このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2012年1月14日 14:46 | |
| 3 | 3 | 2011年12月2日 23:48 | |
| 7 | 7 | 2011年11月8日 20:18 | |
| 27 | 12 | 2011年6月4日 18:53 | |
| 4 | 9 | 2011年4月14日 19:54 | |
| 8 | 11 | 2011年1月14日 06:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
初のフォーサーズとしてL1買っちゃいました♪
L1とオリの14−54/2.8−3.5の組み合わせ
合わせて35000円の自分へのクリスマスプレゼントです
(*´ω`)ノ
覚悟はしてたけども
ナイトスナップには本気で使えないですね(笑)
ファインダーが小さい、暗い…
AFもまようというか動こうともしないこと多いし(笑)
でも弁当箱みたいで面白いカメラだなああ
雰囲気重視で操作性も悪いけどまあ
オートで露出補正とプログラムシフトだけ使う分には問題なさげ
だけどやはり、純正レンズじゃないと使いにくいみたいね
少しでも軽くするのにL10用のレンズでも買うか♪
とりあえずシェークダウンは昨夜近所を散歩しながらのナイトスナップ
竹下通りの周辺(笑)
ちょっとレタッチしてます
次は昼間使ってみよう
(*´ω`)ノ
4点
オリンパスのレンズに夜では、このカメラの良さが出難いと思います。
先ずこのカメラは、ライカレンズ有ってのカメラです。他社を使うというのは、例えは悪いですが、コンタックスを買って、シグマのレンズを使う様なものです。
ただ夜間スナップも、最近のカメラの様に高感度でもクッキリ・・・とは行きませんが、フィルム的な描写は、それなりに楽しめます。
このカメラは6年前のモノです。最近のカメラと比べるのは間違っています。どんな条件でも簡単に綺麗にというなら、最近のカメラに劣ります。
ライカレンズを使って光線状態を楽しむカメラです。ある意味被写体や光線状態を選ぶカメラですが、それが当たった時の喜びは格別です。
書込番号:14021271
2点
>Jameshさん
コメントありがとうございます
高感度画質は自分的には全く問題ないんですけどね
最高感度でも仕える(笑)
でもホントに暗い状況でも写すのでファインダーがきつすぎる…
まあフルサイズもってるから使い分ければ無問題ですが(笑)
レンズはE‐3用に買ったのでライカレンズは探してるとこです
本体だけ格安だったからとりあえず使ってみてる状態ですねえ(笑)
まあ気長に探します
(*´ω`)ノ
書込番号:14021329
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
このカメラを購入して楽しく撮影生活を送っていますが、
一点質問があります。
電池の持ちが非常に悪いように思います。
大体、100枚くらい撮ると、電池の2/3警告画出て、
150枚を越えるあたりから、電池の1/3警告が出ます。
ここまで来ると流石に、サブ機で持ち歩いている
コンパクトデジカメの方に切り替えているんですが、
このくらいの電池の持ちは普通なんでしょうか?
私の撮り方ですが、
@ライブビューは使用しない(使っても、一回や二回程度)
A手ブレ補正はMode2で固定
B風景撮影がメインなので、連射等は使用なし
(基本的には一枚撮っては電源を落とし、撮りたいものがあると電源を入れる
等の繰り返し)
一点気になる点は、このカメラは中古品なので、
単純に電池がへたっているだけかもしれません。
その場合、ヤフオクとかで新品の電池が出ているようなので、
購入を検討しています。
0点
クサタロウさん
私のL1ではフル充電でストロボ併用しながら約500枚は写りますよ。
多分、電池がへたってるのでは?
LOWAの電池も使ってますが純正より少し劣る程度でそこそこ持ちます。
16GBのメモリーカードを使ってjpeg+RAWで1000枚ほどを電池二個でまかなえるくらいです。
ストロボ不使用なら更に沢山写せます。
リチウム充電池の劣化の原因ですが過放電とその状態での放置、過充電なので電池インジケーターが点滅する前、出来れば最後の目盛りの段階で交換するのと充電したら少し使ってから保存する事で耐用年数が伸びますよ。
社外品の場合は初期化(満充電と放電のサイクルを3回ほど繰り返す)する事で性能が引き出せます。
中古品だと前の使用者がどんな使い方してきたか分からないので電池はオマケ程度に考えた方が良いかも。
書込番号:13838254
![]()
3点
聖遼さん、レスありがとうございます。
やっぱり電池がへたっているんですね。
LOWAで検索してみると、純正品と比べて大分値段が安いですね。
購入を検討します。
関係ないですが、パナソニックのマイクロフォーサーズの新機種のLUMIX DMC-GX1は
DMC-L1を彷彿させるデザインで、良さそうですね。
書込番号:13840772
0点
クサタロウさん
お役に立てて幸いです。
社外品電池は純正に比べてかなり安い代わりに品質にばらつきが多いらしいですが値段が値段なので仕方ないかもしれません。
GX1ですがパナソニックのμ4/3機としては画質的に一番良さそうな感想も多いようですが低感度での写りがどうなのか気になります。
最近G2を手に入れてL1との撮り比べをした感じでは確かにISO高感度はL1より使えますが低感度だとL1の方が良い感じで写る気がします。
露出の出方はL1の方がアンダー目ですし画質調整の機能がG2の方が多くレスポンスも少し早いなど使い勝手の面で新しい方が優れてるのは実感できるのですが何と言うか言葉にしにくい写真としての質感が未だにL1の方が良いように感じてます。
総合的に考えれば十分魅力的なんですがL1を使ってる身としてはもう一歩って感じです。
GX1はG2からも結構進化してるようなのでL1を超えてる可能性も有るのでしばらくはいろんな作例を見ながら様子見をしようかと思ってます。
デザイン的には発売前はEVF内蔵かもと期待してましたが結局はGF1のアップデートだったので少し残念でした。
少し大きめにしないと背面液晶とファインダー内蔵は成り立たないのでパナソニックもモデルの位置づけで苦労してるんだと思います。
機能的にもGシリーズとかぶってしまいますしね。
GX1が好評ならGシリーズとの統合でL1スタイルのファインダー内蔵機が出るのではと期待してます。
μ4/3はレンズの方も大分充実してきたので目が離せなくなってきました。
多分、L1スタイルのボディとF2.8より明るい標準ズームが出たら手に入れたくなると思います。
書込番号:13841875
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
E-300から始まり、E-30に行ったのに、今更DMC-L1を買ってしまいました。
本当はE-30に付ける標準ズームレンズを探していたんですが、
昔から興味があったVARIO-ELMARITを買おうかなと思い、探していると
レンズは高くても本体はあまり高くないことから、ついつい本体も購入してしまいました。もちろん中古ですがね。
今日届いたばかりで、まだ数枚しか撮っていませんが、
明日、早速試写に出かけてきます。
3点
ご購入おめでとうございます。 クラシックなデザインがいいですね。
書込番号:13692674
0点
こんにちは。クサタロウさん
ご購入おめでとうございます。
クラシック感があって渋い色とデザインですね。
明日のデビュー戦が今から楽しみですね。
書込番号:13693645
0点
おめでとうございます。2006年購入以来、我が家ではまだまだ現役バリバリで活躍しております。
パナライカの写り気に入っていただけると嬉しいです。
書込番号:13694621
1点
皆さん、コメントありがとうございます。
早速、今日撮影に行ってきました。
写り云々よりも、絞りリングを回して撮影するスタイルは楽しかったですね。
(フィルム時代には、完全マニュアルのカメラを使用していたので、そのときの
ことを思い出しました。)
画質はあっさりとした色調ですね。
個人的には嫌いじゃないです。
今日はDMC-L1+VARIO-ELMARITとオリンパスレンズ70-300mmを使用したので、
そのときの写真を何枚かアップいたします。
書込番号:13694957
2点
クサタロウさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13697401
0点
私もこのカメラ買い戻したいです。EOS5D2も買いましたが、こちらの絵のほうが好みですね。パナソニックのライカレンズ綺麗です。
L10をまだまだ使っています。本当はこちらが欲しいです。
書込番号:13739930
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
たぶん、そうだと思います。
発売日:2006年 7月22日
画素数:750万画素(有効画素)
買ってくれるのは、あなたしかいません。
書込番号:13088855
0点
あふろべなと〜るさん、おはようございます。
レンズ付きであれば、レンズ買うつもりでもう。
安いですねぇ、近くだったら私が頂きたいです!!
書込番号:13088859
4点
4/3レンズは中古が豊富にあるようですね。
震災の日の徒歩帰宅途上、初めて通る道のリサイクルショップで偶然にも箱入りD40LK美品発見、
一度売却したD40でしたが後日に当のお店に30分かけて徒歩訪問、
購入に至ったD40は手元にあります。
縁ですから、後悔のないようにご自由にどうぞ。
書込番号:13088862
4点
あふろべなと〜るさん おはようございます。
写りは私は解りませんが LEICA VARIO-ELMARIT という名前だけで買いです。
なんか良い響きたかそ〜。
書込番号:13088886
2点
このカメラは今でも十分通用します。特にレンズ!!
書込番号:13088890
5点
止めることをおススメします・・・・・・・・・誰かのマネ
書込番号:13089012
1点
十分その価格なら安い方ではないでしょうか。
買うなら買ってもいいですよ。
書込番号:13089358
2点
(´・ω・`)ショボ-ン
買えなかった…
昨日のうちに売れてしまったようで…
まあこの値段ならあたりまえか(笑)
とりあえずこないだD50を買ったばかりだしある意味よかったのだけど
年末の引越し資金に手をつけるとこでした(笑)
あぶないあぶない…
書込番号:13090872
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
撮影しました。
最近はキヤノンの頻度が高くなってしまっていますが、今日撮影してみてL1やっぱり手放せません。
こちら信州はまだ肌寒く、やっと梅の花が咲き始めましたので撮影しました。
お目汚しの書き込みですが、よろしくお願いします。
3点
prime1409さん
少し、肌寒いですか。
桜、ええ感じに撮れてますね。
わしも、L1使ってますけど、
パワーが欲しいですわ。
書込番号:12879714
1点
nightbear さん、おはようございます。
こちらにも書き込み、ありがとうございます。
>パワーが欲しいですわ。
どんなパワーですか?
L1は晴れて明るすぎるときより、少し曇っているような天気のときの描写が好きで使っています。パナの初4/3機です。まだまだ現役で使っていきます。
書込番号:12879731
0点
prime1409さん
高画質、高速連写。
書込番号:12879757
0点
nightbear さん
>高画質、高速連写。
了解しました。私はL1に高画質、高速連写は求めていませんので、ゆっくり撮影したいときに使っています。
高画質はα900&1DsV、高速連射にはα55&1DV、1DWを使っています。
書込番号:12879763
0点
prime1409さん
わしもそれは、
わかっててつかってるで!
このデザインで、でて事ですわ!
書込番号:12879785
0点
nightbear さん
>このデザインで、でて事ですわ!
私はこのクラッシックなデザインに高画質、高速連写は求めていません。
もうパナソニックでは4/3のカメラは発売されないでしょうから、大切に使います。
書込番号:12880709
0点
prime1409さん
それは、わしも一緒やで。
書込番号:12880751
0点
皆さんお金持ちなんですね…私はまだメインカメラとして使っています。
最近のデジカメの凄まじい解像力、ギラギラした派手な発色に少し抵抗があります。画像処理もHDR...と、段々CGとの境界線が曖昧になりつつあります。
そんな中で、このカメラのフィルム的な自然な描写は捨て難いと思います。
ところでこのカメラ、ライブビューの時、ファインダーにカバーを付けないといけないらしいのですが、皆さん、付属のファインダーカバー、使ってますか?
書込番号:12894398
0点
Jamesh さん、こんばんは。
私は、お金持ちではないですよ。自分の小遣いの範囲で楽しんでいます。
タバコと酒も楽しみますが、タバコは減煙し、お酒は家で飲んでいます。
ゴルフもしませんし、車も超大衆車ですよ。
自分の趣味に自分の使える資金を有効に使っているだけです。その辺は誤解なきように。
>最近のデジカメの凄まじい解像力、ギラギラした派手な発色に少し抵抗があります。画像処理もHDR...と、段々CGとの境界線が曖昧になりつつあります。
このあたりは個人の求める方向が色々あると思いますので、コメントは控えさせていただきます。
>そんな中で、このカメラのフィルム的な自然な描写は捨て難いと思います。
これは私も感じています。特に晴天の明るいときより、少しうす曇りの時にハットするような写りをするときがあります。
>ところでこのカメラ、ライブビューの時、ファインダーにカバーを付けないといけないらしいのですが、皆さん、付属のファインダーカバー、使ってますか?
私は、ライブビューで撮影しません。のでお答えできなくて申し訳ありません。
書込番号:12895973
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
またまた つまらぬスレを立ててすいません。
来年で、発売から5年の様ですね。
L 1にオールドレンズを付けて楽しんでいらっしゃる方は多い様ですが、
そろそろメンテナンス面が心配になってきました。
通常、メーカーが処理できるのは生産終了から5年、
お気に入りのデジカメをより長く使うには、どうしたら良いのでしょう・・?。
今のうちにオーバーホールしておくべきなのでしょうか?。
・・しておくべきなのでしょうね・・。
2点
私もL1でマウントアダプター遊びしています。
オーバーホールは考えたことがなかったな〜
今のところ調子がいいので…。
お気に入りだと心配になりますよね。
私だったらオーバーホールはしないかもしれないですね。
するとしたら、もう一台 程度の良い中古を探すと思います。
デジタルなのでオーバーホールしても これで何年か大丈夫と
言えないような気もしますしね。
書込番号:12424798
0点
GH2のインタビュー等によると、マイクロフォーサーズでも
ハイエンドクラスの標準ズームを計画しているとのことです。
・リニアモータ
・EDガラス
・手ぶれ補正強化
・小型軽量化
・本体内歪曲補正、色収差補正
予想として、こんなところが考えられます。
GH2のインタビューを読む限り、
パナソニックの熱意は半端なものではないと感じています。
きっといいレンズになるでしょう。
書込番号:12425167
0点
N73さん、
>デジタルなのでオーバーホールしても これで何年か大丈夫と
言えないような気もしますしね。
確かに・・。
機械式のボディー(古い銀塩カメラ)だったら、直してくれる方は少なからずいらっしゃいますが、
「お気に入りのデジカメ」となると、すご〜〜く心配です。
「パナソ系で7〜10年の」は1社だけ知ってはいるのですが、
デジカメは、今更ながら考えてしまうのですが「長〜〜く」は無理なんですよね ToT;。
まぁ、時の運と考えてボディーを色々考えるしかないですかね・・^^;。
AXKAさんは、”??・・”申し訳ありません・・私にはよく判らないのですが・・。
書込番号:12426499
0点
>パナソニックの熱意は半端なものではないと感じています。きっといいレンズになるでしょう。
でも、L1開発に携わった方達は、すでにライカに移られたそうなので実績が伴うか疑問です。
一般受けしなくても カメラファンを唸らせる様な(L1の様な)カメラやレンズは無理でしょうね。
書込番号:12428737
1点
私はL1を末永く使いたいのでまずは電池を4本買いました。一番の不安はやはり電池ではないでしょうか。電池が使えなくなったら、本当に’タダの箱’でしかないので。あとパナのカメラですが、L1、L10以降は魅力を感じません。それはやはり光学ファインダーではないからです。タイムラグのあるファインダーなんて写真機としての致命傷だとしか個人的には思えないのですが。(もちろんEVFを支持される方も多数おられて、主流はそちらに向かいつつあることも理解していますが)
書込番号:12477229
2点
ネットで調べたら、補修部品の最低保有年数はデジタルカメラで8年となってます。
http://panasonic.co.jp/csd/kaden/hosho/index.html
ですので、修理費用は別にしてもう数年は安心して使用できると思います。
その後は、部品の有無によると思いますが、新機種に移行してもいいのではないでしょうか。新たに気に入る機種が出てるかもしれませんし。
自分の場合は、メーカーが違いますが、修理費用や手間を秤にかけて、場合によっては新機種に移行すると思います。
書込番号:12477533
2点
皆さん、あけましておめでとうございます。
チロポン2さん、バッテリーは確かに気になりますね。
私の場合は、中古で購入したので撮像素子が非常に気になります。
遮光器土偶さん、8年ですか・・。
銀塩カメラの時代と違って、やはり”デジカメ”は「愛機」って無理なんでしょうね・・?。
・・う〜ん、フィルムカメラ(個人的な好みではCONTAX)を探し始めた方が良いかな?
何だか、複雑な心境です・・。
書込番号:12484583
0点
harockさん、そうですね。L1なんて長く使いたいカメラなのにね。フィルムカメラも今度はフィルムの値段が上がったり、こちらはこちらでカメラ以外の部分が先細りかもしれませんね。自分が以前使用していたライカM6なんて、今や中古で10万円くらいからあり、信じられないくらいお買い得かと思いますが。難しいものです。
書込番号:12484917
0点
>銀塩カメラの時代と違って、やはり”デジカメ”は「愛機」って無理なんでしょうね・・?。
銀塩時代は無節操な連写は出来ませんでしたし、高感度フィルムが発売されれば高感度が利用できましたが、センサーは簡単に交換できませんからね。
シャッター周りの耐久性の問題もありますし、今や白物家電並となったデジカメでは機械的寿命の他に、技術の進歩による寿命もあると思います。
私など、新しい物好きなので、予算が許せば、機械的寿命の前に買い換えそうです。
書込番号:12485112
0点
チロポン2さん、遮光器土偶さん
お付き合い頂きありがとうございます。
殆ど私の”愚痴”の様なスレなのですが・・ ^^;。
チロポン2さん、
>自分が以前使用していたライカM6なんて、今や中古で10万円くらいからあり・・
本当にびっくりです!!。
ましてや、私が気にかけているCONTAXなどは、潰れちゃっているから安い事 安い事・・。
遮光器土偶さん、
>今や白物家電並となったデジカメでは・・
・・ハハハ、”白物家電並”ですか・・、と言うよりも、そのものの扱いですね ToT。
だからなのでしょうか?昔は”プレミアモデル”だとか”記念モデル”など、各社から
結構出ていた様な気がするのですが?。
例えばなんですが、今の車などはそれこそ電子制御の山、
これは”何年乗れるのだろう”なんてつまらぬ事を考えてしまいます。
何だか、色んな問題が「そんなご時世だから」で済んでしまいそうですね。
書込番号:12503671
0点
>銀塩カメラの時代と違って、やはり"デジカメ"は「愛機」って無理なんでしょうね・・?。
なんか寂しいですねぇ。私はL1をそのつもりで購入したのですが、他機種に全く似たようなメカニカルな機種もないですしね〜。
元々 Nikon FM(初代)で一眼レフにふれ、コンタックス137MAを追加し、ミノルタαでプラプラしたボディに飽きていたところでのL1だったので、ほぼ一目惚れ状態での購入だったですが、他機種を購入してもやはり絞り環のある操作に魅力を感じています。
やはり 愛着がある「愛機」ですね。
ただ、競いあう相手がいないのが・・・敗因ですよね。
書込番号:12506063
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















