
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2007年7月12日 06:25 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月11日 15:54 |
![]() |
13 | 9 | 2007年7月10日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月3日 00:30 |
![]() |
2 | 6 | 2007年6月27日 11:34 |
![]() |
8 | 19 | 2007年6月25日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
こんにちわ。
できるだけズームのきくカメラ、というのが第一希望で、この二つにたどり着きました。価格がほぼ変わらないので、とても悩んでいます。いろいろと見てみたのですが、やはり一人ではよくわからないのでご意見を頂ければ、と思います。
ズームはFZ8のほうが1.2倍分ききますが、それは大きな差になるのでしょうか?
サイズは小さいTZ3のほうがよいので、ズームに大差がないのならそちらにしようかと思っています。
ビデオ録画中にズームしたりひいたりはできますか?もし可能なら、その際の速度は速すぎたりしないですか?
そのほか、なにか大きな性能の違いやお勧めがあれば、伺いたいです。
使用目的は、暗い時に速く動いてる人(ダンスとか)を、近くからでも遠くからでも撮ることです。全体も個人もとれるような。ビデオもよく使うと思います。
あとは、あまり技術とか(焦点あわせるくらいしか)ないので、ややこしくなくて簡単に撮れるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>できるだけズームのきくカメラ
10倍vs12倍は、個人的には大きな差と思いますが。
>ビデオ録画中にズームしたりひいたりはできますか?
どちらも出来ません。
>使用目的は、暗い時に速く動いてる人(ダンスとか)を、近くからでも遠くからでも撮ることです。全体も個人もとれるような。ビデオもよく使うと思います。
正直言ってビデオの方が良いのでは? デジカメのビデオはおまけだと思ってますけどね。
書込番号:6519901
1点

スイマセン。カメラが欲しいということでしたら、最近ハヤリの「きみまろズーム」ということで簡単なTZ3の方が使い勝手がいいかも知れません。コンパクトですし。。。。
書込番号:6519920
0点

>ビデオ録画中にズームしたりひいたりはできますか?
それならTZ1がお薦めです。
書込番号:6520041
0点

動画は、どちらも得意でないようですし、ダンスのように動くものの
撮影は、液晶を見ながらでは難しいと思います。
ファインダー(EVF)を見ながら写すFZ8のほうが、適していると思います。
書込番号:6520136
1点

>暗い時に速く動いてる人(ダンスとか)を、近くからでも遠くからでも撮ることです。全体も個人もとれるような。
近くからがメインなら広角28oのTZ3…遠くからがメインなら望遠に強いFZ8がよろしいかと思います。
ただ…暗い場所で速く動いている被写体を撮るのはどちらのカメラでも厳しいように感じます。
高感度に強いフジのS6000fdの方がFZ8やTZ3より希望にかなうでしょうね。
書込番号:6520225
2点

みなさん、お返事どうもありがとうございます。
こんなに早くたくさんお返事があってうれしいです。
カルロスゴンさん、
TZ3のほうが使い方は簡単なのですね。でも10倍と12倍はやはり違いますよね。あともうちょっと、なUPができるのとできないのとでは。あとどちらも動画撮影中にズームができないというのはわかってよかったです。今のがいじれないやつなので結構ネックです。
ガラスの目さん、
TZ1はTZ3の前の機種ですか?ノーチェックでした。見てみたところ、あまりTZ3と性能は変わらず動画撮影中のズームができるということで、候補に入りました。
じじかめさん、
どちらも動画撮影は得意でないんですか。今まではFujiのFinePixZ1を使っていたので、ビデオカメラのようなすごい性能は期待していません。320x240でくっきりとれてズームできればいうことなしです。そうですね、ファインダーのあるなしは盲点でした。確かに覗きながらのほうが安定してとれそうです。
⇒さん、
FZ8とTZ3の違いがわかりました。遠いところならFZ8なのですね。ちなみに、FZ8で近くのものをとるときに何か不都合があったりするのですか?TZ3ほどは広い範囲を捕えられないということでしょうか?
S6000fdですか。チェックしてみますね。ごつそうだったので見てませんでした。
いろんな意見ありがとうございます。
踏まえた上でまた検討してみますね。
書込番号:6520429
1点

ロスアルトスさん、こんばんは。
私のアルバムの62ページにFZ8で撮影した
社交ダンスの写真が9枚あります。
天井照明だけの薄暗い会場で
くるくる回転しながら素早く動き回るカップルを
女性の表情が分かる瞬間を狙って撮影していますので
良かったら、ダンス撮影の参考にのぞいて見てください。
9枚全てISO400に固定して手持ち撮影していますが
「社交ダンス1」〜「3」の3枚は
絞り優先AEで、絞り開放 F3.2にセットし
シャッタースピードを上げるために
-1EVの露出補正をして撮影しています。
「社交ダンス4」〜「9」の6枚は
マニュアル露出で、絞り開放 F3.2〜F3.3
シャッタースピード 1/80秒に固定して撮影しています。
FZ8とTZ3を比べると、FZ8が 36mm(F2.8)〜432mm(F3.3)
TZ3が 28mm(F3.3)〜280mm(F4.9)と
望遠側でのレンズの明るさがかなり違います。
「暗い時に速く動いてる人を撮影する」ときには
レンズの明るい方が速いシャッターが切れて
より被写体ぶれの少ない写真が撮れます。
コンパクトクラスのデジカメで
「暗い時に速く動いてる人を撮影する」には
カメラ任せのフルオートの撮影では難しい場合があります。
カメラの設定を、撮影者の意思で自由に変えれるFZ8の方が
いい写真が撮れる確率が高くなると思いますよ。
書込番号:6520484
0点

ロスアルトスさん こんばんは。
ちなみに(既にチェック済みかもしれませんが)
TZ-1は35mm(F2.8)〜350mm(F4.2)
S6000fdは28mm(F2.8)〜300mm(F4.9)です。
倍率というよりも、望遠重視か広角重視かによって選択は決まってきます。
動きの早いものだと、じじかめさんの言われるとおり、ファインダーのある方が撮影しやすく手ブレも軽減できます。
でも、購入前の迷っている時が一番楽しいので大いに迷ってください。(笑
書込番号:6520928
2点

S5ISが向いていると思います。
動画撮影時、光学ズームが出来、
音声ステレオ、4GB(30分強)まで撮影でき、光学手ぶれ補正
が付いています。
書込番号:6521046
2点

isiuraさん、ぴぴこやさん、あくまのよっちゃんさん、こんばんわ。返信ありがとうございます^^
みなさんのレスを読んでいたら、開放F値はすごく重要なものなんだと思ったので、ちょっと勉強してきました。つまりこのFZ8の場合、接写36mmの時F2.8で、望遠432mmの時F3.3で、TZ3と比べるとF値が小さくてレンズが明るいから早くきれいに撮れやすい、…であってますでしょうか。とても基本的で重要なことだったんですね。
望遠か広角か、と言われたらやはり望遠重視になると思います。遠ざかれるけど近づけない状況のほうが多いと思うので。
isiuraさんの写真拝見いたしました。あんな速そうな動きをとらえられてすごいですっ。書いてあることはあんまりよくわからなかったのですが、F値の設定とかを自分で調整してとるのもなんだか面白そうな気がしてきました。
FujiとCanonのカメラを見てみたところ、ふたつとも撮影中のズームOKなのと動画形式がaviなのにとても惹かれました。ただふたつとも大きいことと単3電池なのが…ゴミになるので好ましくないです。実はQuickTimeがまだ未対応なのでいちいちmovは変換しないといけないです、パナだと。(Vistaなので)
みなさんの意見をいろいろうかがって、今かなりこのFZ8に気持ちが傾いてきました。明日店頭に見に行ってみます〜
本当にありがとうございます。
書込番号:6521547
1点

ビデオ機能を重視すると、デジカメでは限られてしまいます。
機種としてはキヤノンのPowerShot S3IS,S5IS,TX1の
三機種が高倍率でいいと思います。
TX1はコンパクトで10倍ズーム、ステレオ録音が出来
なんちゃってハイビジョンも撮影出来ます^^
欠点はバッテリの持続時間が短いので、スペアバッテリが
欲しいと感じると思いますけど、バッテリ以外は一番の
おすすめです^^
特に動画撮影の時は三脚を使う事をおすすめします^^
足をたたんで一脚みたいにしても便利だと思います^^
書込番号:6521550
3点

ロスアルトスさん、こんばんは
動画撮影について考えると、やはり他メーカーのデジカメになるでしょうか
FZ8は12倍ズーム、TZ3は10倍ズームですが焦点距離で比べるとFZ8は望遠端で432ミリ
TZ3は280ミリなのでFZ8はTZ3と比較して約1.5倍の焦点距離を持っていることになります
F値についてはF2.8はF4になると半分の明るさになってしまいます
シャッタースピードを半分にしないと同じ明るさで撮影できないことになりますね
FZ8は望遠端でもF3.3と明るくシャッタースピードをあまり落とす必要が無いので望遠で動く被写体を撮影するのは強いですね
しかしTZ3は広角側に強いので、みなさんのおっしゃるとおり望遠重視か広角重視かでTZ3とFZ8を分けて考えたほうが良いと思います
書込番号:6525330
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
近くの キタムラで現品限り 28,800で売っていました。
皆さんの投稿を見ていると最近 安くなってきているので
もしかして、生産中止になったりするのでしょうか ちょっと不安。
FZ5を使っているのですが、たちまちの手持ちが・・・・。(悲)
0点

さくおやじさん こんにちは
まだメーカーサイトには生産完了とは載ってないようです。
お買得ですね。
書込番号:6512981
1点

次機種は来年2月頃でしょうから、生産完了には少し速すぎる気がします。
書込番号:6513898
1点

>>次機種は来年2月頃でしょうから
え?
一桁FZはこれが最後になるとかって書き込みが過去ログで
ありませんでした?
書込番号:6514201
0点

パナソニックの他のFXシリーズなどから考えると、「DMC-FZ01」でしょうね。
書込番号:6523002
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
Z5を使っていましたが、娘がバレイの発表会に出る事になり望遠の優れたカメラを購入する事にしました。
室内の撮影はどうでしょうか?
暗い舞台でピンスポットを当てられるような状況での撮影になります。
量販店では FinePix S6000fd を進められましたが、友人が以前FZ8で撮影したのも良い感じでした。
Z5では顔認識が便利ですが、手ぶれ補正がないので望遠では不安です。
0点

室内での発表会なら多少レンズが暗くても高感度に強いS6000fdの方がよろしいかと思います。
高感度でシャッタースピードを上げて被写体ブレも手振れも防げちゃいますね。
FZ8の手振れ補正機能は被写体ブレには効果がありませんから。
書込番号:6507689
7点

十三人さん、こんばんは
FZ8のISO400もしくはISO800時の画質が十三人さんの許容範囲ならFZ8が良いと思います
望遠を多用するならFZ8の手振れ補正は心強いと思いますし
FinePix S6000fdも良いデジカメなので難しい選択ですね
書込番号:6507832
1点

十三人さん、おはようございます。
私のアルバムの13〜14ページに
FZ5で撮影したクラシックバレエの写真が18枚
54〜57ページにFZ8で撮影した
ロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
良かったら、お嬢さんのバレエ発表会の撮影の参考にのぞいて見てください。
FZ5はISO200、FZ8はISO400で観客席から手持ち撮影しています。
どちらも動きのあるシーンを狙って撮影していますので
激しく動いている手足はぶれていますが
バレリーナやダンサー、子供達の表情はしっかり分かると思います。
軽量コンパクトなボディとファインダーの見易さ
超望遠撮影が手持ちで楽しめる優秀な手ぶれ補正機能など
FZ8を使っての舞台撮影はとても楽しいですよ。
お嬢さんの可愛い写真をたくさん撮ってあげてください。
書込番号:6508114
0点

皆様、色々なアドバイス有難うございます。
⇒さん
確かに、私自身の手ぶれもさる事ながら、娘の動いているのですものね。
☆ぐっさんさん
FinePix S6000fdは広角レンズで舞台全体が撮り易いみたいなので、
悩んでいます。
isiuraさん
アルバム拝見しました。とても綺麗に撮影されていて凄いです。
FinePix S6000fdで同じような画像があればなぁと思いますが、
これだけのが撮れるのならと心が傾いています。
娘も緊張しますが、撮る側はもっと緊張しますね(笑)
書込番号:6508833
0点

私も十三人さん同様、屋内での動きのある撮影で、FZ8がどの程度
力を発揮できるのか興味があります。
最近CANONから PowerShot S5IS が発売され、この撮影状況でFZ8
と比較した場合、さてどちらが上なのか、興味津々です。
PANA機は暗い場所ではノイズが多すぎて使い物にならないというの
が、失礼ながら今までのPANA機に対するイメージでした。そこで
CANONの最新機の発売まで待ってみたものの、サンプル写真を見る
限りではS5ISも際立って優れているという感じではないように思い
ます。FUJI機を除けば、カメラの老舗CANONも後発のPANAも今では
大差ないのではないかと・・・(素人考えですが)。
isiuraさんのアルバム、時々拝見しています。屋内での動きの速
い対象をどのように撮影されるのか参考にしています。
ちなみにisiuraさんのアルバムの中にあるバレーボールやバレー
の写真は、撮影後にパソコン等で修正しておられるのでしょうか。
「FZ8はISO400で観客席から手持ち撮影」とのことですが、オリジ
ナル写真のノイズは如何なものでしょう?
S5ISの単三電池仕様、高速起動とズーム、進化したバリアングル液
晶、そしてなによりも動画画質の良さと動画撮影時のズーム・ピン
トあわせなどにひかれ、FZ8との比較で考慮している最中です。
書込番号:6514145
1点

shamaranさん、こんばんは。
アルバムをご覧頂き、ありがとうございます。
私のアルバムの写真は639枚全て
縦横それぞれオリジナルの1/2にリサイズしている以外は
トリミングやレタッチはしていません。
FZ8で撮影した写真の中で、ISO400で撮影しているのは
44ページのエンゼルフィッシュの3枚以外では
48〜49ページのバスケットボールの18枚
51〜52ページの春高バレーの18枚
54〜57ページのロシア舞踊団の36枚
62ページの社交ダンスの9枚です。
ISO800で撮影しているのは
44ページのエンゼルフィッシュの3枚以外では
50ページのバスケットボールの9枚と
53ページの春高バレーの9枚です。
私の感覚では、FZ8のISO400の画質は
室内で動きの速い被写体を撮影する目的には十分に許容範囲内ですが
ISO800は、動きの激しい室内スポーツの撮影で
選手の一瞬の動きを捉えるためにノイズを承知の上で使っています。
画質についての感じ方は人それぞれだと思いますので
shamaranさんご自身がカメラ店にSDカードを持って行き
店員さんの許可をもらってから
店内の同じ被写体をFZ8とS5ISのそれぞれISO400とISO800で撮影し
自宅のパソコンでじっくり比較されるといいですよ。
実際に、いろいろな室内イベントを撮影している経験から
ひとことアドバイスさせて頂くとすれば
室内で動きの速い被写体を撮影するのに最も重要なことは、薄暗い室内でも
動いている被写体に素早くピントを合わせることができるAF性能の高さと
被写体の一瞬の表情や動きを逃さず撮影できる
シャッターレスポンスの良さです。
FZ8は、元々FZ7が持っていた動体撮影能力の高さに加え
ファインダーが大きくなり、高精細化されたことによって
動きの速い被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けやすくなったため
更に動体撮影に適したカメラに進化しました。
室内で動きの速い被写体をうまく撮影するためには
高感度ノイズの多少の違いより
カメラの総合性能の高さが必要になります。
高感度の画質が良くても、ピントがなかなか合わなかったり
一瞬のシャッターチャンスをものにすることができなければ
自分の撮りたい写真を撮ることはできませんね。
S5ISの掲示板に新たにスレッドを立て
実際にS5ISを使って室内で動きの速い被写体を
撮影されているユーザーの方にアルバムをアップしてもらい
実戦的な撮影で、どんな写真が撮れるのか見せてもらうといいですよ。
書込番号:6514915
2点

isiuraさん、ご丁寧なご返信頂き感謝申し上げます。
アルバムのお写真は全てリサイズのみで、一切PCによる加工は
しておられないとのこと、驚きました。
確かにISO800になるとノイズが激しくなるものの、ISO400なら
ば十分実用に耐えられる範囲(私個人の受け取り方として)だ
と感じました。
> 室内で動きの速い被写体を撮影するのに最も重要なことは、
> 薄暗い室内でも動いている被写体に素早くピントを合わせる
> ことができるAF性能の高さと被写体の一瞬の表情や動きを逃
> さず撮影できるシャッターレスポンスの良さです。
↑ご教示頂きましたこと、大変勉強になりました。
スポーツを撮る場合、基本的にマニュアル撮影ですか、それと
も「インテリジェントISO感度モード」もお使いになりますか?
私はカメラに関する知識に乏しく、愚問かもしれませんが、枠
にさえとらえれば「インテリジェントISO感度モード」でも屋内
でのスポーツ場面や動き回る子供の撮影は可能でしょうか?
もう一つ、長くFZシリーズを愛用しておられるisiuraさんにおた
ずねしたいのですが、本機での再生の拡大倍率がおおまかすぎて
不便に感じることはありませんか?
もしよろしければ上の二つの質問、お教え頂けると幸甚です。
書込番号:6516122
0点

shamaranさん、こんばんは。
FZ8で撮影したスポーツの中で
サッカーや高校野球などの屋外スポーツは
シャッター優先AEで撮影していますが
バスケットや春高バレーなどの室内スポーツは
マニュアル露出で撮影しています。
室内スポーツの場合、試合前の練習中に
絞り優先AEで絞り開放で試し撮りして
シャッタースピードがどの位になるか確認し
その数値を基準にして試合本番での
シャッタースピードを決めていますが
少しシャッタースピードを速くして
露出アンダー気味に撮影することが多いですね。
「インテリジェントISO感度モード」は使ったことがないので
断言することはできませんが、動きの激しいスポーツの撮影では
選手の瞬間的な動きにISO感度の変化が追いつかないような気がして
私はISO感度を400や800に固定して撮影しています。
FZ8の再生の拡大倍率については、とくに不満は感じていません。
液晶モニター自体が高精細で見やすく
カーソルボタンで拡大位置も変えれるので
私はピントチェックに、よく再生ズーム機能を使っていますよ。
書込番号:6518185
2点

isiuraさん
ご丁寧なご返信、改めて御礼申し上げます。
今まで価格.comのカメラに関するクチコミはあまり詳細に読んだ
ことがなかったのですが、isiuraさんの過去の書き込みを昨日か
らざっと拝読しました。撮影の設定等、とても勉強になりました。
私の愚問、すでに何回も提起されていたことなのに、その都度に
ご丁寧なご教示を頂き、感謝と同時に不要なお手数かけましたこ
と、申し訳なく思いました。
公の書き込み場なのに個人的な御礼で失礼しました。
今後ともまたご指導お願いします。
書込番号:6518209
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
テレ端で2mの距離から1センチ角位の物撮影すると
どれくらいの大きさで写真が撮れるのでしょうか?
近所に大型量販店が無いので実際に手に持って試せないので
持っている方ぜひ教えてください。
0点

多分FZ7も同じだと思いますので・・・。
マクロモード又は簡単モード又はMFなら、T端で1mまで寄れます。
1mまで寄っても、横幅1cmのものは画面の1/6くらいの幅で写ります。
W端5cmなら、その1.7〜1.8倍くらいの大きさで撮れます。
書込番号:6495534
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
私だけでしょうか?
どなたか教えて下さい。
液晶の明るさ設定をデフォルトの±0で使用しておりますが、
カメラ本体で再生して明るさを確認したものと、
パソコンにデータを移して画面で見た場合とでは、
暗く写っているようです。
他のパナ製品やFZ5では、
本体の画面とパソコン画面とでの明るさに関しては違いがありませんでしたが、本機に関しては差が大きいように思えます。
同じようなご経験の方はいらっしゃいますか?
それとも設定の問題でしょうか?
(パソコン側の問題と言われれば仕方ありませんが)
ヒストグラムも確認しながら、ちょうど良い明るさを意識して撮影しており、本機での再生画面ではちょうど良いのですが...。
0点

一概に液晶画面とパソコン画面などで完全一致することは皆無な傾向が多いようですね〜。
特に差が大きいものがあってもそんなに不思議ではないのかも?
書込番号:6474637
1点

FZは7から液晶が明るめになったと思います。
私は液晶を−2暗めに設定して使っています。
明るい戸外でも見やすくするためか、全般的にそのような傾向にあるように思います。
書込番号:6474691
1点

このカメラに限らず、屋外での見易さ重視で
液晶を明るめに設定している製品が多いです。
ですからそのような減少はごく当たり前だと思います。
PCの液晶も同様で、明るさはいくらでも変えられるし、
プリントした写真も明るさが異なるので、
明るく設定してあるPCからプリンタなどで印刷し
「実際と違う」と感じる方も多いようです。
結局のところ、どこで見ることを重視するかで
明るさの設定は変わってくるんでしょうね。
肉眼に近いイメージなのか、明るめで観賞するのか・・・。
書込番号:6474816
0点

カメラを買ったら最初に自分の最終アウトプット(プリントとかPCのモニタとか)とカメラの液晶表示を近くするようにしてますねー。暗くする場合がほとんどです。機種によっては晴天で見えなくなってしまう液晶もあるので、あれこれ工夫のしがいがあるところですねー。
書込番号:6475041
0点

パパきんさん、こんばんは
私のFZ8も液晶は明るめに写ります
逆に晴天下では暗くなってしまいますね
液晶での画質確認はあまりあてにせず参考程度にしています
液晶で確認しにくい時は露出値で大体の明るさや発色を想像するようにしています
書込番号:6476755
0点

皆さん、いろいろ有難うございます。
やはりFZ5に比べるとFZ8の液晶画面の明るさは、明るいのですね。
試行錯誤を繰り返しながら、自分なりの工夫が必要であることがわかりました。
ですが、液晶画面では丁度良い明るさでも、データではかなり暗く写っているのは、撮影時の使い勝手が良い反面、むずがしいなぁと感じます。
書込番号:6477624
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

engetzさん、こんばんは。
完成度の高いFZ8が33,000円なら、とてもお買い得だと思います。
私はFZ8を購入してから約4ヶ月の間に
いろいろな被写体を撮影してみましたが
本格的な超望遠動体撮影を手軽に楽しみたい方には
FZ8は最適なカメラだと思いますよ。
書込番号:6437084
1点

33,000円とは安いですね。
地元の量販店では5月のGW商戦後にほとんどの店舗が値上げをしてた事を考えると、6月下旬までが買い時なんでしょうかねぇ…
書込番号:6437252
0点

見た目じゃFZ7からの進化のアピールがし辛いし、オリンパス・キヤノンとの競争が激しいので、値下げせざるを得ない。さらに普通のコンデジとの競争もある。逆にFZ7からの継続部品(金型含む)も多いから値下げに耐えうる余力はある。FZ50は富士さえ気にしていれば良い訳だし、買う人は買うからちょっとだけ強気(今でも安いと思いますが)。私も3万円になったらFZ5から買い換えようと思ってます(笑)。
書込番号:6437483
2点

地図カメラにてWEB100台限定、SD1GB付32800円で販売しています。
FZ7は30台限定、SD1GB+純正ケース付27800円です。
SG1GBが3000円程度、ケースが4500円とすると、本体価格はFZ8 29800円、FZ7 20300円になります。どちらもカメラのデキからするとかなりお買い得のように思います。
以前から、FZ一桁シリーズはサイズが小さく、子供の鉄道写真入門用によいと思い狙っていましたので、思わず買ってしまいました。どちらにするか迷いましたが、皆様の意見を参考にしてFZ8にしました。土曜日には届きそうです。
書込番号:6437575
0点

engetzさん、こんばんは
安くなりましたね
二年前なら考えられない価格ですね
やはりボーナス商戦を見込んでのことなんでしょうか
良いデジカメを安く販売してくれるパナと販売店に感謝です
書込番号:6437582
0点

時間経過とともに安くなるものですから。
それに、秋には18倍ズーム機が控えてるみたいですから・・・
高倍率ズーム機を検討中の皆さんは慎重に考えて下さい。
書込番号:6437654
1点

isiuraさん、☆ぐっさんさん、皆さんこんばんは。
当方FZ3でさほど不自由はないですが、これだけ安くなると、
買い替えなさいという囁きが聞こえてくるようですね。
kudos501さん、「地図カメラ」って初耳です。
詳しく教えて頂ければありがたいのですが。
書込番号:6437795
0点

ももにゃんパパ様
デジカメは旬が過ぎると大幅に価格が下落するのは恒例のことです。しかし、スペック上機能アップしても、必ずしも操作性や肝心の画像が美しくならない事があるので悩ましいところです。(今回FZ7とFZ8でも悩みました。)
私には18倍のオリンパス550は合焦のレスポンスが悪く耐えられませんでしたし、これから出てくるキャノンのS5のサンプル画像もそれほどきれいになったと思えません。それを考えるとFZ8のコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
現在FZ8は、ヨドバシ.comでさえ38000円+ポイント還元10%なので、近々何かあることは間違いないと思いまが、私としては納得の買い物でした。
engetz様
わかりにくい表現をしてすいません。皆様よくご存知のマップカメラのことです。
書込番号:6437977
0点

>それに、秋には18倍ズーム機が控えてるみたいですから・・・
>高倍率ズーム機を検討中の皆さんは慎重に考えて下さい。
ももにゃんパパさん FZ50の後継機以外に何か出るんですか?
こういう噂好きなもので。。笑
書込番号:6440563
0点

ズームもいいけど、やっぱり28mm位からあると撮影の守備範囲も広がるかも。
マップも安いですネ。
書込番号:6440784
0点

FZ8が33000円で買えるんですか・・
いいものが安く買えるに越したことはないですが、FZ8の性能を考えるとちょっと気の毒な気も・・
私もFZ50があるにもかかわらず手をだしてしまいそうです(^^;)。
もう一機種 LX2という強力な対抗馬も私を誘惑してますが笑)。
書込番号:6441474
0点

kudos501様
>スペック上機能アップしても、必ずしも操作性や肝心の画像が美しくならない事があるので悩ましいところです。
同感です。オリンパス550は私もパスです。
私もFZ8を買おうと思ってたところでオリンパス550が出て、相方がどうせ買うなら大きく写るのがいいとか言い出して・・・
店頭で比べてみてもFZ8の方がいい感じだったし、説得するには価格で勝負するしかないかなと知人に「FZ8安く買えない?」と事情を話したら、秋まで待てるならパナソニックも18倍ズーム機出すよ。FZ8をいいと思ってたなら多分大丈夫だと思うよ。と言われ、おとなしく待ってみる事にしました。
後になればいいもの?が出てくるのは必然ですから、そればかり気にしてたらいつまでたっても買えません。悔しくならないように手に入れたFZ8を使いまくって下さい。未発売のFZ18では絶対写せないものが撮れます。
ひかり屋本舗様
秋にFZ18(18倍ズーム)が発売予定らしいです。
残念ながらスペックは教えて貰えませんでした。
書込番号:6447492
1点

>秋にFZ18(18倍ズーム)が発売予定らしいです。
どうもそんな感じみたいですね。
とすると、現在のレンズの明るさ(F値)は厳しいでしょうし、それに伴いAFレスポンスの低下は免れないでしょうから、今が買い時かも知れませんね。
富士の FinePix (F31fd)のような ISO 800 が実用になるデバイスが採用されない限り、営業面は別として、機能的な向上は期待出来ないような気がします。
この機に購入する事にしました。
書込番号:6447712
1点

ももにゃんパパさん 久立珍重さん 貴重な情報をありがとう。
ますます悩みますね。
書込番号:6449369
0点

次機種の品名はFZ9だとFZ10があった手前、新たな品名展開がし辛い。
18倍ズームだからと言ってFZ18にしても、FZ20があったので続かない。
だから全く新しい品名でデビューするのでは?
FZX10とか。。。(新鮮味なし..._| ̄|〇 )
書込番号:6449453
0点

FZ10ですか..、今のボディにあのレンズ、 F2.8通しをシェイプアップさせて組み込んだら面白いと思うなぁ〜。
換算28mmスタートとなると、設計のやり直しになってしまうので無理な話でしょうから、35-420mm F2.8 ..パナにとっては悪夢のような存在?
相当な昔、大昔のキヤノン7(非一眼レフ・フォーカルプレーンシャッター・交換レンズ50mmF0.95同時発表)というキヤノンの悪夢のような存在と同じような存在なのカモ。
戯言です。スレ違いごめんなさい。
書込番号:6450902
0点

>FZ10ですか..、今のボディにあのレンズ、 F2.8通しをシェイプアップさせて組み込んだら面白いと思うなぁ〜。
FZ20と7を使っているので、低ノイズであれば楽しいな。
書込番号:6472144
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





