このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2008年8月11日 15:33 | |
| 0 | 13 | 2008年8月11日 13:47 | |
| 1 | 9 | 2008年8月5日 16:01 | |
| 0 | 4 | 2008年8月4日 19:45 | |
| 2 | 3 | 2008年7月19日 16:11 | |
| 3 | 6 | 2008年7月17日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
皆さん はじめまして。 今日、思いきって購入しましたぁ。
昨年末に娘が誕生し、中古のキスデシで半年あまり過ごしてきました。
ハマりやすい性格な為、諸先輩方の例に習い、まんまとレンズ沼にはまりまして、次はフルサイズと意気込んでいたのですが…
目当ての新型フルサイズがなかなか発売されず、日々悶々と価格コムを見て過ごしていました。
目的もなく、価格コムは見ちゃいけないですねぇ〜
レンズが良く、他のデジイチとは描写が格段に違い、素晴らしいなんてコメントを読めば読むほど、興味が湧き、我慢が限界でした。
今、車の中でバッテリーを充電しながら、携帯で書き込みしております。
興奮しており、駄文長文で申し訳ありません。
まずは皆様のお仲間に入れて嬉しく思います、そして、これからどうぞよろしくお願いします。
0点
gatuさん、購入おめでとうございます。
軽いボディとレンズ描写がすばらしいです。
最近のモデルに比べると取り回しがアナログ的で、
独特ですが、却って味があります。要は慣れです!
この機種は特にモノクロ描写がすばらしいと思います。
実は私もオリのE500を購入後・・・ほどなくこの機種の中古を性懲りもなく
手に入れてE1,E300,E500に取り付けて手ぶれ防止の恩恵に与っています。
E1とのペアからでる色もよいですよ♪〜
これからもよろしくお願いします・
書込番号:8145511
0点
>okechannさん
ありがとうございます!! 昨夜は嬉しくて、なかなか眠れませんでした(笑)
今まで、キスデジでしたのでほとんどカメラ任せ(絞り優先)でしたが、L1を
手にして感じたのは、もっともっと写真について勉強しないと、そして奥が深い
なぁと。
はい、モノクロが素敵だとこちらのカキコミでみました。 もしかしたらokechannさん
のコメントだったかもしれませんね。 そのモノクロの綺麗さが30%の割合で購入の
決め手になりました。 あとの30%ずつは、パナライカレンズの描写とアナログ的な
操作感、で残りの10%はデザインです。
これからも、ご指導お願いいたします。
早速ですが、ご質問がありますので、宜しくお願いします。
E1、E300、E500といえば、コダックCCD搭載のまさにオリンパスブルー
が体感できる素晴らしい機種だと、こちらで勉強させていただきました。
とても羨ましいです。 すべてお持ちなんて、後はE400ですね。
実は、娘の名前が空優(そら)と言いまして、妻も私も空が好きなんです。
綺麗に青空が撮影できると聞き、興味があります。
今回、L1を購入してしまったので、E1はなかなか手が出しにくいですが、E300
であれば手ごろな個体もオークションなんかでは、出ているようですので、追加を考えて
います。
ただ、あとでE1をさらに追加となっては、家計上、益々厳しい状況になってしまうので、
最初からE1か、それともやはりE300かで悩んでおります。
色々、皆様が書き込んでいただいた内容を解釈しますと、カメラとしての評価はE1、
出てくる画(ブルー)はE300と言うように感じますが、実際に使用しております
okechannさんはどのように、お感じになりますでしょうか?
書込番号:8145789
0点
gatuさん、こんにちは。
コダックのccdが大好きで性懲りもなく、搭載機種を持っています。
現在はE1はほとんど中古市場に見かけなくなってしまいましたが、質感、シャッター音
とても素敵です。出てくる画も画素数を超えて惹きつけられるものがあります。
かたやE300はややチープなボディですが、コダック系統の色はつぼにはまったときはE1と
同様にすばらしいものがあります。
うまく探せば、中古市場で美品クラスのものが、1万円台の後半で手に入れらるのでは?
また、E500も安価ですが、ファインダーは私には厳しいものがあります。
コンデジの値段と思えば・・・(^^
あとは、例のシャッター回数を確認する方法がオリのスレ(E1だったか忘れましたが!)
にありますので参照のうえ、「個体探しの旅」などいかがでしょうか♪〜
レンズ沼もありますので(アダプタ使用の・・・)くれぐれも道中、気をつけて?
失礼いたしました。
書込番号:8149423
0点
gatuさん、購入おめでとうございます。
赤ちゃんがいらっしゃるのなら、最高の選択だと思いますね。今までこのカメラを使ってきて、特に子供の肌の質感に関しては素晴らしいものがあると思っています。フルサイズは何時でも買えるけど、このカメラは、今しか買えないでしょう。
よくデジタルの描写は...という評価を聞きますが、このカメラには当てはまらないと思います。
一枚作例を挙げておきます。フラッシュをバウンズで使用しています。フラッシュっぽい描写にならず、これも非常に使える機能です。
一度始められたら、恐らく病みつきになると思いますよ。
書込番号:8167471
3点
>okechannさん
アドバイスありがとうございます!!
やはりE-300がよろしいですか。 ハマったときの描写の素晴らしさは、たまらないようですね。 やっぱり買っちゃおうっと。
スレとは違ってきましたので、このお話はこの辺までにいたします。
>Jameshさん
こんにちは。 これからはL1使いの末席に参加させていただき、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
昨年末に娘の誕生をきっかけに、カメラにハマりました(苦笑)
L1はスタイリング的に欲しくて欲しくてしょうがなかったのですが、なかなか購入に踏み切れず、やっと今になって、購入でき喜んでおります。
価格も新品で、98,000円!!のポイント10%、しかもパナソニック SD 2G付きです。
近所の店舗で展示品が98,000円で処分をしていましたので、もしかしたら他店舗に在庫はあるかも?と何店舗か確認したところ、ラッキーな事に1台だけ在庫ありを発見し、急いで駆けつけ、無事に購入いたしました。 因みにヤマダ電機です。
全国のヤマダ電機には、まだ多少在庫があるかもしれませんので、興味のある方は確認してみた方が良いと思います。
しかし、近所のLABIヤマダでは、県内の展示品を集めてまとめて集中的に販売しているとも、言っておりました。
話が、大きくそれてしまい申し訳ありません。
描写の話に戻りますが、昨日、プールで遊ぶ娘を KDX+タムロン18-50f2.8 と L1+エルマリート14-50f2.8 で撮影いたしました。
L1の方の設定をネイチャーにしたせいか、もともと落ち着いた色合いが、より一層薄い感じになってしまいましたが、イヤイヤそれでも、素晴らしい描写をしてくれました。
Jameshさんのおっしゃるように、子供の肌の質感の表現力には脱帽です。
KDXも綺麗に表現していますが、少々いじった感が否めません。 今度は、早くノーマル設定にて撮影してみたいです。
ストロボのバウンスも本当に、すごいです!!
KDXに430EXをつけて撮影していましたが、L1はワンプッシュでバウンス可能なストロボがポップアップし、しかも、その効果が素晴らしい。
重く、煩わしかったストロボが必要ないだけで、もう夜、室内で娘を撮るのも楽しいです。
本当に、購入して良かったと感じています。
フルサイズ必要ないかも。 キャノンレンズ売って、フォーサーズレンズ沼・・・
どちらにしても、沼から抜け出せないなら、フォーサーズのほうが幸せかもです。
書込番号:8167841
1点
文章から嬉しさが伝わってきます。
このカメラは、センサーの割りにちっとも小さく無いという批判をよくされましたが、実際に使ってみると、フラッシュの件でもそうですが、非常に身軽なカメラであると気付かれたと思います。10万円もしなかったとは、運が良いですね。
先のフラッシュの話ですが、赤ちゃんではありませんが(笑)、こんな作例もあります。被写体と距離がある場合は、フラッシュは上向きで、その上に小型のレフ版を取り付ければOKです。量販店で、アクセサリーシューに取り付けるタイプの物がお勧めです。
因みにブログの写真は、キヤノンで撮ったものですか?L1の作例、期待してます。
書込番号:8171484
1点
>Jameshさん
ブログの画像はKDXで撮影したものです。
実は、妻に内緒で購入したものですから、あまり堂々と撮影出来なくて・・・
今は、防湿庫で今か今かと待機中です。
良い写真が撮れましたら、作例をアップしたいと思いますので、その時はアドバイスお願いいたします。
ストロボに装着するレフ版もどきって、白くてピヨって出ているやつですよね。
発行部に被せるタイプは持っていますが、そちらの方が良いのですか?
書込番号:8177571
0点
私は被せるタイプは持っていませんが、可動式のアームに白い板を取り付けた奴を使っています。日本の家屋は、天井が白くないことが多いので、結構役に立つと思います。
あと、そのタイプだと、黒い板を使って、延長フードとしても使えます。まあ、ライカDレンズの逆光性能は非常に好いので、そういう使い方はした事ありませんけど。
書込番号:8194834
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
先日、とうとう手に入れてしまいました。
デジイチ全くの初心者なくせにですが…
L1を見つけてから嫁ちゃんへのプレゼン2週間にて、プレゼン通りました!
来月の誕生日プレゼントってことでね!ということで!
嫁ちゃん共々DTP、WEBデザイナーをしているので、デジイチあったほうが良いじゃん!やら色々な手法でのプレゼンの日々でした。
その最後の決め手になったのは、アプロ ワンさんと海人777さんの犬の写真でした。
とくに海人777さんには勝手に感謝しております。
犬好きの嫁ちゃん、そしてミニチュアダックス好きの嫁ちゃんには効果絶大でした。
ありがとうございます!
このクチコミもかなり熟読させていただいております。
Jameshさんのカキコミ、サイトも熟読させていただいております。
手にしたものにこだわってしまうというか、愛着を持ってしまう自分ですので、デジイチ購入にはかなり慎重でしたが、このL1のルックス!(クラシックなデザインが好きな私です。車もバイクもファッションも楽器も家電もクラッシックなデザインが好きです。そんな中、このL1のデザイン財!色々調べましたが、今あるデジイチの筐体のデザインの同じようなこと…。そこで輝いているL1!最高です!そしてデカスギルと思えるレンズ!超ステキで一目ぼれでした!)
そしてライカの描写力!
ライカを持つという満足感!
購入するならずっと気に入って使えるものが良い!という自分勝手な論理からプレゼンしてました。
とりあえず安いデジイチで勉強してから、良いのを買えば!という反論もありましたが、それでは愛着持てないし、どうせL1のことばっかり考えてしまうってことで、プレゼン!プレゼン!の日々でした。
そして購入!
超楽しい日々を送っております。
アホみたいに毎日持ち歩き、会社でもずっといじってる状態です。
分からないながら、色々勝手にいじってパシャパシャとしております。
そこで質問なのですが、絞り優先?で2.8にするときに、3.5になるときが多いのです。
2.8にしてるのに3.5になって、左?にひとつまわしても3.5のままです。
こういうものなのでしょうか?
たまに2.8になったりするときもあるのですが、センサー?によってかわるのでしょうか?
取説も全部読んだつもりなのですが、分かりませんでした。
何か分かる方いらっしゃいましたら、お知恵を拝借できると光栄です。
長々と興奮するままに書き綴ってしまい申し訳ありません。
が、今後ともみなさま、よろしくお願いします。
0点
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050
をお使いでしょうか?
F2.8-3.5ですから、
望遠側では、F3.5までですよ。
F2.8は広角側で設定できます。
書込番号:8045788
0点
Panasonicfanさん
返信、回答ありがとうございます!
レンズはお察しの通り、セット?のLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 Aです。
なるほど、望遠ではそうなのですね。
知りませんでした。
ありがとうございます。
今後も素人丸出しの質問すると思いますが、どうぞ暖かい眼でよろしくお願いします。
書込番号:8045840
0点
素人の発言、失礼しました(笑)。サイト訪問して頂き、ありがとうございます。
あくまでも素人の視線で語らせて頂いています。
Elwood Bluesさん、購入おめでとうございます。
私も正直、一眼レフがAFになった頃から、ボタンや液晶がゴチャゴチャしたカメラが嫌で、ずっと機械式のカメラを使っていましたが、いざデジ一!となると、正直悩みました。欲しいと思う機種が皆無で、手持ちのレンズも全く使えない。敢えて言えば、当時既に撤退を発表していたコニカ・ミノルタか・・・考えていたところで発表されたのがL1でした。
私としては、このカメラの存在は、ライカレンズという新たな魅力でフォーサーズの市場を底上げすると思ったのですが、効果はイマイチの様でした。しかし、逆に時流に流されない魅力のあるカメラと言えるかも知れません。
生産中止にもなった事ですし、今が最後のチャンスです。かく言う私も、ボディーだけ、もう一台L1が欲しいと思っているところです。デジルックス3とはチューニングも違いますし、何よりライカは故障すると恐ろしく高い上に時間が掛かるので、2台体制にしたいところです。
書込番号:8048048
0点
Elwood Bluesさん、こんばんは。
知らないうちにお役に立てようで良かったです。
望遠や単焦点のレンズ購入を画策された際にはまたお声がけ下さい。
プレゼン用のダックス写真をご用意できるかも知れません。(笑)
書込番号:8049103
0点
念願のデジタル一眼レフ購入おめでとうございます。
なんだか知っている人の名前が並んでいたのでコメントしてみました。
書込番号:8049453
0点
Elwood Bluesさん
こんばんは。
L1御購入おめでとうございます。
犬でチェックしてたら聞いた名前がちらほらと…。
実は、何を隠そう私もL1はターゲットの一つだったんです。
形、好きですし、LEICAのレンズも使ってみたかった。
でも、部屋にゴロゴロして居るNikkorに攻撃されてDシリーズに逝っちゃいました。
書込番号:8049810
0点
ニコンからもフルサイズの中級機D700が発売されますので
フルサイズが中級機から廉価機に搭載される日もそう遠くはないと
感じております。そうなればAPS-Cのカメラは縮小ないしは消滅の方向に
なるだろうと予測できます。
APS-C素子はやはり中途半端であり専用レンズもやはり中途半端なものが
多いのは否めません。
フルサイズ用のレンズを使用すると特に広角では思った画質が得られない
事があったりもします。
一方フォーサーズは元々、フルサイズを相手にしていない規格ですので
ファインダーの大きさが解決できれば充分生き残れると感じております。
ボディーサイズはE500系やL10あたりを上限とすればいいと感じます。
レンズのラインナップは時間との問題がありますので
年月が経てばもっと充実してくるでしょうし
フォーサーズの規格のレンズは贔屓する訳ではありませんが
各社とも価格、性能共に優秀です。
「デジタル専用設計」に嘘や偽りはないと感じております。
その先、フルサイズとフォーサーズにデジタル一眼の市場が
二分化さるのではと私は予測しています。
書込番号:8051473
0点
>Jameshさん
はじめまして。
素人の発言だなんで、超勉強させていただいてますよ!
本当にデザインも最高ですよね!
そしてLeicaを持ってるっていう満足感!
実は、最初嫁ちゃんにはデジルックス3をプレゼンしました…
結果は…
しかし、ライカは修理代と修理期間に問題があるようですね。
今後も是非宜しくお願いします。
>海人777さん
はじめまして。
最高の必殺のプレゼンの材料でした!
ありがとうございます。
素人のくせに、色々な方の色々な写真をみてて、望遠か単焦点がかなり欲しくなっております。
しかし、セットのレンズを使いこなしてから!と自分に言い聞かせてますが…。
添付していただいた写真!これまたかなりの必殺プレゼン材料です!
購入を画策し始めましたら、また是非協力お願いします!
>yama@mutekiさん
はじめまして。
ここの書き込みで色々な方の意見で本当に勉強させていただきました。
ここの書き込みを読んじゃったから、L1チームに入っちゃった!って言い方もできますが!(笑)
名前を勝手に挙げさせていただいた方はもちろんですが、みなさん本当に親身で安心して読むことが出来、勉強になります。
某有名掲示板や、某有名SNS等は、けなされに書き込むような感じで読んでても気持ち悪くなるのが多いので、こちらは素敵です。
今後も宜しくお願いします。
>ダイバスキ〜さん
はじめまして。
L1良いですよ!なんちゃって!
レンズを沢山持っていらっしゃるのですね!
うらやましい限りです。
機種こそ違うけど、今後とも是非宜しくお願いします。
>ケポックさん
はじめまして。
パナライカのレンズが増える日を心待ちにしています。
(って言ってもプレゼン通す自身無し、購入資金無しですが…)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8052173
0点
ライカの価値を人に説明するのは・・・カメラ好きの人でさえ難しいですよね(笑)。
世の中には、安くてダメなモノ、安くて良い物、高くて良い物、高くてダメなモノ・・・とありますが、ライカは「高くて良い物」なんでしょうけど、やはりカメラに30万というのは、理解され難いですね・・・。
書込番号:8073785
0点
>Jameshさん
非常にその通りです…
今現在159,800円が最安値ですが、私が買った時は128,000円が最安値で、そこは広島のお店だったので、つぎの129,800円のお店で購入でした。
でも、翌週には12万円代が一つも無くなり、高額商品ですが、ギリギリセーフで安めに買えたようで、タイミングよかったです!
次はレンズです!
しっかり手の付け入る隙を作らないプレゼンをしなければ!です。
書込番号:8077267
0点
>海人777さん
レンズプレゼンにはまだ時間が掛かりそうですが、画像はチラッと嫁ちゃんに見せました!
なんと、嫁ちゃんの仕事のMacのデスクトップになっているようです!
事後報告ですが、勝手に使ってしまっていること、お許しください。
そして、今後も是非宜しくお願いします。
書込番号:8077275
0点
Elwood Bluesさん、こんばんは。
>事後報告ですが、勝手に使ってしまっていること、お許しください。
僕ごときの写真でよろしければ、どーぞどーぞ。
因みにここでレスされているyama@mutekiさんのHPは必見ですよ。
次元の異なるダックス写真が楽しめます♪
書込番号:8087223
0点
>海人777さん
返信遅くなり、大変申し訳ありません。
yama@mutekiさんのHPを進めていただき、ありがおうございます。
海人777さん同様、嫁ちゃんにはリーサルウェポンになりそうです!
嫁ちゃんは毎日の激務の合間、海人777さんのダックスに大変癒されているそうです。
ありがとうございます。
今後とも、宜しくお願いします。
書込番号:8194521
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
皆さんこんにちは。スレーブストロボの件では皆様にいろいろお世話になりました。結局SUNPACKのストロボ22SRから始まり、30SR、NATIONAL PE-480SG、最後には150Wのモノブロックストロボにまで発展してしまいました(^_^; いったい何が撮りたいんだか…
さて表題のフォーカシングスクリーンですが、いろいろと不評なL1のファインダー。確かにマニュアルではピントのヤマが掴みにくく、私もL10のマグニファイアを着けて使用しておりました。
それでもまだビシッと決まらないので悩んでいたところ、ヤフオクでミノルタX-700スプリットスクリーン(マイクロプリズム付)をL1用に加工したものをみつけ(7500円でした)、藁にもすがる思いで購入、装着してみました。
結果、さすが銀塩時代にその名を馳せた名スクリーン。とても使いやすくなりました。
ただ、少し暗くなってしまったのが残念(ToT)
キットレンズでも昼間の野外なら何の問題もないのですが、夜景、室内などはちょっとつらいかも。そんなときはライブビューで対処します。それにしても明るい単焦点レンズが欲しい。
装着はそんなに難しくないのですが、ホコリの混入には注意が必要です。あまり気にしないでやったら、スクリーンに思いっきり影が…
肉眼ではきれいに見えていたのにファインダー覗いたらごみだらけです。3回もやり直してしまいました。
それと、ちょっとした気の緩みで、オリジナルのスクリーンには引っかき傷がついてしまい、もう元には戻せない羽目になってしまいました。くれぐれもご注意を。
ともあれ、マニュアルフォーカスでビシッと決まった絵はとても気持ちが良いものです。ライカRレンズもM42もツァイスも試してみたいですね。
出来れば絵も公開したいのですが、現在ポートレートが主で、モデルの方の了解が得られないので(ヌードでゎないですよ(^_^;)お見せ出来ないのが残念です。
そのうちゆっくり風景が撮れたら皆さんにもお見せしようと思います。
1点
よくヤフオクに出ているアレですね・・・。取り付けは簡単に行きましたか?アレはスプリットマイクロですよね?元々35o用なので、スプリット部が大きすぎたりしませんか?私も興味はあるのですが、出来れば保証期間が切れてからの方が良いと思っているところです。
色調はどうですか?私は、このカメラのファインダー像の色調が結構気に入っているんです。
書込番号:8073859
0点
Jameshさんこんばんは
取り付けは結構簡単です。スクリーンについている二つの爪がボディー側のストリングスプリングに引っ掛かっているだけです。爪楊枝二本ではずせます。
ただご存知の様にカメラに向かって右奥に位置するのと、スプリング自体が黒くて細いものなので、とても見ずらいです。出来ればライト付の固定出来る(両手が使える)ルーペを用意されるのが望ましいかと思います。
スプリングをはずし、ピンセットを使用してスクリーンを取り出す際、バランスを崩してプリズムボックス内にスクリーンが落ちてしまうと、スクリーンの爪が引っかかってなかなか出てこなくなります。私はやっちまいました(^o^;)
あとミラーに気を付けて下さい。かなり狭いので。
近いうちに写真とってアップしますね。
さて、スクリーンの色味ですが、私はそんなに気にしたことがなかったもので何とも言いようがないのですが、前文にも書きましたように少し暗くなります。感覚的には1/2段くらい絞った感じでしょうか。ちょっと濁った感じになります。
私の記憶ですと、NIKONの「F」あたりの感じに近いような気がします。あんなにでかくはないですけど(笑)
オリジナルのスクリーンはそれに比べると結構クリアーですよね。
Jameshさんのおっしゃるように、保障期間が切れてからの方が良いかもしれませんね。
書込番号:8074167
0点
もうひとつ答え忘れてました。
スプリット部分の大きさですが、大きすぎず、小さすぎず、あの小さなスクリーンで見事っ!…って感じです。
ただし、あくまでも個人的主観ですので念のため。
もう一つついでに、、、マット部分でのピント合わせもオリジナルよりやりやすくなってます。
ピントを合わせたいところは、センターや三分割センサー上になんて来やしません。
フォーカスロックをかけると、コサイン収差で思いっきりピンボケになるので、ロックをした後構図を整えてからマニュアルで合わせ直しますが、その際マット面でのピントの合わせ易さは重宝します。
三脚使ってる時も、一々構図を直してる間にシャッターチャンス逃す事もありますしね。
書込番号:8074698
0点
Wow L1さん
レスが遅れて失礼しました。私事ですが、修理の為に日本に里帰りしていたPCが、今日、やっと手許に戻ってきました。
写真で見ても、丁度いい大きさの様ですね。それにしても、結構簡単に取り付けてあるんですね・・・。保証が切れたら、試してみたいところですね。
書込番号:8167407
0点
Jameshさんこんばんは
>それにしても、結構簡単に取り付けてあるんですね・・・。
そうですね。最初スプリングが見えなくてどうやって装着してあるのかわかりませんでした。ルーペと照明を用意して、
「これだけ???(+o+)」
って感じでした。
気を抜いて扱ったらオリジナルのスクリーンをスチールのピンセットで引っ掻いてしまいました。
爪楊枝2本で簡単にはずせます。片側はずした後、スクリーンに同梱されているプラスチックのピンセットで取り出せば、傷も付きません。
慣れれば1分で交換できます。(…って慣れるほどやることはないですが…(~~;)
大事をとって保障期間後の方が気が楽ですね。
書込番号:8169411
0点
私のデジルックス3は、3年保証なので、その間は何もしない方が身の為ですね。特にドイツ人って決まりが全てみたいな所があって、少しでも非純正のモノがあれば、即保証ははねられるからです。実際ドイツでは、車のタイヤですら指定の数種類以外は車検を通らないらしいですから・・・。
因みにこのカメラ、3年保証で、しかも最初の6ヶ月は、過失によるトラブルもカバーしてくれるというものです!
しかし、そんなに簡単なら、メーカーや用品メーカーから用意して欲しい気がしますね。
フィルムの時代と違い、今や本当に一部の高級機しか交換スクリーンが用意されていないのは、残念な話です。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/
書込番号:8171499
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
GOGOまっちゃんさん、こんばんは。
私は、ネイチャー・モードを愛用しています。
ただ、L1の魅力は、独特の「なめらかさ」と「しっとり感」にあると思いますので、ダイナミック・モードでも物足りないというのであれば、カメラ本体を替える(買い増す)方がいいかもしれません。
私は、E-300とL1という全く個性の異なる2機種を使っていますが、なかなか楽しいものです。
E-300であれば、ヤフオクでも2万円位で手に入るのではないでしょうか?
(中古カメラ店(マップカメラ、三宝カメラ等)でも大体2万円ちょっとで買えるようですね。)
書込番号:8109936
0点
私はE−1から入りE−330も持っていて修理に出している二週間ほど E−410を借りてました。
E−330は直るや処分して 展示品のL1を買った次第です。
現在 E−1とL1でCCDが違うと色合いも違いますね
L1は 地味ですね 鮮やかさがなくて 白が飛ぶくらいまで露出を上げると
プリンターで印刷したとき綺麗なんです。
書込番号:8118456
0点
> GOGOまっちゃんさん
> フレールさん
こんばんは、
この頃、私は風景に関しては「ダイナミック」に設定しています。
但し、RAWとJPGの同時記録にしておいて、撮影後PCにて
RAWデータはSILKYPIX で現像して双方の雰囲気のいいほうを
利用しています。
因みにUPしてみます。
皆さんはどう見られるでしょうか?
撮影場所 広島三景園
(RAWデータはSILKYPIXで読み込んだだけでそのままの保存したものです)
書込番号:8151638
0点
私も、最初にネットで作例を集めていた頃は、比較的色が薄いという印象がありました。
ただ、実際のところ、余りそういう印象は無いですね。比較的重厚な色が出る様な気がします。あとは、光線具合によって、随分と印象の違う描写をするカメラだと思います。
私の場合、比較的雲の多いことが多いんですが、こんな感じです。
ネイチャーモード〜ダイナミックを多用しています。露出やWBは、現像時にいじることもありますが、彩度は殆ど弄っていません。
http://www.geocities.jp/leicadigilux3/
書込番号:8168069
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
ご存知の方も多くおられるはずですが、フジヤカメラで129800円、ヤマダ電器で136000円の10%ポイント、私は大阪のヤマダで交渉後ポイント18%で購入しました。
手にした感じは、やはり良いです。
E-330も持っていましたが、写真を撮る手順が異なっているように感じます。
E-330もいいカメラでしたが、キットレンズには参りました。
シグマの30mmも、ED50mmも50-200mmもオリのカメラとは、一味違います。
E-520も近々購入予定です、いいカメラに出会えて本当に良かったと感じています。
0点
ご購入おめでとうございます!
えっと、評価は「良」の間違いですよね・・・?
しかし、ヤマダ電機でもずいぶん安く買えるんですね。私の家の近くのヤマダにはL1は置いてありませんので知りませんでした。
書込番号:8090504
1点
PIN@E-500さん
間違えました決して悪ではありません。
とても満足しています。
今日も色々と設定を楽しみました。
後継機が出ても、決して後悔しない機種です。
お近くにヤマダ電機がないとの事、その点大阪は
安く、楽しみながら買い物が出来る良いところです。
ネットでの価格がもっとお安くなればよいですね。
では。
書込番号:8091882
1点
僕も、先ほど買ってきました。
飯塚市の山田電気で展示品処分があっていたので
価格を聞くと、111,000円と10%のポイント!!
ということで即、決断しました。
先週行ったときは、138,000円だったんですが
ボーナス大商談会で安くなっていました。
5年保証が5%で総額116、550円でした。
在庫が1台だけあったので
新品を手に入れる事ができました。
ポイントで、MCプロテクターも買いました。
一昨年のパナソニックのL-1の公開セミナーに参加して
もんもんとする事2年間でした。
早く充電ができるのが待ち遠しいです。
書込番号:8098550
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
この1節がとても笑えました。(^^;
> でも、おカネがあまってたら間違いなく買う。
> 間違いなくあまってないし、あまることなんて一生なさそうな気もするけど、
> 欲しいモノリストに書き加えておきたいレンズである。
書込番号:8084149
1点
>実はダブルで効く
と言うことから7段分効くのかなと思わされました。
書込番号:8084990
0点
じじかめさん
E-3は無理なんじゃないですか?
書込番号:8084993
1点
私も7段効くのかと思いました(滝汗
まだ出そうに無いですが、300mmF4、400mmF5.6クラスのレンズは、オリンパスもレンズ内手振れ補正を採用して欲しいです(>_<)
それと、シグマがソニー用のレンズを出す時はOSが付いてないですが、
フォーサーズ用には入れてくれませんかね(--;
書込番号:8085783
0点
E-3でも出来るのでは?昔から(E-510のころ)噂にはなっていたと思いますが、持っていないので詳しいことは分かりません。
300mmF4.0なんかをパナがOISで出してくれれば面白いんですが、高くなるでしょうね・・・。
書込番号:8090517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















