
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2007年3月16日 18:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月14日 21:38 |
![]() |
9 | 10 | 2007年3月14日 19:38 |
![]() |
9 | 8 | 2007年3月12日 08:17 |
![]() |
10 | 6 | 2007年3月12日 12:35 |
![]() |
14 | 12 | 2007年3月11日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
初めまして。初心者ため、先輩方にぜひ教えていただきたく質問いたしました。
先日、デジタル一眼レフカメラEOS kiss Xの購入を検討していて、そちらで初めて質問させていただいたのですが、実際に家電量販店に行って参りました。そして店員さんのお話でこちらもお勧めと聞き、こちらの商品と迷っております。
一眼レフには慣れや技術が必要ですが、こちらの商品は初心者でも比較的慣れやすく、キレイな写真も撮れると伺いました。もちろん技術も必要だと思っております。
また、EOS Kissだと、レンズの交換が必要だが、こちらの商品だとレンズ交換なく、とても遠くまで撮る事ができるとも伺いました。
今までコンパクトデジカメ?というのでしょうか、一般的なデジカメしか使ったことがなく、娘の入園を機に、少しでも素敵な写真を残していきたいと思い、カメラの購入を検討しております。
用途は娘の写真が中心で、運動会などでも活躍したいと思っております。
やはり、一眼レフとこちらの商品と比べると、写真のキレイさというのか、画質に違いはでてくるのでしょうか?
また、望遠についてですが、こちらの商品は望遠も売りと店員さんはおっしゃっておりましたが、望遠機能もよいでしょうか?
みなさまのお写真を拝見してとてもきれいな写真ばかりなので、本当に迷っております。
実際にお使いの先輩方にぜひお話を伺いたく、質問させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ぜひお話をお聞かせください。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

ご用途ならFZ8はピッタリだと思います。
もちろん、一眼と較べると画質は劣るでしょうが、作品創りでなく一般的な用途なら十分だと思います。
ズームは光学12倍、望遠は432mmまでで、一眼の300mmレンズに相当します。
一代前のFZ7ですが、HPに「試し撮り」と「バラ園」をUPしていますので、よければご参考に・・・。
書込番号:6114234
0点

一台である程度 間に合わせるのが コンデジ 拡張性があって 後からでも 色々と揃えていく楽しみがあるのが デジ一眼でしょうね・・細かい所を気にしないのであれば コンデジでも良いのではないでしょうか。
例えが 変かも知れませんが バイクと自動車、軽四と普通車って感じでしょうかね・・
書込番号:6114238
0点

>一眼レフとこちらの商品と比べると、写真のキレイさというのか、画質に違いはでてくるのでしょうか?
出ることは出ますが、普通に撮ってる分にはわからないんでは、と思いますが。
書込番号:6114282
0点

本当に初心者の人だと運動会などでFZ8を使うのは至難の業かもしれないですね〜。
死に物狂いの撮影修行をするつもりが無いなら一眼レフのほうが失敗しないかも?
書込番号:6114507
0点

ハッピー727さん、こんばんは。
私のアルバムの13〜14ページにクラシックバレエの写真
34〜37ページにインターハイ陸上競技の写真があります。
FZ5とFZ7で撮影した写真ですが
お嬢さんの発表会や運動会の撮影の参考になると思いますので
良かったらアルバムをのぞいて見てください。
私は今FZ8を使っていますが、FZ5やFZ7に比べて
ファインダーが大きく見やすくなり、高感度撮影時の画質も改善され
今まで以上に、子供のいろいろなイベントの撮影に
最適なカメラになったと思います。
お嬢さんの思いがけない、いい写真を撮るには
いつもカメラを持ち歩いている必要がありますが
軽量コンパクトなFZ8なら、どこへでも気軽に持って行けるので
いい写真を撮るチャンスが増えますね。
普段から公園などで元気一杯に遊んでいるお嬢さんを撮影していれば
運動会の徒競走で一生懸命走っているところを撮影するのも
そんなに難しくはないですよ。
お嬢さんの撮影を楽しみながら、気楽に練習してみてください。
書込番号:6114612
0点

先日FZ8を購入しました。
デジタル一眼レフも持っているのですが
やはりFZ8のように遠くのものを大きく写そうと思うと
レンズも非常に大きくなり大きさと重さがネックになってしまって
あまり持ち出す機会がありませんでした。
私が持っているデジ一眼はコニカミノルタのα−sweetで
本体が約600g、付けていたレンズが約400gと
1キロを超えてしまいます。
それに比べてFZ8は約360gとレンズよりも軽いです。
また、私はフィルムカメラをほとんど触ったことがなく
初めてまともに触ったカメラがコンパクトデジカメでしたので
露出(写真の明るさ)や背景のボケ具合などが
液晶モニターである程度確認できるのが当然という感覚しかなく、
デジ一眼を購入するときにシャッターを切ってその後画像を液晶で確認して初めて露出等が分かる
というのを承知して結構カメラの本とかネットで勉強して買ったのですが
いざ使ってみるとシャッターを切るまで出来上がりが分からないというのに
すごく違和感を感じるしシャッターチャンスは待ってくれないですから
シャッターを切って写真が暗い!と思って露出補正してもう1枚・・・
とカメラを構えたらシャッターチャンスを逃がしてしまうということが
結構多かったというのもデジ一眼からまたFZ8のようなデジカメに戻ってきた理由ですね。
画質は当然デジ一眼の方がきれいですが
A3以上のサイズで引き伸ばした写真を頻繁に印刷するならともかく
普通のL版サイズの写真の印刷が主で
気に入った記念の写真などをA4程度で印刷するのであれば
よほど真剣に見比べないと大きな差は分からない
というのがデジ一眼とFZ8を比較した私の感想です。
FZ8でカメラ任せでパシャパシャ撮って慣れてきたら
色々と設定をいじってみてそれでも物足りないとか不満が出てきたときに
改めてデジ一眼に乗り換えてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6114920
2点

>>写真のキレイさというのか、画質に違いはでてくるのでしょうか?
これは一番感じるのが高感度時のノイズの量です。
FZ8もだいぶ良くなってるのですが、やはり一眼には
到底かないません。
感度を1600にしてもコンデジ(FZ8を含む)の感度の
200〜400くらいの画質だと思います。
室内でも撮影をする事が多ければ予算が許されれば
一眼がやはりおすすめになります。
とりあえずFZ8のサンプルを
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
一眼の方では、EFS18-55mmとEF70-300mmISを考えて
いるようですが実際のズームでは、35mm換算という
ちょっとやっかいなのがあります。
FZ8の焦点距離は36mm〜432mmとなってますが、デジタル
一眼ですと18-55mmと70-300mmでなくて、1.5倍(確か?)に
なり27-83mmと135-450mmという事になります。
この辺はなぜ?と思わずにこういうもんだと、認識して
いただければ幸いです^^
この辺は専門家に^^;;(自分はフィルム一眼で止まってます)
あとシャッターの音が結構しますので使える場所が
限定されてしまう場合はありますが…
あと重さとレンズ交換の手間ですね^^;;
書込番号:6115254
2点

ハッピー727さん
娘さんの写真や運動会などの写真を撮るなら、FZ8で十分だと思います。画質の違いは厳密にはありますが、パソコンやL版の写真位だったら、見分けはつかないと思います。デジイチは重いので大きな荷物となりますが、FZ8位だったらそう重くはありません。そして、FZ8は超望遠ズームカメラ(36-432mm)と言われる位ですから、望遠は得意です。しかも手ブレ補正付き。デジイチで同じ焦点距離のシステムにすると、カメラボディと合わせて10万円コース。しかも広角撮影の際はレンズ交換が必要となるので、面倒です。レンズ交換が苦にならなければデジイチでもいいですがレンズも荷物になるし、正直面倒です。と言うことで、私はFZ8をお奨めします。ちなみに私はデジイチ(K100D)とFZ5を使ってますが、手軽なFZ5の出番も意外と多いのです(嫁さんはFZ5しか使わないですし)。
# FZ8の画像サイズを3:2にすれば、デジイチと同じ画像サイズになるので、誰も区別はつきませんってばぁ(笑)。それにしても、その店員さんはエライ!!
書込番号:6115329
1点

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございますm(_ _)m
花とオジさん
写真拝見させていただきました。本当にすばらしい写真ですね!
とてもとても参考になるご意見に心より感謝しております。
ありがとうございましたm(_ _)m
こうメイパパさん
とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。
一眼はお金がかかるというのは初心者ながら聞いておりましたが、やはりコンパクトにと思うとこちらが一番いいのですね♪
ありがとうございましたm(_ _)m
ぼくちゃんさん
すごく気になっていた点でしたので、すごく安心いたしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
からんからん堂さん
一眼レフだけではなく、こちらでもやはり運動会となるとそれなりの修行がいるのですね。。
一眼レフに比べ少しは気軽にと思っていたのですが、やはり練習あるのみ!ですね。がんばります(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
isiuraさん
貴重なご意見ありがとうございました。
写真拝見させて頂きました。どれもすばらいいものばかりです!
isiuraさんのように素敵な写真が撮れるように頑張りたいです!
やはりコンパクトさというのはとても大切なポイントですね!
素敵な写真ぜひぜひ撮りたいです!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
The March Hareさん
実体験によるお話すごくすごく参考になりました。
最初は少し重たくても持ち歩こう!と思っていても、実際はそうは行かないものですよね。。
一眼レフとこちらのカメラをお持ちの先輩のお話を伺えてとても嬉しく思います。
写真もL版が中心ですので、画像もそれほど心配しなくてもいいとわかり、安心致しました。
本当に貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
Victoryさん
全くの初心者のため、すごく勉強になりました。
ありがとうございました(^^)
レンズの交換はやはりシャッターを押したい!と思ったときにはすごく面倒なものなんですよね。。。
すごく参考になりました。ありがとうございましたm(__ )m
カルロスゴンさん
一眼レフとこちらの商品とをもっていらっしゃる先輩の生の声が聞けてすごくすごく参考になりました。
こちらで十分娘の写真が撮れるとわかり、心が決まりそうです。
店員さんをおほめになった一言に笑ってしまいました(^^)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
皆様の暖かいお心に心より感謝しております。
申し訳ないのですが、また質問させて頂いてもよろしいでしょうか?(><)
この短い時間に自分なりに価格.COMで、デジカメを色々調べたのですが、
現在オリンパスのCAMEDIA SP-550UZと、ソニーのサイバーショット DSC-H7 もよいとこのサイトで知ったのですが、こちらの商品も連写は可能なのでしょうか?また、広角はどれくらいあるのでしょうか?
運動会でも対応できそうでしょうか?
本当にすいません(><)どうか教えてくださいm(_ _)m
書込番号:6115741
0点

オリンパスの550UZは実はFZ8購入前に第一候補でした。
発売日を心待ちにして発売日に店頭で触ってみたのですが
起動やAFをはじめとして動作全般が遅い、
液晶、特に液晶ファインダーの表示が粗いし
全体的に紫がかってみえて色の確認が難しい、
MFが使い物にならない、メニューが煩雑で機能は色々あっても
使いにくいなど
使っていく上で慣れで回避できない不満点が多く出てきたので
まったく考えてなかったFZ8をついでに触ったら
非常にカメラとしての出来が良くて
あっという間にFZ8を購入してしまいました。
画質に関しては好みがあるのでなんとも言いがたいですが
個人的には風景や花の写真がメインなので
どちらかと言うと550UZの画のほうが
地味な発色で自然なノイズ処理がされてて好みだったりしますが
お子さんの写真なら発色がよくてカチッとした写真の方が
プリントしたときにも映えるのでFZ8のほうが向いてるような印象です。
広角側は550UZの方が28ミリと広い範囲が写せますし
28ミリあると遠近感を強調した写真が撮れて
作品作りの幅は広がるかと思いますが
お子さんの成長記録、家族旅行の写真、学校行事といったものが
主な使い道ならFZ8の36ミリでも十分事足りると思います。
お子さんはなかなかじっとしていないですし
幼稚園のお遊戯会などで写真を撮ろうと思うと
AFのスピードやレンズの明るさを重視された方がいいと思うので
ハッピー727さんにはFZ8の方が向いてるんじゃないでしょうか。
ソニーのデジカメは触ったことないですが
メディアがメモリースティックで汎用性と価格の面で
FZ8が採用しているSDカードよりも劣りますね。
あと、以前家電店に勤めてましたがそのときに
明らかに初期不良の製品の交換依頼をメーカーに出したとき
ソニーのサポート担当者が
「ソニーは不良品は出荷していないので客が壊したんだろうから
交換の受付はしない。有償修理で最低3万はかかる」
とだけ言い放ってガチャンと電話を切られ
その後お客との間に立って解決までの3ヶ月間
毎日ソニーのサポートに電話して
上司を呼べだの色々ともめた苦い経験があり
イチ消費者としてもプレステの修理などの時の対応が非常に悪く
いやな気分になることが多かったので
個人的にはソニーの商品は買う気になれないです。
特にデジカメは初期不良に当たる確立も比較的高い商品ですので
販売店、メーカーの対応がいいところで購入した方がいいように思います。
先ほどのレスの補足を。
先ほどのレスの画質に関しての感想は
晴天屋外や室内でフラッシュ撮影をするなどしてISO感度が比較的抑えられている条件でのことです。
α−sweetのISO3200とFZ8のISO800を比べると
圧倒的にαの方がきれいでこれは一目で違いが分かります。
書込番号:6115964
0点

ハッピー727さん、こんばんは
友人がペンタックスのK100Dを所有していまして、よく画像を見せてもらって比べています
このカメラは花とオジさんも持っていますね
画素数がFZ8と近いので解像感はあまり違いが無いように思います
普段撮影する分には画質にほとんど差が無いように思えますが
やはり画質の安定感は違いますね
K100Dは高感度に強いので昼間も夕方も暗くなってからも安定した画質の写真が撮れますね
でもFZ8でも撮れないことは無いんです
一番差を感じたのは水族館の中で撮影した時です
水族館の中の暗い状態で撮影したとき
K100Dは小さい水槽や大きい水槽の中の様々な色彩の魚や、暗い場所での洋服の色などしっかりと発色してました
FZ8でも色は出てるんですが、あそこまでしっかりと発色してくれませんでしたね
正直負けたと思いました・・・・(笑
しかし水族館でも撮れることは撮れますし、水族館の中以外の撮影でもFZ8でじゅうぶんだと思います
画質の安定感はFZ7よりも良くなっています
運動会でも大丈夫ですよ
連写は秒間約3枚、広角側で36mm
必要十分な性能です^^
書込番号:6119410
0点

The March Hareさん
とても詳しく色々教えていただき、なるほど。なるほど。と納得しながら読ませて頂きました。
すっごく詳しく教えていただき、オリンパスは選択からなくなりそうです(笑)
やはり、メーカーの対応というのもすごく大切なポイントですので、実体験を伺い、すごく勉強になりました。
この度は本当に色々とお世話になり、感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました(^^)
☆ぐっさんさん
ありがとうございました(^^)
運動会というのが私の中で大きなポイントだったので、すごく詳しいお話を伺えて、勉強になりました。
腕!も必要ですが、カメラの力も借りて素敵な写真が撮れる様に頑張りたいと思っております(^^)ありがとうございました(^^)
書込番号:6121451
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
いろいろと書き込みを読ませていただきました。
子供の成長記録をマニュアル操作せず殆どオートで撮ることが
できたら・・・と思い、初のデジカメ購入を検討しています。
これまでは35mmのCANON EOS Kissを望遠レンズと共に使用して
います。
バカチョン的な操作で、できるだけ画質の良いものの10倍zoom
以上で検討していますが、550UZが候補から漏れていきそうです
・・・・。
FZ8に傾いてきていますが、同じパナのTZ3の28mmにも
惹かれています。
比較した場合、AFスピードや画質、高感度でのノイズとしては
どんな差になるでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

toatohaさんにとって、
どこまでがバカチョン的操作感のカメラかよくわかりませんが、
高感度ノイズを減らしたいなら、フジのS6000fdがいいんじゃないでしょうか?
でもkissより高感度は弱いと思います。
書込番号:6109916
0点


toatohaさん、こんばんは。
FZ8とTZ3の最も違うところは、望遠側でのレンズの明るさです。
TZ3は280mmテレ端でF4.9ですが、FZ8は432mmテレ端でF3.3という
高倍率ズーム機の中では最も明るいレンズを搭載しています。
私は、クラシックバレエやバスケットボールなどの撮影経験がありますが
いつもFZの明るいレンズに助けられてきました。
レンズが明るければ、同じISO感度に設定しても
より速いシャッターが切れ、シャッターチャンスが広がりますね。
コンパクトなボディに10倍ズームを搭載しTZ3は
とても素晴らしいカメラだと思いますが
今まで1眼レフを使っていらっしゃったのなら
ファインダーのあるFZ8の方が撮影しやすいと思いますよ。
書込番号:6111454
0点

toatohaさん、こんばんは
バカチョン的操作で、できるだけ画質のいいものということですが
FZ8はオート撮影でもきれいに撮れると思います
TZ3も撮れると思います
バカチョン的ということでコンパクトさも考慮にいれるならTZ3でしょうか
TZ3は10倍ズームとはいっても28mmから280mmなのでFZ8のテレ端432mmとはかなりの違いがありますね
使う用途を考えて選ぶのがいいかと思います
画質や高感度ノイズはサンプルを見た感じではあまり違いが無いように思えます
ただ今まで一眼レフを使ってきたならTZ3では物足りなく思えてしまうかもしれませんね
書込番号:6112221
0点

isiuraさん、ぐっさん、情報ありがとうございました。
テレ端での明るさが異なる点、非常に興味深い内容です。
もう少し、よく考えて決めたいと思います。
なんだか両方欲しくなってしまいます・・・・。
皆さんは一眼のカメラを35mmとデジタルと両方お持ちなのでしょうか?
用途によって使い分けるとなると複数台が必要になりますね!
一眼のデジタルも購入できるといいのですが・・・。
今月中には決めたいと思います。また何か情報がありましたら
宜しくお願い致します。
書込番号:6113483
0点

toatohaさん、こんばんは。
私はフィルムの1眼レフは持っていますが
デジタル1眼レフは持っていません。
飛んでいるアオサギを撮影するためにFZ1を購入して以来
フィルムの1眼レフは使わなくなってしまいました。
デジタル1眼レフもボディの値段が下がって買いやすくなってきましたが
私が撮影対象にしている野鳥やスポーツの撮影に適した
手ぶれ補正機能付きの高性能な超望遠レンズは
大きく、重く、そしてとても高価ですね。
気軽に超望遠動体撮影を楽しむならFZ8で十分だと思っています。
書込番号:6114882
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
昨年までFZ7を楽しんでましたが、家族のスナップでどうも顔の白飛びが気になりました。
いろいろと改良され、高感度は良くなったとのご意見が多いみたいですが、白飛びに関してはいかがでしょうか?
また、若干アンダーに振る意外に、設定でお勧めがあれば教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

五十にして迷い道さん
残念ながら、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page6.asp
を見ると、
the highlight clipping is actually worse than it was with the FZ7
とあります。
その対処法は、
lower the exposure manually if necessary, turn the contrast down (if shooting JPEGs) or - ideally - shoot raw.
だそうです。
私は、RAWは面倒なので、コントラストを弱にしています。
書込番号:6105891
1点

montenさん 超速ご返答ありがとうございます。
いい加減な語学力で言うと、FZ7より良くなく、RAWを使うか、露出補正するしかない、という感じなのでしょうか。
ちょっと残念ですね。私もRAWは使わないし。こまめに補正するしかないですね。でも、補正はダイヤルにして欲しいなぁ。ちょっと無理かなぁ。
コントラストを調整する方法もトライします。
アルバム拝見しました。なかなかきれいな画をお撮りですね。
書込番号:6105964
1点

評価測光の場合は、どうもオーバー気味になるように感じます。リンクを付けた私のアルバムを見ると、自分でも驚いたことに、最初の2枚を除くと、全てマイナス補正しています(;^_^A まあ、被写体がそういう被写体だということもありますが…。
ちなみに、EXIF情報をごらんになればわかるよいうに、1枚目はスポット測光なので、補正は不要でした。2枚目は、電球の明るさを出すためにプラス補正しました。それ以外は全てマイナス補正です。
そこで解決法ですが、コントラストを弱に設定した上で、
1.人物の顔を重視するのであれば、スポット測光で顔に合わせる
2.評価測光を使うのならば、露出補正を常時-1/3〜-2/3ぐらいにしておく
ぐらいでしょうか。
書込番号:6106149
2点

montenさん ありがとうございます。
元々フィルム時代は、露出はかん(人間露出計)で合わせていたのですが、デジはラチチュードが狭いので、手に負えず、ついつい評価測光に頼ってましたね。中央部重点なら普段も使えるでしょうし、それでダメならスポットも試してみます。
補正は結構積極的にされてるんですね。
カンであわすということは、人物なら顔を基準にするので、結果的に修正されたものになります。そんな時代が長かったので、恥ずかしながら補正が億劫なんです。評価測光って言うならちゃんと頑張らんかい、と思ってしまってね。
これからは、積極的にやって見ます。
でも、手ブレ防止も驚くばかりの技術ですが、そんな事ができるのに何でフィルムくらいのラチチュードを確保できないんでしょうね。素人には?です。
書込番号:6106360
1点

五十にして迷い道さん
中央部重点はいいかもしれません。評価測光では、カメラの気分(?)で露出が決まるので、露出補正がしづらいですよね。個人的には、AFもAEもスポットにしてしまうのがわかりやすくて好きなのですが、家内も使うので1点AFと評価測光に転びました…。
でも、デジカメは、フィルムのときに比べて便利な点があります。それは、EVFや液晶モニターによって、あらかじめ露出補正の結果が(目安程度ですが)わかることです。ですので、気軽に露出補正してます。
FZ8の露出補正は、結構簡単に操作できますから、私はそんなに億劫ではないです。
ラチチュードが狭いのは、こんなに小さい撮像素子では仕方がないと思います。撮像素子の大きな一眼レフデジカメならばずっと良いのでしょうが…。
書込番号:6106522
1点

五十にして迷い道さん、こんばんは
FZ7よりも白飛びしやすくなってるんですか?
画質の安定感が上がったので白飛びしにくくなったと思ってました
使った感じではFZ7よりも白飛びしにくくなっているような感じです
私はヒストグラムを表示しっぱなしにして、白飛びしそうな時はヒストグラムをチェックするようにしています
チェックする回数はFZ8になって減りました
細かい調整は露出補正かマニュアルにして行います
露出補正はジョイスティックでできるようになったので楽になりました
測光は評価測光でやっています
スポットや中央重点も試しましたが測光点の光量に引っ張られすぎるので使うのをやめてしまいました
動体撮影をしていて明るくなったと思ったら次は真っ暗などと振り回されてしまったことがありますので
評価測光にしても多少振り回されますが幅が小さく感じます
光量の変化が少ないときには極力マニュアルで撮影するようにしています
マニュアルの方が自分の好きなように設定できますし、背面液晶で効果もすぐに確かめられるので便利ですしね
私の白飛び対策はヒストグラムでこまめにチェックということになりますね^^;
書込番号:6107261
1点

☆ぐっさんさん こんばんは!
英文のレポートではあまり良くかかれてないようですね。でも両機を実際に使われている方の感想が一番確かと思います。
7に比して良くなったということですね。でも補正・ヒストグラムのチェックと皆さん本当にこまめに調整されている事に感心しちょっと反省もしています。HPのキャプションを見て驚きました。
事前事後の確認ができる事をもっと活用しなければなりませんね。HPも参考にさせて頂きます。
書込番号:6110935
0点

一眼なおもて露出補正す、いわんやコンデジをや
…ってな感じだと思います。一眼レフでも露出補正は必要だったので、latitudeの狭いコンデジならば、なおいっそう必要かと…。
書込番号:6111941
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
スポット機能があるようですが、決まった所にピントを合わせて画を作りたい時、どの程度その場所に絞って思い通りにできますか?
今、キャノンの610Aを使っています。
キャノンのSI3とずっとFZ7を迷っていました。
未だに決められず、610が気に入っているので使っているのですが、やはり望遠が欲しいため、迷っています。
スポット的撮影についてお持ちの方の経験談をお願いします。
1点

>スポット機能があるようですが
測光方式 インテリジェント評価測光/中央重点測光/スポット測光
の事ですか?
これなら露出をその1点で測ると言うことですが。
書込番号:6098389
1点

>スポット機能があるようですが
スポット測光というのは、凄く狭い場所の(真ん中)明るさを基準に写真全体の明るさを決める方法で、他の場所は真っ暗になったり白飛びをしまくっても良いから(?)そこを基準に写真の明るさを決めたい場合に使うものです(だいたいこんな感じ)
ピントは基本的に中央で合いますので合わせたいところにシャッターボタンの半押しで合わし、構図を変えて撮影すれば、
>決まった所にピントを合わせて画を作りたい時、どの程度その場所に絞って思い通りにできますか?
は、通常のカメラならどれでも出来ますね。
書込番号:6098416
1点

すいません、きちんとした名前がわからなかったので違う昨日のことを書いてしまったようです。
AF機能?の枠がより一層狭い範囲で絞って出来るものが出来たようなんですが、それに加えて、FZ8は7の時にない、その枠を11点で決めて撮れるそうなんですよね?
今までは真ん中枠のみだったようなんですが、それを11点の中から選べると・・・。
今使っているキャノンは何ミリか単位で枠の位置を変えることが出来ますので、花の写真を撮る時に少し変わった位置にして撮ったりしています。
そういう撮り方をする時に11点でどれだけ動かせられるのか?と思っています。
専門用語などがわからないために自分流で書いているので、説明が下手なんですがわかっていただけるでしょうか・・・
書込番号:6098679
1点

私は、FZ7使いなので実機は分かりませんが、
以下のサイトで感じが分かると思います。
すでに見てたらごめんなさい。
http://panasonic.jp/dc/fz8/manual.html
書込番号:6100335
1点

チョコレートパンさん、おはようございます
AFポイントを変えて撮影することを、少し試してみました
パナソニックのサイトに説明されていますが
1点の場合は11点の中から1点を選択できます
大きく3〜5点を選択して上、中、下、右、左を選択することもできます
スポット的に1点1点を小さくして11点の中から選択することもできます
暗かったりピントを合わせるポイントがつかみにくい場合はAFが迷うこともありますが、これはどのAFも同じですね
ミリ単位では動かせませんが使いやすいです
マクロ撮影には有効な機能だと思います
試した感じでは正確にピントが合いました
書込番号:6100935
1点

FZ8の液晶を撮影して通常の1点AFで選択される範囲と
スポットで選択される箇所が分かる写真をフォトアルバムに載せました。
参考にしてみてください。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DLKMX0HOR30feNQY7gwH
個人的な感想としてはAFで選択できる位置については
大きな不満はないですね。
欲を言えば四隅も選択できるようになっているか、
リコーのデジカメのようにAFの位置を自由に
どこにでも動かせる様になっていたらいいなとは思いますが。
どうしても四隅にピントを持っていきたいときには
マクロ撮影ならMF、
それ以外はAEロックを使って撮影してます。
書込番号:6103547
1点

pokemonmonさん、ありがとうございます。
一応チェックはしていたのですが、やはり使った感じ、感覚というものをお聞きしてみたく、お時間頂戴いたしました。
ありがとうございます。
☆ぐっさんさん、ありがとうございます。
かなり満足度の仕様のようで、興味を持ちました。
一度バッテリーをきちんと入れて、動かせて貰える店舗に行ってみようと思います。
中身を見たいのに、見た目しか飾っておらず、実機をなかなか触れないようなお店しかなく・・・。
ありがとうございました。
The March Hareさん、ありがとうございます。
私のプロバイダー契約の都合でプロキシキャッシュ類が見られず、拝見する事ができませんでした。
今使っているキャノンは自由には動かせられるのですが、4隅は狭い範囲でしか動かせないのが私も今、唯一の不満です。
あと、やはりズームが魅力なので、この系列の機種にずっと悩んでいます。
MFですか・・・もう一度説明書を読んでみます。
ありがとうございました。
まだ当分迷うと思うので、また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:6104934
1点

ありゃ?写真見れなかったですか。
Pokemonmonさん も紹介しているパナのFZ8の製品紹介ページ
http://panasonic.jp/dc/fz8/manual.html
の中ほどにあるマルチAFの項目が参考になるかと思います。
スポットAFはこのマルチAFの項目にある11個の測距点の□の
それぞれの中心だけを選択できるようになります。
なので、四隅や画面の端の方ギリギリにはそのままではピントは合わないですね。
FZ8のMFは上記のページにも軽く説明してありますが
ピントを合わせたい部分が拡大して表示されますし
液晶、EVFも見やすくジョイスティックの操作も
慣れれば微調整がスムーズにできますので
この機種では実用的な機能になってますよ。
今まで10台のカメラを渡り歩いてますが
3万円台のコンパクトデジカメでMFがまともに使えるのは
この機種ではじめて出会いました。
書込番号:6105226
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
現在、FZ-7を使用している、すがぱぱと申します。
こちらの皆さんの書き込みを見ててFZ-8がいいなーと思って買い替えを検討しているのですが、
手動のズームリングがあるFZ-50も捨てがたいと悩んでいます。
一番悩んでいるのは、高感度撮影の時にどちらが写りがいいのかと言う部分です。
単純に考えると、FZ-50の方がCCDが大きいし画素数も上なので良いのかな?とも思いますし、
FZ-7からFZ-8への進化を見ると、新しい分FZ-8の方が高感度の場合は上かな?とも思ったり・・・。
実際に使っておられる方のご意見をお聞かせ頂けたら、嬉しいのですが。
よろしくお願いいたします。
1点

高感度はどちらもちょっとなんですが、ちょっとだけFZ50の方がいいのかもしれないですね〜。
レタッチしやすい画素数なのでNeatimageを併用するといいかも?
書込番号:6095999
1点

すがぱぱさん、こんにちは。
私は軽量コンパクトなボディが気に入ってFZ8を使っていますが
大きさや重さが気にならないのなら、画角の微調整がやりやすい
マニュアルズームのFZ50も、いい選択だと思います。
私のアルバムの44ページに
FZ8で撮影したエンゼルフィッシュの写真があります。
ISO400、ISO800、ISO1250で高感度撮影のテストをしていますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
個人的にはISO400は常用できると画質だと思います。
さすがにISO1250は緊急用だと思いますが
ISO800はシャッタースピードを上げて
動きの激しい室内スポーツを撮影するときなどでは
十分に使えると感じています。
FZ7からの高感度撮影時の画質の改善は大きいですよ。
ただ、画質に関しての感じ方には個人差がありますから
自分のSDカードを持参して、カメラ店の店頭で設定を同じにした
FZ8とFZ50で同じ被写体をISO感度を変えながら撮影し
自宅のパソコンでじっくり比較されるといいと思います。
書込番号:6096332
3点

すがぱぱさん
FZ8とFZ50の詳しい比較が
http://www.dpreview.com/
にあります。たとえばISO400での画像は、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page14.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz50/page14.asp
どちらの場合も、ISO100→200→400と増感していった場合、200→400のところでかなり急激に悪化しています。これを許容するかどうかは、目的次第だと思います。どちらの場合も、シャープネスとコントラストを弱にすると少し改善するようです。それでも気に入らなければ、RAWで撮ることになります。
個人的には、FZ50は大きさが気になりました。あの大きさならば、D40のズームキットの方がいいと思い、そのD40との比較では、ユーザーレビューに書いたような理由でFZ8にしました。
でも、すがぱぱさんの目的には暗所性能が第一ということであれば、D40かK100Dに明るい単焦点レンズを付けるのが最強だと思います。実は私も、それとの比較でかなり迷いました。
書込番号:6096473
1点

当方はFZ30とFZ3を持っていますが、軽くて小さなFZ3の出番の方がずっと多いです。「今日は写真を撮ろう」という気合が入るときはFZ30になります。
FZ50を購入しても、FZ7を手放さないほうが良いと思いますけど。
書込番号:6096864
1点

からんからん堂さん、Neatimageによるレタッチ前提でFZ-50という案はアリですね〜。
isiuraさん、アルバムはよく拝見させて頂いています。
ISO400はきれいですね!!
アドバイスありがとうございます。SDカードを持って近くのヤマダに行ってみようと思います。
montenさん、貴重なサンプルの情報ありがとうございました。
うーん、特に黒い部分はFZ-50の方が優っているように見えますかね〜。
一眼は今のところ考えていません。OM-4が臨終なさってから、私のズイコー達はお休みしていますし。
オリンパスに見捨てられたトラウマがあるので…、アダプター付けるとEシリーズにも付きますが…E500の掘り出しものがあったらそちらも考えるかもしれませんが、
montenさんもレビューでFZ8を選択した要素として書かれていたように、私もFZシリーズの手ぶれ補正が捨てがたいので、FZ8かFZ50で決めたいと思っています。
engetzさん、そうですね〜。今日も近所のヤマダに見てきましたが、大きさは違いますよねー(笑)
ただ、手放さないとお金が…(泣)
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
とりあえず今度、SD持ってヤマダに行って試写して見ます!!
ありがとうございました。
書込番号:6097751
1点

[6096473]に書き損じがあったので、訂正をしておきますm(__)m
誤:シャープネスとコントラストを弱にすると少し改善する
正:ノイズリダクションとコントラストを弱にすると少し改善する
です。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=galleryTop&gallery=14974
に書いた説明も、(cut and pasteをしたために)初日だけ同じ誤記がありましたm(__)m
書込番号:6105774
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
帰宅したらFZ8が届いていました。今、充電中なので、電池を入れないまま少しいじりました。で、ふと思ったこと。
さすがにフードは普段は邪魔ですが、フードアダプターは、付けっぱなしの方が良いように思います。レンズの鏡胴の保護(→精度の保護)にもなるし、(MFのフィルム一眼レフをホールドするときにレンズを左手で支えるように)フードアダプターを左手で支えると安定します。それに、おそらくレンズキャップも不要になります。(ホコリを防ぐ能力は、あの程度のレンズキャップとは、あまり違わないと思います。レンズに指が触れることを防止する効果はフードアダプターで十分です。)
メーカーはそれを特に推奨しているようには見えないのですが、何故でしょうね?収納時にややかさばる以外に、デメリットが思いつかないのですが…。
1点

ご自身が使いやすい形でいいと思いますよ。
私はその上にラバーフードを付けっ放しです。
付属のフードはポリ袋に入ったままで、箱からも出していません。
^^;
書込番号:6083323
1点

花とオジさん
レスありがとうございます。
たしかに、各人が好きなようにやればいいのですが、フードアダプターを付けていないFZ8を、メーカーはどのようにホールドさせようとしているのか、不思議に思いました。
試してみると、左手の人差し指の行き場がなくなってしまいます。もちろん、コンパクトカメラのような持ち方をすればいいのですが、それでは安定感が…。
かつてフィルム一眼レフなんか使っていた私が化石人間なのかもしれませんが…。
書込番号:6083379
1点

アダプター付きのサイズでもいいということになればわざわざ沈胴式にしないかもしれないですね〜。
個人的には小さくて持ち運びしやすいのがFZシリーズのいいとこと思ってるのでアダプターは使ったこと無い感じかも?
書込番号:6083470
1点

からんからん堂さん、レスありがとうございます。
>アダプター付きのサイズでもいいということになれば
>わざわざ沈胴式にしないかもしれないですね〜。
そう言われてみれば、そうかも(;^_^A
ところで、すごくたくさんカメラをお持ちなのですね!!
特に、http://drop-candy.sakura.ne.jp/canon/5D-table.jpg
は素晴らしい写真ですね!!
これはFZ8では無理だろうなぁ…。フィルム一眼レフを処分したのをちょっと後悔…。
書込番号:6083526
2点

montenさん、こんばんは
私は普段はフードアダプターを使ってませんが
晴天時に撮影する時はフードとフードアダプターを付けるようにしています
撮る方向によっておかしな光がはいりますので
フードを付け忘れて、手でハレきりをして指が写りこんでしまったことがあります^^;
普段はコンパクトで持ち運びがしやすいように何も付けてません
書込番号:6083558
1点

私もフードアダプタは付けっぱなしです。
その先にMCフィルタも。
収納の時には一応レンズキャップも付けてます。
アダプターがあったほうが構えたときにも安定しますね。
フードは取り付けがもっと簡単ならいいんですが
面倒で付けてないです。
今日は天気が良かったのでフードを持っていかなくて後悔しましたけど・・・
書込番号:6083796
1点

☆ぐっさんさん、レスありがとうございます。
確かに、持ち運ぶときははずしたくなるかもしれませんね。
でも、私のようながさつな人間は、フードアダプターをずっと付けておくことにします。撮影時にレンズにさわってしまいそうなので(;^_^A (実際、ビックカメラの展示機は、べったりと指の痕が付いていました…。)
みなさん、レスありがとうございました。
ところで、やっと充電が終わって、ためしに家の猫を撮ってみましたが、昼光色蛍光灯下でのWBはいいですね!手ぶれ補正もよく効きます!35mm換算80mmで1/3秒で、猫の毛がきちんと写っている写真が撮れたのには驚きました!!
書込番号:6083799
1点

montenさん の書き込みにつられて、からんからん堂さんのアルバム拝見しました。
カメラの種類にも驚きましたが腕にも脱帽。根性の入れ具合が違うなぁと感服しました。(それにしてもFZ50がもう引き出し入りとは・・・)
書込番号:6084656
1点

The March Hareさん、レスありがとうございます。
>アダプターがあったほうが構えたときにも安定しますね。
そうですよね!ブレが減ったのは、手ぶれ補正の効果だけではなく、アダプターにより安定したホールディングができることと、視野率100%のEVFのおかげでカメラに額を付けて撮れる(ますます安定する)からだと思います。
35mm換算80mmで1/3秒で猫の毛がきちんと写った写真では、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page8.asp
のデータを参考にして、ノイズリダクションを弱にしたことも効いていると思います。ISO200でも、これで十分低ノイズで、猫の毛が解像します。
書込番号:6084795
1点

上に書いた「猫の毛」の写真をはじめ、試し撮りの写真を何点かアップしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EHNMY0HIR106kMR77grI
たいした写真はないですが、すべて手持ち撮影です。興味があったらご覧ください。
書込番号:6099159
1点

写真拝見しました〜
猫の毛並みばっちり撮れてますね。
この写真を見るとノイズリダクションは弱の方がよさそうですね。
早速設定を変えておきます。
ぜひほかの写真も見てみたいですね〜
お互いFZ8ライフを楽しみましょう
書込番号:6103707
1点

The March Hareさんこんばんは
ありがとうございます。The March Hareさんのアルバムも拝見しました。訪問者の数が桁違いですね!!すごい…。
ところで、さっきまで、家内と外出していたのですが、そこで気づいたこと:酒を飲んだので、お手軽に夜景&人物モードで撮したのですが、なぜか人物がひどく露出オーバーに…(もちろん人物にフォーカスは合わせてます)。ストロボの調光補正を目一杯マイナスに(-2に)してようやく適正露出になりました。ちょっとこれは直して欲しいですねぇ…。
書込番号:6103917
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





