LUMIX DMC-FZ8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:738万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ8の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ8のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ8のオークション

LUMIX DMC-FZ8パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 9日

  • LUMIX DMC-FZ8の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ8のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ8のオークション

LUMIX DMC-FZ8 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ8を新規書き込みLUMIX DMC-FZ8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

室内での子供の撮影がうまく出来ない

2007/03/14 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スレ主 ほのぱさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。いつも貴重な情報ありがとうございます。

これまで、コンパクトデジカメを使用していたのですが、最近、本機を購入しました。
早速、撮影をしているのですが、
室内で、子供の撮影をすると、どうしても、子供がぶれて撮影されてしまい、困っています。(子供は、じっとしていてくれないもので・・・・・)
・SCNモードを、人物にしても、スポーツにしても、ぶれてしまいます。
・高感度にすれば、ぶれないのですが、ノイズが目立ちます
・フラッシュをONにすると、ぶれないですが、自然な感じではなくなってしまいます。

コンパクトデジカメ(CASIO EX-Z3)では、同条件で、ぶれは目立ちません。

テクニックや設定などあれば、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6115651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/14 23:54(1年以上前)

>・高感度にすれば、ぶれないのですが、ノイズが目立ちます
・フラッシュをONにすると、ぶれないですが、自然な感じではなくなってしまいます。

がダメなら部屋の明るさをもっと明るくする位しか。

書込番号:6115692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2007/03/15 00:03(1年以上前)

ほのぱさん、こんばんは。

CASIO EX-Z3では同条件でぶれは目立たないとのことですので、EX-Z3の画像のシャッタースピードはどのくらいになっているかExifを見て、そのシャッタースピードと同じぐらいに設定して試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6115743

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/03/15 00:16(1年以上前)

ほのぱさん、こんばんは。

室内撮影でベストな設定は
ホワイトバランス:手動設定、ISO400に固定
絞り優先AEで絞り開放 F2.8、ワイド端36mmで撮影することです。

あとは、ぼくちゃん.さんがおっしゃるように
部屋の照明を明るいものに交換するのが一番ですね。

自分の撮りたい写真が撮れるように
いろいろ工夫してみてください。

書込番号:6115799

ナイスクチコミ!0


kaerkiさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/15 00:26(1年以上前)

部屋の中で人の動きをカッチリ止めたく、綺麗に撮りたいならばストロボを使うか高価な明るいレンズ使うしかないでしょうか。見るところレンズ交換出来ないようなので後者は×なのでストロボを使うしかないですね^^;
直接人にストロボを当てるから自然な感じではないのでしょうか。バウンドさせて(直接当てないで壁とかの反射を利用して)写してみては。もしくはシンクロ出来る機能を持っていれば、別なストロボとTTL調光コードなどを揃えて違う角度からバンドさせ自然に見せかけるような撮影を試みる方法もあります(スタジオっぽいですけど)。または第二原紙の(私はそう言ってますが・・・)紙を購入し、ストロボの面にそれを切って貼り付け撮影すると柔らかい自然な感じになったりもします。スタジオにある傘みたいな白いカバーのあるストロボの、手軽に作れるモドキ的な手段です^^;。この場合ストロボは直接人に当てても問題ないと思いますよ。ただし、ストロボの光量が明るめでないと第二原紙に負けて暗くなりすぎるので何度か試し写しをして感覚を覚えたほうが良いでしょうね。それでも暗くなるようでしたらストロボの性能不足でしょうか。
・今のストロボが角度変えれるか。
・別のストロボを取り付けできるか。
・内臓ストロボの性能(光量を上げれるか)
屋内撮影はストロボが威力を発揮するので補助的にあるようなストロボでは写真に拘るなら厳しいと思います。
ストロボに拘らず撮りたいならシャッターが早く切れる明るい大口径の高価なレンズを買うしか・・・取り付けばの話ですが・・・

書込番号:6115849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/15 05:40(1年以上前)

手ぶれ補正がOFFだったりして・・・

書込番号:6116367

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/15 09:15(1年以上前)

>EX-Z3では、同条件で、ぶれは目立ちません。

というのは、両カメラの仕様を比較するとありえないことなので、他の要素があると思います。

他の要素で考えられるのは

1.同じ焦点距離で比べていない。
望遠側ほどぶれが大きくなりますが、FZ8の方がずっと望遠側に伸びています→広角端で比較してください。

2.まだFZ8のホールディングに慣れてない。
FZ8は一眼レフのような形状をしているので、両脇をしめ、ファインダーの上を額に付けて、ファインダーを覗いてください。フィルムカメラのときも、普段コンパクトカメラを使っている人に一眼レフを渡すと、ひどく不安定で、シャッターを押したときにレンズがおおきく揺れるということがよくありました。

3.被写体の動きがたまたま違っていた。

などです。

まずは静止した物体を写してみてください。広角側で撮影すれば、新聞を読める程度の明るさがあれば、ほとんどぶれない写真をとれる性能をFZ8は持っていますよ。是非、試してみてください。

静止した物体がぶれずに撮れるようになったら、いよいよお子さんの撮影です。それでもぶれが気になるようでしたら、みなさんのおっしゃるようにするか、あるいは、動画撮影にしたらいかがでしょうか?



書込番号:6116655

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/15 09:39(1年以上前)

言い忘れましたが、高感度でRAWで撮影しておいて、あとでPCでパラメーターを調整しながら現像する、という手もあります。FZ8のJPEGよりはずっとよくなりますよ。

あと、今更ですが、[6113761]に書いたように、動き回る子供を室内で撮るのであれば、コンデジの中ではフジのF40, F31が最強です(静止物ならばFZ8が最強ですが)。広角端ではレンズの明るさが同じなので、[6113761]に書いたよりもF40,F31がもう1段分有利になります。

まあ、究極の解決法は、一眼デジカメ+明るいレンズ+マルチストロボ(バウンスあり)ですが。



書込番号:6116707

ナイスクチコミ!0


mimulerさん
クチコミ投稿数:74件

2007/03/15 09:41(1年以上前)

私もちょっと前にFZ8を購入して室内で子供を撮影してるのですがやっぱりブレが目立ちました。

(素人回答で参考にならないかもしれませんが)

montenさんのおっしゃるとおりまだFZ8のホールディングに馴染んでないからではないでしょうか?(私もそうでした)

FZ8は軽いのでつい今まで使っていたコンデジと同じように扱ってしまってました。

私の場合、液晶でなくファインダーにて撮影してみたらだいぶ変わりましたよ!

あと手ぶれモードは2で連写で撮って、とにかく数で勝負してます。

書込番号:6116710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/03/15 15:52(1年以上前)

カシオのZ3でぶれてなくて全く同じ条件で撮影して
FZ8でぶれるというのは
カメラの性能の問題ではないでしょう。

ほかの方も指摘されてるように
カメラの形状が全く違いますから
FZ8になれていない為持ち方が不安定で
手ブレを起こしている可能性が一番高いと思います。

それ以外の可能性で思い当たるのは
Z3が300万画素、FZ8が700万画素と
画素数が倍以上になってますので
今までわずかに手ブレしている写真が撮影されていても
Z3の300万画素の画質では分からなかったのが
FZ8だとそのわずかな手ブレが
より高精細な画質であるがために
手ブレまではっきりと写ってしまって
手ぶれが気になる、といったことでしょうか。

画素数が多ければ多いほどそれだけ多くの情報が
画像に写りますのでピントや手ブレに注意する必要がでてきます。

L版サイズのプリントなら300万画素もあれば
十分きれいにプリントできますので
あえて300万画素、500万画素で
一度撮影してみるのもいいかもしれません。

書込番号:6117555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほのぱさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/15 23:53(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。

多くの方が指摘されているとおり、コンパクト機と同様に、液晶を見ながらの撮影でした。カメラの性質や癖などを勉強しながら、いろいろな撮影にチャレンジしていきたいと思います。

明日は、子供の卒園式なので、ファインダーでの撮影にチャレンジしたいと思います。

結果がわかりましたら、報告したいと思います。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:6119289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/15 23:57(1年以上前)

ほのぱさん、こんばんは

私はよく太陽光が入らない室内でフラッシュを使わず日本舞踊などを撮影しています
FZ7の時にはISO200でシャッタースピードが1/15秒しかかせげなかったので止まる瞬間を狙って撮影することしかできませんでした
FZ8になってISO400まで使うようになったので1/30秒まで速くできました
このくらいのシャッタースピードだとゆっくり動く時にはなんとか撮影できます
手を速く動かされてしまうとブレますが

ですのでもっと速く動く子供さんを撮影するには1/60秒より速いシャッタースピードをかせいだ方が良いと思います
isiuraさんの仰る設定が一番シャッタースピードがかせげますね
私は1/30秒はかせぎたいのでマニュアルでF2.8と1/30秒に固定して撮影することもあります
多少暗くなっても後でレタッチソフトで明るく補正します
日本舞踊を踊ってくださる方々に写真を見せる時にはすべて補正しています

mimulerさんの仰る数で勝負も正解だと思います
フラッシュを使えれば一番いいんですが・・・

書込番号:6119305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TZ3と比較すると画質はどうでしょうか?

2007/03/13 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スレ主 toatohaさん
クチコミ投稿数:8件

いろいろと書き込みを読ませていただきました。
子供の成長記録をマニュアル操作せず殆どオートで撮ることが
できたら・・・と思い、初のデジカメ購入を検討しています。
これまでは35mmのCANON EOS Kissを望遠レンズと共に使用して
います。

バカチョン的な操作で、できるだけ画質の良いものの10倍zoom
以上で検討していますが、550UZが候補から漏れていきそうです
・・・・。
FZ8に傾いてきていますが、同じパナのTZ3の28mmにも
惹かれています。
比較した場合、AFスピードや画質、高感度でのノイズとしては
どんな差になるでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:6109631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/03/13 14:38(1年以上前)

toatohaさんにとって、
どこまでがバカチョン的操作感のカメラかよくわかりませんが、
高感度ノイズを減らしたいなら、フジのS6000fdがいいんじゃないでしょうか?

でもkissより高感度は弱いと思います。

書込番号:6109916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/13 17:12(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/index.html
色々ありますよ

書込番号:6110273

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/03/13 22:41(1年以上前)

toatohaさん、こんばんは。

FZ8とTZ3の最も違うところは、望遠側でのレンズの明るさです。
TZ3は280mmテレ端でF4.9ですが、FZ8は432mmテレ端でF3.3という
高倍率ズーム機の中では最も明るいレンズを搭載しています。

私は、クラシックバレエやバスケットボールなどの撮影経験がありますが
いつもFZの明るいレンズに助けられてきました。

レンズが明るければ、同じISO感度に設定しても
より速いシャッターが切れ、シャッターチャンスが広がりますね。

コンパクトなボディに10倍ズームを搭載しTZ3は
とても素晴らしいカメラだと思いますが
今まで1眼レフを使っていらっしゃったのなら
ファインダーのあるFZ8の方が撮影しやすいと思いますよ。

書込番号:6111454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/14 00:48(1年以上前)

toatohaさん、こんばんは
バカチョン的操作で、できるだけ画質のいいものということですが
FZ8はオート撮影でもきれいに撮れると思います
TZ3も撮れると思います
バカチョン的ということでコンパクトさも考慮にいれるならTZ3でしょうか

TZ3は10倍ズームとはいっても28mmから280mmなのでFZ8のテレ端432mmとはかなりの違いがありますね
使う用途を考えて選ぶのがいいかと思います
画質や高感度ノイズはサンプルを見た感じではあまり違いが無いように思えます

ただ今まで一眼レフを使ってきたならTZ3では物足りなく思えてしまうかもしれませんね

書込番号:6112221

ナイスクチコミ!0


スレ主 toatohaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/14 13:25(1年以上前)

isiuraさん、ぐっさん、情報ありがとうございました。
テレ端での明るさが異なる点、非常に興味深い内容です。
もう少し、よく考えて決めたいと思います。
なんだか両方欲しくなってしまいます・・・・。
皆さんは一眼のカメラを35mmとデジタルと両方お持ちなのでしょうか?
用途によって使い分けるとなると複数台が必要になりますね!
一眼のデジタルも購入できるといいのですが・・・。

今月中には決めたいと思います。また何か情報がありましたら
宜しくお願い致します。

書込番号:6113483

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/03/14 21:38(1年以上前)

toatohaさん、こんばんは。

私はフィルムの1眼レフは持っていますが
デジタル1眼レフは持っていません。

飛んでいるアオサギを撮影するためにFZ1を購入して以来
フィルムの1眼レフは使わなくなってしまいました。

デジタル1眼レフもボディの値段が下がって買いやすくなってきましたが
私が撮影対象にしている野鳥やスポーツの撮影に適した
手ぶれ補正機能付きの高性能な超望遠レンズは
大きく、重く、そしてとても高価ですね。

気軽に超望遠動体撮影を楽しむならFZ8で十分だと思っています。

書込番号:6114882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

白飛びはどうでしょうか?

2007/03/12 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

昨年までFZ7を楽しんでましたが、家族のスナップでどうも顔の白飛びが気になりました。

いろいろと改良され、高感度は良くなったとのご意見が多いみたいですが、白飛びに関してはいかがでしょうか?

また、若干アンダーに振る意外に、設定でお勧めがあれば教えていただけますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:6105866

ナイスクチコミ!1


返信する
montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/12 13:09(1年以上前)

五十にして迷い道さん

残念ながら、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page6.asp
を見ると、
the highlight clipping is actually worse than it was with the FZ7
とあります。

その対処法は、
lower the exposure manually if necessary, turn the contrast down (if shooting JPEGs) or - ideally - shoot raw.
だそうです。

私は、RAWは面倒なので、コントラストを弱にしています。

書込番号:6105891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/03/12 13:36(1年以上前)

montenさん 超速ご返答ありがとうございます。

いい加減な語学力で言うと、FZ7より良くなく、RAWを使うか、露出補正するしかない、という感じなのでしょうか。

ちょっと残念ですね。私もRAWは使わないし。こまめに補正するしかないですね。でも、補正はダイヤルにして欲しいなぁ。ちょっと無理かなぁ。

コントラストを調整する方法もトライします。

アルバム拝見しました。なかなかきれいな画をお撮りですね。

書込番号:6105964

ナイスクチコミ!1


montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/12 15:07(1年以上前)

評価測光の場合は、どうもオーバー気味になるように感じます。リンクを付けた私のアルバムを見ると、自分でも驚いたことに、最初の2枚を除くと、全てマイナス補正しています(;^_^A まあ、被写体がそういう被写体だということもありますが…。

ちなみに、EXIF情報をごらんになればわかるよいうに、1枚目はスポット測光なので、補正は不要でした。2枚目は、電球の明るさを出すためにプラス補正しました。それ以外は全てマイナス補正です。

そこで解決法ですが、コントラストを弱に設定した上で、
1.人物の顔を重視するのであれば、スポット測光で顔に合わせる
2.評価測光を使うのならば、露出補正を常時-1/3〜-2/3ぐらいにしておく
ぐらいでしょうか。

書込番号:6106149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2007/03/12 16:38(1年以上前)

montenさん ありがとうございます。

元々フィルム時代は、露出はかん(人間露出計)で合わせていたのですが、デジはラチチュードが狭いので、手に負えず、ついつい評価測光に頼ってましたね。中央部重点なら普段も使えるでしょうし、それでダメならスポットも試してみます。

補正は結構積極的にされてるんですね。
カンであわすということは、人物なら顔を基準にするので、結果的に修正されたものになります。そんな時代が長かったので、恥ずかしながら補正が億劫なんです。評価測光って言うならちゃんと頑張らんかい、と思ってしまってね。

これからは、積極的にやって見ます。

でも、手ブレ防止も驚くばかりの技術ですが、そんな事ができるのに何でフィルムくらいのラチチュードを確保できないんでしょうね。素人には?です。

書込番号:6106360

ナイスクチコミ!1


montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/12 17:41(1年以上前)

五十にして迷い道さん

中央部重点はいいかもしれません。評価測光では、カメラの気分(?)で露出が決まるので、露出補正がしづらいですよね。個人的には、AFもAEもスポットにしてしまうのがわかりやすくて好きなのですが、家内も使うので1点AFと評価測光に転びました…。

でも、デジカメは、フィルムのときに比べて便利な点があります。それは、EVFや液晶モニターによって、あらかじめ露出補正の結果が(目安程度ですが)わかることです。ですので、気軽に露出補正してます。

FZ8の露出補正は、結構簡単に操作できますから、私はそんなに億劫ではないです。

ラチチュードが狭いのは、こんなに小さい撮像素子では仕方がないと思います。撮像素子の大きな一眼レフデジカメならばずっと良いのでしょうが…。

書込番号:6106522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/03/12 19:31(1年以上前)

montenさんへ

そうですね。(*^_^*)

書込番号:6106852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/12 21:22(1年以上前)

五十にして迷い道さん、こんばんは

FZ7よりも白飛びしやすくなってるんですか?
画質の安定感が上がったので白飛びしにくくなったと思ってました
使った感じではFZ7よりも白飛びしにくくなっているような感じです
私はヒストグラムを表示しっぱなしにして、白飛びしそうな時はヒストグラムをチェックするようにしています
チェックする回数はFZ8になって減りました
細かい調整は露出補正かマニュアルにして行います
露出補正はジョイスティックでできるようになったので楽になりました

測光は評価測光でやっています
スポットや中央重点も試しましたが測光点の光量に引っ張られすぎるので使うのをやめてしまいました
動体撮影をしていて明るくなったと思ったら次は真っ暗などと振り回されてしまったことがありますので
評価測光にしても多少振り回されますが幅が小さく感じます
光量の変化が少ないときには極力マニュアルで撮影するようにしています
マニュアルの方が自分の好きなように設定できますし、背面液晶で効果もすぐに確かめられるので便利ですしね

私の白飛び対策はヒストグラムでこまめにチェックということになりますね^^;

書込番号:6107261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2007/03/13 20:57(1年以上前)

☆ぐっさんさん こんばんは!

英文のレポートではあまり良くかかれてないようですね。でも両機を実際に使われている方の感想が一番確かと思います。

7に比して良くなったということですね。でも補正・ヒストグラムのチェックと皆さん本当にこまめに調整されている事に感心しちょっと反省もしています。HPのキャプションを見て驚きました。

事前事後の確認ができる事をもっと活用しなければなりませんね。HPも参考にさせて頂きます。

書込番号:6110935

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/13 23:58(1年以上前)

一眼なおもて露出補正す、いわんやコンデジをや

…ってな感じだと思います。一眼レフでも露出補正は必要だったので、latitudeの狭いコンデジならば、なおいっそう必要かと…。

書込番号:6111941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/03/14 19:38(1年以上前)

montenさん

ごもっとも m(__)m 

書込番号:6114390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

FZ-8とFZ-50とで悩んでいます。

2007/03/10 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

クチコミ投稿数:9件

現在、FZ-7を使用している、すがぱぱと申します。
こちらの皆さんの書き込みを見ててFZ-8がいいなーと思って買い替えを検討しているのですが、
手動のズームリングがあるFZ-50も捨てがたいと悩んでいます。

一番悩んでいるのは、高感度撮影の時にどちらが写りがいいのかと言う部分です。
単純に考えると、FZ-50の方がCCDが大きいし画素数も上なので良いのかな?とも思いますし、
FZ-7からFZ-8への進化を見ると、新しい分FZ-8の方が高感度の場合は上かな?とも思ったり・・・。

実際に使っておられる方のご意見をお聞かせ頂けたら、嬉しいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6095932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/10 02:30(1年以上前)

高感度はどちらもちょっとなんですが、ちょっとだけFZ50の方がいいのかもしれないですね〜。
レタッチしやすい画素数なのでNeatimageを併用するといいかも?

書込番号:6095999

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/03/10 07:52(1年以上前)

すがぱぱさん、こんにちは。

私は軽量コンパクトなボディが気に入ってFZ8を使っていますが
大きさや重さが気にならないのなら、画角の微調整がやりやすい
マニュアルズームのFZ50も、いい選択だと思います。

私のアルバムの44ページに
FZ8で撮影したエンゼルフィッシュの写真があります。
ISO400、ISO800、ISO1250で高感度撮影のテストをしていますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。

個人的にはISO400は常用できると画質だと思います。
さすがにISO1250は緊急用だと思いますが
ISO800はシャッタースピードを上げて
動きの激しい室内スポーツを撮影するときなどでは
十分に使えると感じています。
FZ7からの高感度撮影時の画質の改善は大きいですよ。

ただ、画質に関しての感じ方には個人差がありますから
自分のSDカードを持参して、カメラ店の店頭で設定を同じにした
FZ8とFZ50で同じ被写体をISO感度を変えながら撮影し
自宅のパソコンでじっくり比較されるといいと思います。

書込番号:6096332

ナイスクチコミ!3


montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/10 08:57(1年以上前)

すがぱぱさん

FZ8とFZ50の詳しい比較が
http://www.dpreview.com/
にあります。たとえばISO400での画像は、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page14.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz50/page14.asp

どちらの場合も、ISO100→200→400と増感していった場合、200→400のところでかなり急激に悪化しています。これを許容するかどうかは、目的次第だと思います。どちらの場合も、シャープネスとコントラストを弱にすると少し改善するようです。それでも気に入らなければ、RAWで撮ることになります。

個人的には、FZ50は大きさが気になりました。あの大きさならば、D40のズームキットの方がいいと思い、そのD40との比較では、ユーザーレビューに書いたような理由でFZ8にしました。

でも、すがぱぱさんの目的には暗所性能が第一ということであれば、D40かK100Dに明るい単焦点レンズを付けるのが最強だと思います。実は私も、それとの比較でかなり迷いました。

書込番号:6096473

ナイスクチコミ!1


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/03/10 11:16(1年以上前)

当方はFZ30とFZ3を持っていますが、軽くて小さなFZ3の出番の方がずっと多いです。「今日は写真を撮ろう」という気合が入るときはFZ30になります。

FZ50を購入しても、FZ7を手放さないほうが良いと思いますけど。

書込番号:6096864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/10 16:14(1年以上前)

からんからん堂さん、Neatimageによるレタッチ前提でFZ-50という案はアリですね〜。

isiuraさん、アルバムはよく拝見させて頂いています。
ISO400はきれいですね!!
アドバイスありがとうございます。SDカードを持って近くのヤマダに行ってみようと思います。

montenさん、貴重なサンプルの情報ありがとうございました。
うーん、特に黒い部分はFZ-50の方が優っているように見えますかね〜。
一眼は今のところ考えていません。OM-4が臨終なさってから、私のズイコー達はお休みしていますし。
オリンパスに見捨てられたトラウマがあるので…、アダプター付けるとEシリーズにも付きますが…E500の掘り出しものがあったらそちらも考えるかもしれませんが、
montenさんもレビューでFZ8を選択した要素として書かれていたように、私もFZシリーズの手ぶれ補正が捨てがたいので、FZ8かFZ50で決めたいと思っています。

engetzさん、そうですね〜。今日も近所のヤマダに見てきましたが、大きさは違いますよねー(笑)
ただ、手放さないとお金が…(泣)

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
とりあえず今度、SD持ってヤマダに行って試写して見ます!!
ありがとうございました。


書込番号:6097751

ナイスクチコミ!1


montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/12 12:35(1年以上前)

[6096473]に書き損じがあったので、訂正をしておきますm(__)m

誤:シャープネスとコントラストを弱にすると少し改善する

正:ノイズリダクションとコントラストを弱にすると少し改善する

です。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=galleryTop&gallery=14974
に書いた説明も、(cut and pasteをしたために)初日だけ同じ誤記がありましたm(__)m

書込番号:6105774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

決まった所の撮影について

2007/03/10 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スポット機能があるようですが、決まった所にピントを合わせて画を作りたい時、どの程度その場所に絞って思い通りにできますか?

今、キャノンの610Aを使っています。
キャノンのSI3とずっとFZ7を迷っていました。

未だに決められず、610が気に入っているので使っているのですが、やはり望遠が欲しいため、迷っています。

スポット的撮影についてお持ちの方の経験談をお願いします。

書込番号:6098374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/10 19:16(1年以上前)

>スポット機能があるようですが

測光方式 インテリジェント評価測光/中央重点測光/スポット測光
の事ですか?
これなら露出をその1点で測ると言うことですが。

書込番号:6098389

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/03/10 19:24(1年以上前)

>スポット機能があるようですが

 スポット測光というのは、凄く狭い場所の(真ん中)明るさを基準に写真全体の明るさを決める方法で、他の場所は真っ暗になったり白飛びをしまくっても良いから(?)そこを基準に写真の明るさを決めたい場合に使うものです(だいたいこんな感じ)

 ピントは基本的に中央で合いますので合わせたいところにシャッターボタンの半押しで合わし、構図を変えて撮影すれば、

>決まった所にピントを合わせて画を作りたい時、どの程度その場所に絞って思い通りにできますか?

 は、通常のカメラならどれでも出来ますね。

書込番号:6098416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2007/03/10 20:38(1年以上前)

すいません、きちんとした名前がわからなかったので違う昨日のことを書いてしまったようです。

AF機能?の枠がより一層狭い範囲で絞って出来るものが出来たようなんですが、それに加えて、FZ8は7の時にない、その枠を11点で決めて撮れるそうなんですよね?
今までは真ん中枠のみだったようなんですが、それを11点の中から選べると・・・。

今使っているキャノンは何ミリか単位で枠の位置を変えることが出来ますので、花の写真を撮る時に少し変わった位置にして撮ったりしています。

そういう撮り方をする時に11点でどれだけ動かせられるのか?と思っています。

専門用語などがわからないために自分流で書いているので、説明が下手なんですがわかっていただけるでしょうか・・・

書込番号:6098679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/11 02:21(1年以上前)

私は、FZ7使いなので実機は分かりませんが、
以下のサイトで感じが分かると思います。
すでに見てたらごめんなさい。

http://panasonic.jp/dc/fz8/manual.html

書込番号:6100335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/11 09:28(1年以上前)

チョコレートパンさん、おはようございます

AFポイントを変えて撮影することを、少し試してみました
パナソニックのサイトに説明されていますが
1点の場合は11点の中から1点を選択できます
大きく3〜5点を選択して上、中、下、右、左を選択することもできます
スポット的に1点1点を小さくして11点の中から選択することもできます
暗かったりピントを合わせるポイントがつかみにくい場合はAFが迷うこともありますが、これはどのAFも同じですね
ミリ単位では動かせませんが使いやすいです

マクロ撮影には有効な機能だと思います
試した感じでは正確にピントが合いました

書込番号:6100935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/03/11 21:08(1年以上前)

FZ8の液晶を撮影して通常の1点AFで選択される範囲と
スポットで選択される箇所が分かる写真をフォトアルバムに載せました。
参考にしてみてください。

http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DLKMX0HOR30feNQY7gwH

個人的な感想としてはAFで選択できる位置については
大きな不満はないですね。

欲を言えば四隅も選択できるようになっているか、
リコーのデジカメのようにAFの位置を自由に
どこにでも動かせる様になっていたらいいなとは思いますが。

どうしても四隅にピントを持っていきたいときには
マクロ撮影ならMF、
それ以外はAEロックを使って撮影してます。

書込番号:6103547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2007/03/12 02:19(1年以上前)

pokemonmonさん、ありがとうございます。
一応チェックはしていたのですが、やはり使った感じ、感覚というものをお聞きしてみたく、お時間頂戴いたしました。
ありがとうございます。

☆ぐっさんさん、ありがとうございます。
かなり満足度の仕様のようで、興味を持ちました。
一度バッテリーをきちんと入れて、動かせて貰える店舗に行ってみようと思います。
中身を見たいのに、見た目しか飾っておらず、実機をなかなか触れないようなお店しかなく・・・。
ありがとうございました。

The March Hareさん、ありがとうございます。
私のプロバイダー契約の都合でプロキシキャッシュ類が見られず、拝見する事ができませんでした。
今使っているキャノンは自由には動かせられるのですが、4隅は狭い範囲でしか動かせないのが私も今、唯一の不満です。
あと、やはりズームが魅力なので、この系列の機種にずっと悩んでいます。
MFですか・・・もう一度説明書を読んでみます。
ありがとうございました。

まだ当分迷うと思うので、また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:6104934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/03/12 08:17(1年以上前)

ありゃ?写真見れなかったですか。
Pokemonmonさん も紹介しているパナのFZ8の製品紹介ページ

http://panasonic.jp/dc/fz8/manual.html

の中ほどにあるマルチAFの項目が参考になるかと思います。
スポットAFはこのマルチAFの項目にある11個の測距点の□の
それぞれの中心だけを選択できるようになります。
なので、四隅や画面の端の方ギリギリにはそのままではピントは合わないですね。

FZ8のMFは上記のページにも軽く説明してありますが
ピントを合わせたい部分が拡大して表示されますし
液晶、EVFも見やすくジョイスティックの操作も
慣れれば微調整がスムーズにできますので
この機種では実用的な機能になってますよ。

今まで10台のカメラを渡り歩いてますが
3万円台のコンパクトデジカメでMFがまともに使えるのは
この機種ではじめて出会いました。

書込番号:6105226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

フードアダプター

2007/03/06 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

帰宅したらFZ8が届いていました。今、充電中なので、電池を入れないまま少しいじりました。で、ふと思ったこと。

さすがにフードは普段は邪魔ですが、フードアダプターは、付けっぱなしの方が良いように思います。レンズの鏡胴の保護(→精度の保護)にもなるし、(MFのフィルム一眼レフをホールドするときにレンズを左手で支えるように)フードアダプターを左手で支えると安定します。それに、おそらくレンズキャップも不要になります。(ホコリを防ぐ能力は、あの程度のレンズキャップとは、あまり違わないと思います。レンズに指が触れることを防止する効果はフードアダプターで十分です。)

メーカーはそれを特に推奨しているようには見えないのですが、何故でしょうね?収納時にややかさばる以外に、デメリットが思いつかないのですが…。

書込番号:6083208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/06 22:28(1年以上前)

ご自身が使いやすい形でいいと思いますよ。
私はその上にラバーフードを付けっ放しです。
付属のフードはポリ袋に入ったままで、箱からも出していません。
^^;


書込番号:6083323

ナイスクチコミ!1


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/06 22:39(1年以上前)

花とオジさん

レスありがとうございます。

たしかに、各人が好きなようにやればいいのですが、フードアダプターを付けていないFZ8を、メーカーはどのようにホールドさせようとしているのか、不思議に思いました。

試してみると、左手の人差し指の行き場がなくなってしまいます。もちろん、コンパクトカメラのような持ち方をすればいいのですが、それでは安定感が…。

かつてフィルム一眼レフなんか使っていた私が化石人間なのかもしれませんが…。

書込番号:6083379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/06 22:57(1年以上前)

アダプター付きのサイズでもいいということになればわざわざ沈胴式にしないかもしれないですね〜。
個人的には小さくて持ち運びしやすいのがFZシリーズのいいとこと思ってるのでアダプターは使ったこと無い感じかも?

書込番号:6083470

ナイスクチコミ!1


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/06 23:07(1年以上前)

からんからん堂さん、レスありがとうございます。

>アダプター付きのサイズでもいいということになれば
>わざわざ沈胴式にしないかもしれないですね〜。

そう言われてみれば、そうかも(;^_^A

ところで、すごくたくさんカメラをお持ちなのですね!!
特に、http://drop-candy.sakura.ne.jp/canon/5D-table.jpg
は素晴らしい写真ですね!!

これはFZ8では無理だろうなぁ…。フィルム一眼レフを処分したのをちょっと後悔…。


書込番号:6083526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/06 23:13(1年以上前)

montenさん、こんばんは

私は普段はフードアダプターを使ってませんが
晴天時に撮影する時はフードとフードアダプターを付けるようにしています
撮る方向によっておかしな光がはいりますので
フードを付け忘れて、手でハレきりをして指が写りこんでしまったことがあります^^;
普段はコンパクトで持ち運びがしやすいように何も付けてません

書込番号:6083558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/03/06 23:56(1年以上前)

私もフードアダプタは付けっぱなしです。
その先にMCフィルタも。
収納の時には一応レンズキャップも付けてます。

アダプターがあったほうが構えたときにも安定しますね。

フードは取り付けがもっと簡単ならいいんですが
面倒で付けてないです。
今日は天気が良かったのでフードを持っていかなくて後悔しましたけど・・・

書込番号:6083796

ナイスクチコミ!1


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/06 23:56(1年以上前)

☆ぐっさんさん、レスありがとうございます。

確かに、持ち運ぶときははずしたくなるかもしれませんね。

でも、私のようながさつな人間は、フードアダプターをずっと付けておくことにします。撮影時にレンズにさわってしまいそうなので(;^_^A (実際、ビックカメラの展示機は、べったりと指の痕が付いていました…。)

みなさん、レスありがとうございました。

ところで、やっと充電が終わって、ためしに家の猫を撮ってみましたが、昼光色蛍光灯下でのWBはいいですね!手ぶれ補正もよく効きます!35mm換算80mmで1/3秒で、猫の毛がきちんと写っている写真が撮れたのには驚きました!!



書込番号:6083799

ナイスクチコミ!1


engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2007/03/07 09:09(1年以上前)

montenさん の書き込みにつられて、からんからん堂さんのアルバム拝見しました。

カメラの種類にも驚きましたが腕にも脱帽。根性の入れ具合が違うなぁと感服しました。(それにしてもFZ50がもう引き出し入りとは・・・)

書込番号:6084656

ナイスクチコミ!1


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/07 10:18(1年以上前)

The March Hareさん、レスありがとうございます。

>アダプターがあったほうが構えたときにも安定しますね。

そうですよね!ブレが減ったのは、手ぶれ補正の効果だけではなく、アダプターにより安定したホールディングができることと、視野率100%のEVFのおかげでカメラに額を付けて撮れる(ますます安定する)からだと思います。

35mm換算80mmで1/3秒で猫の毛がきちんと写った写真では、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page8.asp
のデータを参考にして、ノイズリダクションを弱にしたことも効いていると思います。ISO200でも、これで十分低ノイズで、猫の毛が解像します。

書込番号:6084795

ナイスクチコミ!1


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/10 22:08(1年以上前)

上に書いた「猫の毛」の写真をはじめ、試し撮りの写真を何点かアップしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EHNMY0HIR106kMR77grI
たいした写真はないですが、すべて手持ち撮影です。興味があったらご覧ください。

書込番号:6099159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/03/11 21:37(1年以上前)

写真拝見しました〜

猫の毛並みばっちり撮れてますね。
この写真を見るとノイズリダクションは弱の方がよさそうですね。
早速設定を変えておきます。

ぜひほかの写真も見てみたいですね〜

お互いFZ8ライフを楽しみましょう

書込番号:6103707

ナイスクチコミ!1


スレ主 montenさん
クチコミ投稿数:278件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/03/11 22:19(1年以上前)

The March Hareさんこんばんは

ありがとうございます。The March Hareさんのアルバムも拝見しました。訪問者の数が桁違いですね!!すごい…。

ところで、さっきまで、家内と外出していたのですが、そこで気づいたこと:酒を飲んだので、お手軽に夜景&人物モードで撮したのですが、なぜか人物がひどく露出オーバーに…(もちろん人物にフォーカスは合わせてます)。ストロボの調光補正を目一杯マイナスに(-2に)してようやく適正露出になりました。ちょっとこれは直して欲しいですねぇ…。

書込番号:6103917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ8を新規書き込みLUMIX DMC-FZ8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ8
パナソニック

LUMIX DMC-FZ8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 9日

LUMIX DMC-FZ8をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング