
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月18日 21:57 |
![]() |
21 | 10 | 2007年7月18日 09:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月16日 21:04 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月15日 16:59 |
![]() |
5 | 9 | 2007年7月12日 15:12 |
![]() |
2 | 9 | 2007年7月12日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
Lumix FZ8FにFZ20 FZ10用のテレコンバージョンレンズDMW-LTZ10を取り付ける方法って無いでしょうか
ステップアップリングなどで可能なのでしょうか
また取り付けられたとして役割は果たしてくれるのでしょうか
宜しくお願い致します。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
LUMIX DMC-FZ8 と FinePix S6000fd で迷ってます。
子供(1歳)を撮るのが主です。(歩き出してちょこまかしてる
ので動いててもなるべくキレイに撮れたらなと思ってます)
以前使用のカメラはフジフィルムの FinePix F710 です。
壊れてしまったので新しく購入を考えています。
・ワイドサイズで撮りたい。
(F710ではずっとワイドサイズで撮ってました。)
→S6000fdはワイドサイズがなくFZ8はあったような。
(テレビやビデオカメラではワイドサイズが主流になってますがカメラはワイドサイズにはならないのでしょうか?)
・連写でも撮りたい。
→FZ8の方がS6000fdよりもまだ連写機能はイイ方でしょうか?
(大それた連写機能は期待してないのでこの2機種だとFZ-8がまだイイのでしょうか?)
・プリントサイズは主にLサイズかHVサイズで出してます。
→やはり画質は S6000fd が良いのでしょうか?Lサイズだと
どちらもかわらないのでしょうか?(高感度時でも)
S6000fdは顔認識がありますしFZ-8は手振れ補正がありますし
どちらも一長一短あるのでどこで妥協するかでしょうけど決めあぐねてます。
他のメーカーも検討しましたが上記2機種に絞ってどちらかに
しようと思ってます。
プリント時の画質がどちらも変わらないのならFZ8に傾くかもしれません。
あまりまとまってませんが上記2機種の比較で、参考になるような事があれば教えていただきたいと思ってます。
0点

>画質は S6000fd が良いのでしょうか?Lサイズだと
どちらもかわらないのでしょうか?(高感度時でも)
高感度ではFUJIに分があるのでは。
普通に撮る分にはL版ではわからないと思います。
書込番号:6547380
3点

1歳のお子さんの写真がメインならまだまだ室内撮影も多いかと思います。
そうなると高感度に強いS6000fdの方が向いているでしょうね。
ISO感度を上げて撮影すれば手振れも被写体ブレも軽減するコトが可能です。
ちなみに…FZ8の手振れ補正機能は動く被写体の動きを止めるには効果はありません。
書込番号:6547391
3点

やはり高感度特性に優れるS6000fdの方が屋内撮影には向いているような気がします
連写といってもブレ写真の連写では意味がないですし
書込番号:6547450
3点

早速のご意見ありがとうございます。
子供が歩くようになって今まで室内で撮ってたのが、
公園に遊びに行くようになってそこでも撮るように
なってきました。
外でも高感度重視で考えてたほうがよろしいでしょうか?
外では子供が歩く方向へ先回りして自分の方へ来るのを撮ったり、子供が急に方向を変えたりしたら子供と平行に歩きながら撮ってたりもしました。(振れまくってうまくとれてませんでしたが))
(最初の質問時に撮影場所を書いてませんでした。すみません。)
書込番号:6547542
0点

書き込みの内容からFZ8の良い所
軽いとか12倍ズームとか乾電池ではないとかメモリーカードが一番普及しているSDカードとか等等の点を気にしている様ではないのでFinePix S6000fdでいんじゃないでしょうか??
上に書いてある様な特徴を気にしなければ自分も多分パナソニックでなくキャノンあたりを購入したかもしれません。
でも、自分は、敢えて上に書いてある特徴にこだわってパナソニックを買いましたが・・・
書込番号:6547585
2点

お子さんのお散歩でもそれほど離れるコトは無いでしょうから…S6000fdの望遠側でもまだ十分かと思います。
>外でも高感度重視で考えてたほうがよろしいでしょうか?
外であれば低感度で撮っても十分でしょうし…手振れ補正機能の必要性はそれほど感じないかもしれないですね。
ただ…外での撮影が多ければAFの速いFZ8もありかと思います。
書込番号:6547626
2点

重ね重ねのご意見ありがとうございます。
「7gatu-umareさん」のおっしゃるFZ8での特徴は特には考えてませんでした。
ワイドサイズでも写せるのと連写がS6000fdよりはまだマシかなと思って候補にしてました。メディアも買いなおさないといけませんがそれも特に思ってませんでした。(ワイドサイズでのプリントもしたいと思ってたのですがあまり普及はしそうにないですね。)
どこかでFZ8は動きに強い?と言う(ニュアンス)事を書いてたような気がしましたがそれはイコール AFが早いと言うことでしょうか?
今のウチの撮影事情を考えてみたら「⇒さん」の言うとおりそれほど子供と離れることはないので今回はS6000fdでも十分いけるのかなと思いました。
数年後にまた撮影事情が変わるでしょうからその時にまた新機種を検討した方がイイのかなと思いました(まず一番に嫁のご機嫌を伺わないといけないのですが・・・)。
書込番号:6547867
2点

acetylem lampさん、こんばんは。
ご質問にお答えできるほど、私は詳しくありませんが、
私もそのどちらにするかで悩みまして、先日、FZ8を買いました。
これまでDSC-P1→(DiMAGE Z5)→FinePix F10→FinePix F30と使ってきました。
三つ子が小学校に入学して、運動会用にそろそろ望遠が欲しかったからです。
1歳くらいであれば、ちょこまか動くとしても親が近くに付いているはずですし、
この先、幼稚園(保育園)の参観・発表会・運動会等でもそんなに遠くから撮ることはないでしょうから、
S6000fdの望遠で足りるのではないかと思います。
それにまだ室内での活動が多いことと思いますので、被写体ブレを押さえられるS6000fdの方をお勧めします。
iフラッシュも優秀ですよ。顔認識も魅力的です。
私がFZ8を選んだのは、小学生になって子供の動きがある程度読めるようになった、
お値段が安かった、望遠性能が高い、サイズが小さく軽いなどの理由です。
F710からだと、S6000fdのサイズの大きさはネックになるかもしれませんね。
ポケットサイズのデジカメの手軽さはかなり強力です。
まぁ買い増しならば普段撮りはF710を使えばいいことですが。
ただ、どちらもメーカー生産が終わったと聞いているので、
在庫があるかどうかとお値段の方も気になるところです。
ちょこっとだけF30とFZ8の比較をしてみました(^^;
http://minkara.carview.co.jp/userid/14642/blog/5552412/
書込番号:6548153
2点

S6000fd 28~300mm
FZ8 36~432mm
広角側はS6000fdの方が強いですから、acetylem lampさんのニーズに合っています。
高倍率ズーム機だとあとはSony H7が32mm、Olumpus SP-550UZが28mmです。
F710は名機といわれる機種ですよね。私もハニカムSRの後継機が出たら検討したいです。
S6000fdは違うCCDとはいえ、同じメーカーですから発色傾向にそれほど極端な違いは無いと思います。その意味でもS6000fdの方がお薦めですかね。
パナはかなり独特な色味という話ですから、それを嫌う方もいらっしゃるようです。(ご自身の目で確かめてみてください)
書込番号:6548240
3点

自分は、購入時、オリンパスと比較検討したわけですが最終的にFZ8にしたわけは、ズームが圧倒的にFZ8の方が早い、そして決定打は、比較的、常時、持ち歩く事が多いので「1gでも軽いもの・・・」というのが要因でした。
メディアに関しては、その前のカメラに付けていたものが256MBのものだったのでいずれにしてもカメラ購入と同時に買い足そうと考えていたので「何でもいいや!!」っと思いあまり重視していませんでした。(多分、次回購入する頃は、また、容量がもっと大きいものが主流になると思われるのでその時、また、デジカメ購入と同時に新たにメディアを購入する可能性が十分にありえるので・・・また、その頃、新たなメディアが出てきてそれが主流になっている可能性もありえるので・・・)
まぁ〜〜〜、いづれにしても次回は次回ですね!!
書込番号:6548652
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

新聞でもテレビでも話題のLABI池袋ですが、
価格の面ではあまり期待出来そうにないですよ。
行って見た訳ではないですが、新聞広告を見た感じでは、
フジS6000fd(高倍率ズーム機という事で・・・)が
49,800円(15%還元)です。
「更に値引き可」とは謳ってますが、表示価格が高過ぎですよね。
以前、ビック池袋と他店を廻ってみましたが、どの商品も
クチコミの価格とは程遠く、値引きもしませんので
何も買いませんでした。
LABIオープンは期待してましたが、コノ程度の価格なのかと
正直ガッカリ・・・。
行った時に、特価品でもあればラッキーですかね。
FZ8はLABIオープン前はキタムラ池袋がビックより安かったです。
32,800円だったかな?
参考にならず、すいません。
書込番号:6530333
0点

新規オープンっても特定の機種だけお買い得感はあるけど
全体的に見ると特に安いってことは無かったり。
それでも普段よかポイント還元率はいいとかね。
ちなみに船橋、幕張周辺の家電はキタムラ価格は無理ぽとのことw
書込番号:6531638
0点

ありがとうございます。期待したほどの値段ではなさそーですね。この掲示板みてるとキタムラのほうが全然安いみたいですね。オープンセールはテレビとかが安かったんでしょうね。まーでも実際に池袋店にいってみてキタムラの値段を出したら少しは安くなるかもしれないので一応トライしてみます。キタムラで買いたいんですけどヤマダのポイントを使ってしまいたいんですよね。もし安くなったらご報告します。
書込番号:6534958
0点

池袋でコ一時間時間を潰す必要があったため、
適当な機種にて価格をチェーック!
なお、表示を見ただけで交渉はしていません。
オリE-510レンズキット;ヤマダ119,800円(13%還元)
vsビック103,400円(10%還元)=winビック
オリE410レンズキット;ヤマダ99,800(13%還元)
vsビック97,500(20%還元)=winビック
ペンK10Dレンズキット;ヤマダ133,000(13%還元)
vsビック134,800(10%還元)=winヤマダ
ニコD40レンズキット;ヤマダ61,800(13%還元)
vsビック61,800(13還元)=tie(笑)
フジS6000fd;ヤマダ47,800(15%還元)
vsビック49,800(15%還元)=winヤマダ
フジF31fd;ヤマダ25,200(15%還元)
vsビック25,200(15%還元)==tie(笑)
パナFZ8;ヤマダ38,000(13%還元)
vsビック37,800(10%還元)=winヤマダ
パナTZ3;ヤマダ35,000(10%還元)
vsビック32,100(5%還元)=winビック
驚くほど安くない事に、驚きました。
また、ヤマダは一応「更に値引き可」ともありましたが、
相変わらず、表示価格が何枚も貼ってありわかり難い。
ビックは見た限りですが、普段の「買取3,000円」がない様な・・・
書込番号:6542944
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
AFマクロに設定し撮影した後に、AF設定に戻すと、液晶画面やファインダーから覗いた画像がボヤケてしまいます。電源を入れなおすと直るのですが、これはどこか異常があるんでしょうか? メーカーに問い合わせてみた方がいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
AFマクロ → AF設定に戻した時に再度フォーカスを合わせ直していないだけではないでしょうか?
シャッターボタンを半押ししたらフォーカス合いませんか?
もしくは「常時AF作動」に設定すればOK?
書込番号:6537382
1点

但し、「常時AF作動」に設定した場合、その分、電池の持ちが悪くなります。
まぁ〜〜〜、結局、使用者がどちらを優先選択するか???
ですね!!
少なくとも壊れているわけではないと思いますのでご安心を・・・
書込番号:6537920
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
今までは普通のデジカメでしたが、望遠デジカメが欲しくてこのFZ8を購入しました。
前のデジカメ(フジf401)は、オート設定で勝手にストロボが発光してくれましたが、FZ8は、高感度設定や、絞り優先などいろいろな設定があり、どういうシュチエーションでどの設定にすればよいのかさっぱりわかりません。
またストロボ使用時はあらかじめ、開いておかなければならず、夜の撮影時には、開くべきか閉じておくべきか迷ってしまいます。
使いながら覚えていかなければいけないとは思いますが、ちょっとしたアドバイスを頂けたらと書き込みしました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

最近FZ5からFZ8に買い換えました。でも、昔からフラッシュなんか使わない様な...。フラッシュを使わなくても、デジカメは感度がいいし、暗がりでもISOをちょっと高めに設定してにして自然な感じで撮るのが好きです。フラッシュを使うと、なんかフラッシュ使いましたみたいな写真になってしまうので。もしもカメラまかせでフラッシュを使うなら、シーンモードとかおまかせモードにした方が良いのでは。
>夜の撮影時には、開くべきか閉じておくべきか迷ってしまいます。
こういう時の為に夜景&人物モードを使えば良いと思います。
内蔵フラッシュなんかあてにしてなくても、普段使いなら必要ないと思いますヨ。つ〜か、ところ構わずフラッシュ焚く輩の神経が知れませんが。
デジ一眼の様な外付けフラッシュは別モノです。あれは機能的に優れものです。
書込番号:6523199
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/08/news005.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060508/116567/
書込番号:6523316
0点

とりあえず、以前お使いのカメラと同じような感覚で使うには、ストロボを開いた上で、発光モードをオートにしておけばいいと思います。
書込番号:6523431
0点

早速のご教示ありがとうございます。
暗いときイコール、ストロボ使用では、ない訳ですね。
ケースバイケースの設定が出来るようになるまで大変ですが、使いこなせるようになりたいと思います。
FZ8は、高機能なのでその分、奧が深いです。でもそれもカメラライフの楽しみです。また、困った時に、このようにすばやく教えて頂ける先輩達やお仲間がいてとても心強く思います。
有り難う御座います。
書込番号:6523557
0点

>暗いときイコール、ストロボ使用では、ない訳ですね。
シーンモードはやめて、とりあえずP(プログラム)モードを使って
ストロボON,OFF両方試してみましょう!
なれてきたら絞り優先モードに切り替えると、絞りとボケ等の勉強に
なります。
書込番号:6523658
0点

自分は、このカメラを購入してからフラッシュを使ったのは数回しかありません。
後は、ある程度明るさがあれば高感度モードにして撮影しています。
高感度モードについては、確かに高感度になればなるほど画質が粗くなりますが自分もカルロスゴンさんと同じく「フラッシュを使いました」という画より何かざらついた感じでも「夜、暗い所でこんな感じで撮影しました」という画の方が好きなので自分は、多いに満足しています。
書込番号:6523928
2点

愛鯔背さん、おはようございます
高感度撮影時の画質が良くなってくているFZ8ではストロボを使うシーンはほとんど無いですね
私がフラッシュを使ったのは真っ暗な時に史跡の説明の看板を撮影した時ですね
暗くてピントが合わないのでAF補助光を光らせてフラッシュ発光量を落として撮影しました
発光量を落とさないと光が強すぎて白みがかってしまったので
こうすると1メートルくらいの距離でしか撮影できませんが
内部フラッシュは強くしても5メートルくらいまでしか十分な光が得られないような気がします
絞り優先AEやマニュアルでストロボを使う時はISO100で撮影しています
日中に木陰にいる人を撮影する時にフラッシュを使うことがあります
マニュアルで背景に露出を合わせフラッシュを使い撮影しました
夜間にフラッシュを使った撮影は不自然に写るのであまり好きではありません
記録や記念として残したいときに失敗を減らすために使うくらいでしょうか
書込番号:6525299
2点

☆ぐっさんさん、そうそう!!
今は、フラッシュは、日中、被写体が逆行などで暗くなっている時に主に使っています。
後は、微妙な明かりもなく真っ暗な時にその場の記念碑等を「夜、訪れたんだぞ〜〜〜」って感じで撮影する時に使用しています。
*関係ないけど今、自分は、撮影した画像を色鉛筆画に加工するのに嵌っています。
これが上手くいくとなんとも趣が出ていいんだなぁ〜〜〜
書込番号:6525525
0点

昨晩、皆様から教えて頂いたことを取扱説明書を見ながら色々とためしてみました。今週の土曜日の夜にイベントがあるのでまた、今晩練習しようと思います。
有り難う御座います。
書込番号:6526361
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
はじめまして。
動き回る子供の写真をしっかり撮りたくて、
新しいカメラの購入を考えています。
これまではオリンパスのC-2100とCASIOのEXILIMを併用していましたが、
C-2100はとにかく電池に充電がかかりかつあまり長持ちしないため、ついEXILIMで撮影してしまい、
室内での撮影はすぐボケるはちょっとでも動くとすぐぶれるわで、
新しいカメラの購入を考えています。
よくわかっていないにもかかわらず、最初は「レンズが命だ!」と考えて一眼レフのD40を考えましたが、
よくよく考えて自分の用途として一眼レフである必要があるか、
ちょっと考え直しました。
D40ですと10倍クラスの望遠を実現するには高価なレンズが必要かつ機動性も低いということになりますし。。。
そこで候補として考えたのがこちらのFZ8とCANONのS5ISもしくはS3ISです。
今のところFZ8に傾いております。
こんな私の選択について、ご意見いただけますでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

>室内での撮影はすぐボケるはちょっとでも動くとすぐぶれるわで、新しいカメラの購入を考えています。
FZ8の開放F値がF2.8−8
S5ISの開放F値がF2.7-3.5です
特に望遠側の明るさがかなり違います
望遠側でも早いシャッタースピードを稼げるS5ISの方が
被写体ブレを防げると思います
また、同じ1/2.5CCDで画素数も大差ないですが
ノイズの量の少なさはS5IS有利です
暗い場所で感度を上げたときにFZ-8の方が
ノイズが多く出ると思います
ということでS5ISをお薦めします
書込番号:6514832
1点

↑嘘つきました^^;
FZ-8の開放F値は、F2.8-3.3です。スミマセン
よって開放F値の差はほとんど無いと見ていいでしょう
書込番号:6514844
0点

このこのアートさん、こんにちは。
私のアルバムの62ページにFZ8で撮影した
社交ダンスの写真が9枚あります。
天井照明だけの薄暗い会場で
くるくる回転しながら素早く動き回るカップルを
フラッシュOFFで撮影していますが
女性の表情が分かる瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
プロのダンサーの動きはとても速く
激しく動いている手足はぶれて写ってしまいますが
女性の表情はしっかり分かると思います。
もちろん、高感度ノイズの少ないデジタル1眼に
F2.8の明るい望遠レンズを付けて撮影すれば
もっといい写真が撮れるでしょうが
実売3万円ぐらいのFZ8で、こんな写真が撮れれば十分だと思いますが
いかがでしょうか。
書込番号:6515507
0点

3年近く前、最初にFZ3を購入した時、価格サイトを見て周り、
パナのこの、FZ機種の書き込みが一番にぎやかだったのが、
自分の場合、決めた一番の動機になったような気がする。
機種にはそれぞれ一長一短があるでしょうが、
頼れる先輩が多いのは心強いですよ。
書込番号:6515549
0点

このこのアートさん おはようございます。
>動き回る子供の写真をしっかり撮りたくて
>室内での撮影はすぐボケるはちょっとでも動くとすぐぶれるわで
これが「室内で動き回る子供さん」ということであれば、手振れの他に被写体振れも考慮しなければなりませんね。
このような場合の高感度撮影では、やはり一眼に分があります。ISO400以上で撮る場合に、ノイズなどでかなり差がでます。
ただし、一眼にFZ8と同等の明るさで同等の焦点距離をカバーする手ぶれ補正付きレンズを組み合わせると、20万オーバーの予算が必要になりそうです。
なので、室内撮影での画質はある程度妥協できて、野外での望遠撮影もされたいというのであれば、やはりFZ8、S5ISあたりからになるでしょうね。
>今のところFZ8に傾いております
とのことですので、FZ8で良いのではないでしょうか。
○EVFの見やすさ
○軽さ・コンパクトさ
あたりが店頭で触ってみるとFZ8の方が優位にお感じになる点と思います。
>「レンズが命だ!」と考えて
この部分にこだわりがあるのでしたら、FZ50も一緒に検討されてはいかがでしょうか。
レンズの仕様も少し上位になりますし(実際の画質は較べたことがないので分かりませんが)、操作性は一眼と同等で快適です。
私はFZ50を使っており、画質・使い勝手その他大変満足してます。
FZ8、FZ50を店頭で比較されて、気に入った方を購入されると良いと思います。
どちらを購入されても、きっと満足されると思いますよ。
書込番号:6515583
0点

私とまったく同じ機種を考えていらっしゃるので、投稿させていただきます。結論から申し上げますと、FZ8を購入して当初の迷いが払拭され、たいへん満足しています。
最初はD40に決めていました。
1.ボケ味のある写真を撮りたい
2.画質が優れている
3.小型で安価な一眼レフである
というのが、選択した理由でした。
しかし、安価とは言えコンデジより価格は高くなります。
次に候補に選んだのはCANONのS3ISでした。型落ちで店頭に安く並んでいたのが目にとまりました。その魅力は、
1.レンズ交換無しで400mmまでの望遠が使える
2.手ぶれ防止機能がついている
3.一眼レフに比べて小さくて軽い、そして安価
でした。
ほとんど買う気になっていたS3ISを手にとって止め、FZ8を購入しました。その理由は、
1.S3ISの液晶は小さくて見づらい
2.FZ8に比べて重い
ことがわかったからです。
当初D40を考えていたときには、小さな受光素子を使用したコンパクトデジカメでは、ボケ味が出せないと考えていました。しかし、長いレンズを持つこの手のカメラでは、少しズーム倍率を上げることで、簡単にぼけ味を出すことができます。こんなに軽く、気軽に長いレンズを使えるのは一眼レフにない魅力です。また、D40にない手ブレ防止機能も、たいへん有効です。ジョイスティックを使用した操作も、慣れてくると使いやすいものでした。ライカのレンズによる画質も、結構シャープな画像を撮ることができます。
よろしければ、撮影した写真の一部をご覧ください。
http://www.flickr.com/photos/8757501@N07/
FZ8をお勧めします。
書込番号:6521877
1点

みなさん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
妻とも相談した結果、FZ8に決定しました。
決め手は「軽さ」でした。
どんなに良いものでも使わないと宝の持ち腐れになってしまうかと思いまして、、、
軽いカメラなら妻も気軽に使ってくれると考え、決定しました!
書込番号:6524545
0点

このこのアートさん こんばんは。
FZ8御購入おめでとうございます(^^)v。
現在の価格の安さが不当に思える位高性能で使いやすいカメラだと思いますので、御夫婦お揃いで撮影を楽しめると良いですね。
お子さんの成長の過程できっとFZ8は大活躍してくれると思います。
いい写真が撮れたら是非作例をアップしてみてください。
楽しみにしております。
書込番号:6524868
0点

このこのアートさん、ご購入おめでとうございます
FZ8は軽量で高性能
気軽にいろいろな撮影が楽しめるので良いデジカメだと思います
撮影楽しんでくださいね^^
書込番号:6525334
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





