示であれば状態は良いんでしょうけど、そこまでは調べて貰えそうにありませんでした。

近所のヤマダをしらみつぶしに見て回ろうかとも考えましたが、ガソリン代と時間を考えるとネットオークションで\105,000くらいで新品が出ているのでそっちが良いかもですね。(悩む・・・)

書込番号:8270896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/30 22:22(1年以上前)

はじめまして、このたび衝動買いではありましたが、購入することができました。
購入価格は、6万円台です(当然展示品です)購入してからこちらを見て、あまりの安さにびっくりしました。このデザイン!一発で気に入りました。レンズの押し出しの強さ、ボディーとのバランス(操作性から見てこのデザインがよいのかどうかはわかりません)サイコーです。ここ2年で急にデジ一眼に目覚め、ペンタックス、キャノン、オリンパスとあれこれ購入しました。ペンタックスはいまだにすごい気に入ってますが、それは単焦点レンズのせいです。今まで手にしたカメラは、なかなか常に持ち歩こうとは思いませんでした。そう!デザインが気に入らなかったのです。でも、これはサイコーとにかくもって歩きたい、重かろうがでかかろうが、かっこいい。自己満足度100%です。最新機種が続々と出ても、うらやましく思わない、、、まさしくそうだと思います。
 でも、すごいかっこいいと思うってことは、どこかの誰かはすごい不恰好!今時なんてデザインだと思う人も存在するのでしょうね。
 これからいじくり倒したいと思います。
もしよろしければ、お勧めのアクセサリーなどありましたらお教えください。

書込番号:8277326

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 17:23(1年以上前)

L-1展示品が現金特価で86800円だったかな?
それくらいで近所のヤマダにありました。
改めて欲しくなってしまいました。
レンズ内の塵の混入は見当たらず、ファインダー内のゴミも見当たらず。
交換レンズの接点のスレが気になるところです。

展示品…中古で買うより価格は安いと思います。
状態もばらつきはあると思いますが、程度はB品以上かな?

L-1キット気になります。

書込番号:8281152

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/31 19:42(1年以上前)

まりのごはんさん

> もしよろしければ、お勧めのアクセサリーなどありましたらお教えください。


私は純正好きなので・・・
http://panasonic.jp/dc/l1/product/option.html

ストラップとバッグが気になります。
でも両方ともなかなか良いお値段するんですよね。(^^;
在庫がなくならないうちに予備バッテリーは確保しておきたいですね。
バッテリーは中古では微妙ですからね。

koupyさん

> 状態もばらつきはあると思いますが、程度はB品以上かな?

店頭で触った展示品の質が微妙だったので散々悩みました。

大事に使われていた中古なら程度は良いかもしれない。
でも肌に触れるストラップとかはちょっと気になってしまう質なので・・・

展示品なら本体・レンズ以外は新品状態です。
でも不特定多数の人がベタベタ触って、レンズ外してミラー触ってとか、やりたい放題ですよね。

結局悩んだ結果、ネットで新品を104,000円で購入してしまいました。(笑)

書込番号:8281767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/31 21:04(1年以上前)

ToruKunさん

情報ありがとうございました。
一度確認してみようと思います。

書込番号:8282176

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 02:22(1年以上前)

ToruKunさん
いつの間にかL-1キットを購入されていたのですね。
うらやましいです。
>ネットで新品を104,000円で購入
新品の14−50mmF2.8-3,5単体で買うよりも安いか同等くらいなのでかなりお得ですよね。
まりのごはんさんのように6万円台なら展示品でも私ならまだ納得できる価格かな?
と思います。展示機買うなら一緒にある商材も欲しいです。
E-3が本命(特に防塵防滴)ですがL-1もありかなという気持ちです。
定評のある14−50mmF2,8-3,5もかなり写りがいいので
14−54mmとかぶってもいいかなと思っています。
でもしばらく購入は無理な話です(悲)

書込番号:8283770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/03 21:31(1年以上前)

ToruKunさん
情報ありがとうございます。
純正品、、、やはりいいんですけどかなり値が張りますね

レザーのカメラケースがあれば最高なんですが
どこかにないですかね?

ところで、購入後早速持ち歩いていますがやはり最高です
機能がどうとかじゃなくて、持ち歩いてこのカメラを使って
写真を撮る。これだけで何か楽しいです。
どれだけ高性能でも使わなければ意味がないし、
いままでは購入しただけで満足して、ろくに持ち歩いて撮影することがありませんでしたが、このカメラは、アクセサリーのように持ち歩いて撮ることを楽しくさせてくれます。衝動買いでしたが、いいカメラに出会いました。

後は落ち着いたら、メーカーに点検に出してみるつもりです。

書込番号:8296302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/20 13:56(1年以上前)

皆様どうもです。

 E-3、E-300ユーザーでVE14-50mmに興味がありまして、今回札幌のヤマダ電機で札幌ドーム開催の祭事販売でL-1レンズキットを購入しました。金額は8万円ほどでした。

 ほかに
 E-520ダブルズームが74000円(キャッシュバック1万円を考えると6万4千円)
 K100Dレンズキット27800円
 30Dレンズキット7万円
 などがありましたが、私は問答無用でL1レンズキットです。

 で、せっかく買ったレンズキットです。

 フォーサーズはボディ交換レンズシステムと思っているので、ZDとVEを相互乗り入れして色々楽しんでいきたいですね。

ps>ヤマダの店員さん、バイトとは思えないおじさんが、初めてデジカメ買う女性に、パナがレンズを作れないから、買っていると言っているのを聞きました…あきれますね。歴史はどうあれ、パナはいいレンズを作れる工場も技術もあるのに。

書込番号:8381538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

いいカメラですよね?

2008/08/31 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

素人レベルの私ですが、クラシックで無骨なスタイルそしてLUMIXというマニアにとっては邪道(?)な雰囲気にほれ込んで衝動買いをしてしまいました。2ヶ月前にヤマダ電機駒入店で表示価格13万五千円を2日粘って、11万2千円(ポイント10%)で購入しました。展示品販売のはずでしたが、バッテリーパックを店が紛失していたらしくなんとパナソニックから新品を取り寄せてくらました。(昨日宇都宮のアピタの前の店舗で89,000円で10%。さらに値引きとありました。勿論展示品です!)重くて使いずらく、オートでしか撮っていませんがとにかく形に満足しているその程度のレベルです。但し後から700万画素しかないことを知り愕然としました。コンパクトカメラが1000万画素の時代に700万画素で1眼の必要はあるのでしょうか?もう1台LX2を持っているのですが、写真を比較してみても1020万画素のLX2のほうが綺麗な気がしてきました。全くの素人で恥ずかしい限りなのですが、1020万画素のコンパクトよりも実際写りはいいのでしょうか?これからどんどん画素数は多くなると思いますが対抗できる画質なのでしょうか?本当に気に入っているのですが、マニュアルであるというメリットだけで考えればコンパクトのLX3のほうが軽いしいいのかな・・。最近思うようになってしまいました。(スタイルは今でもゾッコンですが)
実際どうなのか皆さん教えてください。目の肥えた方教えてください。

書込番号:8281908

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/31 21:04(1年以上前)

LXシリーズは使ったことありませんが、コンデジはTZ-3とGX100を使っています。
TZ-3は家族用に便利な高倍率、GX100は自分用に一眼レフを持ち出すほどではない時に利用しています。

これらと一眼レフ比べますと、画質・操作感・拡張性等全て一眼レフの方が私は良いと思います。
コンデジに求めるのはやはりコンパクトさですね。

画質に関しても明るい晴天屋外であればコンデジでも結構綺麗に撮れると思いますが、屋内撮影ではかなり厳し場合が多いですね。(高感度はヒドイ・・・)
屋内ISO400くらいで比べられると差が出てこないでしょうか?

かといって外部フラッシュ持ち出すくらいなら一眼レフを持ち出したいですし。
位相差AFと光学ファインダーはやはり撮影レスポンスに大きく影響するかと思います。
あと、ズームレバーがあまり好きになれなくて・・・

でも人それぞれかもしれませんけどね。(^^;

私はL1を昨日注文しただけでまだ手元に届いていないのですが、絞りリングとシャッターダイヤルに惹かれて購入に踏み切ったという変わり者だったりします。(^^;
# 他にはオリンパスE-SystemとシグマSD14を使っています。

書込番号:8282177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/08/31 21:15(1年以上前)

 ”両者の画像をピクセル等倍でモニター鑑賞すると、コンパクトデジカメ独特のノイズ処理が見える。
しかしこの程度のノイズ処理は、大判サイズにプリントして展示したり、雑誌などの印刷物に掲載した場合、意外と気にならないものだ。
特に被写体に目を奪われるような写真の場合、人は画質のことなど気にしないのだ。”


他のサイトからの引用ですが画素数も同じ、私はL1も欲しいと思うしE-1(500万画素)も欲しいと思ってます。

書込番号:8282244

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/31 21:16(1年以上前)

こんばんわ。早速教えていただきありがとうございました。そうなんですか〜画素ですべて決まるわけではないようですね。今度は是非使った感想を教えてください。ありがとうございました。

書込番号:8282248

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/31 21:19(1年以上前)

画素はあんまり関係ないと聞いて安心しました。ずっと大事にしたいと思います。

書込番号:8282263

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/08/31 21:21(1年以上前)

こんばんわ。早速教えていただきありがとうございました。そうなんですか〜画素ですべて決まるわけではないようですね。今度は是非使った感想を教えてください。ありがとうございました。

書込番号:8282270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/08/31 23:54(1年以上前)

単純に考えて、口径の大きなレンズで光をしっかり集めて、大き目(といってもフォーサーズなので他のメーカーのデジ一よりは若干小さいですが)のセンサーに感光するのですから、基本的にはダイナミックレンジ(写し込める白から黒までの階調の深さ)はコンデジとは比較になりません。
というより、ついているライカレンズ代と考えても十分ですよ。
気になるならボディだけでもE-420あたりを買い足してレンズを使ってあげてください。

(というより、私はレンズ目当てで買おうかどうか、まだ悩んでます・笑)

書込番号:8283203

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/01 00:11(1年以上前)

KCYamamotoさん

> というより、ついているライカレンズ代と考えても十分ですよ。

私がL1レンズキットを購入したのが104,000円、14-50mm F2.8-3.5のここでの最安値が現在111,777円です。(^^;
http://kakaku.com/item/10504311824/

個人的にはオリンパスのシステムとは別と考えているので相互に使い回す気はないのですが、オリンパスユーザーがレンズだけ買うならボディをオマケで付けた方がお得だったりして。(笑)

よく、ボディのみよりレンズキットのほうが安いという逆転現象は聞きますが、逆のバージョンは珍しいかも。
レンズはあまり値下がりしないものなので、これだけ高価なレンズの場合、生産完了のボディが付いてきてしまうんですね。


> (というより、私はレンズ目当てで買おうかどうか、まだ悩んでます・笑)

新品在庫は店頭ではほとんど無くなっているみたいなので、お早めにどうぞ。(^^;

# L1後継機でないのかなぁ。
# L10ではなくてね。
# 絞りリング・シャッターダイヤルあってこそのパナライカだと思うんですけどねぇ。

書込番号:8283301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/02 00:11(1年以上前)

でも、逆にこのレンズ、単独で店頭販売しているのを見たことがない(笑)
(もちろん通販ショップやお取り寄せは別にしてね)

しかしパナはもう完全にマイクロフォーサーズに頭が移っちゃってますね。
本当ならあと2-3本レンズが出てたはずなのにねぇ。
まあ、電気屋さんだからなぁ。1眼デジカメはシステムの継続性が大事で、「次の進化」
が見えなければユーザーが付いてこないのにね。(この場合、4/3もm4/3も並行して
商品化していきます、位のアナウンスをする。オリはそうですもんね)
シグマも最近はあまりフォーサーズには積極的ではないみたいですし。

書込番号:8288052

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/09/02 07:44(1年以上前)

沈々さん
初めまして。
つい最近、待望のDMC-L1Kユーザになったばかりのものです。
非常に、良いカメラだと思います。
そして、カメラの良さは、単純に、画素数だけではないことの実例が、フォーサーズにおいては、オリンパスのE-1だったり、このLumix L1だったりします。

画素数の多さは、1つの物差しですが、その画素数は、イメージセンサーの1画素の大きさの問題、レンズが多画素に追いついているかの問題、なによりも、カメラとして、出てくる写真が希望する撮りたい写真になるかが重要です。

画素数、高感度、レンズの良さ、ダイナミックレンジ、ボケ、レンズ交換といったことが、画素数の多さ以外の点では、一眼レフデジタルカメラの方が優れる訳です。

また、画素数の多さと、高感度・ダイナミックレンジは、相反関係にありますから、一概に、画素数が多くなれば、画質が良くなるよりも、悪化することもあります。

そして、なによりも、撮りたい写真を撮るという点の自由度において、一眼レフデジタルカメラと、高級・高画質モデルでもコンデジとは雲泥の差があります。

逆に、あまり、目的を持たずに、コンデジと同じように写そうとして、かつ、コンデジと同じ、評価を下すと、最新の多画素数のコンデジの方が写りが良く見えてしまうこともありえます。

L1は、フィルムっぽい写真が撮れる、一種独特なカメラのようです。
L1で撮られた写真を拝見していると絵のような写真も見受けられます。

多画素でないことを、恥じ入ることはない写真が撮れると思いますので、是非、スレ主さんの納得の写真を撮られて、アップして頂けると良いのではと思います。

ToruKunさん
ご購入おめでとうございます。
ToruKunさんが使われれば、百人力だと思います。
画素数ではない、L1独特な写真を撮られて、いろいろアップして頂けると嬉しいです。

あと、L1後継機が出ると良いですね。
L10は、フォーサーズでは、最も高解像を誇る性能は高いようですが、マニュアル感覚が無くなっていて、コンデジっぽいですから、勿体ないですね。


KCYamamotoさん
レンズ目当てでは悲しいです。
逆に、ボディ目当てで、レンズを放出する話しも聞きます。
是非、ご入手頂いて、L1ボディの面白味、フィルムのような写真撮りを試してみてください。



書込番号:8288950

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/02 13:46(1年以上前)

KIYO KUNさん、こんにちは。ご意見ありがとうございました。自信を持って愛用したいと思います。いままでオートでしたが、マニュアルを使っていろいろとってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8290002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/03 11:15(1年以上前)

kiyo kunさん、もちろん買うとしたらレンズのみ目的の購入ではないんですが、なによりオリのE-300と組み合わせて使ってみたい(現在あまりにおかしなカラーバランスのため修理中)という気持ちが強いんですね。
コダック製CCDの(本来なら(^_^;))鮮やかなカラー表現に、ライカヴァリオエルマリートはどういう光を当てるのか、に興味があります。(もちろん手ぶれ補正もね)
まあ、今まであまりにお値段が張っていましたので、諦めてたんですが、ここにきて展示品在庫とはいえ手が出る価格になってきて、物欲が再燃してきている次第です。

書込番号:8294262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/09/10 20:57(1年以上前)

みなさん、このカメラ、レンズキットは15万円までなら安くて絶対に’買い’だと思いますよ。自分は今買ってお得なのはこのカメラとニコンD60だと思います。どちらも今ひとつ波に乗り切れていないが、機能や特徴も充実していて、なおかつ値段も安くて’買い’だと思います。

書込番号:8329575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

皆さん、こんにちは。
小生も日常の仕事のストレスからL1で遊ぶことで癒されている一人でございます。
先日、L1用レンズアダプターを手に入れてマニュアルレンズで遊びはじめました。
しかしスクリーンがAF用でピント合わせが非常に難しいことを体験しスクリーンの交換を検討しています。改造方法(交換方法)をご存知の方がおりましたらご教示いただけないでしょうか?(交換していただける業者がございましたらその情報でも結構です。)
よろしくお願い致します。

書込番号:8295405

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/03 18:57(1年以上前)

ヤフオクにL1用のスプリットスクリーンが出品されていますね。
スクリーン交換に関しては自己責任になりますが…試してみる価値はあるかもしれません。

書込番号:8295614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/03 19:30(1年以上前)

Room no62様
スクリーンの調達のご情報、ありがとうございます。
マニュアルレンズでの操作性向上のためのスクリーンがあることは知っていたのですが
ヤオオフで手に入るという貴重な情報、本当にありがとうございました。
自己責任で改造することは覚悟の上ですが交換方法(交換の取扱説明書)情報をお持ちでしたら是非、お教えいただければどの程度の難易度(リスク)があってはたして自分でできるか?判断したいと思います。情報をお待ちいたします。(非常にディープな世界の話ですが当方は何分この世界は深くないので諸先輩のお知恵を拝借いたしたくよろしくお願い申し上げます。)

書込番号:8295726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/09/03 20:39(1年以上前)

物によりますが、改造商品に取り説付属の物もあったように思います。 オク主に質問メールでもだしてみてください。

説明書、取り付け手順のサイトを見ても、取り付けられない、元にも戻せない、指紋付着、ゴミ付着、最後に傷つけ等々で純正に戻すためサービス逝きにした方はいます。

大丈夫だと思いますが、取り付け後のスクリーン上でのピントが合わない時には調整も必要でしょうね。

お付合いの深いカメラ店に相談してからヤフオクに申し込んでみてはどうでしょうか? もちろん、交換失敗、失敗後の修理費用自己負担、取り付け後の不具合/傷/ゴミ等の責任を問わない条件です。ーーーピントの山が見えやすいスクリーンが逆に暗い所、暗いレンズが扱いにくくなります。

検索すれば他機種含めたスクリーン交換手順を記したブログかH/Pがあるかもしれません。

書込番号:8296013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/03 22:08(1年以上前)

カメカメポッポさん

アドバイス、ありがとうございます。
リスクは高いこと十分承知致しました。
ただ、なんとか簡単に改造ができる方法はないものか・(ある程度のリスクは覚悟が必要ですが・・・)このサイトでオープンにして、マニアックですがL1の可能性を広げたいと思い
情報を募った次第です。個別にはアドバイスをいただいたサイトに確認をしようと思いますがマニアックな情報として取り付け方法のノウハウをこのサイトで広め、L1の可能性をもっと大きくしたいと考えています。マニアの方、アドバイスがございましたらご教示の程よろしくお願い致します。

書込番号:8296544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/03 23:07(1年以上前)

こんばんは、
L1の遊び道具としての情報です。
マニュアルレンズのそれぞれの特徴をアダプターをつかうことでいろいろ楽しめることになります。(他の一眼レフも同じことですが・・・L1だからというところがあるように思います。)
下記の情報は遊び心をそそられる情報です。
ご参考までに・・:・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/13/4604.html

書込番号:8296963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/04 22:59(1年以上前)

いろいろ情報が集まり、取付方法の参考になる情報がありましたのでUPさせていただきます。
構造面及び交換手順が記載しているので早速、挑戦しようと遊び心がふつふつと沸いています。皆さんも是非チャレンジしてL1の可能性を広げてみては如何でしょうか?
交換された方の情報を聞かせていただければと思います。
それでは、また、L1広場で・・・・

http://www.zonline.com.cn/htm/2007-03/3348.htm

書込番号:8301277

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング