


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ50
現在、新しいデジカメの購入を考えています。
カメラの使用目的としては、子供の運動会などの写真を撮ったりサイクルロードレースの写真を撮ったりに使いたいなと思ってます。
子供の運動会などは撮る場所も限られるので望遠機能は必須。
サイクルロードレースなど動きのある被写体も撮ってみたい。
ってことで、自分なりに色々調べこのFZ50とフジの6000fd、キヤノンのS3ISに絞ってみました。
撮った画像の扱いですが、殆どがL判ので印刷するくらいで引伸ばしとかは現在のところあまり考えていません。
デジタル一眼も考えたのですが、自分の性格からすると趣味性が高く深みにハマりそうなんで、敢えて視野には入れられません。(笑)
自分的には現在FZ50と6000fdで揺れ動いております。S3SIに関しては視野には入ってますがデザインが好みではなく一歩引いた位置に付けているかんじです。
で、実際にFZ50を使用されている方、または6000fdも使っているよという方がいらしたらご意見を聞いてみたく投稿しました。
それから、FZ50などで撮った画像を載せているサイトもいくつか見たのですが、私の見たサイトには被写体に動きのあるものが無かったので、動きのある被写体を撮った画像のサイトなどあれば教えて下さい。
質問の説明としては不十分かもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:5692769
0点

今日は、いまFZ50とS6000で撮っています。
あばら骨さんの用途でしたら、FZ50がマッチしていると思います。
1.「動きのある被写体を!」にS6000は置きピンしかAFしないでしょう。
(手持のコンデジ8個中のAFはS6000最悪です。)
2.WBや色味は、S6000がお気に入りです。
3.コストは、S6000のxDメモリ代を考慮すると、私はほぼ同額でした。
これは目的に合うかでお気に入りを、使いわけしています。
書込番号:5692834
0点

ヨドバシ等のお店で、EVFを比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5692900
0点

あばら骨さん へ
> 自分的には現在FZ50と6000fdで揺れ動いております
> 実際にFZ50を使用されている方、または6000fdも使っているよという方
気持ちが上記2機種に絞られているようですので、私はFZ50の事を書きます。
6000fdの方はそちらの板でも覗いてください。
私はFZ50が発表されてSONYのH5とFujiのS9000で迷いましたが、最終的にはFZ50の発売を待って購入しました。(使いたいイベントが迫っていたので発売当日にカメラのキタムラで購入)
広角側より望遠側が大切でしたからFZ50となった訳ですが、広角側はコンバージョンレンズ(ネットで購入して当時約20,000円でした)で対応してます。
あと、所有のデジカメで一番多いメディアがSDカードだったというのも決め手になってます。
これまで運動会では37〜370mmで撮影してましたが、420mmが使えるようになるとこれが良くなり、さらに一脚を付けてEXズームを使う場面も増えました。(他の高倍率ズーム機と比較していないので手ブレ補正がどれほど効いているのかは???)
だけど、、常に「手ブレ補正」はONです。
C-AFはほとんど使いませんが高速連写モードのファインダー撮影でバシバシ撮ります。
数打ちゃ当たる!か?アッという間の2G約400枚ですので、2G(X150)のSDカードを2枚と充電式のフォトストレージ(KPD-2500+HDD80GB)を持って出かけます。
レンズ横のレバーでマニュアルフォーカスにして置きピン撮影。そこからボタンプッシュで別のところへAFでピン合わせてボタン離してまた置きピン撮影とか・・
風景や物撮りは方眼表示を良く使いますし、、とにかく楽しいカメラです。
ファインダー内に情報が表示されるので(EVFだから当たり前ですが)接眼したままリヤのダイヤルで露出補正してそのままシャッターボタン押せば設定確定〜撮影と、、レスポンスも良いですよ〜(私の以前使ってたカメラはリヤダイヤルがプログラムシフトだったので最初戸惑いました!)
EVFのタイムラグうんぬんは「慣れ」のような気がします。私は一眼レフの時から両目を開けて撮影する事が多かったのであまり気にならなかったのかな?
ですから、明るい日中でも非常に使いやすく、バリアングル液晶パネルは再生確認時に開くのみで通常は閉じたままで使うことが多いです。
また、閉じておくとボディを頬に密着させてカメラを構えても液晶パネルに油脂が付く事を防げるので、しっかりとカメラを構えられ手ブレにも有効だと思ってます。
SONYのH5にしなかった理由は、、
コンバージョンレンズや55mmのフィルター(一眼レフと共用)がそのまま付けられなかったことです。
FujiのS9000にしなかった理由は、、
XDカード(MD/CFも含め)のデジカメを一台も所有していなかったからです。
あと、、FZ50のマクロの弱さには少しガッカリしました。
Webカタログ等で解っていたのですが、正直「こんなもんかぁ〜?」といった感じですね。
クローズアップレンズ(フィルター)を二種類で対応してます。
私的な思いばかりを長々と書いてしまいましたが、自分の気に入った物を購入するのが一番良いと思いますし、、あきらめもつくし、、
> 動きのある被写体を撮った画像の・・
私は皆様にお見せできるような写真を撮れないので
[5642004] isiuraさんの「飛鳥,スポーツ,アクロ飛行&F1」を参考になされると良いのでは?
書込番号:5693054
0点

>デジタル一眼も考えたのですが、自分の性格からすると趣味性が高く深みにハマりそうなんで、敢えて視野には入れられません。(笑)
必要なシステムさえ揃えばハマる事はありません。
システムさえ揃ってしまえば、かえって使いやすいかも?
書込番号:5693154
0点

あばら骨さん、こんばんは。
RC丸ちゃんさん、ご紹介ありがとうごさいます。
あばら骨さん、私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの27〜29ページに、全力疾走する競争馬を
ワンショットで連続撮影した写真があります。
少しはロードレース撮影の参考になると思います。
また、34〜37ページはインターハイ陸上競技の写真です。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルを
ワンショットで連続撮影しています。
こちらは、運動会撮影の参考にしてください。
私は軽量コンパクトなボディが気に入ってFZ7を使っていますが
FZ50でも、撮影者がその性能を引き出してやれば
同等以上の写真が撮れると思います。
動きの速い被写体を撮影したいのなら
AFが速く、シャッターレスポンスが良く
高い速写性能を持ったFZ50がおすすめですよ。
書込番号:5694700
0点

あばら骨さん
>子供の運動会などの写真を撮ったりサイクルロードレース
FZ50はピッタリの機種だと思います。このクラスのカメラの中ではAFが速い、望遠性能が最も優れている、手ブレ補正が強力、被写体ブレが心配な時でも通常モードでISO1600まで設定できる(高感度の画質はS6000fdより劣りますが)点などがおあつらえ向きだと思います。
私も、FZ50で時々動きの速いものを撮っています。
以下のブログの左上のカテゴリーのスポーツ写真をクリックしていただくとご覧いただけますので参考になさって下さい。
自転車関係では、FZ20ですが、マウンテンバイクのレースの写真があります。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog
書込番号:5695967
0点

私もこの2つで悩みました。結局FZ50にして良かったと思います。使いやすいし、液晶などもいいし。6000fdの顔検知機能は確かに魅力的ですが、少しでも本格的な撮影を楽しみたいと考えているのに、目的からずれてしまうような気がしたのでやめました。FZ50は手ぶれ防止も魅力です。
書込番号:5697779
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





