LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:73件

基本的な質問で恐縮ですが、フィルムカメラやデジカメ用のすべて2倍の画角で使用出来るのでしょうか。

今は、ペンタックスのK100Dで最高300ミリのレンズで、デジタル一眼レフにした最大の理由である子供の運動会をメインに、また、学芸会等でもやはり望遠が効くことが最大の言い訳になっております。

L1はK100Dと同時期に発売され、いつかはとつねづね考えておりました。

一応、今の450ミリ相当で用は足りているのですが、2倍になると600ミリ相当それ以上もレンズ次第では1000ミリもと、今のレンズは使えませんが、言い訳も立ちますし、また、違った写真も狙えるのではないかと大いに心が揺れ動いています。

基本姿勢は手持ちでラフにですが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:7726296

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/26 20:45(1年以上前)

こんばんは。
私はオリンパスですが、同じ4/3マウントの機種を使っています。

表題の、
>L1ではシグマ用レンズがすべて使用出来るの?
ですが、シグマ製の全てではありません。
あくまでも、4/3マウントレンズのみです。
もう1点、
>フィルムカメラやデジカメ用のすべて2倍の画角で使用出来るのでしょうか。
これは単なる、ミスと思いますが、2倍の画角ではなく、(35mm判換算で)2倍の焦点距離を持つレンズの画角になると言うことです。
早い話が、1/2の画角になります。(後ろで、300→600mmと書かれていますから、ご理解はされていると思います。)

お子様の運動会などでは、オリンパスの70-300mm F4-5.6をお薦めします。
ただ、L1との組み合わせでは、手ブレ補正はなくなります。
E-510かE-3との組み合わせなら、手ブレ補正が使えます。

私は用途は違いますが、E-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)で使っています。

書込番号:7726361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/26 21:36(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
2倍の画角、赤面する次第であります。

そうですか、全てではないですか
4/3マウントとはフォーサーズと言われているものですね
そうすると、シグマ用はだめで、装着出来るのはフォーサーズ用となっている?
あまりお見かけしませんが

実はSIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(シグマ用)が目に付き、もし、L1に付けたらすごいなとも、考えていた次第であります。
これは、装着できる。できない。
物わかりが悪いなと思いますが、わからないんです。

また、おすすめ頂いたようなF4-F5.6の望遠ズームを運動会では使用していますが、F5.6より暗くなるとオートフォーカスが効かなくなるのでしょうか

上記のAPO 150-500mm F5-6.3のように途中で超える場合は?

全く常識の話だろうと、恥ずかしいのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:7726593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/04/26 22:52(1年以上前)

K100Dをお使いなら分かると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
たとえば、↑のレンズは、シグマ、キヤノン、ニコン、フォーサーズ、ペンタック、ソニーマウントの6種類があり、外観は同じですがペンタックス用を他のカメラに使用することは出来ないのと同じように、フォーサーズ規格のカメラにはフォーサーズマウントのレンズしか使用できません。

フォーサーズ規格のカメラは今のところオリンパスとパナソニックから販売されています。
http://www.four-thirds.org/jp/

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは、フォーサーズマウントについてのアナウンスがありません。というか、シグマでもフォーサーズ対応レンズはごく少数ですから、今後も販売されないかもしれません。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080425_150_500_5_63_dg_os.htm

シグマ用はシグマのカメラに使用します。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/index.htm

書込番号:7727001

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/26 23:10(1年以上前)

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMには、4/3(フォーサーズ)マウントは有りません。
したがって、L1やオリンパスのE-○○には、装着できません。
(4/3マウントアダプタを使えば、ニコン用レンズなど、多くの他社用レンズが装着できますが、今回は無視します。)

シグマ社の超望遠レンズでは、APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM が4/3で使用可能です。
ズームが前出のレンズより広く、価格も高価ですが…。
これを使えば、100-1000mm相当の画角になります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm

下記はオリンパスのHP内のサイトですが、現時点で4/3ボディで使えるレンズです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

>また、おすすめ頂いたようなF4-F5.6の望遠ズームを運動会では使用していますが、F5.6より暗くなるとオートフォーカスが効かなくなるのでしょうか

最初のレスでも書きましたが、私は70-300/4-5.6に1.4倍テレコンを付け、99-424/5.6-8として使っています。
十分な光量がある屋外では、テレ端のF8でもAFは利きます。
夜景や夕方暗くなってからは、使ったことがないため、分かりません。
お子様の運動会では、問題ないと思いますが、保証は出来ません。悪しからず。

ただ、せっかくペンタをお持ちなら、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM のペンタマウントレンズを買えば良いのでは?と思います。
それとも、K100Dボディは超音波モーター式AFに対応してないのでしょうか?
(この点に関してはよく知りません。)

4/3なら(マウントアダプタなどで装着すれば)、300-1000mm相当ですが、ペンタなら、225-750mm相当になります。

先のレスでは書き忘れましたが、
>基本姿勢は手持ちでラフにですが、…

500mm相当を超える焦点距離のレンズを、手持ちで使うにはそれなりの技術が必要と思います。
私の場合、望遠系レンズ(50-200、70-300、ニッコール400+マウントアダプタ、など)の場合、三脚必須です。(スリックのグランドマスターやマスターDXなど、ステー付きの中型アルミ三脚を使っています。)

書込番号:7727083

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/26 23:48(1年以上前)

あっしは、50-200SWDに2倍付けて、800mm相当でAFしてま〜す♪



>それとも、K100Dボディは超音波モーター式AFに対応してないのでしょうか?

K100DSuperから対応じゃないでしょうか?
K10Dより前の機種では駄目な筈・・・。
電源供給端子がありません(^^;)

書込番号:7727282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/27 07:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
よーく、わかりました。
投稿させてもらって良かったです。

最後にでましたが、超音波モーター式AFにはボディ的にも、また、よくペンタ用のレンズ的にも対応がほとんどできません。はっきりしたことは私の知識では言えませんが
また、K100Dはシャッター音が大きく、人混みの中で使用するのは、だんだん気が引けて来ていました。それもあり、どうしようかと

みなさんのアドバイスで、すっきりと整理されました、新たに考えてみます。

書込番号:7728195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/27 19:09(1年以上前)

更に、関連してもう一つ、お願いします。

影美庵さんのE-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)やjwagさんの50-200SWDに2倍付けて、800mm相当はテレコンを使用してAFが効くのですか
ペンタや一般的にはテレコンを付けるとMFになるようですが
オリンパスのフォーサーズ用レンズに専用のテレコンを使用するとAFが問題なく使用出来るということですか
また、マウントアダプタなどで装着してもAFが効くのでしょうか
いろいろ条件があると思いますが

あと、K100Dはシャッター音が大きく、レンズのモーター作動も遅いですが、子供の運動会に使用するには重宝しています。ISOを高くして、以前は室内運動会のときもあり、よく写っていると思います。親ばかでしょうが

書込番号:7730285

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/28 00:10(1年以上前)

整理します。

1. フォーサーズでは、フォーサーズ用に用意されたレンズのみ、使用可能である。(ペンタックス/キヤノン等と同様のルール)

2. フォーサーズはオープン規格なので、これに正式に対応しているレンズは全て純正品である。シグマも松下も正規の規格採用会社なので、サードパーティではない。(ペンタックス/キヤノン等とは一線を隔すルール)

3. フォーサーズ用で一般庶民の買える一番長い望遠は、シグマ50-500mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm

4. オリンパスのテレコンは、今のところ全てのレンズに使用可能。
(ただし、接続時の性能は元レンズの性能に依存する。)
(全レンズ接続可能なので魚眼レンズもテレコンできる。意味があるかは不明)

5. AFは、移動体への合焦、追尾性能においてキヤノンなどに劣るが、暗所性能は高い。ことにE-3においては-2evをカタログでうたっている。他社はのきなみ0ev(今月号のデジカメマガジン?に比較記事が載ってます)

6. 4と5を合わせると、テレコン使用時にAFが使える限界が素敵な感じに思えません?(^^;)

7. 推測ですがもしかしてE-3だったら、シグマ50-500mmでも2倍テレコンでAF可?できるとしたら2000mm相当なんですけど(汗)

8. マウントアダプター経由ではさすがにAFできません。これはレンズ側のモーターがアダプタ経由では回せませんし(^^;;;)

書込番号:7731831

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/28 09:15(1年以上前)

>影美庵さんのE-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)やjwagさんの50-200SWDに2倍付けて、800mm相当はテレコンを使用してAFが効くのですか
ペンタや一般的にはテレコンを付けるとMFになるようですが
オリンパスのフォーサーズ用レンズに専用のテレコンを使用するとAFが問題なく使用出来るということですか

jwagさん が整理して下さっていますが、
E-510+70-300+EC-14(×1.4テレコン)で、明るい屋外では、AF(AEも)利きます。
jwagさんの50-200SWDに2倍付けて、800mm相当の場合、テレ端では、800mm相当/F7ですから、私の場合より有利になります。

AFが利くか利かないかは、その場の明るさが大切です。
私やjwagさん の場合でも、薄暗くなると利かないと思います。
例え、F11でもF16になっても、F8の時の2倍・4倍の光量が有れば、AFも可能と思っています。
(カメラのCPUが、『このレンズはF8だからAFを利かそう。F11だから、AFは無効にしよう…。』と判断しているのではないでしょうから…。)


>また、マウントアダプタなどで装着してもAFが効くのでしょうか

これは無理です。
たとえ、他社のAFレンズでも出来ません。
また、純正広角レンズを『逆付けアダプター』を使って、”拡大撮影”する時も、AFは利きません。

私は4/3の利点である、焦点距離が35mm判の2倍相当になる(画角が半分になる)点を利用し、
ニッコール400mm(MFレンズ)+ニコン用×2テレコンをマウントアダプタと共にE-500/510に装着して、1600mm相当として使っています。
その気になれば、EC-14を追加して、2240mm相当も可能ですが、そこまでしたことは有りません。
ニッコールなどのMFレンズ(中古ですが)は、驚くほど安価に売られています。

E-3/510では、ファームアップにより、他社製レンズを装着しても、手ブレ補正が利くようになりました。(焦点距離を手動入力し、1000mmまでですが…。)
この機能はペンタが先行していましたが、オリも採用してくれました。

少し話が飛びましたが、オリンパスの4/3って、良いですよ。

書込番号:7732704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/29 06:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まとめもしていただき、よりわかりました。
で、自分でもしつこいと思いますが、具体的には

オリンパス製のテレコンがフォーサーズの全てのレンズに純正品として装着できるのですね
EC-14とEC-20の違いは大きいですか
単純に望遠を稼ぐなら、EC-20と思ってしまいますが

また、オリンパスの最近のデジカメのAFは早さ、使用感はどうですか、K100Dは夜室内で子供を写すときAFをあわせているのでしょうがシャッターが思ったところで下りなくて、こんなものでしょうか、フラッシュを使用せず、ISO1600にして

ここはL1のコーナーなので主役を戻させてもらいますが
L1の望遠レンズと言えばやはりライカDの50-150で、オリンパス製のテレコンを使用しても手ぶれ補正は正常に動くのでしょうか
また、EC-14とEC-20、ライカDの50-150に装着するとしたらどちらがおすすめでしょうか

最後に、影美庵さんのようにMFと割り切れば、フォーサーズは望遠が稼ぎ易いんですね
ところで、マウントアダプターは何製なのですか、ちなみにいくらほどなのでしょう

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7736623

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/29 09:57(1年以上前)

>オリンパス製のテレコンがフォーサーズの全てのレンズに純正品として装着できるのですね

私はそのように理解しています。


>EC-14とEC-20の違いは大きいですか

私はEC-20は持ってはいません。ニコンのX2テレコンは持っています。
やはり、X1.4とX2は、いろいろな意味で、差があります。

>単純に望遠を稼ぐなら、EC-20と思ってしまいますが

その通りです。
但し、欠点として、開放F値がマスターレンズより、2絞り暗くなります。(F値が2倍の値になります。X1.4では1絞りです。)
また、この種のテレコンは中央部の拡大ですから、X1.4、X2とも、拡大率に応じて、画質が悪くなります。撮影後の、トリミングよりは良いですが…。


>また、オリンパスの最近のデジカメのAFは早さ、使用感はどうですか

私の用途では、十分に早いです。
どちらかと言うと、身の回りの風景など、静物写真が多く、AF速度は余り気にしません。
聞くところによると、キヤノンは(平均して)早いそうです。
(1D系ボディとUSMレンズの組み合わせでは、爆速とか。)

>L1の望遠レンズと言えばやはりライカDの50-150で、オリンパス製のテレコンを使用しても手ぶれ補正は正常に動くのでしょうか

ライカDの50-150というのが、どのようなレンズなのか、分かりませんが、(4/3用で探したが、見つからなかった。)4/3用レンズで、手ブレ補正内蔵レンズなら、テレコンを付けても手ブレ補正は利くはずです。
L1ボディには、手ブレ補正機能はありません。よって、このレンズが、4/3以外用なら、テレコンを付けても付けなくても手ブレ補正は利きません。

>また、EC-14とEC-20、ライカDの50-150に装着するとしたらどちらがおすすめでしょうか

先に書いたように、一長一短があります。
画質が落ち、F値が暗くなっても良いなら、EC-20でしょう。

>ところで、マウントアダプターは何製なのですか、ちなみにいくらほどなのでしょう

私は、近代インターナショナル社扱いの品を使っています。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm
私が購入した価格は、通販価格より、若干安めだったと記憶しています。
この他、名古屋の八仙堂カメラさんでは、メーカーは不詳ながら、安価な製品を扱っています。『八仙堂カメラ』で検索すれば、ヤフーオークション出品企業情報として出てきます。
私はここで、4/3用リバースリング(逆付けアダプター)を、ヤフー経由ではなく、直接、通販で購入しました。(\1,500/1枚でした。)

私はパナ製ライカブランドカメラには興味が無く、詳細は分かりません。
つれない返事になっていまい、申し訳ありません。

書込番号:7737162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/04/29 23:16(1年以上前)

また、また、よくわかりました
ライカD50-150は14-150の間違いです
わかってらっしゃた思いますが、余計なお手数をおかけしてスミマセン

テレコンもAFを生かすなら×1.4が無難という事でしょうか
昨日フォーサーズのレンズカタログを手に入れましたが、EC-14でもEC-20でも、間違って恥ずかしいですがライカD14-150に装着するとMFとなっていますね。しかし、明るい場所だとAFも効く(今までの内容から)
しかし、そうは言ってもEC-20は厳しそうですね。よくわっかていませんが

また、子供の運動会等と言うテーマからは外れますが、超望遠はMFでと考えると、影美庵さんから教えていただいた、マウントアダプターで今持っているペンタの300ミリまでの望遠ズームを付けると600ミリだ、これだとあまり魅力はないが、テレコン付けると小鳥も狙える

マウントアダプターは近代インターナショナル社が信頼が置けそうでが、他から見ると高いですね、特にペンタのKマウントについて注意書きが、45度ずれるとか、他のメーカーでは何もそのことには触れていません。とりあえずなので安い方にしたいのですが、不具合があると「安物買いの銭うしない」なりそうです。
体験済みの方、いらっしゃいませんか

いつも、ペンタには困難が、L1も
L1についても、絞りが使えないとか、開放のみということなの?
理解できていません

書込番号:7740583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/14 17:39(1年以上前)

マウントアダプター系由ですとレンズに絞りリングがあるのが原則です。

例えばペンタックス用のアダプターを買い、絞りリングがある他社製、ペンタ用、シグマのレンズ、あるいはタムロン製でもかまいません。
実絞りによる絞り優先モードで使うことになります。(フルマニュアルも可)

ペンタのレンズは45°ずれますが気にしてません。気にする人は気にするでしょうけど・・・
厳密に言えばフードが45°傾きますが・・・。丸型ならいいけど花形は困るかも。

余談ですが中古でニコン200mmF2が198000円で売られてたりします。
換算400mmF2になり×2のテレコンで800mmF4にもなります。
キャノンのEF200F2は実売60万以上です。
それでメーカーの部品在庫保有義務期間が過ぎますと修理不能になりますから・・・
MFレンズの方がリスクは少ないです。AF用のROMとかモーターが壊れるみたいですね。


書込番号:7939386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/15 20:33(1年以上前)

つたないクチコミ欄へ書き込みありがとうございます。

正直、驚きました。うれしかったです。
この間に私も、L1ユーザーになっておりまして、常々マウントアダプター欲しいと思っていますが、近代インターナショナル社のになかなか高価で手が出せません。
にこにこkameraさんもやはり近代インターナショナル社製なのでしょうか
安価なもので問題が起きないなら今すぐにでも欲しいところなのですが

幸い、私のペンタレンズはすべて、丸いフードで、絞りもあります。45度ずれるとはそういうですか、問題ないです。

最後に、マウントアダプターでは当然、オートホーカスは効かないし、絞りもマニュアルですね、L1では、シャッター速度をオートにして露出計測するのでしょうね
L1に絞りの情報は届かないですよね、届くとうれしいですが

あまりに調べな過ぎですいません
ペンタ用レンズをL1に取り付けるマウントアダプターでの使用例を今一度、ご存知の方情報をお待ちしております。

書込番号:7944729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/16 13:33(1年以上前)

>にこにこkameraさんもやはり近代インターナショナル社製なのでしょうか

たまに粗悪品の話もあったので、近代・・、が無難のような気がします。

気になる点がひとつ

L1に望遠レンズは?

手ブレ補正がボディに内臓してません。ブレやすいと思います。

オリンパスでしたら焦点距離を入力すれば手ブレ補正がアダプター系由のレンズでも
手ブレ補正が効くようですが・・・。

私のはオリのE500とE330で手ブレ補正はなく、もっぱらパナライカ14-50F2.8-3.5 
レンズ内手ブレ補正に頼ってます。中古での購入でしたが、一ヶ月もしないうちに
E-510(ボディ内手ブレ補正)が発表になり当時悔しい思いをしました。
でもライカの文字があると気分が高揚するのは確かです。w

書込番号:7947709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/16 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。

いつか、近代・・で購入したいとおもいます。

ここは、オリンパスファンが多いようですが、E−520あたり欲しいなとも思っています。ボディ手ぶれで軽いですし、気軽に600ミリの望遠は魅力です。子供のイベントに

あと、35ミリ相当のパンフォーカスって言うんですか、深い被写界深度のレンズ、あるといいんですけど

書込番号:7949153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/06/16 21:03(1年以上前)

はじめまして。

近代のアダプターが有名ですが製造元はコチラです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

また、ハンザのアダプターも宮本製作所製だと思います。
http://www.hansa.jp/html/shousai-madoptor.html

書込番号:7949243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/06/16 21:26(1年以上前)

なんと、びっくり

オレンジ☆ポールさん、ありがとうございます。

1割ほど買いやすくなりました。
やはり、45度傾くのでしょうか

書込番号:7949396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

いいカメラなのに〜

2008/05/03 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 eijiiiさん
クチコミ投稿数:2件

この度かねてから興味のあったL1キットを手に入れたのですが、いや〜・・いいカメラですね〜。と・言いましてもまだその辺パシャパシャ撮ってみただけですが・・笑。私の場合性能や機能がどうこうよりも自分が持ち歩きたくなるカメラ、好きなカメラのほうがモチベーションがあがって結果的にいい写真が撮れるんです(あくまで自己評価)。それでもデジカメに手を出してからというもの、D60,D1X,20D,DCS14n,5D,D300と取り留めもポリシーもなくニコン・キヤノンを行ったりきたりしながら画素数や機能ばかりに目を奪われ新機種の動向と下取り価格を気にしてばかりでろくに写真も撮らずに過ごしてきたのです 笑。ふと、昔の写真を見てみると、ま〜懐かしい気持ちともっと純粋に撮ってたとかもありますが、いい写真撮ってるジャン!と思ったのです。昔はマミヤ6やフジのGS645などの中盤レンジファインダーが好きで、失敗写真も多かったのですがそれだけにいい写真が撮れると嬉しかったですし、なんとかチャンスを逃さないようにと街角を曲がるたび、光が変わるたびに撮ろうと撮るまいと絞りとシャッターダイヤルをクリクリ回しながら歩いていました。・・で!何が言いたいのかと申しますと昔のようにマニュアル操作を楽しみながらゆっくり撮ってみたいと!解像度や構図・ピントがドンピシャならいい写真とは限らないのではないかと!好きなカメラと戯れてるほうが楽しいんではないかと!・・ハイスペックカメラに振り回されて撮らされている自分に嫌気がさして(ただ腕が悪いだけ!)このカメラが欲しくなったわけであります。前にヨドバシかどこかで触ったときは デカっ! と思ったのですが手持ちのTessar45mmを付けてみると意外と軽くて自分の手にはぴったりでした。それになにより・・カッコイイ!! ダイヤルもカチっと回るし高級感もあっていい感じです。でも・・売れてないんですよね〜 いいカメラなのに・・

書込番号:7754488

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/05/03 00:47(1年以上前)

いつも改行しないで文書を書くの?
読みにくいので、最後まで読まずに「返信する」ボタン押してアドバイスを書いてるよ。

みんなに見てもらいたかったら、適宜改行を入れなされ。

書込番号:7754524

ナイスクチコミ!5


twgaojさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/03 09:58(1年以上前)

eijiiiさん 

じっくり読ませていただきました。

価格.COMの書き込みを読んで
感動に似た気持ちがわいたのは初めてです。
書き込みを読んでどう感じるかは人それぞれです。

私は先日、E-420を購入したんですが、
購入前、東海の碧空さんの写真や文をみて
L-1も候補のひとつにしていました。
が、家族の使用がメインなので、
結局はE-420になってしまいました。

E-420+パンケーキにはそれなりに満足していますが、
eijiiiさんの書き込みを読んで
今、ちょっと後悔している私です。

腕が上がったらがったら、
L-1を所有したいと改めて思っています。
その節はご指導お願いします。

書込番号:7755652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/03 11:46(1年以上前)

デジ一のデザインの中では、E-300,E-330と並ぶ異端児ですが良いカメラだと思います。
小生の場合は、ライカレンズに違和感を感じて購入を見送ったのですが、現在14-150mmを手に入れたら然程気にならない。

う〜ん 手に入れておけば良かったかも・・・^^;

小生も写真を撮るより、カメラを弄ってる方が好きなほうです。特に人とは違う物を使うってのは、いいですね・・・

書込番号:7756019

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/05/03 17:41(1年以上前)

私はライカ・デジルックス3を使っていますけど、やっぱり良いカメラですね。とにかく他が気にならないというのでしょうか?独特な存在ですね。写りも良いですし、何も新型が出たからと言って、旧型がダメになる訳ではありません。

私はコンタックスTvsデジタルを使って、初めてドイツブランドのレンズに観劇したんですが、やはりライカのレンズ、良いですよ。独特な優しさがあって、むしろフィルムに近い描写だと思います。カメラに拘る人は、今でもフィルムの方が描写が良いと仰いますが、私は敢えてフィルムを使う気にもならない位です。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3/

書込番号:7757051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/05/03 22:32(1年以上前)

当機種

eijiiiさん こんばんは。

最近、L-1の書込が少なくて寂しく思っておりました。
SUMMILUXとL-1で新緑を撮りに出かけて、この銀塩を彷彿させる撮る楽しさを
「何で皆さんは理解してくれなかったのかなぁー(過去形)」等と思いながら。

この「L-1」を大切に使いたいために、もう2回もメンテに出しました。
発売されて、まもなく2年。
この「L-1」こそ私の生涯の友だと思って大切に大切に使っています。
マグネシュウム合金のひんやりとした質感と適度な重さ、ライカネーム入りの
レンズ等、そして写りはデジタル臭さが少ないもの。

>それになにより・・カッコイイ!! ダイヤルもカチっと回るし高級感もあって良い
感じです。でも・・売れてないんですよね〜

良いじゃぁーないですか、周りを見回して持っている人が少ないほど「楽しい」と、
何時も思っています。
どうか、存分に「パナ&ライカ」をお楽しみ下され。
撮って楽し、見て楽し・・・そして持って楽し。


twgaojさん こんばんは。 (スレ主さん、お許し下さい)

>E-420を購入したんですが、購入前、東海の碧空さんの写真や文をみて
L-1も候補のひとつにしていました。

ありがとうございます。 
年寄りの戯言を若い方が気にしてくれていたなんて思うと感激です。
少し、誉めすぎだったかも知れませんが、「パナソニック」には全く関係のない
隠居人です。
ただ、格好から入るタイプでして、手元にある「LC-1」「FZ-30」そして
三つのパナライカを眺めて腕は上がりませんが、一人悦に入っております。

E-420も良いカメラで最高峰の E-3 の良い所取りのコンパクト機。
是非、パンケーキ共々愛してやって下さい。
秋にと噂される「パナ一眼」や間近に迫った E-520 にも興味津々のこの頃です。

書込番号:7758297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/04 03:53(1年以上前)

私もL1派です。

自己満足できて楽しめるカメラです。

色合いにも落ち着きがあります。

オリンパスは若者向きですね。

どれもこれも中国製になってしまって値崩れしています。

E1だけは手放せまん。

書込番号:7759453

ナイスクチコミ!0


スレ主 eijiiiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/04 15:25(1年以上前)

別機種
別機種

皆様、ご返信ありがとうございます。

もの申すさん。
失礼いたしました。確かに読みにくいです(笑)。

やはりみなさんL1好きの方は個性的なカメラを好む方が多いのでしょうね。

エプソンのRD-1もいいカメラだと思いますけどマニア向けだから売れないんですよね〜
でも各メーカーのラインナップも一通り揃い、大方の写真・カメラ愛好家がデジ一を経験
したでしょうから、これからがニッチ分野のカメラにも目が向きはじめると思うんですけ
どね〜。

パナ様、これで終わりにせずこの路線での後継機を期待しま〜す。

さて、私は仕事があったものですから今日まで休みが取れなかったのですが、
明日から2日間休みが取れたので、大好きなカメラと大好きな撮影旅行に行ってまいりま〜す!

書込番号:7761013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/04 23:05(1年以上前)

今日はL1持参で蹴上浄水場のツツジを見てきました。

マニアルで撮れる楽しさいっぱいのL1です。

帰り 京都駅のビックカメラに寄ったら188,000円で売ってました。

まだ 人気あるのでしょうか

書込番号:7762827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/14 01:05(1年以上前)

eijiiiさん はじめまして。

遅レスなので、ご覧になっていないかもですが。
L1に取り付けてある「テッサー2.8/45」…色々さがしてみましたが「シルバー色」のが
見つかりません。 記念モデルとか? そのようなものなのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃれば、どこで手に入れることができるのか…併せてご教示下さい。

書込番号:7937102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

楽しいカメラです

2008/05/22 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 mook11さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

先日、福山市のバラ公園にL1を持ち出してみました。
以前、甥っ子の結婚式に撮った時には、全体的に暗いとの批評が出て、
L1を買ったことが半ば自己嫌悪気味でしたが、今回は太陽光の基での挑戦です。
太陽が余りにも真上にあったので、光の具合にはやや不安でしたが、
L1でも結構鮮明に撮れました。
とにかく、絞りのダイアルが左手で直ぐ操作出来ることが大変便利です。


書込番号:7841434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/22 21:58(1年以上前)

暗いと言う書き込みが気になります。

それは プリントしての事でしょうか?

私は日の当たるところでは露出を1段下げて撮ることが多いです。

カメラ設定をダイナミックに メリハリ効かせればいいと思います。

書込番号:7842026

ナイスクチコミ!1


スレ主 mook11さん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/23 19:43(1年以上前)

GOGOまっちゃんさん

>甥っ子の結婚式に撮った時には、全体的に暗いとの批評が出て、

という文言ですが、この時はL1を買っての処女撮影でした。
勝手が余りよく解らないので、とりあえず「プログラムモード」,
「評価測光」,「Fine」「JPEG」で撮影してみました。
プリントはキタムラで、「自動補正なし」という指定でしたが、
CRTで確認したより一層暗く感じられました。
それ以来、「プログラムモード」は使わず、絞り優先を主体に使っています。
このカメラ、「プログラムモード」がやや不得手と感じます。


書込番号:7845336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/23 23:29(1年以上前)

プログラムモードでも露出を一段あげればいいでしょう。

isoは400を常用してます。

書込番号:7846391

ナイスクチコミ!1


conceさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/29 01:49(1年以上前)

きれいな写真ですね。
絞りダイアルはアナログぽくて撮影が楽しくなりますよね。憧れます。

>甥っ子の結婚式に撮った時

プログラムモードと絞り優先モードで露出がそれほど違うんですか?
L1は使ったことがないのですが、
花嫁さんのウェディングドレスの白に影響されたんではないでしょうか?
または金屏風とか光を反射するものがあると、顔が暗くなることがあります。
ご存知かと思いますが。

書込番号:7868546

ナイスクチコミ!1


スレ主 mook11さん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/29 20:45(1年以上前)

conceさん

ありがとうございます。

>プログラムモードと絞り優先モードで露出がそれほど違うんですか?

正直言ってわかりません。
今まで、フィルムニコンのEL(絞り優先)ばかり使っていて、
それなりの写真を撮っていました。FZ10からデジタルに移行しましたが、
コンデジの安易さによって、本来撮るべき写真への過信があったかも知れません。


>花嫁さんのウェディングドレスの白に影響されたんではないでしょうか?

かも、知れません。

先にも書いたように、フィルムカメラでもそのカメラの個性、言い換えれば「クセ」
を頭に叩き込むのは、かなりの量の撮影を必要とすると思います。
当然、L1においても同様だと思いますが、甥っ子の写真を撮ったのはたかだか40〜50枚。
これだけでこのカメラを評価することは尚早でした。

マニュアルで撮ってこそ、このカメラの真髄が解るような気がします。

書込番号:7871089

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/06/03 18:03(1年以上前)

随分と鮮やかな色が出てますね。私のは、ライカ・デジルックス3ですが、そんな鮮やかな色は余り見たこと無いですね。まあ、私自身、余り晴天時に撮らないのも一つの理由なんですが。
このカメラ、独特な描写をしますが、露出の精度はそれ程高いという印象が無いので、私は全てRAWで撮っています。

http://www.geocities.jp/leicadigilux3

書込番号:7892140

ナイスクチコミ!0


スレ主 mook11さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/10 17:38(1年以上前)

当機種
機種不明

コンニャク工場?

コンニャクを煮る大釜

Jameshさん

>このカメラ、独特な描写をしますが、露出の精度はそれ程高いという印象が無いので、私は全てRAWで撮っています。


最初に、UPした画像はRAWで撮ったものを現像してみました。
「独特な描写」ということには十分うなづけます。
因みに「醍醐桜」を撮りに行った際のコンニャクつくりの小屋は
JPEGのみの撮影では、このように写りました。


書込番号:7922493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/12 22:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7899472

にも書き込んでますので、ご参照いただければと思いますが、暗く写るというのは
黒の締まりが良いという意味にもなりますので、フレアーのせいで白っぽく=(明るく)
写ってしまう普通のレンズより、高級と言うことだと思います。
明るくしたい場合は、RAWで撮影して、中間調を少し明るくすれば、それなりの
明るさになりますけど、安物のレンズの描写に慣らされてしまった感覚に合わせなければ
いけないと言うのも可哀相な気がします。

書込番号:7932455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

DMC-L1取扱説明書のストラップの付け方は、ストラップが外れる可能性が有り危険です。
実際、私が肩にかけていてストラップが外れ、DMC-L1を地面に落とし破損させてしまいました。

取扱説明書の通り、留め具より先端2C以上出し、特別な扱いをした訳ではありませんが、ストラップが外れしまいました。外れなかった側を確認したところ、いつ外れてもおかしくない状態で留め具より先端がほとんど出ていませんでした。
ストラップの素材も影響すると思いますが、DMC-L1取扱説明書のストラップの付け方では、使っているうちに緩み、留め具より先端がだんだん無くなっていくような気がします。

今思えば、何故オリンパス式の付け方にしなかったのだろうと後悔しています。
E-1は3年近く使っていますが、ストラップは緩んでいません。

DMC-L1の取扱説明書のストラップの付け方をしている方、危険です。私の様になる前に、早くストラップの付け方を、オリンパス式(ニコンも同じ)に変えた方が賢明ですよ!!

下記でE-1取扱説明書の20ページを見てもれらえば、オリンパス式の付け方が分かります。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e1.pdf

書込番号:6231100

ナイスクチコミ!5


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/14 18:12(1年以上前)

 ぜひ、panasonicのホームページから顛末を伝え改善を要望しましょう。

書込番号:6231152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/14 19:15(1年以上前)

ニコン巻きオンリーです。外れたコトありません。

「ニコン巻き」でググッてみて下さい。

書込番号:6231319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/14 19:17(1年以上前)

E−1もニコン巻きでしたね・・・(^_^;)

書込番号:6231329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/14 19:20(1年以上前)

lay_2061さん

ご進言ありがとうございます。

まだ、返事は来ていませんが、すでにパナソニックには「取扱説明書のストラップの付け方の改善要望」として同じ内容で出しています。

書込番号:6231345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/14 19:26(1年以上前)

へー、こんなストラップの付け方が有るんですね。

付けづらいそうですし、緩み易いでしょうねぇ。

勉強に成りました。

他のメーカーでも、このようなストラップ付け方をする処が有ったんでしょうか。

独自だとしたら、ある意味すごいかも。

書込番号:6231377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/14 22:42(1年以上前)

オリンパス ブルーさん、御愁傷様です。
今調べて見ると、同じパナのFZ50のストラップの止め方もL1と同じですね。

今はオプテックのプロループに統一していますが、はじめた時(E-300)に
オリンパスの止め方が「ニコン巻き」だと価格COMで教わり、以来黙って
「ニコン巻き」をしていました。

バックルにしっかりした滑り止めがあればパナ式でも良いんでしょうけど。

書込番号:6232248

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/14 22:51(1年以上前)

参考になりました。
K10DにOP/TECHですがさっそく付け直しました。
全然、シッカリ感が違いますね。

書込番号:6232290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/04/15 20:26(1年以上前)

オリンパス ブルーさん 災難でしたね。
巻き方自体はこのやり方でもすぐに抜けるということはないかもしれませんが、問題は2センチ以上というところでしょう。10センチくらいはゆとりが必要だと思います。

書込番号:6235738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4 Chapter-One 

2007/04/16 19:55(1年以上前)

むむ〜・・・ 災難でしたね・・・
修理に出されたのでしょうか?

書込番号:6239050

ナイスクチコミ!0


Jacintさん
クチコミ投稿数:77件

2007/04/16 23:06(1年以上前)

メーカーの検証不足で無料修理にならないのでしょうか?

書込番号:6239965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/12 18:54(1年以上前)

ずいぶん前の書き込みですが、パナの取扱説明書でのストラップの付け方、DMC-L10でオリと同じ様に変更になりましたね。

オリンパスブルーさんには、災難でしたが、「取扱説明書のストラップの付け方の改善要望」を、パナが素直に聞き入れたみたいですね。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/dmc_l10k.pdf

書込番号:7237594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2008/05/22 06:33(1年以上前)

落下事故が起きましたか!
「ニコン巻き」の話、GX100やDMC-L10が来たときに
私のブログでも。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/806/
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1162/

書込番号:7839561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M42マウントのレンズでは?

2008/05/13 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

購入を検討しているのですが、LUMIX DMC-L1 ボディにいろいろなM42マウントのレンズを
着けて写真を撮りたいと思っています。
ファームウェアアップデートVer.2.0 にしても、絞り優先AEモード使用できないのでしょうか? 
シャッタースピード優先も使用できないという事でしょうか?

使用不可能な場合には、マニュアルでの撮影となるのでしょうか?絞りとシャッタースピード
はファインダー内なりモニター内で教えてくれるのでしょうか?

M42マウントのレンズ装着時の使用方法が分からないので教えてください。
購入を本気で検討していますので、教えてください お願いします。

書込番号:7801108

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/13 07:51(1年以上前)

近代インターナショナルのHPではファームアップするコトによってL1でも絞り優先で使えるように記載してありますね。

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

書込番号:7801122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2008/05/13 08:50(1年以上前)

フォクトレンジャーさん 

手動で絞り調整ができるレンズなら、マウントを介してMFで使用できます。

>絞りとシャッタースピードはファインダー内なりモニター内で教えて
くれるのでしょうか?
絞り優先で使用でき、絞り数値は表示されませんがシャッタースピードは
絞り値によって表示されます。
MFでもピントが合うとフォーカス表示が点灯します。

早い話、AFが出来ないと解釈して使用しています。
オリンパスのE510&E3では、手ぶれ補正も可能になりました。

>M42マウントのレンズ装着時の使用方法
M42-フォーサーズ用マウントアダプターを購入され、ボディとレンズの間に
介すれば良いので難しいことではないと思いますよ。

書込番号:7801218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/13 09:08(1年以上前)

⇒さん >早速の回答をありがとうございます。書き込みの少ない板でしたので、
これほど快速な回答をいただけるとは思ってもいませんでしたので 嬉しいです。

パナソニックもHPのファームウェアアップデートVer.2.0の内容には絞り優先で
使えるように記載されいなかったもので、駄目 かと諦めていました。

東海の碧空さん>朝早くから回答をありがとうございます。
M42マウントのレンズを使うのが楽しみになってきました。

店頭価格が下がってきていますので、射程距離範囲に入ってきたような気がします。
(まだかなり無理がありますが.....。)
今更ながらですが、以前から欲しいと思っていたカメラなので、近代インターナショナルの
アダプターと共に購入しようかと思います。

ありがとうございました。
またわからないことが出てきたときには 教えてください。

書込番号:7801254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

L1 値上がり?

2008/04/17 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

価格コムを毎日みてますが 13万円から19万円に値上がりしてます。

中古価格では 12万円から10万円に下がってきてます。

他の一眼デジ価格も全体に下がってきてますが。。。。

書込番号:7684254

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/17 02:56(1年以上前)

高いのは元々登録していた店舗じゃないですか?
で、安売りしていた店舗が登録を削除したんだと思います。

25mmF1.4とセットだったら欲しいカメラではあるのですが・・・

書込番号:7684446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/17 08:43(1年以上前)

過去の最安店が今も残っているかどうかを見れば、判ると思います。

http://kakaku.com/pricehistory/00501911006/

書込番号:7684835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング