LUMIX DMC-FZ8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:738万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ8の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ8のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ8のオークション

LUMIX DMC-FZ8パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 9日

  • LUMIX DMC-FZ8の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ8のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ8のオークション

LUMIX DMC-FZ8 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ8を新規書き込みLUMIX DMC-FZ8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

屋外球場とドーム球場

2007/06/11 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

クチコミ投稿数:102件

テレコン装着して野球の写真撮ってますが、ここまで寄れるのかと驚いてます(笑)

そこでどうも腑に落ちない疑問があって質問します。
6/9の横浜vsロッテは天気がずっと曇りで綺麗に撮れました。翌日の中日vsロッテ戦はドーム球場の影響なのかハマスタと同じ様に撮っても画像が粗くなってしまいました。
自分は知識があまりないのでスポーツモードで撮っています。ドーム球場で綺麗に撮るコツって何かあるのでしょうか?

ちなみに次回の観戦予定は6/13.14のロッテvs広島。6/16.17のロッテvs阪神。6/23.24の中日vsソフトバンク戦です。


書込番号:6426739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 21:22(1年以上前)

アルサスさん こんばんは。

私も屋外で野球をスポーツモードで撮影した事があります。
その時、ファインダーのアイコンが、インテリジェントISOモードになっているのが最後まで心配でしたが、出来上った写真が満足のいくのもだったので気にしていませんでした。

今アルサスさんの投稿を見て取説を読返してみましたが、取説P66にスポーツモードで屋内で動きの早い被写体を撮影するときは、インテリジェントISOモードの最高感度(ISO800)に設定される…と記載されています。

多分、屋外の曇天よりもドーム内の方がカメラ的には暗く、ISO800に固定されていたのではないでしょうか?(あくまで予想ですが)

書込番号:6426911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/06/11 21:49(1年以上前)

>画像が粗くなってしまいました。

どの程度粗くなったのか、写真をアップして頂けませんでしょうか。その方が皆さんからの意見も多くなるかもしれませんヨ。

書込番号:6427028

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/06/11 23:19(1年以上前)

アルサスさん、こんばんは。

人間の眼ではあまり暗く感じないかもしれませんが
曇り空と言っても屋外の明るさと比べると
ドーム球場の中の照明の明るさはかなり暗いと思います。

ぴぴこやさんのおっしゃる通り、ISO感度が上がってしまったために
画像が粗くなってしまったような気がします。
ご自分でExifデータから撮影時のISO感度をチェックされるといいですよ。

私はドーム球場での撮影経験はありませんが
FZ7でナイターの撮影をした経験から
FZ8でドーム球場で撮影するときのベストだと思う設定は

ホワイトバランス:オート、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクション
全て「標準」、絞り優先AEで絞り開放F3.3です。

ISO感度は、画質とシャッタースピードのバランスから
ISO400に固定した方がいいと思います。

私もFZ8+テレコンで野球撮影を楽しんでいますが
動体撮影能力の高いFZ8を使った野球の撮影はとても面白いですね。
これからも、いい写真をたくさん撮ってください。

書込番号:6427490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2007/06/12 06:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます♪
数値設定はいじったことありませんが今後はカメラ任せでなく自分でもいじって撮影してみようと思います。

まだまだシーズンもこれからなのでガンガン撮ります!

書込番号:6428236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

FZの色について

2007/06/07 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

クチコミ投稿数:291件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 B.Shot! 

こんばんは。

皆さんは、何色のFZをお持ちですか?
私は黒を持っているのですが、どちらの色が人気あるでしょうかね?
FZ8以前のFZでも構わないので、その色を選んだ理由も参考に教えてもらえれば、有り難いです。

ご回答、宜しくお願い致します。

書込番号:6413216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/06/07 21:05(1年以上前)

黒が7割近いらしい。黒の方が引き締まってカッコ良く見えたから。どうもあの銀色は安っぽいっていうか、グリップのグレーが安っぽい。レンズアダプターもテレコン・ワイコンも黒だし、コーディネイト的にも黒がいいみたい。私のはFZ5の黒でした〜。

*次を買う時も黒でしょう(笑)。

書込番号:6413258

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/06/07 21:08(1年以上前)

私も買うなら黒ですね。

書込番号:6413265

ナイスクチコミ!3


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/06/07 22:02(1年以上前)

FZ2は黒を買いましたが、夏場は特に日光で熱くなります。CCDは熱ノイズが出るので良く無いみたいなのでFZ7はシルバーにしました。黒のほうが見た目はいいです。

書込番号:6413490

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/07 22:18(1年以上前)

FZ2はシルバー…FZ20は黒でした。
シルバーは軽快な感じで…黒はどっしりした印象ですね。

書込番号:6413580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/07 22:27(1年以上前)

FZ1はブラック。フードアダプターは本体の色に関係なく黒だったので。(でも、当時シルバーフードプレゼントがあったような記憶が…)

黒に慣れているのでFZ8も迷わず黒にしました。

書込番号:6413628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/07 22:31(1年以上前)

FZ-10ですが黒です。

所有していたコンデジ2台がシルバーでしたので

黒を買いました。

書込番号:6413649

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/07 23:58(1年以上前)

FZ10、FZ5とシルバーできましたが
次回はクロにするかもしれません。

書込番号:6414092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2007/06/08 00:41(1年以上前)

('-`).。o(オグリキャップが好きだから芦毛^h^hシルバー)

書込番号:6414248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/06/08 04:04(1年以上前)

FZ30で黒でした。
シルバーが最初よかったのですが、お店の人に「シルバーは人気がないからやめたほうがいい」と言われました。
それでもシルバーがよかったのですが在庫が無いとのことで黒に。
あとで黒でよかったなと思ったりもしました。

FZ8ならシルバーを買いたいです。お店で見た感じがシルバーがすきです。

書込番号:6414536

ナイスクチコミ!1


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/08 05:34(1年以上前)

FZ3ですがシルバーです。小さいし軽いし、
しかもシルバーだとおもちゃみたいで、変な警戒をされません。

もう一つ、FZ30は黒にしました。
これはこれで正解だったと思います。

書込番号:6414579

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/08 11:08(1年以上前)

FZ1はシルバーでしたが、FZ30(ブラック)を購入時に下取りして
もらいました。
夏の日中でも、熱くならないのがシルバーのいいところですね。

書込番号:6415083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/06/08 21:01(1年以上前)

今晩は
シルバー好きの私ですがFZ8だけはブラックです。
たまりません・・

書込番号:6416325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/08 21:16(1年以上前)

カメラは黒だと思ってます。

書込番号:6416367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 B.Shot! 

2007/06/08 23:13(1年以上前)

皆さん、ご回答有り難う御座います。
今のところ黒が多いようですね。

私の場合どこかのクチコミで、シルバーだと遠くから野生動物を撮る場合、光が反射して気づかれてしまうので、黒の方が無難だと書かれていたので黒を選びました。

まだ、他の方からもカメラの色について聞きたいので、ご回答をよろしくお願いいたします!

書込番号:6416855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/06/09 16:03(1年以上前)

レンズアダプタを付けるなら黒がお勧めです。

書込番号:6418992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2007/06/09 17:40(1年以上前)

FZ30,FZ50と使っていますがやはり黒です。
FZシリーズのシルバーの色が好みでないからです。もっと明るい
シルバーなら買ったかもしれません。

書込番号:6419207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/09 21:04(1年以上前)

ぽげむたBbさん。

FZ5を使っていますが、黒です。最初から、フード(とアダプタ)を
付けっぱなしにする予定でしたので。

皆さんと同じく、夏の日ざしには参ってしまいますね。

書込番号:6419829

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジカメ全くの初心者です。

2007/05/24 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スレ主 Atarashiさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
こんなにも初心者の質問をここに書いていいのかよくわかりませんが、ちゃんとしたデジカメを買おうと思います。
みなさんの口コミを読ませていただいてこれがいいのかな?と。


デジカメをお店でプリントしても、フィルムの仕上がりと
素人目にはそんなに変わりませんか?

あと、こういうレンズが大きくて一眼レフっぽい形のデジカメと、よくみんなが持ち歩いている
小さい普通の四角のデジカメと違いはあるのでしょうか?

用途が世界旅行なので、性能があまりかわらないのなら
小さいにこしたことはありませんが・・・

初心者すぎる質問でもうしわけありません。
よろしくお願いします。

書込番号:6365201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/24 00:32(1年以上前)

>>違いはあるのでしょうか?
ズームで対象物を大きく写す事が出来るのが、大きな
違いでしょう。
特徴が大きく書いてあると思いますので、なるべく
読み取る練習をしましょう^^

あとメーカーが違うと色の再現性が違いますので
メーカー毎のサンプルをたくさん見て、自分好みの
メーカーを見つける事だと思います。

今までフィルムカメラを使っていた人でしたら
フジフイルムやキヤノンのカメラが、画質に違和感
なく、使えると思います。
個人的には、パナのカメラはフィルムカメラとは
異質の発色に感じる事があります…
ニコンとソニーも控えめな発色でいいかも^^

フィルムだと発色に大きな差は出ないと思いますが
デジタルの場合は店のプリンターや調整で変わります。
同じデーターを違う店で出力して、これも自分の
好みの所を探す必要があるかもしれません…

書込番号:6365257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atarashiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/24 00:40(1年以上前)

丁寧なお返事ありがとうございます。

現像、ややこしそうですね。
行く場所が僻地で充電に困りそうなので
フィルムの方がいいのかな、と思ってきました。
でも、電池を入れるタイプのデジカメもあるし・・・

迷います。

書込番号:6365285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/24 00:43(1年以上前)

Atarashiさんこんばんは。
デジカメは機能で選ぶのも十分良いと思うのですが、
人それぞれ好みの色味や再現力は違いますので、実際に店頭でサンプル写真を確認して直感で決めるのが一番です。
結構ここの掲示板見て、自分の好きな物と違ったという方いらっしゃいますので・・・

自分に合った物が見つかると良いですね。

書込番号:6365296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/24 00:52(1年以上前)

デジカメはメモリーカードを用意してないと、撮影が
出来なくなってしまうかもしれませんので、デジカメを
買ってもフィルムカメラも持って行った方が安心感は
あるかもしれませんね…^^;;
機種によっては500枚くらい撮影出来るカメラも
ありますし、機種次第でもありますが…
充電器を持って行けば専用電池でもいいかもしれません^^

書込番号:6365327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atarashiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/24 00:57(1年以上前)

ありがとうございます。
一度店頭でじっくり見比べてみます。

色も形も、はっきりくっきり写るものが好きです。
写真が好きでいつも撮っているのですが、本格的に機種にこだわったことがなくて・・・機種も情報も多くて、迷いすぎます(笑)

電気自体通ってない場所に何日か滞在することもあるので
充電するタイプはやっぱりあきらめたほうが良さそうです・・・

書込番号:6365340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/05/24 01:10(1年以上前)

じゃ〜。
キャノンS3iS。(もうすぐS5iS)
同じくA640、630。

書込番号:6365379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/24 01:39(1年以上前)

Atarashiさん、こんばんは

デジカメをお店でプリントしても、フィルムの仕上がりと
素人目にはそんなに変わりませんか?とのご質問についてですが
デジカメでもきれいにプリントされますよ
雰囲気が少し違うかもしれませんが好みの問題かもしれません

一眼レフっぽいデジカメは望遠撮影に強いものが多いですね
写りは同じようなものです

色もかたちも、はっきりくっきり写るものがお好きでしたらFZ8はぴったりだと思います
Victoryさんがパナのカメラはフィルムカメラとは
異質の発色に感じる事がありますと仰っておられますが、その意見には同意です(笑
少しくせがありますね
私にとっては許容範囲内ですが

FZ8の電池は一個で普通に撮影して400枚以上撮影できます
連写を多用すると1000枚を越えることもあります
でも充電するタイプはあきらめたほうが良さそうならFZ8は却下になりますね
単3電池を使用するデジカメにも良いカメラはたくさんありますので、自分の使用用途に合わせていろいろ考えるのも楽しいことと思います^^

書込番号:6365456

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/24 09:13(1年以上前)

>電気自体通ってない場所に何日か滞在することもあるので…

ということであれば、単3電池仕様ですね。そして光学ファインダが装備されている機種が良いでしょう。
サンヨーのエネループを何セットか持って行けば良いと思います。
また、緊急用であればアルカリ乾電池も使えますから。


少し上のほうで、浩一郎さん がキヤノンの PowerShot A520 で1500枚撮影できたとか。( [6365706] 元気で現役 )

このような機種を選ぶのも1つの方法ですね。





書込番号:6365886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/24 09:24(1年以上前)

同じく海外旅行を楽しむ者です。

自分は、あまり電気が通っていない場所に「何日も・・・」という経験はないのですがそれでもやはり物が有り余っている日本と比べると海外の方が心配する要素がいっぱいあるのでデジカメを購入してからも海外に行く時は、それまで使用していたフィルム式のカメラを持って行きます。

デジカメもこのFZ8で既に4台目位の買い替えになりますがその都度、デジカメが高機能になっていくので写真を写す割合がデジカメの方が高くなってきています。

プリントに関しても最初の頃は両方プリントしてみても「やっぱり、フィルム式で撮った写真の方が綺麗だなぁ〜!!」っと思っていたのですが3〜4年位前からは、あまり違いがなくなり、かえってデジカメ式の方がその場で画像を確認出来る分、失敗作がなくて「良いなぁ〜〜」と思うようになりました。

Atarashiさんもフィルム式とデジカメを使い分けるつもりでデジカメの購入を考えられたらどうでしょうか??

因みにこのFZ8
他の皆さんが書き込んでいる様に発色が今まで使用していたキャノン等で撮ったフィルム式カメラと異なるようで最初の頃「あれ??」という様な違和感を感じましたが人間の慣れって恐ろしいもので近頃はFZ8の発色に慣れてしまいあまり違和感は感じられなくなりました。(かえってはっきりくっきり写る分、こちらの方が「良いかも??」と思うようになりました)

書込番号:6365894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/24 11:57(1年以上前)

「電気自体通ってない場所に何日か滞在することもある」いうな所で
アルカリ乾電池は役に立つでしょうか?
専用電池で撮影可能枚数の多いもの(F31fd他)にして、「写るんです」も
持っていくほうがいいと思います。

書込番号:6366242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/24 12:06(1年以上前)

(電気自体通ってない場所に何日か滞在する「ことも」あるので)
ということは普段は普通に使うということでしょう。
それならなおさら自分で現物をみて好きなものを買うほうが良いと思います。

電気が使えない環境に行った場合は乾電池で動くデジカメとフィルムカメラ(電池、バッテリーいらず)を持っていったほうが良いと思います。

書込番号:6366267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 B.Shot! 

2007/05/24 23:34(1年以上前)

Atarashiさんこんばんは。

FZ8のクチコミに書かれていますが、特にFZ8へのこだわりはなさそうですね。
海外旅行へ持って行くのでしたら、よりコンパクトなカメラの方が、荷物にならなさそうですね。
>電気自体通ってない場所に何日か滞在することもあるので
確かに電池タイプのデジカメという選択は正しいかもしれません。

書込番号:6368393

ナイスクチコミ!0


モグBHさん
クチコミ投稿数:2件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/05/25 01:09(1年以上前)

今はアルカリ単三で100枚くらい撮れるカメラもあるようですが、中古(一昔前)の単三デジカメとかだと、10数枚で電池切れになる電力食いカメラもあるので要注意です。

書込番号:6368738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atarashiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/27 00:57(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。

乾電池はそれだけの枚数しか持たないんですか。
では電池もたくさん持っていかないといけないですね・・・

この間まで持っていたフィルムカメラが壊れて
新しく買いなおすので
フィルムとデジカメ両方買う余裕はないんです。
やっぱりフィルムの方が確実ですかね〜。
買い物でこんなに悩むのは人生初めてかもです。

書込番号:6375434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/27 02:55(1年以上前)

電池はサンヨーのエネループを使えば結構長持ちします^^
アルカリ電池と比べると大きく違います^^
そして自分のおすすめカメラはPowerShot A570IS、A710ISの
光学ファインダが付いてるカメラです。
SDカードの2G辺りを2枚程あれば、撮影枚数は結構あると
思いますし、エネループも4本持って行けば充電出来る
所が少なくても、光学ファインダでの撮影なら対応出来ると
思いますので…
液晶だけのファインダ、モニタのカメラ(FZ8など)は電池を
たくさん使いますので、こういう場合は避けた方がいいです。
あとA570IS、A710ISの手ブレ補正も電池を余計に使う事に
なりますので、明るい所などではオフにしてれば、それも
節電になり、光学ファインダと合わせれば十分だと思います。

書込番号:6375692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/27 10:15(1年以上前)

>>この間まで持っていたフィルムカメラが壊れて
それは残念ですねぇ〜〜〜〜

>>やっぱりフィルムの方が確実ですかね〜。
う〜〜〜む、これからの事を考えると特にフィルムカメラにこだわりがなければデジカメの方がいいと思うんですが・・・

で、どうでしょうか??
例えば1台を最新規の物を購入してその予備としてネットオークションなりカメラの中古屋さんで型落ちの物を購入するとかは??

自分の友人がオークションで型落ちの物を500円〜1000円で数台手に入れているみたいなんですがこれが驚いた事に自分が持っている1台前のカメラと機能がほとんど変わらないんですよ!!

試しに自分が所有しているカメラを検索してみたら驚いた事に確かに500円位でわんさか出てきました。

デジカメは、既に飽和状態みたいで型落ちはめちゃくちゃ値崩れしているみたいですよ!!

最新式にこだわらなければ型落ちの物をタイプが異なる2台購入
というのも手ですね!!

*すいません、根が心配性なのでどうしても海外に行った時、予備機としてもう一台ないと落ち着かないので2台持っていくという前提で書かせて頂きました。
(折角、遠い海外に行ってカメラが壊れて目の前の素晴らしい風景が納められないとただ悔しいだけになってしまいますから・・・)

書込番号:6376248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atarashiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/28 16:42(1年以上前)

昨日店頭に行って、やっぱりデジカメプリントの色に違和感がある・・・と6時間店内で悩みぬいた結果フィルムのコンパクトカメラ買いました。

が、帰宅後みなさんのアドバイスを読み直し、色んなことを考えて
やっぱり気が変わり、本日コンパクトカメラを返品して変わりに
デジカメ購入しました!

やはり電池を使えるタイプが良いので
A710ISにやっとやっと決めました。
みなさんのおかげでエネループの存在を知り、たくさん枚数の入るメモリカードも買い。

しばらく充電できなくても、旅行中困ることはなさそうです。
みなさんのアドバイスのおかげで
とっても助かりました☆

フィルムのカメラはとりあえず今回は購入をあきらめて
またお金が貯まったら考えます。
アドバイスどおり、安心のために写るんですは一応持っていきます
ね!

明日からモンゴルでしばらくテント生活です。
新しいカメラでいいものが撮れるといいな〜 わくわくします。
本当にありがとうございました。

書込番号:6380435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/28 19:44(1年以上前)

必ず、最低2回くらいは満充電からオフするまで
撮影する事をおすすめします^^
そうすれば撮影可能枚数も解りますので…
液晶表示での枚数が解れば液晶オフでの撮影可能
枚数も予測が出来ますので^^

フィルムと比べると、驚く程撮影出来ますので
すぐにカメラの代金分は回収出来ると思います^^;;

書込番号:6380917

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/05/28 21:15(1年以上前)

>デジカメ購入しました!
>やはり電池を使えるタイプが良いのでA710ISにやっとやっと決めました。

購入おめでとうございます。
ホテルなど、充電が可能な所なら問題有りませんが、充電が不可能なところでは、出来るだけ節電に心がけて下さい。

方法は、
1.撮影時は光学ファインダーを覗いて撮影する。(液晶画面はOFF)
2.液晶で画像を確認する際は、なるべく短時間にする。(液晶は電気を多く使います。)
3.スイッチはこまめに切る。
エネループはメモリー効果がなく(少なく)、継ぎ足し充電が可能です。ホテルなど、充電が可能なところでは、こまめに充電して下さい。

良い旅を。 そして元気で帰ってきて下さい。 ← これが最重要 !!



書込番号:6381208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2007/05/28 22:11(1年以上前)

モンゴルですか??

おそらく書き込みからしてその辺りかと思っていたのですが、出発が明日とはぎりぎりの購入ですね!!

新しいデジカメでその癖というか使い心地を確かめる暇もなく出発する事になるのがちょっと心配です。

まぁ〜〜〜、今のデジカメ
性能がよくなってきたしデジカメの最大の特徴
「その場で確認が出来る」というメリットがありますから失敗を恐れず多いにいっぱい写真を撮ってきて下さい。

電池の方も自分は実際に使った事がないのですがエネループの評判はどこでも良いみたいなので多分、そんなに気にするほどの事はないと思いますのでバシバシ撮ってきて下さい。

*デジカメにするとフィルム式と違ってばしばしと写真を撮る様になってきちゃうので写真が今以上に面白くなる事
間違いなしです!!

書込番号:6381456

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

花を撮るカメラを教えてください

2007/05/31 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スレ主 サウドさん
クチコミ投稿数:37件

初めて投稿します。
写真はまったくの初心者ですが
いままで3000m級の高山に登り風景を200メガのバカチョンカメラで
撮っていました。又、来年 中東の高温多湿地帯に約1年
出張する予定です。それまでに現在のバカチョンカメラの撮影から抜け出し美しい撮影方法をマスターしたいです。
高山登山では花の接写写真をFZ8で撮ろうかなと考えて購入を検討中です。あまり嵩張らないカメラで風景や花の撮影用に適した
カメラをどなたかご紹介していただけないでしょうか?
当方58歳の停年前の男性です。
予算:3万円台



書込番号:6390141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/31 19:29(1年以上前)

花の接写なら、リコーのR6(又はR5)が、小さくてマクロに適していると
思います。

http://kakaku.com/item/00502011134/

書込番号:6390167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 B.Shot! 

2007/05/31 19:35(1年以上前)

マクロはFZ8だと5cmまでとマニュアルには載ってますね。
FZ7だともっと近づける裏技があると、たぁぼうさんはクチコミしてましたが。。。

書込番号:6390182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/31 19:37(1年以上前)

ちょっと前のモデルですが安くなっているリコーのR5なんかいいかもしれないですね〜。

書込番号:6390188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/05/31 20:17(1年以上前)

花の撮り方にも色々ありますが背景をぼかして被写体を浮かび上がらせるような撮影をする場合
ワイドマクロだと被写体と背景の距離が十分取れないと難しいです。
テレマクロが使える機種だと背景と被写体の距離が近くてもある程度ぼけてくれます。

テレマクロに強いのはリコーのカメラですね。
現行のR6、前の型のR5辺りが価格的にもご要望に収まると思います。

また、風景も撮りたいなら28ミりの焦点距離からスタートしているカメラの方がいいでしょうね。

あとは液晶モニタの視野角をチェックした方が良いです。
正面からは最近のほとんどの機種で見やすくなってますが
上下左右から覗き込んでみると画面が真っ白になって構図の確認が全くできないカメラは意外と多いですので。

私は花と風景メインで毎日の持ち歩き用にR6を使ってますが
機能的な不満は全くないです。

書込番号:6390315

ナイスクチコミ!2


スレ主 サウドさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/31 20:21(1年以上前)

早速のご解答ありがとうございます
検討してみます

書込番号:6390327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/31 21:27(1年以上前)

FZ8,R6,R5とあがってますが、パナとリコーは発色が
違いますので、サンプルを確認してみて下さいね^^

FZ8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5627.html
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
R5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html

あとフルオートカメラと書いた方がいいと思います。
気にする人もいますので…

書込番号:6390586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/31 23:28(1年以上前)

FZ8ユーザーなのでFZ8を推薦したいのですが、
サウドさんの希望(接写)はFZ8では満たされないと
思います。(特にテレマクロの長い焦点距離)

私は望遠重視でFZを使っていますが、接写を重視されるなら皆さんの言われるようにリコーが良いと思います。


書込番号:6391160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/01 00:47(1年以上前)

サウドさん、こんばんは

どこまでマクロ撮影を追及するかで決まるでしょうね
撮るだけならFZ8でも十分だと思います
クローズアップレンズを使用すればなお良いですね

AFのポイントを変えたいのなら、リコーやキャノンの方が自由度が高いデジカメがあるようです

普通に風景やマクロを撮影するだけならFZ8で良いと思います

書込番号:6391456

ナイスクチコミ!0


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/06/01 22:00(1年以上前)

花のアップ写真なら、FZ8で充分でしょう。
自分のはFZ3ですが、不自由していません。

雄しべや雌しべ、花粉などまで克明に描写したいのなら、
もっと精密な、それ用の機種があるかも知れませんが。

書込番号:6393752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/06/01 23:20(1年以上前)

engetzさん に賛成。

昔山に登って撮ってましたが,高山植物は周りの景色まで一緒に写したくなります。
28mmが風景には向いているような気がするけど,山ではもてあましました。

書込番号:6394114

ナイスクチコミ!0


スレ主 サウドさん
クチコミ投稿数:37件

2007/06/02 08:25(1年以上前)

初心者なので要望事項が多くなってしまいました
たくさんのご意見ありがとうございました

書込番号:6395028

ナイスクチコミ!0


For USさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/02 18:25(1年以上前)

機種について詳しくありませんが、気になりましたので。
「花の美しい撮影方法をマスター」するための機種間の差は小さくないと思います。花は露出・色調・フォーカス・アングルによる相違の大きい被写体だと思います。
1.露出
  花は、全体が単色になりがちですから、露出の狂い易い被写体です。露出が不適切な場合、綺麗な色はでません。露出による違いを見るために、オート・ブラケッティング(設定を変えて自動的に3枚撮る機能)を使われる事が美しい撮影方法をマスターされるためには有用だと思います。FZ8は刻みを1/3、2/3、1EVから選択できるようです。R6は1/2刻みのみ。他の機種は1/3のみというのが多いです。
2.色調
  R6にはWBのブラケッティング機能があるようです。色調の違う3枚から選択できるのは、花の撮影には有用かもしれません。
3.フォーカス
  小さな物を望遠で撮る場合、フォーカスがシビアになります。CANONのS5(S3)には、フォーカスのブラケッティング機能があるようです。
4.アングル
  高山植物の場合、ハイアングルでの撮影が通常でしょうが、ローアングルでは、違う写真が撮れると思います。ローアングルのためには、液晶モニタが回転した方が撮影し易いと思います。CANONのS5及びPANAのFZ30(大きいですが)は液晶モニタが回転するようです。
5.RAW
  FZ8はRAW(撮影後に明るさや色調を変更できる)で保存できるようです。ファイル・サイズが大きくなりますし、手間がかかりますが、花の撮影には有用かもしれません。

一長一短ですが、個性はあると思います。そして、どの機能を使って撮影しようか考える事が、撮影方法をマスターする重要な一歩だと、私は思っています。

最後に「(高山植物の周辺には、土中に隠れ、何年もかかって育っている芽が数多くあるので)高山植物の接写は絶対にNGです。重大な環境破壊になります」(書き込み番号2552476)という高山植物を保護されていた方の書き込みが過去にあります。気をつけられて、良い写真を撮られて下さい。

書込番号:6396384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 B.Shot! 

2007/06/02 19:09(1年以上前)

For USさん、こんばんは。
凄く参考になりました。

書込番号:6396516

ナイスクチコミ!1


スレ主 サウドさん
クチコミ投稿数:37件

2007/06/02 21:19(1年以上前)

たくさんご解答ありがとうございました
追加質問させてください
仕様書に使用温度が0-40℃とありますが
中東に行き 屋外が40℃以上となるので
そのときはカメラはどうなるのでしょうか?
みなさんの中にはスキーを楽しむ人もいるでしょう
そんなとき0℃以下になるはずです。
その場合どうなるでしょうか?

書込番号:6396888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/06/02 21:35(1年以上前)

>>仕様書に使用温度が0-40℃とありますが
食品などの消費期限と同じかと…

書込番号:6396950

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/04 23:41(1年以上前)

 サウド さん こんばんは。

 私はFZ50を使っておりますが、FZ8とは仕様面で似通った部分がありますので、御参考になればと思いレスさせていただきました。
 
日頃使っていて感じる長所は、

 ○EVFが見やすい
 花をマクロ撮影する時には、液晶を見ながらよりもEVFを見ながらの方が撮影しやすいと思います。 特にテレマクロでは液晶だと手ぶれの心配もありますので、ファインダー見ながら脇をしめてしっかりホールドした方が良いです。FZ8のEVFは0.44型18.8万画素と、かなりFZ50(23.5万画素)に近いスペックになりましたので、実用になると思います。おそらく3万円台のコンデジでは一番ではないでしょうか。

 ○AFが早く正確
 過去のFZ系の口コミでも多くの方がおっしゃってますが、動体撮影でも(コンデジとしては)素早く正確にピントが合います。AFをスポットにして花の しべ の部分でフォーカスすればほぼ100%合焦できます。マニュアルフォーカスも付いていますが、私も素人なのでAFで充分と感じています。
 
 ○フルマニュアル操作可能
 背景をぼかす時には絞り値をコントロール出来た方が良いです。一眼レフほどのボケは得られませんが、絞りを出来るだけ開放に近くして、合焦できるぎりぎりまでテレ側を使うなど条件を出来るだけ揃えてやるように工夫すればある程度のボケは得られます。
 FZはややテレマクロに弱く、テレ端では2mまでしか寄れませんが、こまめにズーミングしながら合焦できる限界を探っていけば出来ないことはないです。

 W端が35mmからであること、テレマクロにやや弱い事を考えると、必ずしも サウド さんの要求に一番向いているとは言えない部分もありますが、私は敢えてFZ8をおすすめしたいと思います。

 理由は、このカメラなら撮影が楽しくなり、狙う対象もきっと拡がっていくと思うからです。撮影対象が拡がっても、FZ系ならほぼ要求に応えてくれると思いますよ。
 
 私もFZ50を持ってから写真にハマったクチです。
弱点もありますが、補って長所を引き出してやるのも楽しいですよ。

 最後になりましたが、私=初心者の撮った花や風景を下記にアップしてますので、宜しければ御参考になさってください。
   
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373

書込番号:6404407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

運動会リレー撮影は・・・

2007/05/31 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

クチコミ投稿数:9件

こんばんは!
FZ8を購入して3週間になります。
ここでアドバイスをいただいて、
何度か我が子のサッカーの試合を撮影しました。
被写体を追っかけるのが難しいですね〜^^;
あっちに行ったり、こっちに来たり。悪戦苦闘です。^^
被写体にピントがあってなかったりとか、小さかったりとか・・・
4〜5百枚位撮影して、自分でまあいいかな?と思う写真は
2〜3枚しか無い状態です。 (2〜3枚でも嬉しい^^)
シーンのスポーツで、高速連写で撮影しています。
みなさんも、サッカーとなればやはり高速連写で撮影するのでしょうか?

本題はこちらです。^^;
2週間後に運動会がありまして、リレーの撮影をします。
ゴールを撮りたいときは、シーンのスポーツより
置きピンの方がうまく取れる確立が高いのでしょうか?
ゴールだけでなく、間も何枚か撮りたいな〜とも思っているのですが・・・よくばりかな?^^

アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:6388493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件

2007/05/31 01:59(1年以上前)

4〜5百枚で 2〜3枚とは確立低すぎると思います
私は子供の撮影でバシバシ撮影して・・・残るのは十分の一です

私の認識では、FZ8では連写は多用しない方が良いと思います
一枚一枚での撮影の方がよいようです

せっかくの運動会!
ゴールシーンだけではなく スタート前 スタートの瞬間 走っているときの表情 ゴールシーン FZ8なら撮影できるような!?

詳しくは↓の方にお任せします (ゴメンナサイ)

書込番号:6388622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/31 02:02(1年以上前)

どんたく^^さん、こんばんは
私はサッカーを高速連写で撮影します
狙ったシーンばかりでなく思いがけないシーンも撮影できることがあるからです
私も納得できる写真が撮れる確率は同じくらいですね
撮れればいいかと思ってます(笑

この間リレーの撮影をしました
距離にもよりますが走ってくる走者にしっかりとピントを合わせれば置きピンでなくても撮れると思います
もちろんゴールシーン以外でも撮れると思います
がんばってくださいね^^

書込番号:6388629

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/31 07:07(1年以上前)

FZ8ではありませんが…私も息子のサッカーや運動会は連写を使います。
自分が納得出来るのは1割程度でしょうか。

リレーに限らずサッカーでもそうですが…AFをC-AFで撮っています。
FZ8のC-AFの追従性はわかりませんが…S-AFよりヒット率は上がると思いますよ。
それと…シャッタースピード優先でSSを1/60程度で流し撮りすると勢いを感じる写真が撮れます。

書込番号:6388808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/31 08:09(1年以上前)

どんたく^^さん こんにちは。
常に被写体をAFエリアにとらえてシャッター半押しを繰返していれば、置きピンでなくても撮れると思います。
多分リレーは後半の競技だと思いますので、前半の100m走競技などで沢山練習されたらいいと思います。
がんばって下さい!!(私は明日運動会なので頑張ります)

書込番号:6388875

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/05/31 09:31(1年以上前)

どんたく^^さん、こんにちは。

2〜3枚でも、いい写真が撮れて良かったですね。

私はサッカーは、1枚1枚シャッター半押しでピントを合わて
ワンショット撮影しています。
FZ8は1枚撮影したあと、すぐに次の撮影ができる速写能力が高いので
ワンショット撮影でも、いいシーンが狙えますよ。
次の試合では、ワンショット撮影も試してみてください。

本題のリレーの撮影についてですが
私のアルバムの34〜37ページに
FZ7で撮影したインターハイ陸上競技の写真があります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで全力疾走している選手を
ワンショットで連続撮影していますので、参考にのぞいて見てください。

特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は
100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
向って来る走者をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切れば、FZはこのような速写が可能です。

サッカーにしても、リレーにしても
動きのある被写体の撮影で一番重要なことは
被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けることですが
選手が不規則に動くサッカーに比べて
走る方向が決まっていて、走るスピードも予測できるリレーの方が
撮影は簡単だと思います。

本番まで2週間もあるのですから
公園などで実際にお子さんに走ってもらい、撮影練習されるといいですよ。

動きの速い被写体の撮影は練習あるのみ
というのが、今までの撮影経験からの私の実感です。
いい写真が1枚でも多く撮れるように頑張ってください。

書込番号:6388998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/31 18:26(1年以上前)

>はる・・・パパさん
 やはり4〜5百枚で2〜3枚だと確立低いですよね。^^;
 連写じゃなくて一枚一枚撮った方がいいのですね。
 はる・・・パパさんのように10分の1を目標にがんばります。
ありがとうございます。
>☆ぐっさんさん
 ☆ぐっさんさんは高速連写で撮影されているんですね。
 私も狙ったシーンでなく思いがけないシーンが撮れてました。
 そういう面では高速連写はいいですよね。^^
 ピントを合わせれば置きピンでなくても撮れるとのお言葉
 ありがとうございます。がんばってみます。
>⇒さん
⇒さんも連写を使っているんですね。
 納得出来るのは1割程度・・・まずは1割を目標にがんばります。
 C-AF、S-AFの頭のCとSは何でしょうか? 素人なもんで^^;
 流し撮りって勢いを感じますよね。 まだ私には難しいみたいです。
 撮って見たいけど・・・今度チャレンジしてみます。^^
 有難うございました。
>ぴぴこやさん
 AFエリアにとらえてシャッター半押しを繰返しですね。
 この間、ズームは固定ですか? 固定ですよね^^;
 前半の競技でいっぱい練習してみます。
 明日、撮影がんばって下さい。^^
 有難うございます。
>isiuraさん
ワンショット撮影ですね。がんばってみます。
 陸上競技の写真、拝見させていただきました。
 よく撮れてますよね。
 半押しでピントを合わせて約10秒間に9枚のワンショット連写
 ファインダーのAFエリアに捉え続けることで、
 ここまで連写できるんですね。参考になりました。
 がんばってみます。 練習あるのみですね。
 有難うございました。

 
 
 



書込番号:6390025

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/31 23:45(1年以上前)

>C-AF、S-AFの頭のCとSは何でしょうか?

C-AF…コンティニュアスAF
S-AF…シングルAF

http://allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000328.htm


書込番号:6391236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/06/01 01:06(1年以上前)

パソコンの実サイズで見ると失敗と思っても、
2Lサイズで見ると結構見れたりします。
実サイズで完璧な写真は難しいですよね。

どの時点で「まあいいかな?」と思うかによりますが、
最大ズームで画面全体に被写体を入れなくても
少し引いて撮ったほうが成功率が格段に上がりますので
半分のズームで撮ってトリミングすればれば
A4プリントなら満足出来るレベルの写真になると思います。

あと数を撃てば当る。かな?

高速連写だと(H)最大5コマ(ファイン)なので
フリー連写モード(∞)内蔵メモリーまたはカード使用可能容量いっぱいまで連写可能。連写速度は途中から遅くなります。
は押している間は連写してくれるのかな?良く分からないけど。

両方ともデジカメ最大のメリットだと思います。

私も学芸会でデジ一の100-400mmを最大に近いズームで上半身のアップとかを欲張って撮ったら失敗の大量生産でした。

研究も練習もして、欲張らなかったお陰で先日の運動会はほとんど成功でした。

細かい設定も出来てデジ一にも負けないカメラですので、
お子さんに良い写真を残してあげて下さい。



書込番号:6391500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/01 10:36(1年以上前)

どんたく^^さん こんにちは

>4〜5百枚位撮影して、自分でまあいいかな?と思う写真は
>2〜3枚しか無い状態です。

大丈夫です!
私なんか納得いく写真が300枚に1枚です(笑)
(拘った分、コンテストで選ばれたりしますが)

さて本題です
ウチの子もリレーの選手になって今年で3回目です
その経験から次のことを試されると良いと思います

1)ズーム固定:
スタートからゴールまで画面内でのお子さんの大きさも
変わりますがズームはいじらない方が失敗を少なく出来ます
結果的にお子さんの大きさが変わるので
絵のバリエーションが増えます
2)フォーカスはAF:
サッカーと違い動きが読めますのでAFで良いと思います
ゴールだけではなくスタートと中間も撮れます
3)高速連写:
この機種は高速連写3コマ/秒で7コマ(スタンダード)
ですね(ファインで5コマ)
・まず高速連写(スタンダード)をつかいましょう
・スタート後、中間、ゴール付近の3箇所で各3〜4コマだけ撮る
※スタンダードならゴール付近で若干余裕が出るかもしれません
※前の前の組あたりで余裕があるか試してください

注)多分リレーはグランド半周程度なのでフリー連写モードやファインだと後半は非常に遅くなったり撮れなくなると思います

頑張って下さい!

書込番号:6392151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/06/01 21:55(1年以上前)

isiuraさん

isiuraさんのアルバム拝見させていただきました。

 どうやって陸上競技の写真に辿り着けるのでしょうか・・・?
 (目次、分類とか、あるのでしょうか・・・?)

 ’トビ3’すごいです!
 これは何mmなのでしょう・・・?
 圧倒されました。
 

スレ主さん、ちょっと横にそれたレスでごめんなさいませ・・。 

書込番号:6393731

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/06/01 23:07(1年以上前)

もこもこもこもさん、こんばんは。

アルバムをご覧頂き、ありがとうございます。
インターハイ陸上競技の写真は34〜37ページにあります。

アルバムの表紙の右上にある「写真の一覧」をクリックすると
1ページが9枚で構成された画面が表示されます。
この画面の上の方にある数字の右側の「次へ」をクリックすると
次のページに移動しますので、クリックを続けて
34ページまでアルバムをめくっていってください。

「トビ3」はFZ1に1.5倍のテレコンを付けて
630mmテレ端で至近距離から撮影した写真です。
アルバムの1ページ目のアオサギ、トビ、ツバメの9枚は
全て、630mmテレ端で撮影しています。

アルバムの中には、いろいろな写真がありますから
時間がありましたら最後まで楽しんでくださいね。

書込番号:6394044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/02 00:41(1年以上前)

>⇒さん
 おかげで
 C-AFとS-AF、わかりました。
 コンティニュアスAFでシャッターを半押しで
 被写体を捉え続けることですね。
 動きのある被写体に対してはC-AFですね。
 ありがとうございました。

>新宿一太郎さん
 そうなんです。
 被写体を大きく撮ろうとばかりしていたので
 失敗ばかりだったんです。^^;
 少し引いてトリミング・・・参考になります。
 今回は少し引いてがんばります。^^
 有難うございました。

>ぴんさんさん
 300枚に1枚でも、コンテストに選ばれるなんてスゴイ@@
 リレーの撮り方の詳しい説明有難うございます。
 1)ズーム固定 2)フォーカスはAF 3)高速連写
 この設定で練習してみます。
 クオリティはファインになっているので、スタンダードで
 練習してみます。
 有難うございました。
 

書込番号:6394452

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/03 00:38(1年以上前)

>コンティニュアスAFでシャッターを半押しで
>被写体を捉え続けることですね。

FZシリーズのC-AFはシャッターを押していない状態でもAFエリア内の被写体にピントを合わせ続けることでシャッター半押しした時の合焦速度を速くするというものです。
シャッターを半押しするとその時点でピントが固定されてしまいますので、半押しのまま被写体を追うと逆にピントがずれてしまいます。

書込番号:6397653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2007/06/03 01:44(1年以上前)

私はモータ-スポーツを中心に、競馬や陸上競技を撮ってます。(速いもの好きでして…)


この手の写真はカメラの設定も大事ですが、イメージすることも大事です。

風景写真やポートレート撮影のファインダー(実際に撮影する写真)内のイメージとは違い、もっとマクロ的かつ時間的な視点です。

やはい話が、被写体がどうゆうふうに走り、それがファインダーではどのように見えるか…

そして、どの瞬間でシャッターをきるかです。

もちろん、完成した写真をイメージするのも大事です。

これが出来るようになると、例え難しい流撮も出来るようになります。










注:全て私の体験談なので、もしかしたら違うかも(笑)
ただ、これをするようになってから、急にコンテストに入選するようになりました。

書込番号:6397864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニバイクレースの撮影について

2007/05/29 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。FZ8を使用して2ヶ月弱になります。
今度ミニバイクレースを撮ろうと思うのですが、
スポーツモードが良いのか、高感度モードが良いのか
迷ってます。それとも他に良い設定があるのか。。。

書込番号:6384504

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/05/29 23:13(1年以上前)

うさ☆ユリさん、こんばんは。

もし、初めてレースの撮影をされるのなら
最初はスポーツモードでいいと思います。

AFの速いFZ8なら、走っているミニバイクを
ファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けることができれば
オートフォーカスでも撮影できるのですが
もし難しいと感じたら、撮りたい所に置きピンして撮影すれば
わりと簡単に撮影できると思います。

走っているバイクの撮影に慣れてきたら
流し撮りモードで流し撮りにもチャレンジしてみてください。
取説の66〜67ページを参考にされるといいですよ。
天気が良すぎるとNDフィルターを付けないとだめかもしれませんが
うまくいくと躍動感のある写真が撮れると思います。

私のアルバムの9〜10ページに鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真があります。
シャッタースピード 1/125、1/250、1/500の3パターンで
撮影していますので、良かったら流し撮りの参考にして下さい。

レースの撮影はとても面白いですから
FZ8で撮影を楽しんできてくださいね。

書込番号:6384728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/31 23:29(1年以上前)

自己解決しました。

isiuraさんのは参考にならなかったのですが、他のどなたかが参考になったみたいでよかったです。

他のクチコミを見ると、インテリジェントISOはどんなに天気が良くても、動きが速いと勝手に高感度になってしまうようなので、画質が許せる範囲を超えてしまいそうなので、ボツですね。

また、スポーツモードもマニュアルを見ると、上記と同じように最高ISO800まで勝手に上がることも書いておりましたのでボツ。
(但し「室内」とありましたが、悪天候だった場合はチョット気になるので。。。)

ある方のアドバイスで、ミニバイクとはいえ多少スピードはあるので、コーナーを曲がる時の減速するタイミングを狙うと良いとの一声で、設定はその場で試してみることにしました。
(チャンスは何回もありそうだし、今までの経験も活かせれば(?))


今度からは、他の(似たような)クチコミを見て勉強してから質問するようにします。スミマセンでした。


それから、isiuraさんのアドバイスはもっと短い方が良いと思います。
他の方が写真の内容を褒めているコメント見ましたが、アルバムは他の人のように、グループ(種別?)に分けて探しやすくした方が良いですよ。
私は探したのですが、目的の写真に行き着く前に、途中でやめました。

書込番号:6391163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ8を新規書き込みLUMIX DMC-FZ8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ8
パナソニック

LUMIX DMC-FZ8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 9日

LUMIX DMC-FZ8をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング