
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月22日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月12日 17:40 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月21日 02:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7
子供の記録はNikon COOLPIX4100で静止画、動画共にやってきました。
静止画の写りは問題ないものの、動画には不満がありビデオカメラを検討しました。しかし本体価格や編集に使うパソコンのスペック等々を考えるとちょっとつらい・・・。
あれこれ代替案を探し、たどりついたFX30のクチコミで紹介されていた動画はコストパフォーマンス的にかなり魅力あるものでした。
同じパナならと単三電池が使え、ズームも6倍までいけるこの機種に決めて、昨日SDHC4GBと共にヨドバシで購入。
今朝には子供の動画を撮影しましたが、同じく単三電池のCOOLPIX4100に比べレスポンスは軽快で、画質も十分だと感じました。
正直、その画質の差は「今まで何やってたんだか・・・」と感じるほどのショック(感動!)でした。
静止画はあまり試していないのでコメントできませんが、いい買い物ができてよかったです。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7
はじめまして
デジカメといえば、まだ100万画素未満の頃のものしか扱った
ことがない初心者ですが、知識ゼロからスタート。
・写真を撮ることが趣味ではないのでコンデジで十分
・有名どころであればメーカーにこだわらない
・3万円が目安
・単三電池仕様
・SDカード可
・手ブレ補正有
・持ち易いグリップ
候補として以下の5機種
Nikon L12
CANON A710IS、A570IS
Panasonic LZ7、LS75
機能は十分なので、持ちやすさや好みのデザインで決定。
安っぽいとか、無骨過ぎるとかそんな理由です。
200ショット程度ですが感想
・起動、操作は問題なし(嫁も既に扱える)
・一応グリップがあるので持ち易い
・ズボンのポケットには入るが、ぱっつんぱっつん(無理だな)
・液晶が粗い(所持携帯より粗いので・・不満ではない)
・バッテリーのことを気にしないで、のんびり確認できる
・ZOOMが使いやすく楽しい(いっきに9倍はいいねー)
・二人で自分撮りは画面一杯(慣れがいる)
・マクロ撮影はAFがうろうろ
・古いプリンターでも納得の出来(但しL判)
難しい夜景撮りはまだですが、十二分に満足してます。
0点

>難しい夜景撮りはまだですが
三脚さえ使えば難しくは無いですよ。
書込番号:6327100
0点

ぼくちゃん.さん どうもです
>三脚さえ使えば難しくは無いですよ
当初は全く頭になかったです。
旅行の気楽な記録用と割り切ってますが、宿や店の外観や
宿からの夜景等は、しっかり撮りたいと思います。
安くて、かなりコンパクトなものもあるようなので、
購入考えてみます。
2000円以下のものでも大丈夫ですよね?
書込番号:6327821
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7
今まで,TZ1を使っていましたが,LZ7を購入しました.
テスト撮影した画像を↓に公開していますので,参考にしてください.
http://photozou.jp/photo/list/117156/280236
基本的な使い勝手は,TZ1と同じなのでマニュアルを見ずに使っています.
持った感じは横長のTZ1の方が片手で持つには持ちやすく,LZ7は短い分ホールド感に欠けます.両手で持つ分には,全く問題ありません.
私の場合,ブラケット撮影することが多いのですが,LZ7でオートブラケットの設定が何処にあるのか良く分かりませんでした.(もしかして,マニュアルブラケットしないとダメ?)
毎度の事ながら,歪曲収差は非常に(補正されて)少なく,見やすいです.周辺減光も十分に補正されていて,WB(ホワイトボード)のコピーやPowerPointのプレゼンの記録にも使えます.
売りの手振れ補正も(完全では無いですが)十分に効果を期待出来ます.
気になった点として,(TZ1に比べ)UIが遅い(っと言うか反応しない)場合が在りました.計った訳ではありませんが,数100[ms]オーダーのディレイが出る場合があります.何か条件があるのだと思いますが,よく分かりません.<もしかすると,テスト時は,アルカリ電池を使っていたので,電力不足(電圧降下)に対するフェイルセーフかもしれませんが,...
#尚,TZ1,LZ7のどちらかを身内に譲渡予定なのですが,どちらにするかを決めかねている所です.
1点

~Soiさん こんにちは
>私の場合,ブラケット撮影することが多いのですが,LZ7でオートブラケットの設定が何処にあるのか良く分かりませんでした.(もしかして,マニュアルブラケットしないとダメ?)
LZ5にオートブラケット機能は搭載されていましたが,LZ7には搭載されていません。
http://panasonic.jp/dc/lz7/spec.html
書込番号:6128175
0点

槍・穂高さん,こんにちは
>LZ5にオートブラケット機能は搭載されていましたが,LZ7には搭載されていません。
やはりそうでしたか.<探しても見つからない筈だ(笑)
マニュアルを見ずに使い始めたのが悪いのですが,
情報ありがとうございます.
#ブラケットなんぞするユーザーはマニュアル機を買えと言うことなんでしょうかねぇ.個人的には,TZ1/3のスペック(&サイズ)でマニュアル撮影(と,もう少し,階調豊かに)出来れば最高なんですが,...
書込番号:6128402
0点

~Soiさん へ
こんにちは、初めまして。私もLZ7 を購入したのですが、まだここの掲示板には書き込みが少ないので、~Soiさんにお聞きします。
~Soiさんは、LZ7をどのように評価されますか?
私はデジカメはまだ2台目なので他の機種との比較が判らないので、このLZ7がどの程度のカメラなのか知りたいのです。
個人的意見で結構ですので、宜しければ聞かせてください。
書込番号:6134112
0点

HIRO510さん
ご指名いただきありがとうございます.(^^)/
>~Soiさんは、LZ7をどのように評価されますか?
自腹で買ったわけですから,悪いとは思っていません.
当初,カシオのEX-V7も比較検討の一つだったのですが,HPのサンプルを見て候補から外れました.(ワイド端の画像の周辺部が,(私にとっては,)減光や収差の面でNGでした)
仕事で議事録代わりにWB(ホワイトボード)を撮影することも多いのですが,周辺減光が大きいとモノクロプリンタで打ち出す時に見づらく,気にしている点の一つです.又,各収差は少ないに越した事は無く,その点でもPanaは,(特に歪曲収差を)非常に良く補正出来ていると思います.
使い勝手も,スナップ用途に限るならば,必要十分な機能と操作性を備えていると思います.特に力を入れている手振れ補正については,他メーカより頭一つ飛び出ている様に思います.
わがままを言えば,FZシリーズの様にマニュアル機能があれば,っと思わないでもありませんが,必要十分なシーンモードがあるので,困る事は無さそうです.(シーンモードの選択がマニュアル操作並みのノウハウかもしれませんが,...)
Pana機に関しては,色の階調表現が少ないと言われる方もいますが,コンパクト機としては十分なレベルだと思っています.(不満な人は,大きく重い一眼レフ機しか満足できないのではないかと思います)
結論として,10倍ズームが必要(TZ3?)で無い人にとっては,(LZ7は)実用的なお買い得機であると思います.
#一点,私のサンプルにもありますが,逆光時にハレ切りしていない画で全面白くなっているのがあります.一眼レフ用のレンズ等では,レンズの枚数分の絞り環の影(?)が写るぐらいなのですが,胴筒内側の処理が悪いのか,コーティングの為か画面が白くなってしまいます.まぁ,不精せずにハレ切りしろって事なんでしょうが,...
回答になっているかどうか非常に怪しいですが,色々と比較検討した結果,LZ7にたどり着いた.っと言うのが回答でしょうか.
書込番号:6139951
1点

~Soiさん、ご返信頂きありがとうございました。
私も LZ7 を気に入ってるのですが、ここの掲示板への書き込みが少ないので、なんでだろう?と思っていましたが、~Soiさんのレスを読ませていただいて嬉しく思いました。私もTZ3とかなり迷ったのですが、10倍ズームは私には必要なかったのと、乾電池仕様が欲しかったのでLZ7に決めました。
私はまだデジカメに関しては素人ですが、画の快調が少し物足りない感じがする意外は充分満足しています。手振れ補正は私にとってかなり強い味方です。今のところ、仕事用の写真は手振れ知らずです!
後は、TZ3の掲示板の様にここも賑わうといいですね。
また、~Soiさんの作品を楽しみにしています。
書込番号:6140266
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





