
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2007年5月27日 11:42 |
![]() |
8 | 13 | 2007年5月26日 00:26 |
![]() |
0 | 23 | 2007年6月9日 15:30 |
![]() |
3 | 3 | 2007年5月22日 16:53 |
![]() |
3 | 9 | 2007年5月21日 00:36 |
![]() |
7 | 8 | 2007年5月20日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
[6056161] FZ8でバスケットボールを撮る
を参考にさせていただいたのですが、この場合フラッシュ必須ですよね? フラッシュ無しでも綺麗に撮影する方法ってご存知の方いらっしゃいますか?宜しければご教授下さい。宜しくお願いします。試合は明日なんです・・・
0点

こんばんは。
このタイプのカメラで屋内スポーツを撮影したこと無いのでアドバイスはできませんが、
>[6056161] FZ8でバスケットボールを撮る
フラッシュは使われていないみたいですよ。
書込番号:6370495
0点

フラッシュは使っていないと思いますよ〜
高感度でシャッタースピードを確保してでの撮影だと思います
一脚or3脚使用して・・・
書込番号:6370500
0点

競技中にフラッシュ撮影はもっての外、
もっともフラッシュを使っても光は届かず
無意味でしょうが。
室内だと最低感度ではシャッタースピードが遅いでしょう
からISO感度を上げるしかないですね。
書込番号:6370509
0点

LUSIAさん、こんばんは。
バスケットボールやバレーボールの撮影では
フラッシュを使うと競技中の選手に迷惑が掛かるため
フラッシュOFFで撮影するのがマナーですよ。
当然、私のバスケットボールの写真もフラッシュOFFで撮影しています。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度
ノイズリダクション、全て「標準」です。
私は今までの撮影経験から、マニュアル露出で
絞り値やシャッタースピードを決めて撮影していますが
もし、LUSIAさんが室内スポーツの撮影に慣れていないのなら
ISO400に固定、絞り開放F2.8〜F3.3に固定して撮影してみてください。
それでもシャッタースピードが遅い場合は
写真の写りが少し暗くなるのを了承の上で-1EVの露出補正をして
シャッタースピードを速くするか
ノイズが少し増えることを承知の上でISO800にセットして
シャッタースピードを速くして撮影してください。
一脚や三脚にカメラを固定してしまうと
選手の激しい動きについていけませんから
手持ち撮影の方が、いい写真が撮れる可能性が高いですよ。
体育館の照明は独特の色をしているので
必ずホワイトバランスは手動設定してください。
その方が写真の色合いが自然な感じになりますよ。
私は反射の少ない白い画用紙を使ってホワイトバランスを合わせています。
あとは、お子さんをファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッターを押すだけです。
なるべくたくさん撮影して、あとでいい写真を選ぶといいですよ。
頑張って、お子さんのカッコいいシーンを撮ってあげてくださいね。
書込番号:6370553
1点

こんなに早く返事が頂けて嬉しいです。
有難う御座いました。説明書片手に頑張ります。
書込番号:6370631
0点

こんばんは。
おそらく公共施設の体育館で撮られると思います。
公共施設の体育館の場合、室内の明るさの照度基準がほぼ決まっているのですが、ランプ(HID灯など)も経年寿命で照度もだんだん下がっていきます。
施設によっても、若干明るさが違うように感じることがあるでしょう。
早めに会場に行って、設定をいろいろ試してから、本番に望むのが一番と感じます。
良い写真が撮れるといいですね。応援してます。
書込番号:6370786
1点

早めに行って、試合が始まる前の練習時にテスト撮影してみて下さい。
おそらく、isiuraさんと同じ設定では、初めての撮影では無理だと
思います。
無理な場合は、ノイズが出てもISOを800にするしか方法がないと思いますので、
必要ならニートイメージ等でノイズ除去してはいかがでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:6370834
0点

カメラ設定はisiuraさんの書き込みをご参考に。
あと
動きの速い被写体はモニターではなく
ファインダーを使った方が被写体が追いやすく
またカメラ自体をしっかり構えることができます。
いい写真が撮れるよう頑張ってください。
書込番号:6370837
0点

じじかめさん、こんばんは。
私も
>おそらく、isiuraさんと同じ設定では、初めての撮影では無理だと思います。
と感じたのですが、表現が具体過ぎかと思い
>早めに会場に行って、設定をいろいろ試してから、本番に望むのが一番と感じます。
と書き込みさせていただきました。
書込番号:6370859
1点

LUSIAさん、自分の書き込みを読んで書き忘れがあることに気が付きました。
「もし、LUSIAさんが室内スポーツの撮影に慣れていないのなら
ISO400に固定、絞り開放F2.8〜F3.3に固定して撮影してみてください。」
と書きましたが、正確には「ISO400に固定、絞り優先AEにセットし
絞り開放F2.8〜F3.3に固定して撮影してみてください」です。
絞り優先AEで絞りを開放にすると、その時の会場の明るさで
一番速いシャッターが切れますよ。
ズームの倍率によって絞り値はF2.8〜F3.3の間で変化しますが
最初にズームを最も広角側にして、絞りをF2.8にセットしてください。
書込番号:6370906
0点

LUSIAさん、こんばんは
絞り優先AEで開放などisiuraさんの設定で良いんじゃないかなと思います
私はホワイトバランスはオートで撮影することが多いですね
EVFを使い被写体を追いながら撮影することは、とても大事だと思います
これをしっかりやれば多少シャッタースピードが遅くなってもカバーできる確立が上がりますので
あとはできるだけ多く撮影することも大事だと思います
がんばってくださいね^^
書込番号:6372054
0点

皆さん始めまして。昨日こちらの商品(FZ8)を購入した者です。
偶然にもLUSIAさんと同じ質問をしたかったので便乗させていただきました^^;私も今度バレーボールの国際大会を観戦するもので、一眼レフまでは手は出せなくても・・・といったことで色々調べてこちらの商品を購入しました。フラッシュ不可、室内という環境としては非常によろしくない状況ですが、isiuraさんをはじめ数々のご助言等拝見させていただいて非常に助かっています。
商品到着後早速昨日の夜家の白熱灯(正確には白熱灯に近い蛍光灯らしいです)でのフラッシュ無しとういう体育館に近い状況(体育館は蛍光灯でしたっけ??)での撮影をしてみました。するとできあがった近距離での犬や人間の写真でもけっこうブレが激しいことに気づきました。もちろん感度を上げたりフラッシュを炊けば問題ないのですが、気になるのは以前使っていたカメラや携帯カメラでさえもこんなにぶれなかった気がする事です。撮影はPモードで特に設定はいじっていません。持ち方が悪いのかこんなものなのか、、はたまたISO設定がAUTOなのがいけないのか。。。今日の朝、明るくなってから写真を撮ったら問題なく撮れていたので、やはり暗いのが原因なのかなとは思うのですが、、皆さんもこういった条件ですと結構ぶれますかね??
それと観戦は一階アリーナ席の前列の方なので撮影する側としてはありがたいのですが、じじかめさんご紹介のニートイメージって効果ありますかね^^;?
書込番号:6372778
0点

akitokantaさん こんにちは。
私は体育館でプロバスケの試合を撮影した事がありますが(FZ1ですが)
isiuraさんや☆ぐっさんさん の言われている通り、絞り優先(開放)ISO400で撮影してました。(シャッタースピードを稼ぐため)
悪条件の中、望遠を多用するので結構手ブレしますが、脇をしめてしっかりカメラを固定し、息を止めて気合でシャッター(高速連射で)を押しまくるのが私の屋内競技撮影法です。
書込番号:6373130
1点

早速のご連絡ありがとうございます。バスケの写真も見させていただきました。きれいに撮れてますね!!体育館が明るく見えるのは設定のせいでしょうかね??それと自分は普段の撮影で脇が甘かった事に気づきました(笑)高速連射もありですね。観戦はまだ先なので練習します。ISO、高感度などという言葉の意味は最近やっと覚えたのですが絞り・・はまだよく理解していません^^;勉強します。
書込番号:6373297
0点

akitokantaさん、こんばんは。
出掛けていたのでレスが遅くなりましたが
私の書き込みを参考にして頂き、ありがとうございました。
バレーボールの国際大会を撮影されるとのことですが
私のアルバムの51〜53ページにある春の高校バレーの写真は
さいたまスーパーアリーナで撮影していますので
大きな会場でのバレーボール撮影の参考に、のぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:手動設定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度
ノイズリダクション、全て「標準」です。
マニュアル露出で撮影していますが、27枚全て絞り開放 F3.3
「春高バレー1」〜「18」の18枚は
ISO400に固定、シャッタースピード 1/200秒
「19」〜「27」の9枚は
ISO800に固定、シャッタースピード 1/400秒です。
観客席から動きの速い瞬間を狙って、手持ちワンショット撮影しています。
激しく動いている選手の手足はぶれて写っていますが
選手の真剣な表情は分かると思います。
ISO800の画質についての感じ方は個人差があると思いますので
なるべくノイズを少なくしたい場合はISO400で撮影してください。
今までの撮影経験から、室内スポーツの撮影では
できればシャッタースピードは、1/200秒は欲しいと思っていますが
会場が暗い場合は、絞り優先AEで絞り開放にセットし
その時の明るさで、もっとも速いシャッターを切るようにしています。
一階アリーナ席の前列の方から撮影できるなんて
とてもうらやましいですね。
デジカメは失敗してもお金が掛かりませんから
なるべくたくさん撮影して、あとでいい写真を選ばれるといいですよ。
書込番号:6374673
1点

isiuraさん ご意見ありがとうございます。FZ8購入前にもちろん写真は拝見させてもらっていましたよ(笑)
簡単にこれぐらい撮影できるなら大満足だな。。と思っていたのですが、やっぱり色々と設定は必要ですよね。細かい設定方法教えてくださり感謝しています。プリンターでメモって当日持って行こうと思っています^^;IGBのメモリーカードを購入してので失敗を恐れずにたくさん撮りますね!!
書込番号:6376488
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
こちらのクチコミを参考に先週購入しました。
買ってからあまり試し撮りができてなかったのですが、ちょっと気になったことがあり質問させていただきます。
さっき練習しようと思って、外でパチパチやってたのですが、空に向けたり明るいものにピントを合わせると液晶(EVFも)の色が全体的に縦に帯のような薄い紫色になることに気がつきました。
室内とかで普通に使う時には液晶の色に変化はありません。
でも蛍光灯にあわせると、少し紫色になりました。
液晶が薄い紫色の状態で撮った画像は、確認すると普通に写っているようです。
買った時からなのか、急にそうなったのかはわかりませんが、
これって通常ですか?液晶の不具合なのでしょうか?
ご意見いただければありがたいです。
0点

メーカー、機種によって違いがあるそうですがデジカメ特有の現象だそうです。
撮影した画像には影響がないそうですが動画は確かそのまま記録されると聞いています。
っと言う事でデジカメが壊れているわけでないので大丈夫ですよ!!
書込番号:6366277
1点

こんにちは
強い光源がありますと、電荷があふれて「スミア」という現象がおきます。
この語句で検索してみてください。
故障ではありませんので、心配はありません。
シャッターを切ると、直前にこの電荷が開放されるので、静止画に影響は出ていないと思います。
書込番号:6366304
0点

デジカメで動画を撮った事が無いので知りませんでしたが、7gatu-umareさんの言われる通り、
動画撮影には記録されるみたいです。(改めて取説を見ると、P138に出てました。)
なので、安心してパチパチして下さい。^^
書込番号:6367285
1点

私が持っているデジカメの動画は、スミアが記録されます。
少し、カメラの向きを変えると無くなります。
静止画には写った記憶が無いですね。
書込番号:6367472
1点

kenty5さん、こんばんは
明るい光源に向けると光の帯ができる現象はよくある現象です
静止画に写りこむことは、ほとんど無いのですが一度だけ写りこんだことがあります
珍しかったので逆にうれしかったですね
書込番号:6368559
1点

FZ8はスミアが出にくいのかな、と思っていました。
晴天下サッカーの試合を数時間撮っていましたが、
出た覚えはないですね。ちなみにほとんどEVFです。
書込番号:6368576
0点

たくさんご返答いただきありがとうございます。
スミアというワード自体知らなかったので、すごく勉強になりました。
空に向けてピントを合わすと同時に液晶もEVFでも画面全体の色が薄紫になるのに気づいた時は、完全に不良品にあたってしまったと凹んでいましたが、
普通にデジカメでおこる現象だったんですね。
おかげ様で心おきなくパチパチ練習できます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6369265
1点

度々すみません。
自分の撮り方が悪いのか、設定が間違ってるのか・・・
なぜか判押しでピントを合わせるときに気づく事が重なりまして。
今まではほとんどA優先で練習してたのですが、
S優先も試してみたら、今度はピントを合わせると同時に液晶が真っ黒になってしまいます。
その状態で撮った画像は暗過ぎて色はもちろん何を撮ったのかもわからない感じです。
ピントを合わせないでカメラをのぞいてるだけだと、液晶もEVFもきれいに見えてますし、
S優先以外では今のところこの症状はありません。
シャッタースピードの問題かと思って、速くしたり遅くしたり、
取説も見てみましたが、なんでそうなるのかわかりません。
やっぱりちょっと問題児があたってしまったのでしょうか。
今まで簡単なコンデジしか使ってなかったので、わくわくしてFZ8を選んだのに、
私には扱いきれないのかもしれないと思ったら悲しくなってきました。
書込番号:6369448
1点

設定しているシャッターが周囲の明るさに対して速すぎるとそういう動作になりますが、Aモードで撮影したときのシャッターと比較してどうですか?
書込番号:6369456
1点

シャッタースピードが早すぎるのだと思います。
その状態でヒストグラムを表示させると、グラフの山が左側に偏っているはずです。
慣れるまではオートかシーンモード、もしくは絞り優先で撮影された方が良いと思います。(S優先は他のモードに比べると失敗する確率が高いと思います。)
という私も、S優先は月を撮影するとき以外は使いませんが…(笑
書込番号:6369766
1点

kuma_san_A1さん、ぴぴこやさん、
ご丁寧にありがとうございました。
A・Sモードと比較したら、ご指摘通りスピードがかなり速くなっていました。
Aモードと同じスピードに設定してみたら、ちゃんと普通に写りました。
どうもお騒がせしましてすみません。
S優先は初心者には難しいんですね。
動き回るワンコとかにはS優先のほうが良いのではと、
勝手に思い込んでいました。
どのモードがどんな環境の時に適してるのか知識がなくて、
なんとなく予想でしかわかりませんし、
欲張らないで徐々にカメラに慣れるように練習してみます。
書込番号:6371796
0点

暗いところでどうしても速いシャッターにしたい場合は撮影感度を上げるしかありませんね。
その場合はざらざらした画と被写体ブレのどちらが許容できるかを自分で判断してください。
ていうか、ぶれたらダメなんで、ざらついたのが嫌なら撮影済みのカットから被写体ブレのないのを探すことになります。
結果をフィードバックして考えながら撮るとわかるようになります。
すぐ結果が見られるので考えて試した結果をすぐに確認できますから。
たぶん、もっと説明の上手い人がいると思います。
書込番号:6371857
0点

kenty5さんのように色々トライするのが上達の近道だと
思いますよ^^
で、私も説明が上手でないので、私が撮影前に参考にしている
サイトのリンクです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
結構なボリュームですが参考になりますよ。
書込番号:6371909
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
はじめまして。
こんなにも初心者の質問をここに書いていいのかよくわかりませんが、ちゃんとしたデジカメを買おうと思います。
みなさんの口コミを読ませていただいてこれがいいのかな?と。
デジカメをお店でプリントしても、フィルムの仕上がりと
素人目にはそんなに変わりませんか?
あと、こういうレンズが大きくて一眼レフっぽい形のデジカメと、よくみんなが持ち歩いている
小さい普通の四角のデジカメと違いはあるのでしょうか?
用途が世界旅行なので、性能があまりかわらないのなら
小さいにこしたことはありませんが・・・
初心者すぎる質問でもうしわけありません。
よろしくお願いします。
0点

>>違いはあるのでしょうか?
ズームで対象物を大きく写す事が出来るのが、大きな
違いでしょう。
特徴が大きく書いてあると思いますので、なるべく
読み取る練習をしましょう^^
あとメーカーが違うと色の再現性が違いますので
メーカー毎のサンプルをたくさん見て、自分好みの
メーカーを見つける事だと思います。
今までフィルムカメラを使っていた人でしたら
フジフイルムやキヤノンのカメラが、画質に違和感
なく、使えると思います。
個人的には、パナのカメラはフィルムカメラとは
異質の発色に感じる事があります…
ニコンとソニーも控えめな発色でいいかも^^
フィルムだと発色に大きな差は出ないと思いますが
デジタルの場合は店のプリンターや調整で変わります。
同じデーターを違う店で出力して、これも自分の
好みの所を探す必要があるかもしれません…
書込番号:6365257
0点

丁寧なお返事ありがとうございます。
現像、ややこしそうですね。
行く場所が僻地で充電に困りそうなので
フィルムの方がいいのかな、と思ってきました。
でも、電池を入れるタイプのデジカメもあるし・・・
迷います。
書込番号:6365285
0点

Atarashiさんこんばんは。
デジカメは機能で選ぶのも十分良いと思うのですが、
人それぞれ好みの色味や再現力は違いますので、実際に店頭でサンプル写真を確認して直感で決めるのが一番です。
結構ここの掲示板見て、自分の好きな物と違ったという方いらっしゃいますので・・・
自分に合った物が見つかると良いですね。
書込番号:6365296
0点

デジカメはメモリーカードを用意してないと、撮影が
出来なくなってしまうかもしれませんので、デジカメを
買ってもフィルムカメラも持って行った方が安心感は
あるかもしれませんね…^^;;
機種によっては500枚くらい撮影出来るカメラも
ありますし、機種次第でもありますが…
充電器を持って行けば専用電池でもいいかもしれません^^
書込番号:6365327
0点

ありがとうございます。
一度店頭でじっくり見比べてみます。
色も形も、はっきりくっきり写るものが好きです。
写真が好きでいつも撮っているのですが、本格的に機種にこだわったことがなくて・・・機種も情報も多くて、迷いすぎます(笑)
電気自体通ってない場所に何日か滞在することもあるので
充電するタイプはやっぱりあきらめたほうが良さそうです・・・
書込番号:6365340
0点

じゃ〜。
キャノンS3iS。(もうすぐS5iS)
同じくA640、630。
書込番号:6365379
0点

Atarashiさん、こんばんは
デジカメをお店でプリントしても、フィルムの仕上がりと
素人目にはそんなに変わりませんか?とのご質問についてですが
デジカメでもきれいにプリントされますよ
雰囲気が少し違うかもしれませんが好みの問題かもしれません
一眼レフっぽいデジカメは望遠撮影に強いものが多いですね
写りは同じようなものです
色もかたちも、はっきりくっきり写るものがお好きでしたらFZ8はぴったりだと思います
Victoryさんがパナのカメラはフィルムカメラとは
異質の発色に感じる事がありますと仰っておられますが、その意見には同意です(笑
少しくせがありますね
私にとっては許容範囲内ですが
FZ8の電池は一個で普通に撮影して400枚以上撮影できます
連写を多用すると1000枚を越えることもあります
でも充電するタイプはあきらめたほうが良さそうならFZ8は却下になりますね
単3電池を使用するデジカメにも良いカメラはたくさんありますので、自分の使用用途に合わせていろいろ考えるのも楽しいことと思います^^
書込番号:6365456
0点

>電気自体通ってない場所に何日か滞在することもあるので…
ということであれば、単3電池仕様ですね。そして光学ファインダが装備されている機種が良いでしょう。
サンヨーのエネループを何セットか持って行けば良いと思います。
また、緊急用であればアルカリ乾電池も使えますから。
少し上のほうで、浩一郎さん がキヤノンの PowerShot A520 で1500枚撮影できたとか。( [6365706] 元気で現役 )
このような機種を選ぶのも1つの方法ですね。
書込番号:6365886
0点

同じく海外旅行を楽しむ者です。
自分は、あまり電気が通っていない場所に「何日も・・・」という経験はないのですがそれでもやはり物が有り余っている日本と比べると海外の方が心配する要素がいっぱいあるのでデジカメを購入してからも海外に行く時は、それまで使用していたフィルム式のカメラを持って行きます。
デジカメもこのFZ8で既に4台目位の買い替えになりますがその都度、デジカメが高機能になっていくので写真を写す割合がデジカメの方が高くなってきています。
プリントに関しても最初の頃は両方プリントしてみても「やっぱり、フィルム式で撮った写真の方が綺麗だなぁ〜!!」っと思っていたのですが3〜4年位前からは、あまり違いがなくなり、かえってデジカメ式の方がその場で画像を確認出来る分、失敗作がなくて「良いなぁ〜〜」と思うようになりました。
Atarashiさんもフィルム式とデジカメを使い分けるつもりでデジカメの購入を考えられたらどうでしょうか??
因みにこのFZ8
他の皆さんが書き込んでいる様に発色が今まで使用していたキャノン等で撮ったフィルム式カメラと異なるようで最初の頃「あれ??」という様な違和感を感じましたが人間の慣れって恐ろしいもので近頃はFZ8の発色に慣れてしまいあまり違和感は感じられなくなりました。(かえってはっきりくっきり写る分、こちらの方が「良いかも??」と思うようになりました)
書込番号:6365894
0点

「電気自体通ってない場所に何日か滞在することもある」いうな所で
アルカリ乾電池は役に立つでしょうか?
専用電池で撮影可能枚数の多いもの(F31fd他)にして、「写るんです」も
持っていくほうがいいと思います。
書込番号:6366242
0点

(電気自体通ってない場所に何日か滞在する「ことも」あるので)
ということは普段は普通に使うということでしょう。
それならなおさら自分で現物をみて好きなものを買うほうが良いと思います。
電気が使えない環境に行った場合は乾電池で動くデジカメとフィルムカメラ(電池、バッテリーいらず)を持っていったほうが良いと思います。
書込番号:6366267
0点

Atarashiさんこんばんは。
FZ8のクチコミに書かれていますが、特にFZ8へのこだわりはなさそうですね。
海外旅行へ持って行くのでしたら、よりコンパクトなカメラの方が、荷物にならなさそうですね。
>電気自体通ってない場所に何日か滞在することもあるので
確かに電池タイプのデジカメという選択は正しいかもしれません。
書込番号:6368393
0点

今はアルカリ単三で100枚くらい撮れるカメラもあるようですが、中古(一昔前)の単三デジカメとかだと、10数枚で電池切れになる電力食いカメラもあるので要注意です。
書込番号:6368738
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
乾電池はそれだけの枚数しか持たないんですか。
では電池もたくさん持っていかないといけないですね・・・
この間まで持っていたフィルムカメラが壊れて
新しく買いなおすので
フィルムとデジカメ両方買う余裕はないんです。
やっぱりフィルムの方が確実ですかね〜。
買い物でこんなに悩むのは人生初めてかもです。
書込番号:6375434
0点

電池はサンヨーのエネループを使えば結構長持ちします^^
アルカリ電池と比べると大きく違います^^
そして自分のおすすめカメラはPowerShot A570IS、A710ISの
光学ファインダが付いてるカメラです。
SDカードの2G辺りを2枚程あれば、撮影枚数は結構あると
思いますし、エネループも4本持って行けば充電出来る
所が少なくても、光学ファインダでの撮影なら対応出来ると
思いますので…
液晶だけのファインダ、モニタのカメラ(FZ8など)は電池を
たくさん使いますので、こういう場合は避けた方がいいです。
あとA570IS、A710ISの手ブレ補正も電池を余計に使う事に
なりますので、明るい所などではオフにしてれば、それも
節電になり、光学ファインダと合わせれば十分だと思います。
書込番号:6375692
0点

>>この間まで持っていたフィルムカメラが壊れて
それは残念ですねぇ〜〜〜〜
>>やっぱりフィルムの方が確実ですかね〜。
う〜〜〜む、これからの事を考えると特にフィルムカメラにこだわりがなければデジカメの方がいいと思うんですが・・・
で、どうでしょうか??
例えば1台を最新規の物を購入してその予備としてネットオークションなりカメラの中古屋さんで型落ちの物を購入するとかは??
自分の友人がオークションで型落ちの物を500円〜1000円で数台手に入れているみたいなんですがこれが驚いた事に自分が持っている1台前のカメラと機能がほとんど変わらないんですよ!!
試しに自分が所有しているカメラを検索してみたら驚いた事に確かに500円位でわんさか出てきました。
デジカメは、既に飽和状態みたいで型落ちはめちゃくちゃ値崩れしているみたいですよ!!
最新式にこだわらなければ型落ちの物をタイプが異なる2台購入
というのも手ですね!!
*すいません、根が心配性なのでどうしても海外に行った時、予備機としてもう一台ないと落ち着かないので2台持っていくという前提で書かせて頂きました。
(折角、遠い海外に行ってカメラが壊れて目の前の素晴らしい風景が納められないとただ悔しいだけになってしまいますから・・・)
書込番号:6376248
0点

昨日店頭に行って、やっぱりデジカメプリントの色に違和感がある・・・と6時間店内で悩みぬいた結果フィルムのコンパクトカメラ買いました。
が、帰宅後みなさんのアドバイスを読み直し、色んなことを考えて
やっぱり気が変わり、本日コンパクトカメラを返品して変わりに
デジカメ購入しました!
やはり電池を使えるタイプが良いので
A710ISにやっとやっと決めました。
みなさんのおかげでエネループの存在を知り、たくさん枚数の入るメモリカードも買い。
しばらく充電できなくても、旅行中困ることはなさそうです。
みなさんのアドバイスのおかげで
とっても助かりました☆
フィルムのカメラはとりあえず今回は購入をあきらめて
またお金が貯まったら考えます。
アドバイスどおり、安心のために写るんですは一応持っていきます
ね!
明日からモンゴルでしばらくテント生活です。
新しいカメラでいいものが撮れるといいな〜 わくわくします。
本当にありがとうございました。
書込番号:6380435
0点

必ず、最低2回くらいは満充電からオフするまで
撮影する事をおすすめします^^
そうすれば撮影可能枚数も解りますので…
液晶表示での枚数が解れば液晶オフでの撮影可能
枚数も予測が出来ますので^^
フィルムと比べると、驚く程撮影出来ますので
すぐにカメラの代金分は回収出来ると思います^^;;
書込番号:6380917
0点

>デジカメ購入しました!
>やはり電池を使えるタイプが良いのでA710ISにやっとやっと決めました。
購入おめでとうございます。
ホテルなど、充電が可能な所なら問題有りませんが、充電が不可能なところでは、出来るだけ節電に心がけて下さい。
方法は、
1.撮影時は光学ファインダーを覗いて撮影する。(液晶画面はOFF)
2.液晶で画像を確認する際は、なるべく短時間にする。(液晶は電気を多く使います。)
3.スイッチはこまめに切る。
エネループはメモリー効果がなく(少なく)、継ぎ足し充電が可能です。ホテルなど、充電が可能なところでは、こまめに充電して下さい。
良い旅を。 そして元気で帰ってきて下さい。 ← これが最重要 !!
書込番号:6381208
0点

モンゴルですか??
おそらく書き込みからしてその辺りかと思っていたのですが、出発が明日とはぎりぎりの購入ですね!!
新しいデジカメでその癖というか使い心地を確かめる暇もなく出発する事になるのがちょっと心配です。
まぁ〜〜〜、今のデジカメ
性能がよくなってきたしデジカメの最大の特徴
「その場で確認が出来る」というメリットがありますから失敗を恐れず多いにいっぱい写真を撮ってきて下さい。
電池の方も自分は実際に使った事がないのですがエネループの評判はどこでも良いみたいなので多分、そんなに気にするほどの事はないと思いますのでバシバシ撮ってきて下さい。
*デジカメにするとフィルム式と違ってばしばしと写真を撮る様になってきちゃうので写真が今以上に面白くなる事
間違いなしです!!
書込番号:6381456
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
FZ7で鳥の写真を撮っているものです。
皆様の書き込みで色々勉強させて頂いております。
今日はお聞きしたいことがありますのでよろしくお願いします。
テレコンのTCON17の前玉に小さな汚れのようなものがあったので、ブロアーで吹いてハァーと息をかけてクリーニングペーパーで拭き取りました。
汚れはとれたのですが、拭いた部分に角のある(四角形状の)紫色をした小さな、1ミリ以下位の斑点がたくさん出てしまいました。
コーティングが剥がれたのかとゾッとしましたが、この現象はどういうものなんでしょうか。また、これを除去するにはどうすればいいのでしょうか。
過去の書き込みを参考にしようと思い、デジカメすべての書き込みで検索しましたがそれらしいものが見つかりませんでした。
どうかよろしくお願いします。
0点

何かの油脂ではないでしょうか。レンズクリーナーをクリーニングペーパに付けて拭いてみては如何でしょうか。
後玉は前玉と違ってコーティングしてないので傷つき易いので、やさしく拭いてあげて下さい。
四角いのはどうしてなんでしょうかねぇ...。
書込番号:6360331
1点

山のかなたさん こんにちは、
やはり、拭いた時に広がったと思われます。
油脂系だと思います、拭き取って落ちると思います。
書込番号:6360339
1点

カルロスゴンさん、里いもさん早速ご返事ありがとうございます。
そうですか油脂ですか。ハァーと拭くときに気を付けたつもりでしたが、最初ペーパーを説明書通りに軽く折ってレンズの表面を払い、次にそのペーパーを指に巻き付けて拭きましたが、その時に指の脂がペーパーについたのかなと、ご指摘を頂いて今思い返しています。注意が足りなかったかもしれませんね。でも、コーティングの剥がれではなさそうなら一安心しました。アドバイスのように今一度拭いてみます。ありがとうございました。
カルロスゴンさん≫
後玉はコーティングしていないのですか初めて知りました。知っ て良かったです。気を付けます。斑点は紫色の、きれいな形では ありませんが長方形ぽいものなどの角形(丸くない)で、いかに も拭いたから、こすったからできたというようなものです。アド バイスありがとうございました。
里いもさん
拭き取れば落ちるということで安心しました。今度は慎重にやっ てみます。ありがとうございました。
書込番号:6360537
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
いまいち使い分けがわかりません。コントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション。それぞれ低、標準、高とありますが、屋外でサッカーなど撮影したいんですが、それぞれどのポジションに設定すれば良いかアドバイスお願いします。 PS:ISOはオートがいいか固定がいいのでしょうか?
0点

昼間の室外なら、ISOは100の固定、その他の設定は標準で、AFは
普通の「一点AF],連写で、モードは絞り優先の絞り解放(F3.3)で
いいと思います。
書込番号:6352984
0点

おはようございます。
>屋外でサッカー
ということであれば、自分の場合いつも
>コントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション
は標準設定にしています。
>ISO
はオートでも構いませんが、晴れているならISO100で十分だと思います。
モードでスポーツモードもありますが。。。
書込番号:6353006
1点

迷う、わからないは いつもカメラ任せでいいのでは、
ISOだけは出来るだけ小さく。
書込番号:6353014
0点

Q-STEERさん、おはようございます。
私のアルバムの59〜61ページに
FZ8で撮影した、日本フットボールリーグの写真があります。
FZ8の動体撮影能力の高さを活かし
スタンドから動きの速い瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、サッカー撮影の参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-2/3EVの露出補正
画質調整はシャープネスが「高」
コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
シャッター優先AEで撮影していますが
時々、太陽が雲に隠れて少し暗くなることがあったので
シャッタースピードは 1/800秒と1/640秒を使い分けています。
27枚全て、TCON-17を付け734mmテレ端で手持ちで
ワンショット撮影していますが
撮影時の設定は、天候によってベストの設定は変わりますから
ご自分でいろいろアレンジしてベストの設定を探してください。
書込番号:6353025
0点

皆さん、朝早くからありがとうございます。参考になりました。 モードダイヤルは、サッカーの撮影の場合、やはりシャッター優先が良いのでしょうか?プログラムモード、絞り優先モードとの違いは?
書込番号:6353073
0点

カメラに慣れたら、シャッター優先モードがいいのですが、絞りと
シャッタースピード(ISOも含め)の関係が掴めるまでは、絞り優先
モードのほうが失敗が少ないと思います。
書込番号:6353087
1点

Q-STEERさん、おはようございます
画質調整は自分の好みで変えれば良いと思います
私はサッカー撮影の場合はコントラスト、シャープネス、彩度は高に設定します
風景や人物、夜景などはその都度変更しています
ISOは日中なら100で夕暮れ時やナイターになったら上げます
モードダイヤルは私はマニュアルで撮影することが多いですね
絞り優先AEでもシャッタースピード優先AEでも良いと思います
大切なことはisiuraさんの設定にあるシャッタースピード1/800くらいを確保することだと思いますので
流れる感じで撮影したければシャッタースピードは変わってきますが
プログラムAEではやりにくいかもしれませんね
私が撮影したサッカーの写真です
参考になるかもしれませんので、よろしかったらどうぞ
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1041401&un=34847
書込番号:6353123
0点

自分も未だに自分好みの設定が定まらず四苦八苦しています。
という事で自分の経験から述べさせてもらうと当たり前の様な事なのですが暫くは暇がある時、出来るだけ近所でも良いと思いますので色々な設定で数多く試し撮りをして自分の好みの設定を早く見つける事ですね!!
自分もここで2〜3質問してみたり雑誌等を立ち読みしてみましたがやはり最終的には撮る人の好みになってしまうので人それぞれ意見は微妙に食い違いがあります。
まぁ〜〜〜、皆さんの意見は試し撮りをする時の参考意見として「なるほど、こういう設定で撮る方法もあるのか!?」に留めて実際それらを実行して早く自分好みの設定を見つける事ですね!!
因みに自分は、この5月のGWに旅行に行きましたがそれ以前に一生懸命試し撮りを試みて自分なりの設定を見つけたつもりだったのですが旅行前半、生憎の曇天模様
曇天模様での試し撮りをしていなかったので今、もう少し早く購入してもっと色々なシーンで試し撮りをしていればもっと良い写真が撮れたのでは??と段々と欲が出てきている所です。
まだまだ十分、FZ8で色々と楽しめそうで久々に良いデジカメを購入したと思っています。
書込番号:6353477
0点

>>コントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション。
>>それぞれ低、標準、高とありますが…
同じ被写体でそれぞれの設定を変えて撮影して、自分の
好みの物を見つけるしか無いのでは?
他人の好みで撮影しても面白くないと思います。
あとホワイトバランスのクセも、しっかりテストして
発色の傾向を調べておくのが大事だと思います。
オートだけでなく、マニュアルも積極的に使いましょう。
セットに使う、白いメモ帳もあると便利でしょう^^
書込番号:6355911
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
値段もほぼ変わらないのに、光学ズームや画素数などが上のサイバーショットよりも
レビューでは圧倒的にFZ8の方が評判が良く、
今日どちらも店頭で見て来ましたが、どちらも良くてますます迷ってます。
フードの取り外しが容易という点ではサイバーショットの方がいいなぁと思いつつ
FZ8にはペットモードがついているというので、ややFZ8に気持ちが傾いてます。
被写体は主に動き回る犬です。
ドッグランなどで犬が走る写真をキレイに撮りたいです。
今使っているコンパクトなデジカメではシャッターを押す頃には
被写体がフレームアウトしていたり
ブレブレでどうにもこうにも・・・
腕の問題もあるかと思いますが、
FZ8とサイバーショットのH7ではどちらが向いていると思いますでしょうか。
0点

数週間前まではFZ8が\36,000に対しDSC-H7がプラス\5,000だったのですが、値段が同じくらいになるとは。。。
話変わって、FZ8のシャッターのレリーズタイムラグは比較的速くキビキビと撮れると思うので、フレームアウトは解消されると思います。
ブレについては、被写体ブレなのか手ブレになるのかは判りませんが、走る犬となると被写体ブレが多くなると思いますので、シャッター速度を上げたり、撮影感度を少し上げるのがベストかと思いますよ。
ウチにはペットがいないので、ペットモードを使う機会はありませんが。。。
書込番号:6351848
2点

↑
失礼しました。
×レリーズタイムラグは比較的速く
○レリーズタイムラグは比較的短く
書込番号:6351861
1点

ナイトホークブラックさん、こんばんは。
私はFZシリーズのオートフォーカスの速さ
シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さを活かし
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの18〜19ページに
FZ5で撮影した、フリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の写真があります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影していますので
良かったら愛犬撮影の参考に、のぞいて見てください。
撮影当日は曇り時々雨の悪条件での撮影でしたが
天気が良ければ、もっといい写真が撮れただろうと思います。
私は今FZ8を使っていますが、FZ5よりファインダーが大きくなり
高精細化されて見やすくなったので
動いている被写体をファインダーに捉えやすくなり
更に動体撮影が楽しいカメラに進化しましたね。
元気一杯に走り回る犬を撮影したいのなら
動体撮影能力の高いFZ8がおすすめですよ。
書込番号:6351994
1点

ありがとうございます。
フリスビー犬の写真はすごく参考になりました。
動きがあってもキレイに撮れてますね!
あとは腕の問題ですね・・・(−−;
ひとつ質問があるのですが
やはり夜の室内で写真をフラッシュ無しで撮るとブレますか?
我が家は全室の照明が白熱灯なので
フラッシュ無しだと今のコンデジでは黄みがかった写真ばかりで、
フラッシュをたくと白々し過ぎてしまいます。
暗い場所での撮影にはどうでしょう。
書込番号:6352671
0点

実際にいろんな書き込みを自分で読んでみる事を
おすすめします。
ここに書き込めばFZ8をすすめる人が絶対に多いです。
FZ8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/15/6123.html
H7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/06/5993.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/16/6137.html
書込番号:6352687
0点

おはようございます。
Victoryさんのリンク先には、ノーフラッシュ時のサンプルがなかったので、代わりにお答えします。
ノーフラッシュ時に黄みがかった写真になるという事は、WB(ホワイトバランス)設定を適切にされていないのだと思います。
その設定を使えばFZ8でも綺麗に撮れると思いますよ。
室内撮影時、フラッシュを使うと色合いが寒くなる感じがして、時と場合によりますが、ほとんど使いません。
書込番号:6352996
1点

ナイトホークブラックさん、おはようございます。
「夜の室内で写真をフラッシュ無しで撮るとブレますか?」との質問ですが
FZ8やH7に限らず、どんなデジタルカメラを使っても
照明の暗い薄暗い室内ではシャッタースピードが遅くなるため
動きの速い被写体はぶれて写ってしまいますよ。
薄暗い室内で動きの速い被写体をぶれずに撮影するには
高感度ノイズの少ないデジタル1眼(キャノンのEOS5Dや30Dなど)で
ISO感度を上げ、F1.2やF1.4の明るいレンズを付けて
シャッタースピードを速くするのがベストだと思います。
コンパクトクラスのデジカメでも高感度撮影ができる機種はありますが
やはりデジタル1眼と比べると、かなり画質は落ちますね。
コンパクトクラスのデジカメで、少しでも室内撮影を綺麗の撮りたければ
部屋の照明を、なるべく明るいものに交換されるといいですよ。
そして、その照明に合わせてホワイトバランスを
きちんと手動設定して撮影されることをおすすめします。
書込番号:6353004
1点

ナイトホークブラックさん こんにちは!
「夜の室内で写真をフラッシュ無しで撮るとブレますか?」の質問ですが、被写体が静物なら、三脚使用でブレなくなります。
被写体がペットなら、室内フラッシュなし撮影用に、F31fdとかF40fdを購入されては如何でしょうか。(望遠機とは別に)
これなら、かなり現実的な投資金額で済むと思います。
書込番号:6353868
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





