
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2009年1月10日 15:59 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月20日 12:27 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2008年10月14日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月20日 17:34 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月5日 16:23 |
![]() |
4 | 13 | 2008年5月24日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
おバカな質問で申し訳ありません。
FZ8と一眼レフの違いとは何なのでしょうか?(レンズの交換ができる事は知っています)
FZ8を持っているのですが、カメラの事は全くわからない素人で、ずっとP専門です。
最近背景をぼかして花を撮ってみたいと思っているのですが、Aの絞り優先で、背景をボカし花を一輪だけ浮かび上がる様な感じに写したい時など、今のところ失敗ばかりで他(隣)の花もバッチリ写ってしまいますが…、練習してコツをつかめばFZ8でも写せる様になるのでしょうか?
0点

その背景がボケないというのも大きな違いの一つかもしれないですね〜。
書込番号:8883792
0点

一眼とコンデジタイプの違いで一番分かりやすいのが、そのボケの部分かもしれません。
ただし一眼(レンズ交換タイプ)は花などを撮りたい場合、結構な値段のレンズを付けないと駄目なので、かなり高くつきます。
手持ちの機材で背景をボカしたければ
出来るだけ被写体に近寄る
出来るだけ被写体と背景を離す
出来るだけF値を低い数字にする(有ればAモード)
などすれば少しは希望に近い画が撮れるかも知れません。
書込番号:8883802
0点

FZ8とデジ一眼を使ってますが、FZ8とデジタル一眼レフの主な違いを簡単に言うと、
・実はどちらも一眼です(笑)。
・一眼レフにはレフミラーがあり、光学ファインダです。FZ8は液晶の電子ビューファインダです(EVF)。
・FZ8撮像素子はコンデジと一緒で超小さいです。デジイチのはそこそこ大きいです(この差でレンズの口径が違いボケの大小につながります)
・あとは機能・性能の違い程度で、基本は同じデジタルカメラです。
花をボカしたければ、マクロモード+望遠側にして被写体に寄ってみてください。背景は遠くにした方がボケやすくなります。
Aモードにして絞り値を色々、変えてみて下さい。必ずしも絞り開放にしなくても望遠マクロ効果でキレイにボケます。
参考として、FZ8の花背景ボケ写真の名手「ぴぴこや」さんという方がいらっしゃいますので、「ぴぴこや」でググってみてください。ちょっと前まではFZ8で素晴らしい花背景ボケ写真を撮られてました(最近はデジ一眼がメイン)。
FZ8でもウデを多少駆使すれば花背景ボケ写真が撮れますヨ。
書込番号:8884036
0点

昔、H1という12倍ズームデジカメに、クローズアップレンズNo.3というのを付けて撮った物です。撮れる距離に自由が少ないですが望遠でも近くに寄れました。
基本的には、ズーム側で近寄り、背景を離すといいとは思います…
書込番号:8885995
0点

皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m
梅・水仙・ふきのとう・桜と、これからやってくる本番の季節に向けて、皆さんのアドバイス通りに練習します!
カルロスゴンさんに教えていただいたホームページ、早速拝見しました。手本になる写真がイッパイあります!! FZ8でも充分背景をボカして撮れる事がわかりました。
マクロ撮影も好きで、ねねここさん、素敵な画像ありがとうございました!!
返信は携帯からですが、きちんとパソコンで見させていただきました(^^)
書込番号:8888694
0点


花とオジさん、ありがとうございました!! Pでも駆使すれば素晴らしい写真が撮れるのですね!! といっても自分があの様に撮れるのはいつの事やら…。
さて、本日、もう一度質問させて下さい。
皆さんのアドバイスで、FZ8を使いこなせる様になるぞ〜!と決め、マクロ撮影も好きで、ねねここさん画像のクローズアップレンズNo.3に興味を持ち、先程カメラのキムラに行ったのですが、レンズは、やはりデジタル用の価格が高い方を買った方がよいのでしょうか?フィルムカメラに使える方のは2000円弱、デジタル用のは5000円弱とかなり価格が違うので迷ってしまいました。
それから望遠ももう少し欲しいと思っていて、オリンパスのTCON17ですが、先の書き込みにもあった様に、こちらを注文する時は、一緒にレンズアダプターを注文しないといけないんですよね? レンズアダプターはもちろんオリンパスのですよね?(^^;)
ちゃんと調べて行かなかった自分が悪いのですが、質問した店員さんの名札に店長とあったので、わかるだろうと思ったら、わからないみたいで…。
なぜパナソニックのカメラにオリンパスのレンズを付けようとするのか?不備があった場合責任はおえない。 インターネットの情報はもちろん正しい情報もあるが、そうでないのもある。お客さんの見た情報にアダプターが必要とかまではなかったのか?等々言われたので、よく調べて出直してきますと帰ってきました。
もう一度アドバイス、よろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:8893881
0点

KenkoのAC No.3はフイルム&デジタル対応で、定価は3570円なので、
実売価格はもう少し安いのでは??
レンズアダプターはパナ製を買いましょう!
書込番号:8893908
0点


クローズアップレンズは、どちらがいいかと言われるとMCよりACの方がいいでしょうが、MCでも悪いと言うほどではありませんよ。
私はフードアダプタに付けるので、ケンコーのMC52mmを買いましたが殆ど使っていません。(¥1300〜1400ほどだったと思います。 他のコンデジで使う事があります)
デジオル用はマルミにもあります。
フードアダプタに付けるならこれ
http://joshinweb.jp/camera/7261/4957638064071.html
レンズアダプタに付けるならこちら
http://joshinweb.jp/camera/7261/4957638064088.html
ついでに、パナのレンズアダプタは
http://joshinweb.jp/camera/1781/4984824717800.html
TCON−17は性能もよく価格も純正より大分安いので、使われている方が多いと思います。
http://joshinweb.jp/camera/1779/4953170153969.html
http://joshinweb.jp/camera/1779/4984824686854.html
書込番号:8894068
0点

カルロスゴンさん、花とオジさん、画像付きで、わかりやすく教えていただいてありがとうございました。(^_^)
正月休みが終わってしまったので、後日出直しです。
書込番号:8898192
0点

雷鳥栗毛さん はじめまして ^^
&カルロスゴンさん。マイブログの宣伝ありがとうです。(笑)
FZ8はマクロから超望遠まで楽しめる良いカメラです。
昨年3月までFZ8をメインカメラにしていましたが
クローズアップNo.3やTCON-17で色々楽しみましたよ^^
雷鳥栗毛さんもFZ8で写真を楽しみましょう〜^^
書込番号:8900247
0点

ぴぴこやさん、こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
綺麗な写真ありがとうございました(^_^)
特に蜻蛉に惹かれました!
皆さんに添付していただいた写真を見て、FZ8って良いカメラなんだな〜と思う様になりました(^^ゞ 気に入った一枚が撮れる様に、機能などいろいろ覚えて頑張ります!!
書込みして教えていただくまでは、オリンパスのデジテル一眼E520の購入も考えていたので、
これからもチョクチョクぴぴこやさんのブログ、覗かせていただきます(^^ゞ
書込番号:8913645
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
以前、こちらで相談をさせて頂きFZ28を購入しました。
その節は大変お世話になりました。
購入してから2か月ほど経ちますが、楽しみながら使っています。
今回、このカメラを使って夜間に建物の撮影をすることになりました。
(建築業なのですが、HPに施工例として掲載する写真を担当することになった為)
そこで皆様に質問です。
夜間、ライトアップされた建物を撮影する場合のポイントとして、
【三脚を使用&セルフタイマーで撮る】以外のポイントを教えて頂けないでしょうか?
モードは夜景モードでいいのでしょうか?
夜景モードの場合、4種類の中のどれを選択すれば良いですか?
また、シャッタースピードなどはどのように設定すれば良いでしょうか?
あと、私の希望としては、空は真っ暗ではなく青っぽい感じで撮りたいのですが、
空を青っぽく撮っている写真は、どのようにして撮影しているのでしょうか?
真っ暗になる前の夕方頃に撮影しているものなのでしょうか?
色々質問してしまってすみません。
ライトアップされた建物を、空は青く、且キレイに撮れる方法を教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

晴天の日没後、北か東を背景に。 西、南だと地平に茜色が残ることもあります。
大切なのは空の明るさ(暗さ)とライトアップされた建物の明るさのバランス。
撮影チャンスは10〜20分くらいかもしれません。
このカメラは知らないので撮影モードはよくわかりません、作例データを参考にしてください。
モードにこだわらなくても露出をうまく合わせれがきれいに撮れるはずです。
左端は三脚使用、他はお散歩写真で手持ちなので ISO を上げています。
三脚を使い、一番低い ISO で撮ってください。
書込番号:8660846
0点

夜景でISOが最低になるならそれでもいいかもしれませんが、全体をくっきり目にしたり、灯りを締まった感じに撮るのに、クリエイティブでF4〜F5.6位に絞って撮るのがいいかもしれません。
ISOが最低にならないなら、マニュアル露出で最低ISO、F4〜F5.6程度で撮るといいと思います。その際、ホワイトバランスで黄色みがでるなら色温度を調整するといいと思います。
シャッタースピードはその場の明るさなどで変わると思います。たぶん、露出補正値が+-で数字でるので0を適正露出として、シャッタースピードを+すると暗く、-すると明るくなると思います。
ただ、FZ28は持ってないので、ユーザーの方の意見を参考にしてください。あと、この板はFZ8の板ですがFZ28でいいんですよね?(^^;
http://nekoant.at.webry.info/200701/article_4.html
FZ28ではありませんが、太陽が沈んですぐなら空が青くなりやすいと思います。できれば、晴れの日のトワイライト後が一番かもしれません…
書込番号:8660878
0点

>空は真っ暗ではなく青っぽい感じで撮りたいのですが
ブルーモーメントと呼ばれる写真ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
>【三脚を使用&セルフタイマーで撮る】以外のポイントを教えて頂けないでしょうか?
三脚を使用しないなら、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くするしかありませんが、高感度ノイズで粗くなります。
キレイに撮影するなら三脚は必須だと思います。
>モードは夜景モードでいいのでしょうか?
夜景モードは感度が低く設定されるので、三脚を使わないと手ブレすると思います。
書込番号:8661354
0点

スレ主です。
皆様、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
FZ28のところに書き込んでいたつもりが、
間違えてFZ8のところに書き込んでしまっていたようで
大変失礼いたしました。
皆様のお写真、とってもきれいでうっとりしてしまいます。
夕刻のほんの少しの時間帯でこんなに素敵なお写真が撮れること、尊敬します。
>【三脚を使用&セルフタイマーで撮る】以外のポイントを教えて頂けないでしょうか?
これは、これらを使用しないという意味ではなく、
私が調べてわかった情報がこの2点だったので、
この2つは使用するとして、この2点プラスアルファのポイントを教えて頂きたいという意味でした。
わかりにくくてすみません。
皆様から頂いたアドバイスを元に、
晴れた日の日没後すぐに
三脚を使用し
夜景モードは使わずに、
ISOを最低に設定して、
何パターンかのシャッタースピードで撮影
したいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8666051
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
はじめまして。
遅ればせながら、最近FZ8を購入しました。ケンコーのLHG−17も同時購入したのですが、本体のコンバージョンをONにすると、テレ端で固定され、ズーム出来なくなりますが、本体をOFFで使用しても大丈夫でしょうか?
説明書には、OFFで使用すると、本来の性能が発揮されませんと書いてありますが‥。
素人の私にはよくわかりません。×4倍くらいからケラレも消えて、普通に使えると思うのですが‥。
どちらか、教えて頂ければ助かります。
0点

>うんのすけさん
私もFZ8とテレコンユーザーです。
質問の件ですが、テレコン設定をOFFにしてもT端にして使えば問題はありません。パナの言う本来の性能というのは、やはりテレコンレンズはT端(望遠端)で使うのが最大になっていいよということでしょう。ケラレの出ない領域であれば使えると思いますヨ。
書込番号:8492262
1点

カルロスゴンさん、早速の回答ありがとうございます!
子供の頃からカメラが好きで、キャノンFTbから始まり、ミノルタのXDなどを使っていました。3年くらい前に始めてソニーのDSC−T9でデジカメデビューした時もびっくりしましたが、FZ8でさらにびっくりです。
性能、価格とも昔のカメラでは考えられませんね。
FZ8とは、少しずつ覚えながら、長い付き合いになりそうです。
いいカメラですね!
書込番号:8492377
0点

FZ30でテレコン(DCR-1540pro)を常時つけてますが、「テレコン」の設定はOFFにしています。
書込番号:8493594
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
私も同じ使い方をさせていただきます。
今はフードアダプタにMCプロテクタ、その先に52ミリのLHG−17を付けていますが、過去スレを見て、レンズアダプタの方がいいと思いました。
近々、レンズアダプタ、ステップダウンリング、MCプロテクタ、LHG−17にしようと思います。
問題ないですよね。
これから岩槻のキタムラにでも、物色しに行こうかと思います。
書込番号:8493920
0点

私も中古ですが、キタムラネットでこの間購入しました。
テレコン レイノックス1540をつけて月をとってみました。
手持ちですが、けっこうきれいにとれていてびっくりしました。
テレコンモード?をoffにしてとりました。
小さくて、手振れ補正がついていて、首痛、腰痛がある自分には
ぴったりです。いままでフジを使っていたので
色がいまいちですが、まあいいでしょう。
書込番号:8500596
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
昨年、小学校に入学した子供の運動会用に買ったFZ8です。
普段撮りはF30ばかりでして、このFZ8は運動会専用機ということもあってISO400上限でしか使っていませんでした。
この度、仕事関係で使うことになり、室内や夜間の撮影もやっておこうと試したところ、ISO800とISO1250で色がおかしいように思います。
シーンモードの高感度(ISO3200)だと大丈夫なんですが。
実は購入後すぐにこのことは分かったのですが、「高感度は無理してるからだろう。どうせ使わないからいいや。」って軽く考えてました。
いざ使う段になって慌てている次第です(汗)。
みなさんのFZ8ではいかがでしょうか?
0点

ノイズを目立たなくするために色を薄くしてるのかもしれないですね〜。
書込番号:8230111
0点

時間があったので、パナの客相に電話してみました。
結論としては、そういう「仕様」だそうです。
電話を受けて、パナの方でも試し撮りされたみたいです。
ISO800から白いノイズが乗ってきて、全体に色が薄くなっているそうです。
高感度モードのISO3200は画素混合方式によるものなので、その手のノイズが出ないとのことでした。
改めて取説をよく見ると、p.83に「ISO設定AUTOで100〜200、フラッシュ使用時は100〜400」と書いてありましたから、
基本的にISO400までを常用とするように作られているみたいですね。
今までの通りISO400上限で使うことにします。やっぱ、F30も持って行こうっと。。。
書込番号:8230780
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
初めまして。ジムニーばっかり3台目!と申します。以後、よろしくお願いします。
FZ8との付き合いは、去年の5月頃からです。購入動機は、テニスの試合を撮影する際に、コートの脇から反対側のコートの選手を撮りたかったのです。そのためには、コンパクトデジタルのズームでは、足りなくて、ズームの効く、価格的にも1眼ほど高くないFZ8の購入となりました。
さて、先月の5月にもテニスの試合(ダブルス)を撮影したのですが、今回もコートの外だったんですが、もう少し離れた完全にコート外の「金網に張り付いての撮影」でした。
反対側のコートの前衛の選手は、アップでばっちり撮れるのですが、バックラインぎりぎりに立った後衛の選手には、もう少し近づきたい。あと2歩ぐらい・・・。
そこで、カメラについて若葉マークの私が、皆さんにお尋ねしたいのです。
1.FZ8にズームを加えるには、「テレコン」というものがあるようですが、FZ8に使い勝手の良い「テレコン」は、ありますか?また、テレコンにも、ズームの幅の種類があるのでしょうか?
2.望遠の効くレンズは、暗くなりがちだそうですが、テレコンをつけると同様に暗くなるのでしょうか?
3.私の撮りたい距離で、18倍ズームのFZ18なら届いたのでしょうか?
4.FZ8よりズームの効くFZ18は、FZ8より暗いレンズなのですか?もし、そうであるならば、どの程度違うのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
お尋ねの件、
1.FZ8に限らず、多くの方が、オリンパス製のTCON-17をお使いです。
そのほか、レイノックスのテレコンも愛用者が多いです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/jpdcrindex.htm
テレコンに、”ズームテレコン”はありません。
×1.5〜×2倍程度が使い易いと思います。
2.テレコンを付けても、明るさ(F値)は変わりません。
3.私には分かりませんが、×1.5倍もあれば、大丈夫ではないでしょうか?
4.FZ8の望遠端はF3.3、FZ18はF4.2です。約1絞り(シャッタ速度1段階)の差が有ります。
テレコン装着時の注意点として、カメラのレンズのズーム域全てで使えるわけではありません。
FZ8やFZ18は使ったことが無く、良く分かりませんが、使用可能範囲は、ズーム域の約1/2(or 2/3)〜テレ端では無いでしょうか?
テレ端から、ワイド側にズームしていくと、どこかで周囲が暗くなり、ワイド端にすると、丸い円形の像になると思います。これをケラレといいます。
実際の使用者からのレスがあれば、それを参考にしてください。
書込番号:7947092
0点

FZ8とFZ18のテレ端の明るさ(F値)の差は室外なら、殆んど関係ないと思います。
あと二歩ぐらいなら、FZ18のテレ端(504mm相当)で足るかもしれませんが、
FZ8にテレコンを着けたほうがよりいいと思います。
フジFX9,オリンパスC-210,レイノックスDCR-1540pro、オリンパスTCON17を持ってますが
解像度はTCON17(1.7倍)とDCR1540pro(1.54倍)が優れています。
私は、外装の良さでDCR1540を常用しています。
書込番号:7947394
0点

>3.私の撮りたい距離で、18倍ズームのFZ18なら届いたのでしょうか?
300万画素に設定してEXズーム最大で18倍なので、一度試してみてはいかがでしょうか?
もしくは後衛選手の写真をPCで1.5倍に拡大すれば、参考になると思いますが?
他社の700万画素機を使っていますが、L判プリントがメインの私は、300万画素あれば充分なので、EXズーム(同等機能)を多用します。
書込番号:7947797
0点

FZ18の光学18倍時は504mmですから、FZ8なら記録サイズを4:3の5Mにすれば、それに近い14.4倍の518mm望遠が体験できますよ。
豆ロケット2さんの仰るように3Mなら18倍の648mm望遠も体験できます。
3MでもL判印刷では問題ないでしょうし・・・。
体験して見てから、テレコンにするかFZ18にするか、はたまたFZ8のままでも行けそうなのか検討されればいいと思います。
書込番号:7948212
0点

まずは、返信が遅くなったことをお詫びします。
さて、影美庵さん、じじかめさん、豆ロケット2さん、花とオジさん、教えていただきましてありがとうございます。皆さんの意見を参考に画素数を小さめにして試してみます。ありがとうございました。
書込番号:7972438
0点

こんにちは、syoppyと申します。
長い間こちらの板を覗いてなかったのでもう遅いかとは思いましたが
以前の私も鳥撮りに12倍、432mmで飽き足らずテレコンに走ってしまったことを考えると
人事とは思えずにしゃしゃり出てきてしましました。
テレコンを装着すると暗い?の回答はすでに先輩諸氏が説明してくれているので
省略させていただいて、実際に使用した感想など・・・。
使用環境がわからないんですが、12倍だと晴天では手持ちでも手振れ補正である程度は
おさまりがつくのですが、×1.7、×2.2のテレコンを装着すると手持ちではチト不安。
三脚でしっかりホールドしてやんないと、さすがに950mmの手持ちは・・・。
でも、TCON-17もraynox×2.2もFZ-8との相性は抜群です。
最後に、ご存知かと思いますがTCON-17はレンズアダプター、raynox×2.2は
レンズアダプターに65mm→62mmのアダプターリングが必要ですよ。
私なら、手持ちでも十分使えるTCON-17をお勧めしたいなぁ。
↓ちなみに×2.2の装着した雄姿は圧巻ですよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/selphy_syoppy/archive/2008/06/09
書込番号:8033539
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
富山に行って雪の風景を取りましたが、景色がシロっぽくて色が飛んでいるようです。
買ったばかりで、レンズフードなし、フィルターなしで取ったのが原因でしょうか。
写真の撮り方なのか、セッテイングが悪いのか、どなたか教えてください。
なお当日は晴れで、SCNモードで山の風景を選んだのですが?
0点

露出補正はされていませんよね。
どういった感じで撮影されたかわかりませんが…ブラケット撮影されてはいかがでしょうか。
書込番号:7844972
1点

こういう場合は、その写真を載せると皆さんアドバイスし易いと思います。
でもテキトーに想像するに、
>景色がシロっぽくて色が飛んでいるようです。
露出オーバーの白トビってことでしょうかね。
>レンズフードなし、フィルターなしで取ったのが原因でしょうか。
よっぽど変な光が入ってこない限りレンズフードの有無も関係ないのでは。
フィルターも関係無いでしょう。
>写真の撮り方なのか、セッテイングが悪いのか、
雪は普通プラス露出補正なんですが、なぜかシロっぽい・・・。
どんな風景だったのか気になりますね。
>なお当日は晴れで、SCNモードで山の風景を選んだのですが?
晴れ・雪・山。 山が黒っぽかったとか。
書込番号:7845002
1点

失敗した画像をアップしてきちんと対策するのが、次の失敗を防ぐと思います。
書込番号:7845120
1点

写真もお見せせずにアドバイスとは、失礼致しました。
こんな感じで変な色なのですが・・・?
書込番号:7845809
0点

露出を下げるべきだった。
湖面の乱反射を抑える為、光をC-PLフィルターを使うべきだった。
でも、今回の写真のことは諦めてレタッチして次回に期待する(笑)。
書込番号:7845912
1点

シーンモードを設定してパカパカ撮っても、こうなってしまうのですね。
勉強になります。
書込番号:7845958
0点

カルロスゴーンさんへ
ピントが合っても露出が合ってないと、白くなりがちです。
他社の機種でも同様です。
光量の多い写真に多いので、三枚撮っておくのが無難です。
書込番号:7847906
0点

たーぼー777 さんへ
フィルターのご指摘もありネットで調べていたのですが、手動で露出変更で十分に対応できそうと思って良いのでしょうか?
当方では”山と渓谷”にあるような写真までは求めてませんが、今回はがっかりです。
書込番号:7847956
0点

PLフィルターを着けても、デジカメが自動で露出調整してくれます。
背景の雪山が白飛びするのはやむをえないと思います。
書込番号:7848143
0点

>当方では”山と渓谷”にあるような写真までは求めてませんが、今回はがっかりです。
シーンモードは美肌以外は、あまりパッとしません。
プログラムオートで、露出補正を -2/3 にするのが、いいのでは。
私なら、ISO感度 100 絞り優先 7.1 露出補正 -1/3 で撮りますが・・
書込番号:7848643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





