
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年8月13日 00:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月3日 19:33 |
![]() |
4 | 7 | 2008年5月6日 21:54 |
![]() |
2 | 17 | 2008年5月1日 17:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月12日 18:29 |
![]() |
1 | 4 | 2008年1月1日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS75
本日夕方インテリジェンスモードで撮影していたら、急に画面がちらつきだしました。
特に撮影後プレビューを見るためレンズ側を下に向けて、次の被写体が見えて来る際にしばらくの間ちらつきます。外灯がつくほど暗くないし戸外なので自然光ですが、電灯下でのちらつきに似た感じです。ご経験はないでしょうか??
0点

こんばんは
仕事が忙しくクチコミを見ている時間がなかったので、何の役にも立てなくてすみませんでした。
原因がはっきりしてよかったというか、故障が多くて大変でしたねと言っていいのか良くわかりませんが、修理が無事終わってくることを祈ります。
書込番号:8199589
0点

ライジング ロックさん こんばんは
ご返信ありがとうございます。
戻ってくるのが楽しみです。
ライジング ロックさん お仕事無理されませんように…私なんぞは山と写真に生きています…仕事中は…
書込番号:8200644
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS75
今日雨の切れ間に持ち出しました。アジサイ撮りに〜
修理に出したばかりで、安心して使っていました。
再生で手振れを確認して、ダイアルを見ながら撮影モードに戻しましたが…
液晶は再生のままです…もう一度ダイアルモードを確認してみるとやはり撮影モードです。
でも画面もう一度見ても液晶は再生です…
もう一度再生にまで戻し、撮影モードに戻すと何もなかったかのように動きます。
最近ソニーのDSC-V3でも同じような目に遭いました。
ここの口コミで他のカメラでは、どうやらあるみたいですが…(高級機のGR-Dなどでも)
湿気で誤動作したのかも知れませんが…そんなんで使えないようだったらそれも問題です。
考え出すとこれから使っていくのに不安です。
きっとメーカーに出しても症状が出ないと帰ってきそうですからまだ様子見ですが…
みなさんのはどうでしょうか?
0点

こんばんは さんがくさん
ご無沙汰しております。
いきなり故障してしまうと、ガックリきますね。
幸い私のカメラは、今のところ問題なく使えておりますが、このような話を聞くと、チョット心配になります。
少し様子を見て、また同じ症状が出るようであれば、メーカーに見てもらったほうがいいと思いますよ。
修理代にお金がかかり大変かもしれませんが、めげないで写真を撮りまくってください。
書込番号:8017484
1点

ライジング ロックさん こんばんは
そうします。様子見ておかしいようなら修理ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8025021
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS75
マクロが合いにくいです。
10・15センチ離れても合焦せず、メーカーの5センチマクロは・・・?と思います。
今日は被写体がカタクリの花ということで、合焦が難しいことはわかりますが、背景に焦点が・・・大きなものを同じ距離において写しましたが駄目でした。
木陰でないところでも同じでした。DMC-LX2も同時にもって行きましたので交換して撮りました。こちらもあまりうまく合焦しなかったので、テレマクロ?で撮影したらよく写りました。本当は近くで撮りたかったのですが・・・風が若干吹いていたのでそのせいかも知れませんが、三分の一の確立で撮れませんでした。LX2は焦点を小さくできるのですが、こちらの機種は出来ないと思っていますが…よい方法ご存知ないですか??
0点

さんがくさん こんばんは。 ユーザーではありません。 試しに新聞紙など白と黒がはっきりしている被写体に接近して合わせてみて下さい。
(古いFZを持ってます。白や赤、青に合焦しにくいです。)
書込番号:7771617
1点

BRDさん こんばんは
白や赤、青に合焦しにくいですということですね。
私の山仲間も偶々ルミックスを持っていって、借りて撮影したのですが合掌しにくかったです。その当人は前からマクロが合掌しにくいので困っているとのこと。確かLZシリーズだったと思います。
思ったところに合掌しない写真を貼らせていただきます。
日向・日陰・自分で作った日陰どれも思ったようになりません。
BRDさんのようにきれいに取られる方もいらっしゃるようですのでもう少し腕を上げる努力をします。
書込番号:7771780
0点

黒いところに合っているようですね。
青や白など合いにくい接写の場合、合わせたい場所に指や小枝を持ってきてそれに合わせてシャッタ半押し。
指や枝を取り去ってシャッター切ったりしました。
私は老眼なのでカメラ背面の表示画面がよく見えません。
ファインダーを使ってます/視度調整をよく合わせて。
撮った後確認して失敗していたら撮り直しします。
200万画素のFZ2です。
書込番号:7771829
1点

BRDさん 何度もすいません。
合わせたい場所に指や小枝を持ってきてそれに合わせてシャッタ半押し〜指や枝を取り去ってシャッター切ったりしました。→それもやってみました。
合掌の音は鳴るのですが…
眼だけがよいので、カメラ背面の表示画面がよく見えます。撮った瞬間に焦点が合わないのがわかるのですが、何度やっても同じでした。きっと私の腕が悪いんですね…
今回持っていった2台ともファインダーは無いんです…今のデジカメに多いパターンです。
書込番号:7772013
0点

さんがくさん こんばんは
マクロの撮影ですが、マクロモード(花のマーク)・手ぶれ補正はMODE2にしているとは思いますが、それは大丈夫でしょうか?
その次にピントあわせですが、私の場合は合焦してから体が前後しないように太ももの上にカメラを持った手を固定させたり、肘を地面につけて三脚代わりにした常態で撮影します。
マクロの場合は、ほんの数ミリ前後しただけで、ピントがずれたり合焦しなかったりします。(三脚を使うのがベストですが)
ピントの合わせるときから、カメラを確実に固定するようにしてみてください。
上記の写真は、参考までにアップしてみました。三枚とも5cmぐらいで撮影したものです。2・3枚目は室内の蛍光灯下で撮影したものです。
それと、このカメラは700万画素ありますので、多少小さく撮影してもトリミングでカバーできますので、「あまり5cmにこだわらなくてもいいのかな?」と思っています。
以上、私の撮影方法ですが参考になれば幸いです。お互いにがんばりましょう。
書込番号:7772200
1点

ライジング ロックさん こんばんは
今日は寝そべって、地面の木の枝等につけて写真を撮ることが多かったです。
手ぶれ補正はMODE2ではなく1でした。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7772303
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS75
AFHモードを使うとピントが甘くなるものでしょうか?
この機種は所有していますが、ボディが傷つきやすそうであまり使わないものですから…
未だに新品状態です。でもそれってあまりよくないですよね。
せっかく買ったんだし、この週末に使おうかと考えています。
使って見える方がいらっしゃればと思い質問いたしました。
もしあまり変わらないようだったら、AFHで撮ってみようと考えております。
自分で確認すればいいのですが、よろしくお願いします。
因みに普段はこの機種よりもLX2を使います。
0点

こんばんは
ライジング ロックと申します。
私もこのカメラを使っています。なんといってもAWBが私好みなんです。
私は、常にAF Hモードで撮影していますがピントの甘さは気になりませんでした。
デジ一も持っているので、「これは」と言う時はデジ一を使ってしまいます。
コンテジの良いところは、いつでも持ち歩き撮りたい時にサッと出してすぐ撮れるのが良いところだと思っております。
スナップ写真には使いやすいカメラですよね。
このカメラ使っている人少ないですが、私はすごく気に入っています。
細かいことは考えないで、どんどん撮りましょう。
それと参考までにAF Hモードで撮影した写真を載せておきましたので参考にしてみてください。
書込番号:7661384
1点

ライジング ロックさん こんばんは
早速ありがとうございました。
ピントの甘さは安心しました。
気にせずAFHモードで使ってきます。
オートで気楽に。
お供に持っていくカメラを今から考えます。
このカメラを購入する際、ブラックが欲しかったです。それだけが心残りでした。
確かにこのカメラのユーザー少ないですね。
それに、家の近くで販売した店も少なかったように思います。(気のせいかも知れませんが)
ありがとうございました。
書込番号:7661501
0点

さんがくさん こんばんは
この機種にブラックがあることを知りませんでした。(ちょっと見てみたいです)
私の写真が参考になってうれしく思います。(あまりうまくなくてすみません)
このカメラは発色が派手目に出るので、写真にあまり興味ない人にも受けますよね。
だから友達とかに撮ってあげるときは、このカメラ重宝します。
それに、手ぶれ補正が付いているので、誰かにとってもらう時も気軽にお願いできて楽でいいですよね。
カメラは使って何ぼですから、キズなど気にしないで思い出をたくさん残してください。
機会がありましたら、またどこかのクチコミでお会いしましょう。
書込番号:7664898
0点

ライジング ロックさん こんばんは
お写真を見せていただき、参考にさせていただきました。
色については私の書き方が悪かったみたいです。
ブラックは私も知りません…ただ、自分の希望を書いたまでです。
すいません。
カメラは使って何ぼですね。確かにそう思います。
今日はたくさんの写真を撮りました。結構レスポンスがいいですね。
でも、今日残念なことに途中で壊れてしまいました。
シャッターの反応おかしいんです。
シャッターを何度か押すとプレビューが出ます。
ある意味これは面白い壊れ方だと思いました。物運が悪いですがこんな症状は初めてです。
その症状の前には画面が暗くなって、写した写真も暗いです…真昼間なのに…
たぶん初期?不良だと思います。登山中の汗が本体内に入ったのかも…これも水没?
少し汚い水没?ですね。でもそんなことで壊れるのなら避けようが無いです。
考えていても仕方がないから、早速パナソニックの方に持っていきました。
メモリーカードをそのままにして出してしまったので、消えていないことを願っています。
DMC-LX2も同時に持って行き広角が必要な場合は撮っていたので、ある程度の写真はあります。最悪はそれだけで我慢します。
ひとつのカメラだけだと不安だったので、両方で撮っていました。
サブカメラって大事ですね。
もし直ってきたらこのカメラも使い倒したいと思います。
こちらこそ機会がありましたら、またどこかのクチコミでお世話ください。
ありがとうございました。
書込番号:7665264
0点

本日帰ってきました。
内容は保証期間内ですので無料で基盤交換でした。
それにしても落下品を返してくるとは…
レンズ周りが数カ所凹んでいました。それにビニールの擦れたカスが表面にくっついているし…レンズバリアも傷が沢山付いていました。どういう扱いしてここまでやってくれたの…
パナソニックの修理窓口の駐車場で開封し気づいたのですが、修理工場へ電話し、直接対応してもらいました。窓口では、何かの部品と一緒の棚に無造作においてあり、そこから取って渡されたときはショックでした。そんなに高性能な機種でないにしろ、電気関係の補修部品とは一緒にしないで欲しいものです。とりあえず無事に直るのだろうか…ナショナルのお店のおばちゃんって感じ…デジタル機器というより電気部品扱い?
修理工場の担当者も何か変でした〜最初はモジモジしていたくせに、後の方は開き直っていました〜今月パナソニックのデジカメ故障ははDMC-LX2と合わせ2台目です。
DMC-LX2は十日以上経つのに連絡なしです。紛失って事は…こちらは購入店経由ですので遅いのかも…
レッツノートは丈夫かもしれないが、ルミックスは耐衝撃じゃないぞ!!
書込番号:7714316
0点

横レスで失礼します。
LS75の黒モデルは海外では提供されていた模様です。
http://www.dpreview.com/news/0701/07013101panasonicls75ls60.asp
↑のページの下のほうに写真があります。
自分もいいなあと思ってたんですよね。
ところで、パナソニックはどうもサポート面ではいい話聞きませんね。
私はデジカメを修理に出したことはないんですが、今使ってるLZ10を調整に出したいと思っていまして。さんがくさんのお話を見ると、出す前後の外観写真を撮ったりしておくほうが良さそうですね。
書込番号:7716021
1点

まちたださん こんにちは
パナソニックはサポート面ではそんなに悪くはないと信じています。
感じは悪いとまでは行かないですが、業者以外の対応には慣れていないのかも知れません。
そんな印象を受けました。
受付のおばさんは、とにかくデジカメを知らないような感じでした…偶々でしょうが…でも精密機器と家電品とは分けるぐらいの知識があってもいいような…
LZ10をお出しになる際は箱に入れて出すと良いかも〜私のときは、一式もって行ったのですが、本体のみでないと受け取れないようなことを言われてしまいました。裸で出したのですが、無理にでも箱にいれて置いてこればよかったです。箱が汚れるのがお嫌なら話は別ですが…
出来れば外観写真を撮ったりしておくほうが無難ですが、私のときはそこまでしなくても電話で少し説明しただけですぐに対応していただけました。後から考えれば何か覚えでもあったのかも…ってことは二度も衝撃を受けて…(××;)
書込番号:7717446
0点

さんがくさん こんばんは
大手メーカーなのにサポートはひどいものですね。
コンデジを「精密機械と思っていない」かの様な扱いは、本当に怒りたくなります。
自分にとっては大事な物だから、修理に出してでも末永く使って行こうと思っているのに、サポートする側が、物に対する気持ちがないと言うか、お客である私たちの気持ちを酌みとってないという所に寂しさを感じます。
このような話を聞くと、パナソニックもたいした事ないなと思いますね。
早くきれいになって、帰ってくるといいですね。
私も星に願いを・・・・・・天気が悪くて星がない
黒のLS75が本当にあるとは思いませんでした。
良いものを見させていただきました。
まちただ さん ありがとうございました。
書込番号:7717624
0点

ふーむ。読み違えているかもしれませんが、修理工場がエンドユーザーの直対応に慣れてないっぽい、ということでしょうかね? それならそういうものなのかなあとも感じます。
分業分業で担当領域以外のことは不得手、というのは私自身なんかにも言えることですしねw
ともあれ、こちらこそ参考になりました。
ライジング ロックさんのスナップは素敵ですね。LS75の画って適度に記憶色でやっぱ好みですわー。
書込番号:7718245
0点

ライジング ロックさん まちたださん おはようございます。
大手メーカーなのに、田舎の電気屋さんといったところでしょうか。
きっと、受付の方は社員教育がされていないのかと思われます。
これは会社側に責任があります。
コンデジ=精密機械ではない扱いは、驚きました。もう私がその窓口に行くことはないでしょう。…といいますか、こわくていけない…パナソニックの対応自体は嫌いではないですが…
まちたださん おはようございます
修理工場ではなく、受付窓口(支店窓口?)がエンドユーザーの直対応に慣れてないっぽい〜又はあまり一般客が来ない?〜会社外の人の前で、ボロボロと襤褸が出過ぎるのは…周りのサポートに欠けているということでしょうから、その方が気の毒です。
お騒がせしました。
書込番号:7720177
0点

まちたださん のアルバム 楽しく拝見させていただきました。
非常に綺麗なお写真ですね〜
ありがとうございました。
書込番号:7720217
0点

本日修理から戻ってきました。
普段撮りにがんがん使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7731520
0点

無事修理から帰ってきて良かったですね。
私もガンガン撮って、思い出をたくさん残したいと思っています。
お互い 使い倒しましょう。
今度、よろしかったら山の風景をアップしてください。
待っています。
書込番号:7740479
0点


早速ありがとうございます。
とてもかわいい花ですね。私は登山をしませんが、登山途中にこのような花があると心が和みますね。
新緑の季節が始まり、山菜もこれからたくさん出てくる時です。澄み切った青空、バージングリーンの木々を見ながらの山歩きは最高でしょうね。
私も、去年撮った写真がありましたので、アップして見ました。
(このカメラやっぱり色がいいですね)
書込番号:7744713
0点

ライジング ロックさん
空の青、緑、そして水面がとてもきれいですね。
鳥の表情もいいですね。
楽しいお写真ありがとうございます。
書込番号:7747778
0点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS75
主に風景を撮るために、「乾電池駆動、手振れ補正あり、2万円以下、小さめ」のデジカメを探して、DMC-LS75にたどり着きました。
今はキャノンのPower Shot A620を使用しているのですが、夕方の手持ち撮影時にはどうしてもぶれてしまう(あと、少し大きくてかさばる)ので手振れ補正つきのカメラが欲しい、と思ったのですが、LS75はどちらかと言えば人物のスナップ写真向きなのでしょうか?
キャノンとパナソニックの画質は異なる、という書き込みもありましたが、実際気になるものなのでしょうか(メーカーのサンプルだとよく判らないので・・)。
くだらない質問かもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。
1点

Power Shot A620は1/1.8CCDに740万画素、35-140mmの4倍ズーム、マニュアル機能も充実した
なかなか良いカメラです。有志によるファームでRAW撮りもできます、単三電池型としてパナの
廉価機LS75よりグレードは上です。
ISO400までで手ブレ補正もありませんから、確かに夕方以降はブレ易いかも知れませんが
夕方のブレが減っても、日中野外の風景などで絞りやSS、マニュアル露出、MFなどマニュアル機能で
色々な撮り方ができるPower Shot Aシリーズと比べLS75だとオートしかないので買い替えてもガッカリされるかも知れません。
もしA620の写り自体に不満がなかったなら、PowerShot A650それが重いならA720、A710あたりにしたほうが
違和感がないかも知れません。
パナとキヤノンの色やノイズ、人物などの違いは、文字のやりとりでここで訊くよりSDカード持参で
試し撮りさせて貰い、御自分が判断されるのが一番納得がいくと思います。友人や家族を連れて行くといいです
(なお真剣に購入を検討しているのに試し撮りを断るようなお店では買わないほうがいいと思います、
初期不良や故障の際の対応が期待できません。)
書込番号:7184742
0点

あっと、人物ではなく、主に風景を夕方以降手持ち撮影したいでしたね。
そういう条件でお店で試し撮りは難しいかな?
>友人や家族連れて・・・の部分は、読み飛ばして下さい
書込番号:7184800
0点

乾電池にこだわらず、FX33なんかがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210902.00500211166.00501911104.00501911155
書込番号:7185876
0点

智慧さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます(”製品詳細比較”なんてできるんですね!)。
店頭で実際にLS75を触ったりして考えてみたのですが、やはりLS75は自分には中途半端なカメラになってしまうなぁ、と正直思いました。
最初は「買い替え」ではなく「買い足し」を考えていたのですが、やはりA650IS以外のカメラだと結局二台持ち歩くことになってしまいそうです。
この際いっそのこと、じじかめさんのおっしゃるように電池に拘らず選ぶのもありかな、と思っているところです。
そうなると『IXY 910IS』か『Caplio R6 or 7(画素数以外の違いがわからない…)』に興味を感じてしまいます。予算オーバーですが。
書込番号:7191253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





