LUMIX DMC-LZ7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:738万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-LZ7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ7のオークション

LUMIX DMC-LZ7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 9日

  • LUMIX DMC-LZ7の価格比較
  • LUMIX DMC-LZ7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LZ7の買取価格
  • LUMIX DMC-LZ7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LZ7のレビュー
  • LUMIX DMC-LZ7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LZ7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LZ7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LZ7のオークション

LUMIX DMC-LZ7 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ7を新規書き込みLUMIX DMC-LZ7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
初めて投稿いたします。
アドバイスの方、宜しくお願い致します。

ただ今、単三乾電池使用のカメラを購入したく、
4機種で迷っております。

●COOLPIX L12
●PowerShot A570 IS
●PowerShot A710 IS
●LUMIX DMC-LZ7

この4機種を比較した上で、決定的に違う点、又は、
実際に使われて、満足な所や不憫なことがあればお聞かせ下さい。

だいたいスペック的には似たような型なのではないかと思っているのですが・・
(素人ですみません)

私的には、光学ズーム6倍で、ISO感度の幅が広いLUMIX DMC-LZ7が
よいかなぁっと考えていたのですが・・・
(数字だけでの判断ですが)

ちなみに現在使用しているデジカメ(7年位前の)ですが、
夜や室内の暗いとこで撮影しようとすると、液晶画面で
被写体が確認できない程、暗闇に包まれてしまっていたので、
ファインダーがある物の方がよいのかなと思ってもいるのですが、
最近のカメラはそのような心配をする必要はないのでしょうか?

あと、PowerShot A710 ISの口コミでは、炎天下での液晶が
見にくいとみなさん言われていましたが、その他の機種は
どうなんでしょうか?

私は、重さやデザインは気にしませんが、単三電池使用である事、
夜間でもそれなりにキレイに記録できればよいなと考えています。

基本的に近くの建物や人物を撮影する目的ですが、望遠で
撮りたい時に、やはり光学ズーム幅がある方がいいと
おもうのですが、実際4倍程あれば、十分なものでしょうか??

かなり素人な悩みですみませんが、みなさんのご意見を聞かせて
頂ければとおもいます。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6489454

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/01 06:32(1年以上前)

私はこれらの機種は使ったことはありません。

>夜や室内の暗いとこで撮影しようとすると、液晶画面で被写体が確認できない程、暗闇に包まれてしまっていたので、ファインダーがある物の方がよいのかなと…

多少は改善されているかもしれませんが、暗い対象はやはり暗いでしょう。
特にコンデジではレンズが暗く、光学ファインダにはかないません。
赤外線撮影の場合は分かりませんが…。


>…、炎天下での液晶が見にくい…

これは候補の機種以外でも、皆同じだと思います。
上記4機種の液晶画面は画素数が11.5万画素と少なく、画面が粗く見えると思います。(他機種では20万画素以上も数多くあります。)
この点でも光学ファインダ付きが有利です。

>やはり光学ズーム幅がある方がいいとおもうのですが、実際4倍程あれば、十分なものでしょうか??

撮影対象によって変わるものですが、私のイメージでは35〜105mmで70%、〜140mmで80%、〜200mmで90%、28mm〜で95%位はまかなえると思います。
(個人的には、広角側が充実している方が嬉しいですが…。)

私個人でしたら、ファインダ内蔵は必須条件ですから、上記4機種なら、必然的にキヤノンになります。
予算があるなら、PS A710 IS が良いと思います。

一昔前までの単3型Ni-MHは少し難がありましたが、エネループが発売されてからは、使い易くなりました。
汎用性のある”単3型電池仕様”はお薦めです。(Liイオン充電池は各機種専用となり、高価です。)
但し、2本仕様だと、フラッシュ撮影ではチャージに時間が掛かります。Liイオンや4本を使う仕様なら、もう少し早くなりますが…。

書込番号:6489495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/07/01 23:49(1年以上前)

>>炎天下での液晶が見にくい
他の機種も似たようなもんでしょう…
その点、光学ファインダがあるパワーショットがおすすめです。

書込番号:6492296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/07/02 12:51(1年以上前)

影美庵さん
お早い回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

暗い所での対象は、やはり暗いのですね。。。
まあ今持ってるのは、ホントに真っ暗で、感覚だけで撮影していたので・・・
それに比べれば改善されているとはおもいますが・・・
しかも、手ぶれ機能なんてものは付いてないので、
相当ぶれて、暗い所での撮影は、お話になりませんでした。

>上記4機種の液晶画面は画素数が11.5万画素と少なく、画面が粗く見えると思います。(他機種では20万画素以上も数多くあります。)

へぇ〜、多機種に比べてこの4機種は画素数が少ないんですね。。
画面が粗く見えるのは残念なところですね。
他機種では20万画素数のものがあるということですが。。
でも、単三電池使用と予算を考えたら、この機種達しかないので
仕方ないですね。。

ちなみに現在使用しているカメラは【リコー Caplio RR10】です。
スペックを確認してみると、液晶モニターは
「1.5型透過型低温ポリシリコンTFT液晶 約11万画素」だそうです
11万画素数ってことは、当時のものと差ほどこのクラスの
カメラだと、変わりはないのですねぇ〜
1.5型と小さい分か、画像はキレイに見れてましたが、
表面がポリシリコン加工の為?か、光の加減でてかったり、
角度によって見づらいなどなど・・撮影時の悩みが多かったです。

ズーム幅についてのご意見ありがとうございます。
参考になりました。
私も改めて考えると、望遠よりも広角幅がある方がよいかなと感じました。

こうして見直すと、ファインダがあるもので、焦点距離を考えると
『PowerShot A710 IS』になりますね。
ただ、ISO感度が他の3機種よりも低いのが気になりますが・・・
800あれば、問題ないものでしょうか?

電池のアドバイスもありがとうございます。
エネループがよいのですね。参考になりました。
実際アルカリ電池はどうなんでしょうか?
もちろん使用時間、電池の持ちは悪いでしょうが、
使用上には問題ないですよね??
アルカリ電池はたくさん手に入るものでして。。

書込番号:6493390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/02 13:04(1年以上前)

Victoryさん
ご意見ありがとうございます。

はい、やはり光学ファインダがあるものがよいのだと、認識しました。
と、なるとパワーショットですかね!
只今、気持ちは『PowerShot A710 IS』に傾いております。

書込番号:6493414

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/07/02 21:41(1年以上前)

>ただ、ISO感度が他の3機種よりも低いのが気になりますが・・・
800あれば、問題ないものでしょうか?

コンデジのISO感度は有って無きがごとしです。
フジの一部機種を除き、ISO 800 ではノイズだらけになるでしょう。
(各社とも、最近はだいぶ改善されたようですが…。)

私はIXY 400/500 を初め、デジ一〜高倍率ズームのコンデジまで、数台持っていますが、ISO 感度は、全て最低値に固定しています。

暗いところでは当然シャッタ速度は遅くなりますが、三脚を使ったり、何か支えになる物を探したりで、余り気にしていません。

キッチリ撮りたい時は三脚を使いますが、電車やバスの時刻表など、PCで読めれば良い物では、手持ちで1/4秒くらいなら大丈夫です。(手ぶれ補正無し。)


電池の件、撮影枚数はメーカー公表値の5〜7割程度と見ておけば良いと思います。(使い方で大きな差が出ます。)
エネループをメインに使い、アルカリ電池は緊急避難的な使い方が良いと思います。

市販品のアルカリ乾電池はバラツキが非常に大きく、使い方にも依りますが、20〜30枚しか撮れない物もあります。

>アルカリ電池はたくさん手に入るものでして。。

価格にも依りますが、テストされれば良いと思います。
容量は1/2程度しか残っていないけれど、タダ同然で手にはいるなら、それでも良いでしょうが、行事や旅行などではエネループを予備と共にお使いになるのが良いでしょう…。

昔の話ですが、私も近くの写真屋さんから、”写るんです”内蔵のアルカリ電池を大量にもらっていました。(現像時に取り出した廃棄物です。)
デジカメではありませんが、色々な用途に使っていました。

PS-710IS、私は価格を考えると、良い選択だと思います。
ただ、発売が昨年9月の為、今年の9月頃には改良型が発表されるかもしれませんが…。
(何の根拠もない、単なる想像です。)

書込番号:6494631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/07/04 01:44(1年以上前)

影美庵さん
ご回答ありがとうございます。

なるほど。ISO感度数値は、そんなに重要視しなくてもいいんですねぇ〜


アルカリ電池には、まったく困ることはないのですが、だからといって、
出先に大量の電池を持っていくのは、荷物になりますよねぇ。。。
ちょこちょこ換えるのも面倒くさいでしょうし・・・
お薦め頂いたエネループは、持ちも経済的にもよさそうなので、
そちらも一緒に購入したいと思います。


いろいろと、よきアドバイスを頂きまして、ありがとうございました!

書込番号:6498847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Power shot A630 と悩んでいます

2007/06/23 05:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7

スレ主 kenngorouさん
クチコミ投稿数:40件

現在使用中のデジカメが壊れたので、急遽新機を購入予定です。

被写体は主に2歳の息子
動画とL判プリントが主

で、複雑な機能を使いこなすことはほとんどありません。
(というか、使いこなせません。。)

この2種に絞ったのは、現在海外在住で近所ですぐに手に入るため、というなんとも単純な理由からです。

近所のお店では展示はしてあるものの防犯上、触らせてもらえないので、外観しかわかっていないのが現状です。

どちらがお勧めかご意見お待ちしております。

書込番号:6462826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/06/23 07:56(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911103.00500211036

大きさ A630>LZ7
手ぶれ補正 LZ7有り A630なし
動画 LZ7 MOV A630 AVI
動画の編集は、AVIの方が無料編集ソフトが多いので
便利、有料の編集ソフトを持っているならば、MOVでも
良いと思います。

書込番号:6462990

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenngorouさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/23 09:12(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
動画はAVIの方がいいのですが、携帯性とズームでLUMIX DMC-LZ7にやや傾きかけています。
ちなみに値段も少しだけLUMIX DMC-LZ7のほうが安いしなあー。

書込番号:6463149

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/23 09:37(1年以上前)

>近所のお店では展示はしてあるものの防犯上、触らせてもらえないので、外観しかわかっていないのが現状です。

良い製品なら購入する意志があると伝えても、触らせてもらえないのでしょうか?

海外の何処だかは分かりませんが、厳しそうですね。

書込番号:6463214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7

クチコミ投稿数:3件

こんにちわ 今回初めてデジカメを買うことになりましたが
 初心者なりにいろいろ調べまして現在 2つの内DMC-LZ7かCaplio R6) どちらにするか迷ってます。
 条件、主な用途としては
 価格 3万以下
 持ち運びにかさばらないもの
 記録メディア SDカード
 主に 3人(小学生、幼稚園)の子供を撮影する為に購入。といったところです。子供の運動会とかになると そこそこのズームも欲しいし、せっかくの写真もブレていてはなんにもならないし、いざ バッテリー切れといったときの対応(LZ7は乾電池使用)そのへんからLZ7(初心者向けと聞いてます)がいいのかと思いますがR6の28mm広角も魅力です。 

 初心者なりの2つとも似たようなタイプのカメラかと思いますが
 他に何か大きな違い、というか特徴、操作性とかあれば教えてい ただければと思います。
 質問としては 
 @R6のフェイスモードというものが実際にどの程度のものなのか

 A光学+デジタル併用の倍率がほぼ同じくらいですがLZ7の    EX光学ズームがある分 最大ズーム時の画質はやはりLZ7の方が  良いのでしょうか
             
 BLZ7のトリプルブレ補正は良い評価を聞いてますが 
  R6のCCDシフト式手ブレ補正はどんな感じでしょうか        
  勉強不足でほんとに初歩的な質問になってしまいますが     実際にこれらの機種を使用されている方がいましたら      その感想を聞くのが一番確かかなと思いましたんでクチコミし  ました。
  まとまりのない文ですが どなたかアドバイスを頂けると    うれしいです。

書込番号:6458080

ナイスクチコミ!0


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/06/21 19:52(1年以上前)

R6のフェイスモードは使い物にならないと思っておいたほうがいいです。
EX光学ズームはただのデジタルズームとほぼ同じです。名前が詐欺っぽいですね

ちょっと大きくなるけどTZ3も候補に入れてみてはいかがですか
28ミリからの10倍ズーム

書込番号:6458184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/21 20:52(1年以上前)

フェイスモードは正直使えるレベルにありません。
顔認証が実用的なのはフジ、ソニー、キヤノンですね。

パナのEX光学ズームとリコーのオートリサイズズームは同様の機能です。
この機能の使い勝手はリコーの方がいいですよ。

手ぶれ補正の効き具合に関してはパナの方が優秀だと思います。

乾電池式のカメラは不意のバッテリー切れの際には便利ですが
通常使用を考えるとフラッシュのチャージ時間やカメラの全体のレスポンスは専用バッテリのカメラよりも遅いです。
お子さんの撮影だとシャッターチャンスに強いカメラの方が良いと思いますね。

ちなみに運動会などでの使用を考えると200ミリ程度の望遠では全く足りないです。
運動会などではフジのS6000fdやパナのFZ8など
300mm以上の画角を持つ一眼レフタイプのデジカメじゃないとダメだと思います。

この2機種のどちらかならR6の方が良いと思いますが
使用用途からするとフジのF31fd(メディアはxDカード)、F40fd(SD、xD対応)も候補にされてはどうでしょう。

メディアの種類の価格差がほとんどない今、
記録メディアでカメラの選択肢の幅を狭めてしまうのはもったいない気がしますね〜
デジカメ初心者の方がお子さんの写真を手軽にきれいに残せるカメラとしてはF31fdが一番だと思います。

書込番号:6458360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2007/06/21 21:59(1年以上前)

R6の顔認識はみなさんが仰るように期待しない
方が為です。結局はf40あたりが良いのかな
とも思いますがいかがでしょうか?

書込番号:6458620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/21 23:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。ほんと参考になります。皆さんが言うようにR6のフェイスモードは期待しないことにします。ズームに関しても画質は大差無しということでしょうか? とするとR6とLZ7の違いとしては携帯性、カメラの性能を十分引き出すためのバッテリーとしてはR6、 手ブレに関してはいくらかLZ7が優位。といったところでしょうか。いろいろとアドバイス頂きましたが、価格、携帯性、用途から考えてR6か今度はパナのTZ3で検討してみたいと思ってます。
双方28mm広角ですがR6がマクロ撮影に良いということみたいですね。自分の用途を考えるとマクロよりズームの倍率が気になります。携帯性、価格ではR6、用途的にはTZ3という感じですがまだまだ迷うところです。またアドバイス頂けると助かります。

書込番号:6458943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/22 11:01(1年以上前)

>マクロよりズームの倍率が気になります。
なら、できるだけデジタルズームを使わなくて済むTZ3の方がいいと思います。

720万画素機では、デジタルズームは2倍くらいまでに抑えられた方がいいでしょう。
それで180万画素相当になり、L判印刷ギリギリの画素数になります。
デジタルズームで2倍と言うのは、
R6では、14.2倍(約400mm)
TZ3では、20倍(560mm)
LZ7では、12倍(約440mm)
の望遠になり、当然ながらTZ3が強い望遠になります。

因みにR6の最大ズーム(34.1倍 約960mm)と言うのは、約31万画素になり、とても印刷には耐えられない画像サイズになります。

書込番号:6460124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/22 17:55(1年以上前)

花とオジさん

早速のアドバイスありがとうございます。インクジェットプリンターで撮影したものをプリントする際ですがほどよい解像度は350dpiくらいだと聞きましたがほんとうですか?だとするとL版サイズ(8.9cmx12.7cm)にてプリントする場合のデジカメ画素数は214万画素?あってますか?
R6では13.0倍、
TZ3では18.3倍ということでしょうか。撮影した写真のプリントまで考えるとカメラの画素数と光学ズームの倍率がポイントになってくるわけですね。そんなこともしらずに・・・。やはり目的から考えるとTZ3になります。が価格と携帯性が問題です。携帯性については他の方も言うとおりだいぶ苦に感じるものなのか、明日、あさっては休みなんで改めて現物で確認してこようと思います。  

書込番号:6460997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/06/22 18:45(1年以上前)

おっしゃられているように概ねの目安としてはL判で約200万画素、350dpi程度あれば十分きれいです。

あと注意しないといけないのはデジカメの多くは初期設定の縦横比が3:4の画像で写真などの用紙は約3:2と比率が違うので
そのまま撮影してプリントすると上下が切れる点です。
R6でもTZ3でも用紙の比率に近い3:2の設定があるので
プリント時に写真が切れるのが嫌なら3:2に設定しておくことをお勧めします。

個人的に感じたことですが現在R6を持っていて以前パナのFZ8を持っていて各カメラで撮影した写真をプリントして比べると
明らかにFZ8で撮影した写真の方がきれいじゃないんですね。

同じ700万画素のカメラでもパナの画像は解像感がなくのっぺりとしていて色の境目がにじむような描写になり消しきれないノイズの一つ一つが大きいのでモノの輪郭があまい感じになりますし、かといってパソコンのソフトで後からシャープネスをかけるとノイズが大きい分目立つようになるのが原因だと思います。

R6はノイズ自体はパナより多いものの一つ一つが細かいのと
変なカラーノイズは少ないですし解像感がしっかりと出て色の分離も良いのでパナよりもシャープにきれいに印刷されたんだと思いますね。

TZ3に同時期に発売されているので画像としては似たような傾向になると思います。
とはいえ比較する対象がなければまあこんなものかと妥協できるレベルですし2Lぐらいまでのサイズにしか印刷しないなら問題ないでしょう。

デジタルズームや切り出しの擬似ズームに関してはあくまで緊急用で
常用するとは考えない方が良いと思います。
後からトリミングした方が良好な結果になることが多いですしね。

それからTZ3とR6で個人的に最も差が大きいのが液晶だと思います。
パナの液晶は見やすいのは真正面からだけで上下の視野角が非常に狭いです。
R6の液晶は上下左右の視野角がとても広いのでお子さんの目線にカメラを構えて上から液晶を見るといった状況でも構図の確認をすることが出来ます。パナでは液晶が真っ白になってしまって不可能です。
ファインダーがなく液晶でしか構図を確認することが出来ないカメラにとって液晶はとても重要ですので店頭でカメラを比較するときには液晶をいろんな角度から覗いてみてください。

書込番号:6461109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMC-LZ7レビュー

2007/05/22 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにLZ7のレビューが掲載されました。

なかなか評価が高いです。
個人的にもかなり高バランスな1台と思ってます。スピーカが付くと
ほぼ完璧なんだけどな。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070521/122033/

書込番号:6359858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

使用してみてのレポートと ISO3200?の疑問

2007/05/18 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7

クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-LZ7のオーナーLUMIX DMC-LZ7の満足度4

使用してしばらく経ちましたが、かなり良いものを購入できたと満足しています(価格が3万未満なのに!)。また単3が使えることの素晴らしさを実感しています。

 SDカードはTranscend150倍2Gを使用していますが、動画を撮っても全く問題なく使えています。画質も2世代前のカメラに比べたらかなり良くなっています。またピントが合ってからシャッターを切れるまでの時間が短いので、良いタイミングの写真を撮ることができます。1点残念なのは動画撮影時のズームが動かせないことです。
 
 下の書き込みにもありましたが、この機種はISO3200となっていますが、他のメーカーの同等機種と比べて暗いところでの撮影に関しどうなんでしょう? 比較したことないのでわかりません。
 確かに他に持っている機種(CAMEDIA C4100zoom、Optio mx4)に比べたら暗いところでも素晴らしく撮れるのですが・・・期待していた物が大きかったので、この事が少し気になっています。

書込番号:6346704

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/18 12:45(1年以上前)

かめかめおさん こんにちは
3200での比較では、同じ状態での画像を比較しない限り、はっきりとは分からないと思います。
同じレベルのノイズも多いと感ずる人もいれば、感じない人もいます。
視覚という感覚だから仕方ないことです。
かめかめおさんが仰るとおり、この価格ではこれで満足だ と思うことが一番です。
そしてお求めになった以上はそのカメラの性能を全部引き出してやる 位の意気込みでほれ込むことです。

書込番号:6346800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-LZ7のオーナーLUMIX DMC-LZ7の満足度4

2007/05/18 19:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

 里いもさんの仰せの通り、自分の購入した商品で自分が満足できていればそれで良いのかとも思います。ただISO3200に期待していた部分に関しては若干寂しい部分もあったので、同じ条件下で他社同等製品との比較など行っている情報などがあれば、どんなものなのだろうと興味を持ち、書いてみた次第です。

 まぁひと昔前は、この価格でこの性能はあり得なかったわけで、このジャンルの進歩のはやさはすごいのだなと改めて感心しました。3年後にはまた数段の進化があるかと思うと楽しみでもあります。

 このカメラの性能を100%引き出せるよう、いろいろな撮り方(モード、設定)で試して行きたいと思います。



書込番号:6347658

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/18 21:02(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。
3200については、欲を言えば切がありませんから、妥協することですね。
そんなに使用頻度はありませんから。

書込番号:6347978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入動機と使用感

2007/05/12 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ7

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
デジカメといえば、まだ100万画素未満の頃のものしか扱った
ことがない初心者ですが、知識ゼロからスタート。

・写真を撮ることが趣味ではないのでコンデジで十分
・有名どころであればメーカーにこだわらない
・3万円が目安
・単三電池仕様
・SDカード可
・手ブレ補正有
・持ち易いグリップ

候補として以下の5機種
 Nikon L12
 CANON A710IS、A570IS
 Panasonic LZ7、LS75
機能は十分なので、持ちやすさや好みのデザインで決定。
安っぽいとか、無骨過ぎるとかそんな理由です。


200ショット程度ですが感想
・起動、操作は問題なし(嫁も既に扱える)
・一応グリップがあるので持ち易い
・ズボンのポケットには入るが、ぱっつんぱっつん(無理だな)
・液晶が粗い(所持携帯より粗いので・・不満ではない)
・バッテリーのことを気にしないで、のんびり確認できる
・ZOOMが使いやすく楽しい(いっきに9倍はいいねー)
・二人で自分撮りは画面一杯(慣れがいる)
・マクロ撮影はAFがうろうろ
・古いプリンターでも納得の出来(但しL判)

難しい夜景撮りはまだですが、十二分に満足してます。

書込番号:6327088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/12 12:51(1年以上前)

>難しい夜景撮りはまだですが

三脚さえ使えば難しくは無いですよ。

書込番号:6327100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 17:40(1年以上前)

ぼくちゃん.さん どうもです

>三脚さえ使えば難しくは無いですよ

当初は全く頭になかったです。
旅行の気楽な記録用と割り切ってますが、宿や店の外観や
宿からの夜景等は、しっかり撮りたいと思います。

安くて、かなりコンパクトなものもあるようなので、
購入考えてみます。

2000円以下のものでも大丈夫ですよね?

書込番号:6327821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LZ7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LZ7を新規書き込みLUMIX DMC-LZ7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LZ7
パナソニック

LUMIX DMC-LZ7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 9日

LUMIX DMC-LZ7をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング