LUMIX DMC-L1 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:794万画素(総画素)/750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:530g LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

LUMIX DMC-L1 レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月22日

  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

断固、欲しかったのです!

2009/11/15 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

意味もなく、と言うかと言うかE-330とDIGILUX 3、そしてこのDMC-L1の従兄弟(?!)達をどーしても手元に揃えたくて...この度、入手してしまいました♪
キットではなくボディのみですが。
スペックでは最新鋭機に、話題ではμ4/3に全く歯が立ちませんけど、この3機種のハンドリングって言うんですかねぇ、自分に合っているんですよ(特にDIGILUX 3との相性は◎)。
それから、佇まいが好きなんです。
あぁ〜、ボクって“写真好き”と言うより“写真機好き”なんだな、きっと。

書込番号:10478733

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/11/15 08:28(1年以上前)

宜しいのではないですか。
銀塩コレクションなどで、全く撮らない方もおられますが---ちょっと感心しません。
私もボディ好きでDSLRはNikon機6台とPana G1です。

新江古田ですね。

書込番号:10478767

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/15 08:31(1年以上前)

>断固、欲しかったのです!

いいですね。
好きです、この言葉。

人が何を言おうとも、自分が欲しければ買えば良いのです。
(借金までして買うのなら、話は別ですが。自分のお小遣いですよネッ!)

私も、いろいろ欲しいものはあります。
ただ、今はお金がありません。(シュン!)

書込番号:10478780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2009/11/15 09:14(1年以上前)

うさらネットさん、影美庵さん、レスありがとうございます。

>全く撮らない方もおられますが---ちょっと感心しません。
ちょっと、耳が痛うござりまする。

>自分のお小遣いですよネッ!
ハイっ!自分の小遣いです。

書込番号:10478935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/15 09:20(1年以上前)

>全く撮らない方もおられますが---ちょっと感心しません。

骨董品だと考えれば、問題ないかも?

書込番号:10478958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/15 12:02(1年以上前)

同じ様な趣向の方がおられて、なんだかうれしいです。私は流石にライカは買えませんでしたが、L1 L10 E330 E300を保有しております。
最終で買ったL10はプラプラしていて、なんとなく持ち出す機会が少ないです。重くて使いにくいところも含めて、なんとなくシックリきます。
なんですかねぇ、この感覚!最初はレンズだけ取っといてオークションに!なんて考えてたのにねf^_^;

書込番号:10479621

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/11/15 20:45(1年以上前)

私はフィルムの頃は、キヤノンF-1を使っていましたが、流石に当時の最高級機だけあって、質感が素晴らしく、どちらかと言えば、写真を撮るよりも、カメラ自体の方が好きだった様に思います。

それが、最初に買ったデジカメ、コンタックスTvsデジタルで、描写の面白さに惹かれ、続いたデジルックス3も、その独特な描写に惹かれ、今はどちらかというと、描写自体を楽しんでいると思います。

書込番号:10481867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/15 21:11(1年以上前)

そうなんですよねぇ!
せめて出してくる絵が似ているなら、手放してもいいかなって思いますがこうも違うとなかなか手放し辛く、、、現在は楽しく使い分けてます。
フォーサーズのボディ沼にハマったようです(-.-;)

書込番号:10482016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2009/11/16 10:29(1年以上前)

じじかめさん、太郎はなさん、Jameshさん、レスありがとうございます。

>L1 L10 E330 E300を保有しております。
>...出してくる絵が...がこうも違うと
E-330ではなくE-300を手に入れていたらDMC-L1の線はなかったかも知れません。
E-300にも興味津々であります。

>...デジルックス3も、その独特な描写...
ですね〜♪
DMC-L1がどんな描写なのか、これまた興味津々であります。


ただ4/3はどーなっちゃうんですかね〜?
オリンパスはともかく、パナからライカ銘のレンズはもう“無し”でしょうか!?

書込番号:10484409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/16 21:44(1年以上前)

E300とL1は全く正反対の絵を出します。
例えればE300はフジクロームで、L1はネオパン位違います。
フォーサーズの先行きは不安ですが、今のレンズを安く中古で狙います。

書込番号:10487169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2009/11/17 13:04(1年以上前)

オリンパスオンラインショップのアウトレットコーナーで購入してあったZD ED 14-42mm F3.5-5.6を付けてみたら、
これが、なかなか“いい姿♪”
と言うことで来週の2泊3日の函館旅行には、
DMC-L1に14-42mmを付け、ZD 40-150mm F3.5-4.5とZD ED 9-18mm F4.0-5.6とを組み合わせて行くか、
ズイコー 50ミリ F1.8をボディキャップ代わりとし、DIGILUX 3にD VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5を携えて行くか、
あるいはE-330+ZD25mmF2.8の軽装がいいか、
現在 思案の最中なのです。
やっぱりボクは“写真機好き”なんだな!

書込番号:10490248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2010/01/15 23:16(1年以上前)

暮までは2台、年が明けてから3台、69,800円でビックカメラ アウトレットにあるんですよねー。
買っちゃおうかな〜、でもフラッシュ買っちゃたからな〜ガマンがまん...

書込番号:10790100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2010/01/19 13:08(1年以上前)

価格訂正です。
69,800円ではなく、79,800円でした。

書込番号:10807464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

シグマレンズについて

2009/10/28 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

ポートレート用の「ぼけ」が欲しくて、シグマ30mmF1.4を購入したのですが、AF撮影でターゲットに全くピントが合いません。不良品かと思いましたが、OLYMPUS E−620に装着したところ今度は高い確率で合いました。「少し旧いカメラなので仕方がないかな」とL1装着を諦めていていたのですが、思い切ってシグマに相談したところ、無償でピント調整をしてくれ見事に合うようになりました。レンズのレスにも同様が投稿されていたのでご存知の方も多いかと思いますが、もし同じ悩みを持っている方がいらっしゃいましたら是非シグマに相談してみてください。一週間程度で手元にもどりました。

L1使用2年目です。E−620と2台持っていても無駄と思い最近1台売ることにしました(財政が厳しいので・・・)。L1はさすがに750万画素で、AFも遅いし、なにしろ旧いので当然そちらを売り、すべてが優秀なE−620を残すつもりでいましたが、2週間毎日考え考え抜いて結局E−620を売ることにしました。620は本当にすべてが優秀で写真もはっきり精密に写り、大きく拡大やトリミングをしてもぼやけずに最高です。しかし、L1には撮った画に「味」や「芸術性」があります!撮った写真すべてがそういうわけではないのですが、時々本当にはっとするようが美しい写真が撮れるのです。特に曇りや雨天時などはしっとりして本当に美しい映画のような画がとれます。また開放時のボケも美しく、芸術的です。きっとライカレンズによるものだろう620に装着してみたのですが、どうゆうわけかそうゆう写真は撮れませんでした。「写真は画素だけじゃないんだな〜」とつくずく思いました。またこのクラシックなスタイルは持つこと、もって歩くことに喜びがありそうゆう理由でなやんでなやんだ結果L1を残すことにしました。

これからも手放さずに可愛がりたいと思います。

※「オリンパスブルー」といいますが、L1も空などいい色がでるとおもいませんか?

書込番号:10381463

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件

2009/10/28 21:02(1年以上前)

E-620は予備で残しておいたほうがいいと思います。

書込番号:10383185

ナイスクチコミ!1


Kyusukeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 21:50(1年以上前)

私も既にE-520を持っていますが、最近オークションでL1を手に入れました。レンズは D Summilux 25mm とVario Elmar 14-150mmを持っているのですが、L1の投稿写真を見ると、同じライカレンズでもどうもE-520よりもL1の方が味のある絵を吐き出しているように思えたんです。もちろんE-520も画質だけで言えばL1よりよっぽど質が高いし、ライカレンズとの組み合わせではすばらしい空気感のある写真が撮れるのですが、どうもL1の画像が脳裏から離れなくて...。L10も検討したのですが、絵のノスタルジックさはL1の方が上で、ボディー形状も最近のデジイチにはない良い雰囲気があることで最終的にL1に決めました。画素数は750万画素ですが、私は高画質より写真の雰囲気を重視する方なので全く気になりません。

L1は今週の月曜日に届き、早速いろいろと試してみましたが、多少AEに不安定さが見られるものの私好みの雰囲気のある良い絵を吐き出してくれます。特に気に入ったのは、モノクロ(フィルムモードはダイナミック)でISO1600にして撮影したときのノイズ感です。最近の性能の良いカメラでは出せない味があります。ただ、例えば運動会とか、サッカーの試合を撮影するときにはL1は全然使えませんね。AFが遅すぎます。動きのある被写体を撮影するときにはやはりE-520が必要かなと思います。もっとも運動会になるとE-3くらいの性能が欲しくなりますが。ということで、私の場合は、L1もE520も両方を所有して、場合によって使い分けをしようと思っています。

書込番号:10388733

ナイスクチコミ!4


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/10/30 08:49(1年以上前)

そうなんですよね、E620もE520も本当に文句のつけようがない性能で綺麗な絵が撮れるんですけど、L1の画とはまた違うんですよね。もっともすべて芸術的かとゆうとそんなことないのですが・・・。AFでピンボケも多いし。
私もL1で撮ったモノクロは大好きです。とくに「ダイナミック」を選択した場合の画は残念ながら他のカメラでは出ませんでした。
理想は両方所有ですが、なにしろお金がなくて・・・。

書込番号:10391016

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/01 04:04(1年以上前)

E-620とDIGILUX3、L10を所有しています。
主に子供の絵を撮っています。

場合によって使い分け・・・私もそうしようと思っていますがなかなか難しいですよね><;

E-620はS-AFとC-AFが優秀です。
L1やL10のAFは(特にC-AF)悲しくなるぐらいダメダメですので、動いている相手にはE-620で挑みます。
しかしながら解像度に関して言えばL1が一番良いように思います。
ノイズに関して言えばL10でしょうか。(解像度もかなりいいですね)
どれも一長一短でなかなか使いどころに悩みます。

E-620などが背景などがザラザラになるのに対し、L1やL10はそうならない事。
子供のアップなどを撮ったときにL10やL1はまつげまで綺麗に解像するのに対し、E-620ではそれが出来ないこと。
この辺がパナソニックが完全にまさっているポイントだと思います。

そしてL1のフラッシュはかなり使えますよね・・・。

対してE-620はAFが優秀です。
AFポイントが中央よりなのも手伝って、かなり合焦率もいいと思います。
野外なら走る子供や犬でもC-AFで9割は合焦していますし、室内でもどうにか半分はいけるってとこでしょうか。

リモートでフラッシュが使えるところも大きいですね。


しかし出てくる絵そのものはやはり私はL1やL10が好みです。
そして後継機にも・・・・期待して・・・います・・・・><。

書込番号:10401579

ナイスクチコミ!3


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/11/02 16:59(1年以上前)

そうですね。E620のAFはL1とは比べ物にならない程優秀ですよね。
ただ先日、家に遊びに来る黒猫(本当に真っ黒)を撮ろうと構えたところ、なかなかフォーカスが合わず、最終的に1分程度かかりました。色が黒いためだと思いますが、明るい場所でしたので驚きました。またかなり暗い場所での撮影もなかなか合わず、コンデジの方がずっと早かったです。(LX2)

関係ありませんが、購入当時カメラに全く無知であった私はL1を大雨の中なにも覆わずに使ったことがあります。レンズにはタオルを巻きましたが、2〜3分程度大雨のままむき出しで使いました。ある程度基本知識を吸収した今では、考えるとぞっとしますが、けっこう水に強いのですかね?それとも雨程度ではどの機種も大丈夫なものなのですかね?とても実験はできませんが・・・・

書込番号:10409826

ナイスクチコミ!2


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 07:10(1年以上前)

>>沈々さん

私は何度か小雨の中使用したことがあります。
そしてDIGILUX3の回路のどこかが「パン」という音と共にショートして壊れたことがあります。
修理は本国ライカまでの郵送費を含め26000円ほどでしたが・・・。
おそらく劣化や湿気の問題もあったかと思います。

しかし、帰ってきたボディはマウントのゆがみも補正され、ボディの小傷全てが再塗装、研磨された状態で、ボタン類、フラッシュのヒンジなども全て新品になっていました。

結果的にはかなり満足のメンテナンスといった具合でしたが><;

ご注意を!></

書込番号:10413508

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/11/05 08:57(1年以上前)

やっぱり水は大敵なんですね。(当たり前!)

あと、これも常識なんだと思いますが、以前公園の砂の上にL1を置いておき再び使おうとしましたら、ズームが全く動かなくなってしましました。砂がレンズ内に入り込んでしまったようです。まだ補償期間内であったので無償で修理できましが、「やっぱり大切に扱わないとだめなんだな〜」とつくずく思いました。

書込番号:10424899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 E-DAYS 

2009/11/06 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

室内の鉢植えです。

この青結構好きです。

こんなのも撮ってました(笑)

沈々さま、皆さまこんばんわ。

私もL1を所有しています。
L1って何か独特の魅力がありますね。私も何度か手放そうかと
思ったりもしましたが、今も手元に残しております。

このカメラを使いたいとき・・・心身ともにリラックスした
休日にゆったりと写真を撮ってみたいと思ったときになんとなく
手にとっているような気がします。
青空の色も若干マイナス補正すると鮮やかな色になりますよね。
オリンパス機もいいけど、これはこれで結構好きです。

私も今は手放す気はありません。

シグマの30mmも所有していますがこのカメラに付けた事がありません。
ピントずれがあったときにこのような対応をしてくれるんですね。
有用な情報をありがとうございました。

A&M&Y&Iさま
E-620私も持っているのですが、私もボケ部のざらつきが気になってます。
うまい回避方法とかご存知ですか?

あっ、脱線してすみませんでした。

書込番号:10433636

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈々さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/11/08 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キットレンズです

minority007さん、こんばんわ。

2番目の写真すごいいい青が出てますね!こんな青出たことないです。PLフィルターを使ってるんですか?

書込番号:10439706

ナイスクチコミ!1


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L1

切り出し

E-620

切り出し

ちょっとL1とE-620の話を。

E-620はL1に対してAFS性能、AFC性能、高感度ノイズ、手ブレ補正など様々な点で優れた面がありますね。
しかしL1は750万画素、今となっては時代遅れの機種ながらその解像度、ボディ剛性、連射性能(記録速度?)フラッシュ機能、そしてフラッグシップとして、初号機として生まれてきたオーラの様なものを感じますね。
要領の良い末っ子のE-620とはまた違った、不器用だけど芯がある長男坊とでもいいますか・・・。

まず高感度ノイズに関しては、ISO640を超えたあたりから完全にE-620において行かれますね。ISO800の時点でL1は完全に実用を超えてしまいます。

しかしながら低感度ノイズ(?)とでもいいましょうか。
ISO100〜400ほどまでのザラザラ感と解像感ではL1に軍配が上がりますね。
L10が解像度が高いと言われていますが、L1もほぼ同じ解像力を持っていると思っています。
750万画素ということを考えるとこれは驚くべき結果かもしれません。
上にわかりやすく子供のまつげや眉毛のアップを上げていますが、条件は違いますが両方持っている人はこのような印象を持っているのではないでしょうか。

私はこの低感度のノイズと解像力不足に関して、よく言われるローパスではなく手ブレ補正とセンサーのマウントや配線部が怪しいと思っていますが・・・。
特にE-620はそれまでと違い、完全新型の手ブレ補正で、まだまだノイズ処理などが煮詰まっていない状況でのリリースだったのかもしれません。

AFに関しては全くだめです。E-620の文字通り完全勝利でしょうね。
合焦速度、合焦制度、測距点、追従性能、どれをとっても歯が立たないです。
おそらくE-3よりも進化しているのではないでしょうか。

ただ、左右両端の二点は有ってもなくても同じですね。
一点AFにしても殆ど昨日しません。
実質AFポイントは5点でしょうか。

しかしその5点が意外と機能的で、E-3やE-30より大分中央よりに5点が集中している為に人の顔など狭い範囲に集中的にAFが働き、合焦しやすい、後に抜けにくいなど、思わぬ利点があります。

ボディ剛性に関してはマグネシウムボディを採用しているL1の方が完全に剛性感があり、グリップの意外な良さも相まって不安も少ないです。
328や35-100などを付けたとき、片手持ちするとにE-620は折れそうに歪みますがL1ではしっかりしたものです。

連射性能はE-620とL1のファイルの容量の違いなのかバッファの違いなのか分かりませんが、Extreme4のCFのE-620では数秒後(7枚目ぐらい)から連射がかなり遅くなり、使い物にならなくなりますが、L1に関しては(Class10SD)100枚とろうが連射速度に変わりがないです。

あとファインダーのピント合わせに関してもL1の方があわせやすいです。

フラッシュは実用どころかL1のそれはとんでもなく便利ですね。
使ったことがある方は凄く分かっていると思います。

ただ、E-620だけでなく、オリンパスのRCモードの手軽な多灯ライティングは素晴らしいものがありますので勝負無しといえるかも。

AWBはやはりパナソニックに軍配が。
しかしこれは全メーカーの中でパナが唯一飛び抜けた部分であり、E-620もパナ以外と比べれば大差はないような。

なんやかんや偉そうに書いてしまいました・・・。
で、何が言いたいのかというと・・・・よく分かりません・・・。

ただ、同じ規格でもここまで違うカメラなんだということですね。

以上はあくまで個人的な感想ですので、独り言と思って聞き流して下さいね><;



>>minority007さん 
どうもどうも^^
私もE-620を購入してから本当に悩みまして、いろいろと試してみました。
まずよく知られているのが階調オートではなく階調標準にすること。

そしてコントラストを上げると暗部のノイズが収まること。
しかしコントラストは絵全体に影響があるため、場所を選びますね。

で、いろいろやってみて現在私が使っているのは
フラットかポートレートで、コントラスト+1シャープ-1のAdobeRGB、階調標準、ノイズ除去弱。
それとノイズ除去はOFFにしたり、ISもOFFにしたりもするときがあります・・・。

しかしこれは三脚などに固定していろいろやってみていますが、室内でノイズが減った設定が、そのまま他のシチュエーションでそうかというとそうでもなかったり・・・。

なかなか難しいです><。

書込番号:10439768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件 E-DAYS 

2009/11/08 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

L1レンズキット

その2

その3

沈々さま、こんばんわ。

ワンちゃんの2枚目の写真柔らかな写りですごくいいですね。
いいモデルさんがいてうらやましい・・・。

ところで、前回投稿した花の写真はそういえばPLフィルターつけてた
かもしれません。よく覚えていないので、PLなしの写真をアップします。
こんな感じでちょっと渋い青色が出ますよね。でもやっぱり結構好きです。
設定はダイナッミックだったと思います。

E-620とL1のどちらかを売却するとなったとき、カメラとしてどちらも
それぞれのいいとこがあるため難しいですね。(両方残したくなる)
これからもL1でいい写真を撮ってくださいね。

A&M&Y&Iさま。
コメントありがとうございます。写真とってもきれいに撮れていますね。
カメラについてすごく研究されてて、愛着の深さが感じられます。
私も、教えていただいた設定を試してみたいと思います。
フォーサーズってボディーごとの個性があって、手放せなくなるので
罪作りですね。(笑)



書込番号:10442978

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゆっくり馴染んでくる

2009/10/22 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 jazz4202さん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

夕暮れ

最新のスペックに迷うことなく使っていますが、自分がゆっくりカメラ側に拠っていく感じがします。まだまだです。

書込番号:10349114

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/22 12:02(1年以上前)

こんにちは
自分からカメラへ寄れるとはいい言葉ですね、愛着がしのばれます。
ライカレンズも使える高級機ですから、可愛がってください。
画像も拝見しました、風情が現れていますね。

書込番号:10349245

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz4202さん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/22 12:47(1年以上前)

里いもさん、どうもありがとうございます。このカメラは確かに独自の思想で作られているようで、便利な機能や親切な設定は無いのですが、「就職した若者が徐々に背広が似合うようになる」みたいな「慣れ」とか「こなし」が必要な感じです。

ズミ25mmF1.4を使っても駄作ばっかりで自分の下手さ加減が嫌になってきたのですが、ふと、いくらか見られるのが撮れてきたり。また、撮れなかったり。

オリにおんぶでも広角、マクロか、望遠が欲しくなります。

書込番号:10349401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2009/10/19 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:303件

L1手に入れました。ただしレンズ付きでないので、これからレンズ選択に入ります。
風景、人物が主です。三脚をあまり使いませんのでレンズは手ぶれ補正付きが欲しいです。これをメーンに使います。
それと明るい単焦点、これは手ぶれは不要です。
以上2点、L1愛好者の方よろしくご紹介お願いします。

書込番号:10332643

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/19 07:38(1年以上前)

レンズキットのレンズ無しを入手してしまったのですか?
残念でしたね。
お勧めのレンズですが、言うまでもなく、元のキットに付いていたキットレンズが最適です。もとの持ち主の方(?)もそのキットレンズは手放せず、そのまま使っているのでしょう。

もう一つのお勧めは自動的に、パナソニックの25mmF1.4の事ですね。




さて、最初のキットレンズ、以外のお勧めですが、おなじパナソニックの14-150mmがなかなか便利ですよ。
25F1.4を別途入手されるのであれば、他の焦点距離はとりあえずこのレンズで押えておくと楽です。

書込番号:10333062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 08:34(1年以上前)

中古で手に入れたのでしょうが、お金を惜しまず、レンズキットを新品で買いなおす事をオススメします。

書込番号:10333185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/19 09:20(1年以上前)

マイクロ4/3用レンズは、普通の4/3ボディには使えないのではないでしょうか?

書込番号:10333269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/19 09:55(1年以上前)

>マイクロ4/3用レンズは、普通の4/3ボディには使えないのではないでしょうか?

??・・・  うるかめさんのお勧めは4/3用のパナライカの方ですが?

書込番号:10333384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/19 12:05(1年以上前)

14-140と勘違いでした。失礼致しました。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027536.10504311884

書込番号:10333747

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2009/10/19 14:22(1年以上前)

こんにちは
現用しています。やはりキットレンズがベストマッチかと思います。

書込番号:10334221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2009/10/19 15:05(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
初めの質問には「kitレンズ」か「14−150」のお勧めですね。
両方見ると14−150の方がオールラウンドで、これを持てばkitレンズの領域をカバーできそうで、しかも評判も上々です。これについては14−150に決めました。

単焦点では25F1.4ということですね。これも結構な値段ですので、お金の算段が付いたらのこととします。

お金を惜しまず新品を買えというご意見も頂きましたが、私も遊んで暮らしてるわけではないので、それで皆さんのご意見を伺ったわけです。

書込番号:10334330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

お遊びですが

2009/09/28 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
別機種
別機種

デジルックス3のカラープロファイル

E500のカラープロファイル

フォーサーズで コダックCCD搭載のE500以前から気になっていたのですが やっと入手出来ました。コダック14nの使用経験もあり、M8もコダック製素子使用、前記2台はどちらもローパスは未使用で このカメラは使用しています。何故かL1に対応していないキャプチャーOne4で、ライカデジルックス3のプロファイルと、純正のプロファイルで現像してみました。レンズは OLDライカ色の強い65mmエルマー(ビゾ用です)何の参考にもなりませんが、L1とこのE500 どちらがライカ色を出せるかと言う 他愛無いお遊びの第一歩です。ご笑覧下さい。

書込番号:10227810

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/10/02 00:05(1年以上前)

当機種

鉄人28号

お遊びでほぼ完成した鉄人28号の
モニュメントを撮影してきました。
L1とVE14-50 2.8-3.5の組み合わせで、
逆光でも期待に応えていい発色です。
RAW撮影、現像はPhotoshop CS4です。

書込番号:10244269

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/10/04 12:06(1年以上前)

ねこ大好きだよさん こんにちは
自分も家にネコを二匹飼っている、ネコ大好き人間です。
鉄人23日見に行ったのですが、養生シートを被ってペンキで
最後の仕上げを行っていました。
生憎 このカメラ持たずに出かけたのですが、矢張りこういう場合
もう少し軽い方が ありがたいですね。

書込番号:10257283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

徐々に慣れてきました。

2009/09/09 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

シャーベットトーンと呼ばれる空のトーンが美しいです。

今が盛りの花より 少し朽ちた物の方が似合う気がしました。

今や貴重な木造駅舎

少し枯れた被写体には合うような気がしますが、、

こんばんは
ファインダーの見辛さは相変わらずですが フォーカスエイドなども活用して徐々に慣れてきました。但しAFポジション三点だけなので、苦労は相変わらずです。
1枚目   エルマリートR24mm
2,3枚目  エルマー65mmF3.5 
4枚目   エルマリートR35mm

書込番号:10127582

ナイスクチコミ!3


返信する
Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2009/09/14 15:57(1年以上前)

80年代後半、AF一眼レフの普及と同時に、カメラには大きなグリップが装備される様になり、あらゆる面での自動化と共に、いわゆる「人間工学」的なデザインが普及して行きました。

ところが、グリップも何も無い、完全なマニュアル機のM型ライカを手に取ると、不思議と手に馴染むのです。
機械の側から人間に擦り寄るか、人間が機械に合わせて使うか・・・前者も悪くないものの、後者を使いこなした時の喜びは、また格別なものです。

L1には、後者の魅力が残っている、現在では数少ないカメラだと思いますよ。

書込番号:10152225

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2009/09/16 20:33(1年以上前)

別機種
別機種

ライカチューニング、キャプチャーONEにて現像

再生ズマール この蘇りが素晴らしい。

Jmeshさん こんばんは
自分もMFが主体ですので 仰せの意味がよく分かります。
フォーサーズライカは、馴染めずに友達に譲った自分ですが
久し振りに出会った同じL1は、パナと割り切り使えば雰囲気も
感じられて ゆったりと撮影出来ます。
せめて、M型並に軽く小さくなれば、、、、

書込番号:10163865

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-L1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L1 レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-L1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L1 レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-L1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月22日

LUMIX DMC-L1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング