
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年6月18日 23:00 |
![]() |
10 | 7 | 2007年6月17日 11:16 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月17日 11:32 |
![]() |
8 | 19 | 2007年6月25日 20:39 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月12日 06:20 |
![]() |
28 | 15 | 2007年6月14日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
もう1本欲しいんですが、
汎用品のミニBとはベツモノですか。似てるようですがミニBのカメラもコードも持ってないので確認できません。
ミノルタの古いのはまったくベツモノでした。
付属品なら安心ですがパナセンスで注文しようとしたところ
送料630円と出たので今中退してきたところです。
0点

ヨドバシとかでサードパーティ製が売ってたような(合わないタイプだったらゴメンナサイ)。。。
近くの量販店(電気屋でも)にでも頼んで取り寄せて貰えば送料は掛からないのでは。
書込番号:6445802
1点

お店に取り寄せて貰えば、メーカーは定価(?)だけど
送料かからない上、ひょっとしたら安いかもね。
書込番号:6445820
1点

spike25さん、こんばんは
この間、同梱品のパーツをキタムラに注文して取り寄せてもらいましたが、送料はまったくかかりませんでした
カメラ屋に相談した方が良いと思います
書込番号:6447333
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
おはようございます。
皆さんがお使いのSDメモリーの容量について、参考までに教えて下さい。
私はFZ5からFZ7まではPanasonic高速512MBを使っていましたが、FZ8に代えてから同じタイプの1Gを購入しました。
しかし、容量の半分程度までしか使い切れておりません。
撮影枚数やクオリティーにより、お使いのSD容量の選択も変わると思いますが、参考までに教えて下さい。
それから、余ったSDはどうされているかもご回答願えれば有り難いです。
宜しくお願いいたします。
1点

おはようございます。
自分の場合は、量販店で売っている一番安い1GBのSDカードを使っていますが大体、ガイドブックに記入してある枚数分撮影出来ていますから敢えてSDカードの使用容量を確認した事がありませんが多分、フルに使用していると思っています。
また、余ったカードについては、自分は、よく海外に行くのでその時、FZ8だけではなくもう一台持っていくのもありますが、ばしばし撮影するので補充カードとしてカードケースに入れて必ず持っていきます。
書込番号:6441093
0点

私の場合、SDではありませんが、容量vs撮影量という点では同じです。
私の場合、所有カメラ全てに、十分な容量のメモリを入れています。
500万画素以下では1GB、それ以上では2GBが目安です。
デジ一でも2GBですが、予備に4GBのMD×2枚を持ちます。
普段は1日で数10枚程度しか撮影しません。また、撮影したらすぐにPCに保存しています。
今朝も早朝30枚ほど撮影し、PCに保存しました。
しかし、年数回の旅行では半分以上使うこともあります。
今まで、メモリー不足になったことはありませんが、バッテリー切れになったことはあります。(その日は予備を持ってなかった。)
現在ではSDの2GB程度なら、数千円で購入可能です。1GBなら、さらに安価です。
1〜2GBのメモリーと予備バッテリーをお薦めします。
余ったメモリー、持っていても仕方がないと思いつつ、予備用に持っています。
時たま、USBメモリーの代わりに使う程度です…。
書込番号:6441116
3点

FZ30を5MPのEXズームで使っています。
ずっと、512MBのSDを使っていましたが、コハクチョウを撮影に行った時に
連写で写していて不足し、1GBを追加購入しましたが、その後は
いつも半分以上あまるので、現在ではまた512MBに戻しました。
書込番号:6441152
1点

こんにちは。
FZ-10ですがパナの256MBです。
旅行や動画を撮る時は、トランセドx80 1GBです。
16MBがありますが使ってません。
書込番号:6441255
1点

余ったメモリーは大抵予備に持って歩きますが、時によってはpc間の緊急データ保存、移すリムーバブルとして使うこともあります。
また、ミニSD当たりを買っておいて携帯と共用なんてこともしてます。
書込番号:6441345
0点

デジカメ(2GB,1GB)、ケータイ(1GB)ともにトランセンド製の高速タイプを使用してるっす。
余ったのは…特に使い道ないんだよねぇ
書込番号:6443357
3点

PANASONICの2GB 20MB/sのを使っています。
実際には2GBも必要無かったかと思っています。
転送速度もそれほど効果がなさそうだし。
風見鶏で7050円(送料込み)でした。今はもう少し
安いようです。
書込番号:6444851
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
皆さん宜しくお願いします。撮影後、撮影時の液晶画面と同じ色で撮れている事が確認できているのですが、プリンターで印刷すると色が濃いのですが、これをカメラの液晶画面と同じ色で印刷したいのですが、どのような工夫をすれば良いのでしょうか?
ちなみに、プリンターはエプソンのPM−A820で6色です。
0点

ダイレクトプリントして色が濃くなるようだと液晶画面の方が薄いという可能性もなくもないようなので彩度の設定を下げてみるといいかもしれないですね〜。
書込番号:6439471
0点

カメラの液晶は明るくしているのが多いようなので
うまくいかないかも
先にレタッチソフトで触ってからと言うのはダメなのかな?
書込番号:6439550
0点

パナマウンガさん、おはようございます
私もエプソンを使っていてパソコンのディスプレイより暗く印刷されることが多いので、そんな時には印刷補正で明るさやコントラストを調整して、出したい色に近づけるようにしています
私の場合、明るさを調整すればだいたい出したい明るさが出ます
ダイレクトプリントで印刷補正ができるのかわかりませんが、もしできるのなら補正してみるといいかもしれません
書込番号:6440947
0点

からんからん堂さん・☆ぐっさんへ
お返事ありがとうございます。彩度調整が出来るんですね。取説見てみます。パソコンに取り入れて、パソコン画面ではカメラと同じ色で出ていて良いのですがね。印刷する時は一度試し刷りをしないとだめですね。
ぼくちゃんさんへ
お返事ありがとうございます。レタッチソフトは、ソースネクストから出ているものでも初心者で扱えるのでしょうか?何か安くて説明が親切で使えるソフトはありますか?
書込番号:6441223
0点

私自身が行っていないことを書くのは、いかがなものかとは思いますが……。
カメラの液晶画面、PCのモニター画面、プリント後の写真、これらはバラバラで当たり前です。
液晶画面の方は撮影時に補正すれば、若干変えられます。
モニターは、キャリブレーション対応機種で、尚かつ正確にキャリブレすれば、お望みの状態に調整出来ます。
通常の機種では補正量も僅かです。
自家プリントであれば、画像ソフトで有る程度補正が出来ます。
(試行錯誤で、相当量の無駄紙が発生します。)
私の場合、通常は撮り放っなし、モニターも購入状態のまま、プリントも無補正です。
人にはデータをCD−Rで渡します。どうしても写真で渡す時はショッププリントをします。(この時も無補正です。)
以前は思い通りの色を出そうとした時もありましたが、今では上記の通りです。
パナマウンガさん が、どうしても液晶に合わせたいのなら、PCモニタとプリンタとのマッチングを取ることから始めたらいかがでしょう。
書込番号:6441521
0点

影美庵さんお返事ありがとうございます。
確かに紙やインクが無駄になりますね。
PCとプリンターのマッチングとはなんでしょうか?何かを調整するのでしょうか?それともプリンター自体買い替えという事ですか?
書込番号:6442184
0点

>PCとプリンターのマッチングとはなんでしょうか?
通常、PCのディスプレイ(モニター)の色と、印刷(プリント)された色とは異なります。(たまたま偶然に合う場合もありますが…。)
それを同一に合わせることです。
それが出来ていれば、PCで色々加工した後でも、試し印刷せずにそのままの色が出ます。
プロの世界(商業印刷)の世界はそうなっているようです。
ディスプレイやプリンタも一般家庭用とは違います。
一例を挙げれば、キャリブレーションが可能なモニターとは、下記のような物です。
普通のディスプレイより、遙かに高価です。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg241w/index.html
我々、一般人はそこまで行っている人は少ないと思います。
私の場合、赤なら赤らしく、青なら青っぽくプリント出来ていればそれで良しとしています。
書込番号:6443081
0点

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
↑エプソンのサイトです。
こちらを一通り見るとカラーマッチングなどのことがある程度わかると思いますよ。
モニタがどの程度調整できる物かわからないですが
もし色温度が調整できるなら最低限色温度を6500Kに変えておくだけでもかなり改善されると思います。
ほとんどのモニタが初期出荷状態では9000K近くて青白い感じの発色になってることが多いので。
A820ならプリンタドライバで「エプソン基準色」で「ガンマ2.2」にしてやるとプリンタ側で色補正を行わずプリントされるので比較的色味がそろってくると思います。
私は染料6色インクのG4500使ってますがこの設定で
カメラとモニタとプリントの色はほとんど同じですね。
(一応モニタはAdobeガンマで簡単な調整してます)
書込番号:6443204
0点

The march Hareさんへ
何か専門的でビックリしています。少し面倒くさくなりました。簡単なデジカメですが、実はややこしいというのが実態でしょうか。
モニターの色温度設定も知りませんでした。
影美庵さんの言うとおり気にしないで(あきらめて)いくしかないですね。
私の場合PCとデジカメの色は、一緒なのでプリンターでの色の問題ですね。気長にやります。みなさんありがとうございました。また、分からない事が出てきたら質問しますので、宜しくお願いします。
書込番号:6444892
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

engetzさん、こんばんは。
完成度の高いFZ8が33,000円なら、とてもお買い得だと思います。
私はFZ8を購入してから約4ヶ月の間に
いろいろな被写体を撮影してみましたが
本格的な超望遠動体撮影を手軽に楽しみたい方には
FZ8は最適なカメラだと思いますよ。
書込番号:6437084
1点

33,000円とは安いですね。
地元の量販店では5月のGW商戦後にほとんどの店舗が値上げをしてた事を考えると、6月下旬までが買い時なんでしょうかねぇ…
書込番号:6437252
0点

見た目じゃFZ7からの進化のアピールがし辛いし、オリンパス・キヤノンとの競争が激しいので、値下げせざるを得ない。さらに普通のコンデジとの競争もある。逆にFZ7からの継続部品(金型含む)も多いから値下げに耐えうる余力はある。FZ50は富士さえ気にしていれば良い訳だし、買う人は買うからちょっとだけ強気(今でも安いと思いますが)。私も3万円になったらFZ5から買い換えようと思ってます(笑)。
書込番号:6437483
2点

地図カメラにてWEB100台限定、SD1GB付32800円で販売しています。
FZ7は30台限定、SD1GB+純正ケース付27800円です。
SG1GBが3000円程度、ケースが4500円とすると、本体価格はFZ8 29800円、FZ7 20300円になります。どちらもカメラのデキからするとかなりお買い得のように思います。
以前から、FZ一桁シリーズはサイズが小さく、子供の鉄道写真入門用によいと思い狙っていましたので、思わず買ってしまいました。どちらにするか迷いましたが、皆様の意見を参考にしてFZ8にしました。土曜日には届きそうです。
書込番号:6437575
0点

engetzさん、こんばんは
安くなりましたね
二年前なら考えられない価格ですね
やはりボーナス商戦を見込んでのことなんでしょうか
良いデジカメを安く販売してくれるパナと販売店に感謝です
書込番号:6437582
0点

時間経過とともに安くなるものですから。
それに、秋には18倍ズーム機が控えてるみたいですから・・・
高倍率ズーム機を検討中の皆さんは慎重に考えて下さい。
書込番号:6437654
1点

isiuraさん、☆ぐっさんさん、皆さんこんばんは。
当方FZ3でさほど不自由はないですが、これだけ安くなると、
買い替えなさいという囁きが聞こえてくるようですね。
kudos501さん、「地図カメラ」って初耳です。
詳しく教えて頂ければありがたいのですが。
書込番号:6437795
0点

ももにゃんパパ様
デジカメは旬が過ぎると大幅に価格が下落するのは恒例のことです。しかし、スペック上機能アップしても、必ずしも操作性や肝心の画像が美しくならない事があるので悩ましいところです。(今回FZ7とFZ8でも悩みました。)
私には18倍のオリンパス550は合焦のレスポンスが悪く耐えられませんでしたし、これから出てくるキャノンのS5のサンプル画像もそれほどきれいになったと思えません。それを考えるとFZ8のコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
現在FZ8は、ヨドバシ.comでさえ38000円+ポイント還元10%なので、近々何かあることは間違いないと思いまが、私としては納得の買い物でした。
engetz様
わかりにくい表現をしてすいません。皆様よくご存知のマップカメラのことです。
書込番号:6437977
0点

>それに、秋には18倍ズーム機が控えてるみたいですから・・・
>高倍率ズーム機を検討中の皆さんは慎重に考えて下さい。
ももにゃんパパさん FZ50の後継機以外に何か出るんですか?
こういう噂好きなもので。。笑
書込番号:6440563
0点

ズームもいいけど、やっぱり28mm位からあると撮影の守備範囲も広がるかも。
マップも安いですネ。
書込番号:6440784
0点

FZ8が33000円で買えるんですか・・
いいものが安く買えるに越したことはないですが、FZ8の性能を考えるとちょっと気の毒な気も・・
私もFZ50があるにもかかわらず手をだしてしまいそうです(^^;)。
もう一機種 LX2という強力な対抗馬も私を誘惑してますが笑)。
書込番号:6441474
0点

kudos501様
>スペック上機能アップしても、必ずしも操作性や肝心の画像が美しくならない事があるので悩ましいところです。
同感です。オリンパス550は私もパスです。
私もFZ8を買おうと思ってたところでオリンパス550が出て、相方がどうせ買うなら大きく写るのがいいとか言い出して・・・
店頭で比べてみてもFZ8の方がいい感じだったし、説得するには価格で勝負するしかないかなと知人に「FZ8安く買えない?」と事情を話したら、秋まで待てるならパナソニックも18倍ズーム機出すよ。FZ8をいいと思ってたなら多分大丈夫だと思うよ。と言われ、おとなしく待ってみる事にしました。
後になればいいもの?が出てくるのは必然ですから、そればかり気にしてたらいつまでたっても買えません。悔しくならないように手に入れたFZ8を使いまくって下さい。未発売のFZ18では絶対写せないものが撮れます。
ひかり屋本舗様
秋にFZ18(18倍ズーム)が発売予定らしいです。
残念ながらスペックは教えて貰えませんでした。
書込番号:6447492
1点

>秋にFZ18(18倍ズーム)が発売予定らしいです。
どうもそんな感じみたいですね。
とすると、現在のレンズの明るさ(F値)は厳しいでしょうし、それに伴いAFレスポンスの低下は免れないでしょうから、今が買い時かも知れませんね。
富士の FinePix (F31fd)のような ISO 800 が実用になるデバイスが採用されない限り、営業面は別として、機能的な向上は期待出来ないような気がします。
この機に購入する事にしました。
書込番号:6447712
1点

ももにゃんパパさん 久立珍重さん 貴重な情報をありがとう。
ますます悩みますね。
書込番号:6449369
0点

次機種の品名はFZ9だとFZ10があった手前、新たな品名展開がし辛い。
18倍ズームだからと言ってFZ18にしても、FZ20があったので続かない。
だから全く新しい品名でデビューするのでは?
FZX10とか。。。(新鮮味なし..._| ̄|〇 )
書込番号:6449453
0点

FZ10ですか..、今のボディにあのレンズ、 F2.8通しをシェイプアップさせて組み込んだら面白いと思うなぁ〜。
換算28mmスタートとなると、設計のやり直しになってしまうので無理な話でしょうから、35-420mm F2.8 ..パナにとっては悪夢のような存在?
相当な昔、大昔のキヤノン7(非一眼レフ・フォーカルプレーンシャッター・交換レンズ50mmF0.95同時発表)というキヤノンの悪夢のような存在と同じような存在なのカモ。
戯言です。スレ違いごめんなさい。
書込番号:6450902
0点

>FZ10ですか..、今のボディにあのレンズ、 F2.8通しをシェイプアップさせて組み込んだら面白いと思うなぁ〜。
FZ20と7を使っているので、低ノイズであれば楽しいな。
書込番号:6472144
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
テレコン装着して野球の写真撮ってますが、ここまで寄れるのかと驚いてます(笑)
そこでどうも腑に落ちない疑問があって質問します。
6/9の横浜vsロッテは天気がずっと曇りで綺麗に撮れました。翌日の中日vsロッテ戦はドーム球場の影響なのかハマスタと同じ様に撮っても画像が粗くなってしまいました。
自分は知識があまりないのでスポーツモードで撮っています。ドーム球場で綺麗に撮るコツって何かあるのでしょうか?
ちなみに次回の観戦予定は6/13.14のロッテvs広島。6/16.17のロッテvs阪神。6/23.24の中日vsソフトバンク戦です。
0点

アルサスさん こんばんは。
私も屋外で野球をスポーツモードで撮影した事があります。
その時、ファインダーのアイコンが、インテリジェントISOモードになっているのが最後まで心配でしたが、出来上った写真が満足のいくのもだったので気にしていませんでした。
今アルサスさんの投稿を見て取説を読返してみましたが、取説P66にスポーツモードで屋内で動きの早い被写体を撮影するときは、インテリジェントISOモードの最高感度(ISO800)に設定される…と記載されています。
多分、屋外の曇天よりもドーム内の方がカメラ的には暗く、ISO800に固定されていたのではないでしょうか?(あくまで予想ですが)
書込番号:6426911
1点

>画像が粗くなってしまいました。
どの程度粗くなったのか、写真をアップして頂けませんでしょうか。その方が皆さんからの意見も多くなるかもしれませんヨ。
書込番号:6427028
0点

アルサスさん、こんばんは。
人間の眼ではあまり暗く感じないかもしれませんが
曇り空と言っても屋外の明るさと比べると
ドーム球場の中の照明の明るさはかなり暗いと思います。
ぴぴこやさんのおっしゃる通り、ISO感度が上がってしまったために
画像が粗くなってしまったような気がします。
ご自分でExifデータから撮影時のISO感度をチェックされるといいですよ。
私はドーム球場での撮影経験はありませんが
FZ7でナイターの撮影をした経験から
FZ8でドーム球場で撮影するときのベストだと思う設定は
ホワイトバランス:オート、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション
全て「標準」、絞り優先AEで絞り開放F3.3です。
ISO感度は、画質とシャッタースピードのバランスから
ISO400に固定した方がいいと思います。
私もFZ8+テレコンで野球撮影を楽しんでいますが
動体撮影能力の高いFZ8を使った野球の撮影はとても面白いですね。
これからも、いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:6427490
1点

皆さんアドバイスありがとうございます♪
数値設定はいじったことありませんが今後はカメラ任せでなく自分でもいじって撮影してみようと思います。
まだまだシーズンもこれからなのでガンガン撮ります!
書込番号:6428236
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
皆さん、こんばんは。
デジカメ初心者の質問ですみませんが、どなたか教えてください。
先日、子供の運動会でよい写真が全く撮れず、悔しい思いをしましたので、遠くからでも子供の表情を撮れるカメラを検討しています。
ポイントは、
1)より綺麗な高画質の写真が撮れること。
2)幼稚園の子供の運動会、発表会、サッカーの試合を遠くからでも撮影することができること。です。
皆さんの書き込みを見て、FZ8に興味を持ち、今日店頭で実際に触ってきたのですが、軽さや扱いやすそうな点に惹かれています。
先ほど他の機種も調べていたのですが、TZ3(光学ズーム10倍)とFZ8(光学ズーム12倍)は画素数も720万画素で同じですが、写真の画質などもほぼ同じと考えてよいのでしょうか?
また、扱いやすいデジタル一眼レフがあれば検討の候補にと、ニコンのD40x(1,020万画素)も眺めていたのですが、デジタル一眼レフの方がより遠くからの撮影、画質といった等で上回るものでしょうか?
FZ8に望遠レンズみたいなものを装着すると、より遠くからの撮影も対応できるのでしょうか?
(一眼レフとFZ8を比較しての撮影可能な距離が今ひとつ理解できていないもので・・・)
素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

画質的に考えれば高倍率ズーム機とデジタル一眼だと圧倒的にデジタル一眼レフでしょうね。
レスポンスや歩留まりでもデジタル一眼レフの方が上だと思います。
撮影可能な焦点距離はズーム倍率で判断するのではなく仕様の35o換算で考えた方がイイですよ。
デジタル一眼レフだとレンズの焦点距離に約1.5倍をかけた値が35o換算の焦点距離になります。
望遠レンズを使えばFZ8あたりより遠くのモノを大きく写すコトは可能です。
ただし…超望遠レンズになるとかなり高価になったりもしますね。
書込番号:6424076
3点

画素数はファミリーユースで言えば600万画素もあれば
十分です。全くこだわる必要ないでしょう。
そう言った意味でもD40xでなくD40でも良いと思いますよ?
一眼レフの場合は、レンズ次第で画角・倍率が変わります。
最近人気なのは、18-200mm(比較しやすいように換算値で
27mm-300mm程度)の10倍ズームクラスです。
書込番号:6424154
3点

こんばんは
デジイチで明るめの超望遠を組むと高価でかさばりますね。
デジイチはピントが合って見える前後の範囲が狭くなる(被写界深度が浅くなる)のでいいことばかりではありません。
背景を(大きく)ぼかしたいときはいいのですが。
TZ3は汎用性が高いデジカメですが、
運動会に的を絞ると、望遠が長くEVFで狙いのつけやすいFZ8がより向いているでしょう。
書込番号:6424176
2点

撮像素子、レンズの大きい分上回るでしょうが、
FZ8と同等にしようとすれば、
お金、重さ、大きさが手に負えるかどうか、
機能面では確実に一眼レフの方が勝っていますが、
その辺をよく考えてもいいんじゃないかと。
書込番号:6424192
2点

FZ8単体で36mm−432mmまでカバーします。これに1.7倍の標準テレコン(約1.5万円)を付ければ、734mまでの望遠になります。
一方、D40Xですと、単体では単なるカメラだけで、200mmの望遠レンズを付ければ300mmまで、300mmの望遠レンズを付ければ450mmまでの焦点距離になります。しかし値段は、FZ8の3〜4倍の価格になります。
しかも一眼は重くなります。画質は素人目には区別はつかないでしょう。FZ8は超望遠デジカメと言われてますので、望遠を手軽に楽しみたいならFZ8をお奨めします。FZ8を使いこなしてから一眼に移行するのも楽しいかと思います。
書込番号:6424286
2点

メアリー・ローズさん、こんばんは。
私はFZシリーズの撮影能力の高さを活かして
いろいろな被写体を撮影しています。
アルバムの34〜37ページにFZ8で撮影したインターハイ陸上競技の写真
54〜57ページにFZ8で撮影したロシア少年少女舞踊団の写真
59〜61ページに日本フットボールリーグの写真があります。
それぞれ、お子さんの運動会、発表会、サッカーの試合の
撮影の参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
実売35000円ぐらいのFZ8ですが、この程度の写真が撮れますよ。
単純に画質を比べたら、CCDの大きさの違いから
FZ8よりデジタル1眼の方がいいと思います。
ただ、1眼レフでFZ8と同等の望遠撮影を楽しもうと思ったら
300mmクラスの手ぶれ補正機能付き望遠レンズをが欲しくなりますね。
サッカーの写真はFZ8に1.7倍のテレコンを付けて
手持ちで734mmの超望遠撮影をしていますが
デジタル1眼でこの焦点距離の超望遠レンズを使うのは
かなり気合が必要ですよ。
低予算で気軽に超望遠撮影を楽しむならFZ8で十分だと思いますし
予算が十分にあって、望遠レンズを付けた1眼レフの重さが気にならず
本格的な撮影をしたいのなら、デジタル1眼の方がいいかもしれませんね。
現実的には1年ぐらいFZ8を使って腕を磨き
ある程度、撮影技術を身に付けてから
デジタル1眼を購入された方がいいような気がします。
書込番号:6424347
3点

メアリー・ローズさん、こんばんは
高画質を求めるなら一眼レフデジカメになると思います
TZ3とFZ8は画質面ではほぼ同じだと思いますが焦点距離がFZ8は12倍で432mmまで、TZ3は10倍で280mmまでとかなり違います
ファインダーが付いているので動体撮影はFZ8の方が撮りやすいでしょうね
D40xの方が画質は良いと思いますがFZ8と同じ焦点距離をカバーするには300mmで手振れ補正付きのレンズを付けなければいけません
そのレンズをつければ450mmまでカバーできますが、カメラとレンズで15万円くらいになるでしょうか
友人にペンタックスK100Dに300mmのレンズを付けたものを借りてサッカーを撮影したことがあります
450mmまでカバーできAFはなかなか速く多少レンズが暗くても高感度性能が良いので撮影しやすかったです
画質も良かったですね
しかしK100Dと300mmまでのレンズを買うと10万円以上かかるでしょうね
FZ8なら一眼レフデジカメほどの画質はありませんが4万円以下で同等の性能を発揮してくれます
軽くて扱いやすいですしね
FZ8に1.7倍のテレコンを付ければ734mmまで焦点距離が伸びますが撮影の難易度があがります
特に動く被写体は難しくなりますね
練習すれば良いのですが
書込番号:6424381
3点

運動会、サッカーなどは屋外なのでレンズの明るさの問題は起きないでしょうが、発表会は屋内になりますね。
一眼レフで明るいレンズを用意しようとすれば、相当高価でかなりの重量のレンズということになります。
諸兄の書き込みの通り、確かに画質優先なら一眼レフになりますが、実際にはハンディさ手軽さが大事なポイントになりますよ。
自分も一眼レフを所有していますが、通常の使用頻度は圧倒的にFZ3、FZ30になっています。
書込番号:6424446
3点

FZ8を購入するも使い勝手や画質に満足できず一ヶ月ほどで手放しデジ一眼のE−410に買い換えました。
価格は倍以上違いますがそれに見合うだけの性能差、画質の差(特に高感度)があるので満足してます。
Wズームキットでもカメラとレンズ2本で800gでデジ一眼としては圧倒的に軽くコンパクトなので持ち運びも全く気になりません。
カバーしている焦点距離はFZ8が36−432mmで
E−410Wズームキットが28−300mmと
デジ一眼の方が広角側によっていて望遠には少し弱いですが画素数が多い分あとからトリミングもできるので使いやすさはE−410の方が上です。
屋内の発表会では暗い場所での撮影になるので被写体ぶれを防ぐため感度を上げての撮影になりますがお子さんの思い出をきれいに残すという観点から考えるとFZ8ではISO200より感度を上げることは画質的に無理でしょうからいくら明るいレンズがついているとはいえ厳しいと思います。
デジ一眼ではほとんどの機種で高感度での画質もそれなりにいいです。
お子さんの成長は待ってくれないですしお子さんの思い出をよりきれいに残したいならデジ一眼を購入される方がいいと思います。
どうしても予算が足りずコンデジを買うなら私ならS6000fdにします。
顔認証でお子さんの記念撮影に役に立つし高感度での画質もコンデジの中では圧倒的にきれいなので屋内での発表会などでの撮影には有利ですから。
書込番号:6424976
4点

予算と画質 どの辺りでバランスをとるかだと思います
パナ:FZ8。FZ50 フジ:S6000fd オリンパス550UZ等々
各社 望遠域の強いコンデジがあります・・・
それぞれ得手不得手がありますので・・・ご参考に!
FZ8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
FZ50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html
S6000fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
550UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/01/5633.html
私的な感想では、スポーツ撮影にはFZ系 普段撮りにはS6000fdが好みです
画質にこだわると一眼ですが・・・コストはかかりますし重いです
そのかわり撮影は楽ですし高画質です
書込番号:6427183
1点

返信いただいた皆さん、こんばんは。
早速に親切なアドバイスをありがとうございました。
嬉しくて、皆さんの返信を5回以上読み返していました。
また、画像をアップされている方の写真やブログも拝見させていただきました。自分にはこのような写真を撮る腕前はありませんが、新しく購入するカメラで少しでも皆さんの様な素敵な写真を撮影できればと機種選びに一層燃えてきました(笑)
FZ8と一眼レフのどちらも魅力的ですし、今日立ち寄った店で見たFZ50にも心惹かれています。いろいろと考えている時間も楽しいので、皆さんの貴重なアドバイスを参考にさせていただき、予算や自分の腕前と相談しながらじっくり検討していきたいと思います。
また超初歩的な質問をしてしまうかもしれませんが、教えていただければ嬉しいです。
この度は、どうもありがとうございました。
書込番号:6427203
0点

FZ50板には 一眼に対抗意識を持つ猛者もおりますので
一度相談されてみては!?
FZ50でRAW撮影なら お安く(満足画質で)済むかも!?
書込番号:6427305
1点

メアリー・ローズさん こんばんは。
FZ系はよくデジ一眼と比較されますね。そのこと自体が高い性能を持っていることの証であるように思います。
私はFZ50を使っておりますが、家にはD100もあり父が使ってますので、較べる機会もあります。
絶対的な性能では、やはりD100に敵いません。
○高感度ノイズの少なさ(D100はISO400は 完全に実用範囲ですが、FZ50では大目に見て400 が使えるかな、というレベルです。)
○室内くらいの明るさのもとでのAF速度(FZ50は 暗くなると特に望遠側でAFが極端に遅くなりますが、 D100はほぼ瞬時に合焦します)
などを始め、歴然とした差があります。
ですが・・・
実際に野外に持ち出してバシバシ撮ろうという気にさせてくれるのは、圧倒的にFZの方です。
○強力な手ぶれ補正で望遠端でも手ぶれの心配が不要
○一眼に準じた操作性(特にFZ50はほぼ同等)
○AFの正確さ・速さ(明るいところでなら)
○レンズ交換無しで使える35mm〜420mmの画角
○コンパクトなサイズ
などに助けられ、初心者の私でもストレス無く撮影を楽しんでます。
画質にしても、等倍鑑賞でのノイズレスのみを高画質と思う方にはやはりおすすめ出来ませんが、発色・解像度・ズーム全域に渡る歪みの少なさなどを総合すると優秀だと思います。
まずはFZで、撮ることの楽しさを存分に味わってみて下さい。一眼への移行はそれからでも遅くないと思いますよ(^^)/。
(FZで満足してしまう可能性は高いですが・・私も一眼のアドバンテージは認めますが、移行するつもりはありません)
最後になりましたが、HP及び下記に作例UPしておりますので、宜しければ撮影歴6ヶ月ほどの初心者の作例として参考になさってみてください。
航空機 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054825&un=35373
風景・花
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373
書込番号:6428050
1点

こんばんは。返信ありがとうございました。
はる・・・パパさん、各機種のご紹介ありがとうございます。
FZ50板ものぞいてみました。大変参考になりました。
uranos24さん、FZと一眼レフの詳しい比較評価ありがとうございます。
写真も拝見しました。素人の私が言うのもなんですが、綺麗に撮影されていますね。中でも花の写真が印象的で、FZ50のことをもっと勉強してみたいと思いました。
書込番号:6430753
0点

メアリー・ローズさん こんばんは。
拙い作例、御覧いただきまして恐縮です(笑)。
腕の方はまだまだですが、FZで様々な被写体を楽しみながら追いかけている感じをお伝えできれば嬉しいです。
FZ8、FZ50ともにいいカメラだと思いますので、実際に両機を納得いくまでお店で触ってみて、お好きな方を選ばれると良いと思います。
書込番号:6434141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





