LUMIX DMC-FZ8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:738万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ8の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ8のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ8のオークション

LUMIX DMC-FZ8パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 9日

  • LUMIX DMC-FZ8の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ8の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ8のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ8のオークション

LUMIX DMC-FZ8 のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ8を新規書き込みLUMIX DMC-FZ8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画につきまして

2007/08/20 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

クチコミ投稿数:26件

またまたくだらない質問ですがパソコンに取り込んだ動画をまたデジカメに戻す方法はないでしょうか?SDカードに移動させても本体で見ることができません。ウィンドウズでSDにコピーしたんですが・・場所が悪いのでしょうか

書込番号:6661013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/20 21:24(1年以上前)

元あったようにフォルダも再現すると見られるかもしれないですね〜。

書込番号:6661039

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/20 21:30(1年以上前)

ただ単にSDに戻しただけではダメです。
元のフォルダに戻せば大丈夫です。
但し、回転やトリミングなど、PCで何か加工したファイルは再生できないことが多いです。

私のキヤノン機では下記のようなフォルダ構成になっています。
パナソニックも一部の名前が違うだけと思います。
\DCIM\100CANON\データファイル


書込番号:6661069

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/20 21:33(1年以上前)

動画ファイルの話でしたね。

先のレスは静止画のつもりで書いてしまいました。

どうも失礼しました。

書込番号:6661086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/08/20 21:33(1年以上前)

このカメラは、持っていませんが
同じ番号のjpg画像も一緒に戻さないと見られない仕様じゃないのかな?

書込番号:6661088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/20 21:55(1年以上前)

サムネイルと思いました。

書込番号:6661185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のDVD書き込み

2007/08/16 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

クチコミ投稿数:26件

FZ8で撮った動画をDVDに保存してテレビで見られるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:6648032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/08/16 22:41(1年以上前)

MOVからMPEG2に変換し、オーサリングソフトでVOBにして、
DVDーRに焼き付ける。

PCのDVDにおまけソフトでMOVIE WRIETR等のソフトがあれば
使えます。

カメラのおまけソフトにありませんか。

有料版ならば、例えば
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index.html#category2

有料版ならば、DVDに書き込むソフトはたくさんあります。



書込番号:6648182

ナイスクチコミ!2


Lynx-Cさん
クチコミ投稿数:32件

2007/08/16 23:09(1年以上前)

安物買い人さん、こんばんは。
最近のDVDの普及に伴い、動画作成ソフトはかなり充実してきています。様々なファイル形式からDVD形式への相互変換なんかも出来ちゃったりします。
その中で有料版でしたらTMPGEnc 4.0 Xpressをお勧めします。Vectorの体験版を紹介しておきます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se398234.html

他にもいろいろありますので「MOV DVD 変換」などで検索してみてください。
無料で手軽にであれば、flv2psp(http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se399865.html)というソフトもあります。
またこの機種で撮った複数の動画ファイルがある場合、あらかじめファイルをひとつに結合するのも良いかと思います。その時はUniteMovie(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233899.html)といったソフトもあります。

書込番号:6648306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2007/08/20 21:23(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:6661031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

以下につき教えてください。

1. まえがき
小生 FZ5 → FZ8のユーザーです。カメラは子供の頃より長くいじっていますが、ちゃんと勉強したことは無く、いまだ初心者同然です。FZ8は、軽量であること、実用レベルのファインダーがあること、ズームレンズが良いこと、操作性が悪くないこと、が気に入っています。(デジタル一眼は重たいしかさばるので敬遠しています。)
今回、スイスに旅行してFZ8で旅のスナップを撮ってきたのですが、下記のように写真の色合いが実際に見た記憶の色と異なることが非常に気になりました。(FZ5の時から同様の傾向があったが、今まで国内旅行の風景ではそれほど気にならなかったし、他のポピュラーなデジカメのように絵葉書的な発色の画像でないのが安心でもあった。)

撮影は、素人の使い方をしておりまして、Pモード、Auto W.B.、露出は1/3下げるか、2/3幅のブラケット連写をした程度であり、マニュアル設定は使っていません。フィルターはレンズ防護のためKenko MC Protectorを装着したままでした。また、発色が不自然だと言うのはパソコン上の画面、及びパレットプラザの「お店プリント」と称するもの双方で同じ傾向が現れています。

以下のような点について、FZユーザーの皆様はどのような見解をお持ちで、どのように対処しておられるのでしょうか。お教えください。


2.不自然と思える発色について:
(1)露出−1/3のPモードでは、(全くの順光条件の場合を除き)空の色が目の記憶よりも黄色の入ったシアン色がかったものになる。
(2) 2/3幅のブラケット撮影をすると、空の色が同じ色調で明るさが変わるのではなく、−2/3のものが実際に近いとすると、0、+2/3になるに従い黄色がかった色あいに変化しながら明るくなる。
(3)青紫色の花の色が正確に再現されない。

なお、雲や雪の色は正しく白色になっていますので、Auto W.B.やMCフィルターの不具合ではないと思っています。
また、上の3点の発色の不自然さは、同行した家内のFinePix F-30では生じておりませんので、FZ特有の発色傾向であろうと思っています。(全く同じ風景を何枚も比較撮影したわけではありませんが・・・・)

皆様方は、FZシリーズにて同じような発色に関する不満はお持ちではないのでしょうか?

3.発色の不満への対処法について:
(1)上のような発色傾向を是正するために、レタッチ以外ではどのように対処するのが良いのでしょうか。
(2) レタッチについては、市販の本に書いてある程度のこととして、
  @ Colour Balanceにて黄色を減らし、マジェンダを少し増やす。
   A Selective Colourにてシアン色を選んで同様の修正をする。
   B 明るさの修正(ヒストグラムやカーブ)を適宜行う。
程度のことはやってみていますが、今ひとつうまく行かない画像もかなりあります。
上につき、私程度の素人にも使える対処手法がありましたらご教示ください。(または、この本とか記事を読めと言うことでも勿論結構です。)

4.発色のクセに関する標準的評価手法
 私が不満に思っている発色のクセについては、なかなかキッチリした客観データによる評価がなされていないように思います。(dpreview.comのFZ5やFZ7の評価でも、この点は指摘されていなかったし、FinePix F-30との画像データ比較をdpreviewのサイトでやって見ても分からなかったと思う。) また、少々の試し撮りでは(特定の明るさの特定の色が印象に残るほどの面積を占めることは希なので)判別できるとは限りません。
このようなデータを見を見れば、発色のクセに関する情報を仕入れることが出来る、という情報源がありましたら教えてください。
(FinePix S8000fd とやらに乗り換えを検討せねばならぬかと思ったりもしますが、こちらはこちらで定評あるハニカムCCDではないということであり、色々な条件下での発色のクセについての事前検討は難しいのでしょうかね。また、新発売のFZ18というのは発色のクセに関してはFZ8と変わっていないのでしょうかね。)


以上

書込番号:6649873

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:519件

2007/08/17 16:42(1年以上前)

こんにちは。

『発色』に関する不満については好みの問題などもありますから、どんな機種を使っても完全な満足を得るのは、
なかなか難しいのかもしれません・・・。


『不自然と思える発色について』のお話から拝察すると、色ノイズの影響が顕著に出ているようにも思えますが、
『青紫色』についてはデジタル・カメラ全般の(原理上の)弱点ですので、止むを得ない処ですね。


『発色の不満への対処法』としてユーザーが出来る事は、

  1:RAW で撮影し、現像時に自分の好みに合わせて色味の調整を行う。
    併せて、色ノイズの除去(偽色の抑制)を行う。
   (FZ8 に付属の SILKYPIX は、使い易い RAW 現像ソフトだと思います)

  2:JPEG 撮影時に『カラー調整機能』などを利用して調整し、更に必要なら、
    後処理(レタッチ)により調整する(プリント時の調整も含む)。

  3:なるべく自分の好みに添った『発色』をしてくれるカメラを選ぶ・・・。

といった程度でしょうか・・・。


『発色のクセに関する標準的評価手法』というのも難しい問題で、客観的データそのものがありませんし、
撮影時の条件の違いなども影響してきますので、一度に多数の機種を同じ条件下でテストしてみなければ、
公平な評価・判断は難しいでしょう。 機種ごとの『発色傾向の違い』程度なら掴めるとは思いますが、
厳密な意味での色再現の正確さと見映え(『正確な色』が、はたして『見映えのする色』なのか?)の問題、
また個人の好みの問題など、『発色』に関する問題には色々と複雑な要素も絡むようです。


一般論として、コンデジの JPEG 出力画像に多くを望むのは、少々、酷なように思います・・・。

書込番号:6650173

ナイスクチコミ!1


MRJJさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/17 19:05(1年以上前)

ド素人の自分も最初はこれがパナの色合いと思いずいぶん迷いました。実際コンデジの JPEG 出力画像に多くを望むのは、無理と思い、S6000もKISSDも使いました結果、本当の色を求めるならフイルムリバーサルしか無いのでは無いでしょうか!フイルムとデジタルの深さが違うと感じました。後はソフトで修正するしかないと思います。でもFZ8は最高に楽しく自分に付き合ってくれる相棒と思っています。今はこのカメラの特性(メリハリははっきりしている)ところを生かして遊んでいます。

書込番号:6650489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/17 22:34(1年以上前)

FZ8の画質調整とか、ホワイトバランスの微調整でもダメなんでしょうか。

書込番号:6651161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/17 23:30(1年以上前)

発色でいけばキヤノンのS5ISが一番満足出来る機種かもしれませんね…
自分はパナを買う人にはサンプルを比較して購入されるように
薦めてますけど…
とりあえず比較してみたいと思われるのなら過去ログ参照するか
ここはどうでしょう?
発売日を参考に探せばたくさん見る事が出来ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/

書込番号:6651415

ナイスクチコミ!4


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/17 23:56(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん こんばんは。

私はFZ50を使っていますが、個人的には色調はかなり良いと感じております。

どちらかというと記憶色より自然色に近い傾向があり、JPEG撮って出しではやや地味な
色調に感じる時もありますが、
Photoshopを使って、レベル調整やトーンカーブ、彩度などで若干の補正をしてやればちゃんと色が
のってきます。
調整レイヤーを使って作業すると、レタッチ前/後の画像が比較できて便利です。
レタッチしたものより原画のほうが良いと思う場合も多いので、その時は撮ったままの
画像にしています。

撮っていて色調が違うと感じる時には、EVFを見ながら
○WBのモードを変えてみる
○画質設定の「彩度」を変更してみる
○測光モードを変えてみる
などしてみて、感覚的に一番近い色調と感じる設定にして撮ってみます。

空を飛ぶ航空機などでは被写体とバックの輝度差が激しいので、被写体に露出を合わせると
どうしても空は鈍い色調になりますが、被写体の階調を最優先するか、ある程度白飛びを許容しても
空を明るくするか、レベル補正してみます。

差し支えなければ、 シンプルさを好む中高年さん の撮影された画をアップされて、ここの方々の御意見を
伺って見られるのも良いかもしれませんね。

私の作例を下記にアップしておりますので、やはりFZ系に共通の傾向なのか、
宜しければ御参考にされてみてください。
私も正直気になるところですので。

風景・花
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1049379&un=35373

書込番号:6651518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/08/18 13:32(1年以上前)

皆様早速のご教示有難うございました。参考にさせていただいて少しでも腕を上げたいものと存じております。
小生、一般的に「それぞれの好みの問題」とされる範囲のことでFZ8の発色が不満だと申して居るのではなく、「(全くの順光ではない時)空の色がシアン色になりやすい、それも露出が上がるにつれて」「青紫色の花の色が正確に再現されない」がやはり不自然だと思うと申しておるつもりです。
質問の2.項にて「皆様は同じようなご不満はお持ちではないのでしょうか?」と問うたつもりですが、直接的なお返事がなかったところから推察すると、やはり「好みの問題」の範囲とされてしまうのでしょうか。

Hispano-Suizaさん:
ご教示有難うございました。「RAWで撮影し、現像時に・・・」までのめり込むことは出来ないにしても、カラー調整機能辺りは試してみたいと思います。
なお、「青紫色」についてはデジタルカメラ全般の(原理上の)弱点ですので、やむ得ないところ、と書いておられますが、本当にそんなことあるのですか? 人間の目も三色のフィルターで色覚が成り立っていると聞いていますが・・・・。

MRJJさん:
わたしもFZ5→FZ8が気に入っております。デジ一を使う人のようなうるさいことは言わずにFZ8に楽しく付き合いたいからこそ、一部の発色機能が残念なのです。また、いまさらフィルムカメラに戻る気もしません。

カルロスゴンさん:
ご教示の調整、やって見ますが、明るさの変化に対する青・青紫色の色調変化の不自然さ、に効果がありますかどうか?

Victoryさん:
コメント有難うございました。
でもなかなかサンプル画像では判然としませんね。

Uranos24さん:
懇切なご教示有難うございます。色々試して見たいと思います。
自分が撮影したものは、幼稚且つ不出来なものでとても画をアップしてご意見を伺うようなものではありませんのでご容赦ください。
Uranosさんの作例を拝見しましたが、流石と感服しました。しかしこれらの画の中にも、小生の不満・疑問に関係するところがありますので、以下コメント・質問させていただきます。

(1)空の色調、シアン色がかった青:
・P1000128pr 空の色は実際のご記憶と合っておりますでしょうか? 低仰角の浅い色となる空の色に黄色が入ってシアン色がかってくるところが気になりませんか?
・P1020276pr駅の中の青色の垂れ幕、P1020313prの空、の色は実際の青よりシアン色がかっていませんか?

(2)青紫色の花の発色
・ P1020317pr(朝顔)、及びP1010958(リンドウ)について、写真の色調は記憶色によく合致しておりますでしょうか。特に光の当たり具合による花びらの青紫色の変化が(明るいと実際の印象より大分色が抜けてしまうなど)実際に目で見た印象とかなり異なるのではないかと思いますが如何でしょうか。

また、上のようなところでのレタッチは、小生の知識と技能ではあまりうまく行かないのですが、こうして勉強せよというようなアドバイスがありましたら、ご教示ください。

なお、このスレと同じ質問をカメラ好きの友人にぶつけたところ、偏光フィルターを購入して使い慣れろということでした。Uranosさんも使っておられますか?

以上

書込番号:6652979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件

2007/08/18 17:07(1年以上前)

昨日、買ったばかりのブラックで、
WB微調整をグリーン側に +3 オレンジ側に +3 で撮ったものです。
露出補正 -1/3
普段からキャノンに慣れているので、もしや・・・と思って試し撮り。
参考になりますか。

真夏の椿
http://photozou.jp/photo/show/49954/4391113

書込番号:6653488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/18 17:15(1年以上前)

LX2 の場合で言いますと、「青がシアン」というよりも「青の明度が高い」結果でしたね。私は気になりました。
私の場合は結局は RAW + SILKYPIX 以外では発色が満足できません(SILKYPIX でも調整する必要がありますが)。

>、「青紫色」についてはデジタルカメラ全般の(原理上の)弱点ですので、やむ得ないところ、と書いておられますが、本当にそんなことあるのですか? 人間の目も三色のフィルターで色覚が成り立っていると聞いていますが・・・・。

青紫色は三原色で表現できるのではないでしょうか?
ただしデジタルカメラは「入力機器」です。入力を RGB でやってしまうと、「青」と「(波長の短い)紫」の区別が出来ず、全て「青」として認識されてしまいます。
青と赤の「混ざった」紫色なら認識できると思います(青の画素も赤の画素もあるため)。

書込番号:6653513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/18 18:38(1年以上前)

京都のおっさんさん、

簡単に言えば、紫は1つの波長(400nm近辺)なのに対し、3原色は3つの波長の強弱で代わりに知覚しようとするため、正確に分光できないということです。

デジカメと紫色
http://f42.aaa.livedoor.jp/%7Ebands/purple/purple.html

書込番号:6653726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/18 18:40(1年以上前)

京都のおっさんさんへのコメントではないですね。シンプルさを好む中高年さんへのコメントです。
すいません。

書込番号:6653734

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/18 22:46(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん 真摯にご返答いただきありがとうございます。

御指摘を受けました件につきまして、元画像を開いたりレタッチしてみたりしながら
自分なりに考えてみました。以下、気づいた点などを。

○Nikon Online Albumにアップするとかなり色調が変わるものがある。
P1010958(リンドウ)の元画像はもっと色乗りがよく青みが強いです。比較してみると、
アップしてある画像の方が色乗りが薄く、やや青みが減じられて紫方向にシフトしているようです。

Photoshopで「Web用に保存」を選択すると似たような結果になったので(通常のJPEG保存ではリサイズ
しても元の色調を保っている)、Webのカラーマネジメントの癖かもしれません。

○P1020313prの空の色について
これは仰るとおりシアン被りしています。元画像にレタッチをしてみたところ、ひまわりの色・
空の色共にかなり記憶色に近くなりました。

Phatoshopでカラーバランス調整レイヤーを作り、下記の調整

            R       G       B
シャドウ       +15    一 4      +15 
中間調        + 8    一 4      ー 6
ハイライト      + 6      0      + 4

でほぼ記憶色でした。かなり強めの補正ですが全体のカラーバランスが崩れなかったところから見て、
画面全体がシアン被りしていたと思われます。
撮影時には中央重点測光/中央1点フォーカスで撮ったので、ひまわりの黄色や葉の緑に全体の色が引っ張られた
のかもしれません。空の色も自然に再現するならば、評価測光を用いるべきだったかもしれませんね。

結果をアップしたかったのですが、先に挙げた理由でWeb上ではかなり色が変わってしまうので(紫を
帯びた空になってしまう)、残念ながらアップできません。

他の画像に関しては撮影時の印象とかけ離れてはおらず、シアン減のレタッチをすると全体のバランスが
崩れてしまったので、私的にはこんなものかなと思います。

私は画像処理の専門家ではありませんし、レタッチといっても素人レベルですが、
「Adobe フォトショップ教室」をトレーニングブックにして一通りの機能は触ってみました。
教材もCD-ROMで付属してますので、入門用には良いのではないかと思います。
(Photoshopをお持ちであれば・・高価なフルバージョンでなくてもLEやElementsで充分です。)

PLフィルターは現在持っていませんが、購入して使ってみるつもりです。

いささかまとまりの無い文章になってしまい申し訳ありません。
私もFZでまともに撮り始めて数ヶ月ですので、これからも自分の思うような写真が撮れる様いろいろ
試していきたいと思います。

FZでの撮影は、楽しいですね。







書込番号:6654549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2007/08/18 23:15(1年以上前)

>(3)青紫色の花の色が正確に再現されない。

パナとキヤノンを使っていますが、中央一点・シングルフォーカスをつかうかぎり、
極端に色が違うは・・避けられます。
自分が望む色をつかむ行為をしてますか。
私は色彩的に撮りたい個所で、フォカースロックしています。
フイルムより敏感なのです。デジタルゆえに・・ フイルムの方が化学変化なので、
浸透してゆくタイプなので、だれが撮っても色が破綻しにくい。

リバーサルも露出範囲が狭く、撮影者が注意深く撮るからきれいなんです。
でも。いつまでもプリントしてくれるお店が減りつつあります。
お店としては、少数派ですが、リバーサルを超えたプリントも今年できました。

カメラ任せより、カメラの癖を逆手にとるのも大事です。

書込番号:6654667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/19 00:24(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん、こんばんは

私は青空を撮影するのが好きなのですがシンプルさを好む中高年さんが仰る青空がシアン化する傾向に気づきませんでした
今まで撮影した写真を見返してみたところFZ8で撮影したものにシアン化したものは一枚無く、FZ7で撮影したものには一枚ありました
とても稀な現象だと思いますので対処していませんが条件次第で出やすいのかもしれませんね
なのでブラケット撮影で色合いが変わっていくということも感じたことはありません

発色の不満への対処方については、やはりRAW現像でホワイトバランスを追い込んでからレタッチソフトで微調整するのが一番良いかと思います

確かに紫陽花など紫の花を撮影すると色相が変わって撮影されてしまうことがありますね
これもRAW+レタッチソフトで対処するのが良いと思いますが、個人的にはそれほど気にならなかったので対処しませんでした

色々な条件下での発色のクセについての事前検討は難しいのでしょうねぇ
撮る人それぞれのすべての条件化をカバーできないと思いますから、実際に自分で撮影してみないとわからないでしょうね

パナ+ライカの発色は癖があると思います
よく言われるのは木の葉の緑の発色ですね
私もはじめは違和感があったのですが作例を調べてみると、上位機種のL-1にも同様の傾向があり本家ライカの写真にもあったので納得してしまいました
この緑の発色もRAW+レタッチでなんとかなると思いますが

室内で白やクリーム色の壁を撮影すると妙に茶色がかってしまう傾向もありますね
これはパナに改善をお願いしたいところです

書込番号:6654992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2007/08/19 11:18(1年以上前)

皆様、再度の懇切なご教示大変有難うございました。
少しは勉強して成果が上がるようにしたいと思います。
それでも、面倒くさがりや、且つ専門技術者の叡智を信じている小生としては,
自分の未熟さを棚に上げて、次のような感想を持ちました。

(1)カメラ常装備の画質調整について:
もしvictoryさんが書かれているように、キャノンS5IS(或いはFinePix F-30)の発色の方が万人受けし、印象色に近いとの定評があるのであれば、のなら、そのような発色にする画質調整ステップをも常装備して欲しいものです。現在の「カラーエフェクト」や「画質調整」はステップの幅が極端すぎて使う場面は極めて限られているのではないでしょうか。

(2)紫色はデジカメでは原理的に無理の話について:
お答えのエッセンスは、デジカメは分光分析しているわけではないからということと理解しましたが、これでは納得できません。人間の目も分光しているわけではありませんし、デジカメでも虹の紫が(正確な色調であるか否かは別として)再現されます。
青紫色の再現がうまく行かないのはデジカメ全般に言えることなのでしたら、これは未だデジカメメーカーがさぼっていることのように思いますので、皆様のお力で改善をねじ込んでいただきたいところですね。
一つ気付いたことですが、手持ちの教科書によると、人間の目のBlueの錐体の吸収波長のピークは419nm付近であり、on the willowさんが知らせてくださった解説記事によるCCDのBlueチャンネルのピーク470nm付近よりかなり紫寄りであるということです。(それと明暗信号を桿体細胞によるか3色信号の合成で近似するところにも問題あるかもかも。)


初心者のコメントにお付き合い頂き有難うございました。
また何かありましたらご教示を請いますので、その節には宜しく。

書込番号:6656176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/19 13:04(1年以上前)

>(1)カメラ常装備の画質調整について:

S5IS と F30 は全然違うと思いますよ。S3IS と F30 なら撮り比べしています。

S3IS
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12191123&key=711615&un=115360

F30
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12191124&key=711615&un=115360

両機 WB が違いますが、例え WB を合わせても全然違う発色です。

パナソニックは言うほど悪くないと思いますけどね。TZ1 と LX2 を使った経験です。
シンプルさを好む中高年さん は昼間の屋外撮影の発色を言っていると思うので、LX2 での私の設定を書きます。

・WB は「晴天」に、WB微調整をアンバー側に4目盛りシフト(G-M の微調整はしない)。
・画質調整の「彩度」「コントラスト」はいずれも「低」に。

たったこれだけです(屋外はこの設定に固定です)。FZ8 もそんなに変わらないと思うので参考まで。
この状態でも「明度の高い青」「黄色方向に転んで彩度の高い緑」は気になりましたが、自分にとっては許容範囲で充分楽しめました。

>FZ8で撮影したものにシアン化したものは一枚無く、FZ7で撮影したものには一枚ありました

これは ☆ぐっさんさん の発言ですが、こういうのは露出の問題かと思われます。
青空に限らず一般に「青」は、露出を上げると B が飽和します。飽和とは露出限界に突き当たり、それ以上レンジを高く出来ないという意味です。この場合は「青飛び」と呼ぶのがわかりやすいでしょう。 青が飽和すると青と緑のレベルが近くなりシアンになるという、非常にポピュラーな現象です。
露出はカメラ任せにせず自分で管理するべき、というのが私の考えです。


>(2)紫色はデジカメでは原理的に無理の話について:
>デジカメは分光分析しているわけではないからということと理解しましたが、これでは納得できません。人間の目も分光しているわけではありませんし、デジカメでも虹の紫が(正確な色調であるか否かは別として)再現されます。

私が「デジカメは入力機器」と書いたことが理解できませんでしょうか? 「波長の短い紫」と「赤と青が混色した紫」を区別できないと書いたのですが。
ではなぜ「人間の目」はそれらを区別できるか? それは私も知りません。ご自身で勉強なさってください(理由がわかったら教えていただきたいです)。
でもね、おそらく世の中、そんなに波長の短い紫(いわゆる紫外線)ばかりじゃありませんよ。多くの人が「紫色の再現が悪い(青に転ぶ)」などと言っているのは大抵「赤青混色の紫」でしょう。これはカメラの WB と発色の問題ですが、パナソニック機でそうなるなら WB の問題でしょう(おそらく)。
WB の問題であれば、私が上で書いた設定で満足できるはずです(たぶん)。

書込番号:6656438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件

2007/08/19 16:38(1年以上前)

>)カメラ常装備の画質調整について:
もしvictoryさんが書かれているように、キャノンS5IS(或いはFinePix F-30)の発色の方が万人受けし、印象色に近いとの定評があるのであれば、のなら、そのような発色にする画質調整ステップをも常装備して欲しいものです。現在の「カラーエフェクト」や「画質調整」はステップの幅が極端すぎて使う場面は極めて限られているのではないでしょうか。

別の視点ですが、キャノンと同じ色は作れないという訳。
WBが目盛りで微調整をするのもバナの特色です。

だから二機使っていますが(^^ゞ

書込番号:6656922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/08/19 21:47(1年以上前)

人間の目の特性は、紫の色のあたりでRedに対して負の感度を持っていますが、デジタルカメラのCCDではRGBの電気信号のため正の信号しか扱えません。このため紫の色が正しく再現できなくなるのではないかと思います。CCDがXYZで色を扱えるのであれば正しく再現できると思いますがそんなデジタルカメラはたぶんないでしょう。

書込番号:6657893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/19 21:58(1年以上前)

先ほどの内容に間違いがありました。訂正させていただきます。
人間の目のRedの負の感度は、緑から青すなわちシアン(空色)でした、このため、空の色が現実と違うのはこの理由だと思いますが、紫は違っていました。
紫は、単にCCDの短波長側の感度によるものではないでしょうか?

書込番号:6657938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/19 23:32(1年以上前)

>京都のおっさんさん

そのような理由で空が赤っぽくなっていたのですか
よくわかりました
ありがとうございます
私は青空をよく撮影するので気をつけたいと思います

書込番号:6658380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/20 00:26(1年以上前)

シンプルさを好む中高年さん、

>これでは納得できません。人間の目も分光しているわけではありませんし、
>デジカメでも虹の紫が(正確な色調であるか否かは別として)再現されます。
>青紫色の再現がうまく行かないのはデジカメ全般に言えることなのでしたら、
>これは未だデジカメメーカーがさぼっていることのように思いますので、
>皆様のお力で改善をねじ込んでいただきたいところですね。

また随分話を端折ってますね。「デジカメメーカーがさぼっている」という簡単な話でないことは、リンクでも説明されていますので良く読んでください。

錐体という言葉をご存知のようなので、もうちょっと書きますが、色を認識する錐体と、原色フィルターの透過分布には随分違いがあります。CCDの感度そのものが光電変換という光子を電荷に変換する物理的な仕組みを利用しているため、錐体の感度とは大きく異なるのです。
例えば、M錐体(緑)とL錐体(赤)は実は非常に近い波長域に感度分布があり、脳内で強制的にバイアスをかけて赤と緑を分離しています。この2色の分離が上手く行かない色覚異常は以外とポピュラーです。
紫と関係が深いS錐体(青)は、カメラよりもずっと短い波長側にピークがあり、更にL錐体、M錐体も感度を持っています。
人間の色順応(カメラで言えばホワイトバランス)はカメラよりも良く出来ていて、錐体ごとに感度を変えることができます。カメラで言えばフィルターの色によって感度を変更できるようなものです。
単純に錐体が三原色だからといって、色フィルターで代替できない理由はいくつもあるのです。

そういった仕組み上の違いを考慮した上で、CCDはCCDの感度分布に合わせて3色を分ける必要があります。
簡単に言えば、紫と青を分離するには、赤が必要です。しかし、紫に合わせて赤の感度をことさらに上げると、今度は「青+赤」と「紫」の分離ができなくなるのです。(「紫」に反応させる為の青+赤センサーの反応と、実際に「青+赤」の波長が混じった色の違いが区別できないが、人間の目から見た場合の、この「紫」と「青+赤」の色合いはかなり違う)

Premium Maltsさん

>人間の目のRedの負の感度は、緑から青すなわちシアン(空色)でした、このため、空の色が現実と違うのはこの理由だと思いますが、紫は違っていました。

とのことですが、これは正解に近いのではないでしょうか。
簡単に言うと、人間の目は「マイナスの赤」を感じ取れます。(CIE のRGB表色系の等色関数で調べてみてください)これは、緑から青、つまりシアンとのことですが、それがほぼ無くなるのが 430nm 付近、つまり紫になるわけです。
マイナスの赤とは聞き慣れないですが、簡単に言えば、RGBで人間の感じる色を表現しようとすると、マイナスの赤というものがないと再現しきれないということです。

実際には無い色ですから、原色フィルターを使ったカメラを選ぶ以上、紫近辺はどこかで妥協が必要だということです。(紫を再現しようとすると他の色に無理がくる)
本当に紫を再現したいなら、補色フィルターの機種を選ぶのも手ですが、解像感の低さ(解像度至上主義の結果ですね)、そしてカラーバランスの問題から市場から駆逐されてしまいましたね。

書込番号:6658603

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FZ8とFZ18で迷っています

2007/08/15 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

はじめまして。
当初デジ一を検討していたのですが、大きさとレンズの高さで望遠タイプのコンデジを
検討しています。色々見比べた結果、FZ8とFZ18で迷っており、
光学が18倍まで伸びたFZ18は魅力なのですが、値段がまだ4万後半で、仮に出て値下がりしても4万切るくらいかなと思っています。

上記の光学ズームが増えた以外で大きな変更点は無いのでしょうか。
使用用途としては、風景や、望遠を生かした動物のアップ写真を撮りたいのですが、
FZ8も値段が3万切るところまで落ちているので、コストパフォーマンスを取るか
新機種を取るかで迷っています。

アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:6643464

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/15 15:33(1年以上前)

基本的にはかなりわかっていて古い方を選ぶ分にはいいと思いますが、そうでないと後で公開してしまうことあるので新しい方買った方がいいようには思います。

あまり倍率ばかり上がっても手振れの可能性は上がる訳ですのでその辺もわかっているといいですね。

とりあえず18>8にしてはおきます。
http://panasonic.jp/dc/fz18/

書込番号:6643507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/15 16:29(1年以上前)

>望遠を生かした動物のアップ写真を撮りたいのですが

望遠の欲望はキリが無いので18倍の方が後悔はないでしょう。

但し、値段については貴方のお財布次第なので...。すぐ買うか値下がりを待つか。まぁ別に格安のFZ8でも十分楽しめますけどネ。

書込番号:6643644

ナイスクチコミ!0


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2007/08/15 17:29(1年以上前)

>goodideaさん
とりあえず18倍は魅力なんでが、それ以外の機能はそこまでいらないかな〜と^^;


>カルロスゴンさん
やっぱり後になって18倍が欲しくなったら買い換えしかないので、FZ18の方が
良いかな〜と。

書込番号:6643781

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/15 19:01(1年以上前)

>望遠の欲望はキリが無いので18倍の方が後悔はないでしょう。

仰る通りです(笑)。
私もFZ50を購入した際は考えていなかったテレコン買う羽目になりました。
3M EX光学ズーム+T-CON17でも「もっと大きく」と思ってしまう自分がいて恐ろしいです(^^;)

FZ18の予算でFZ8+T-CON17(フルサイズでも700mm超の望遠になります!)というテも
有りかと思いますが。

書込番号:6644025

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2007/08/15 19:36(1年以上前)

FZ18はまだ発売されていないこともあり、画質の方が未知数です。
私的にはFZ8→FZ18で嬉しいところはワイド端28mm相当とフィルターが直接つけられる点だけです。

レンズの前玉はうっかり触りがちなので、その点ではFZ18の方がおすすめかな。
でも画質が今のところ未知数とは言いましたが、現状のサンプルとかを見る限りでは、FZ8より劣る感じなので、個人的にはFZ8のレンズ先端にねじを切ったマイナーバージョンの方が欲しかったりします。

書込番号:6644118

ナイスクチコミ!0


yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/16 10:38(1年以上前)

私もこの2機種に相当迷ってます。。18倍は魅力ですが、望遠時にブレや画質が劣るのであれば安くなったFZ8は買いなのですが、おまかせiAという機能も気になってます。15000円位の差ですので、長く使える空きない機種を買いたいと思ってます。詳しい方の見解をお待ちしております。

書込番号:6646222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/16 11:18(1年以上前)

>望遠時にブレや画質が劣るのであれば

多分、シロート目には分からない程度の差でしょう。そんなに顕著な差は今までのサンプルだと見えませんが。

>おまかせiAという機能も気になってます。
お気軽に撮りたいなら是非、最新技術のを恩恵に預かった方が気が楽でしょう。

>空きない機種を買いたいと思ってます。
飽きないかどうかは自分次第だし。。。。 まぁ急がなければFZ18でしょう。発売されてからの評判を見てから決めてもいいし。値段がこなれるまで待ってもいいし。FZ8だってすぐには無くならないだろうし(想像)。

書込番号:6646301

ナイスクチコミ!0


yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/16 12:20(1年以上前)

ひとつ教えてください。望遠側のF3.2(FZ8)とF4.2(FZ18)の違いがありますが、画質的な影響は素人目でも違いを感じますか?犬の追っかけ撮影や風景的な花の望遠ポートレート的な写真も撮るうえでの描写的な差に違いはありますか?

書込番号:6646452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/16 13:48(1年以上前)

FZ8:T端432mm/F3.3
FZ18:T端504mm/F4.2
だから単純には比べることが出来ません。仮に焦点距離だけを同じにした場合(例えば432mmに合わせて)F3.3とF4.2で比べたとします。シャッター速度等の条件が同じであればF4.2の方がブレ易くなります。でも、しょせん1段の差だし手振れ補正もある訳だし、この条件だったら描画はたいして変わらない様な。FZ18における504mmの世界は、発売されてからじゃないと評価が出来ません。

書込番号:6646682

ナイスクチコミ!0


yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/16 14:17(1年以上前)

ご指摘の通りでした。。ズーム比の違いもあり同じ400mm相当の画質がどう違うかの世界ですね。急いではないのですが、FZ8は30000円位まで下がりましたがFZ18はそこまで下がらないでしょうね。。?なぜ半年でマイナーチェンジしたのかが気になるところですね。
他社に対抗するための顔認識という機能を早く出したかったのでしょうかね。。写真を撮る上で瞬間にというシュチュエーションも多いと思います。そう考えるとミス撮影が少なそうなのは、iA機能が付いたFZ18なのでしょうかねーー???

書込番号:6646752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/16 14:39(1年以上前)

>なぜ半年でマイナーチェンジしたのかが気になるところですね

予定通りFZ8を発売したものの、オリンパスが18倍ズームで来たんで、営業サイドから18倍化の要望があがって、急遽、予定を前倒ししてFZ18を出してきたという感じではないでしょうか。秋の行楽シーズン・運動会等に間に合わないと、販売も数を稼げませんからネ。
それにしてもFZ8は短命でしたね。合掌。

書込番号:6646793

ナイスクチコミ!0


yokakunさん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/16 14:52(1年以上前)

合掌(^^)ウケマス。。
でもFZ8でも全く支障ないと思ってますが
欲しいと思った時期が偶然に今でしたので、どうせなら
新機種の評判を待つのが常でしょうね。
2,3ヶ月前でしたら、悩まず買ってましたね。
バッテリ容量は、FZ18は大きくなったのですかね?
どこかで読んだ気がしてますが、、。

書込番号:6646814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/16 16:06(1年以上前)

>2,3ヶ月前でしたら、悩まず買ってましたね。
大安売りしてたFZ8を買った10日後にFZ18の発表があった時は正直「やられた」と思いました。でもFZ8で十分なんですけどネ(強がり...)。


>バッテリ容量は、FZ18は大きくなったのですかね?
モデル名も同じですので変わりません。

書込番号:6646962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

星空の撮影

2007/08/13 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

最近天気がいいのでFZ8で星空を撮るのですがどうもうまく撮れません。
星を見たままの青白さで撮れないでしょうか?
そしてもっと多くの星を撮れないでしょうか?

いい方法があったら教えてください。

今は
F2.8
シャッタースピード60秒
ISO400
です

書込番号:6637907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/13 21:53(1年以上前)

もっと感度を上げて光害のない場所へ移動するといいかもしれないですね〜。
WBを色々いじると青白く撮れるものもあるかも?

書込番号:6638208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2007/08/14 10:14(1年以上前)

今は湿度も高いので(^^ゞ
無風が基本。
ISO400ではCCDのノイズにマスキングされてしまいます。
広角で撮りましたか?
町明かり対策しましたか。
三脚にセルフタイマー。
フォトショプで背景を暗くする。山頂は別。
ホワイトバランス・晴天・赤にする。

http://fujii-takeshi.cocolog-nifty.com/umeboshikko/2007/02/post_74e1.html

おまけ
http://fujii-takeshi.cocolog-nifty.com/umeboshikko/2007/07/post_d01b.html

書込番号:6639714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5

2007/08/15 11:44(1年以上前)

からんからん堂さん、たーぼー777さん
アドバイスありがとうございます。
すくに返信できなくてすみませんでした。

夜中の1時、2時にちょっと出かけられないのでいつも家のベランダから撮影していました。
ここら辺は街頭が少なく結構暗いので(ちょっと苦情なんかもある)町明かりは大丈夫です。
WBは今夜いじって撮影してみます。

あとRAMで撮影して買ったとき付いてきたSILKYPIXて言うソフトでノイズなんかを除去してみたらISO800ぐらいは何とかなりました。

書込番号:6642991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

安く買いました

2007/08/13 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8

スレ主 mactoshibaさん
クチコミ投稿数:39件

FZ8を2台買いました
色はシルバーとブラックです
大阪市旭区のコジマ電気で
価格は1台29000円で
またポイントもタバコ銭ぐらい付けてもらいました
あとブラックが2台ほど
あるらしいです
ついでに
DMW-LT55とDMW\LC55
DMW-LA2
DMW-LMC55(2個)
注文してます
質問です
このバッテリーは
どれぐらいもちますか?
撮影サイズでも
変ってくると思いますが
大体の時間が知りたいです
予備バッテリーは必要かな?
また安いメーカーご存知の方
アドレスでも
お願いいたします

書込番号:6638024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/13 21:06(1年以上前)

興味本位でお尋ねします。何故2台購入されたのですか?

予備バッテリはヤフオクで1500円(+送料300円)で出てたのを持ってます。

バッテリはどの位もつかよりも、いざという時の為に予備を持っていたほうが賢明かと。フラッシュばんばん焚けば減りは早いしですね。

書込番号:6638051

ナイスクチコミ!1


スレ主 mactoshibaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/13 21:46(1年以上前)

カルロスゴンさん
早々の返事ありがとうございます!
参考になりました
なぜ2台購入したかの質問ですが
1台を彼女の誕生日プレゼントにしましたw
この機種は優れていると思います
ズーム機能に惚れました
今月25日に大阪で世界陸上があるので買いました
EOS Kiss digitalももってますが
バッテリーグリップ付けると重たいです
ストラップが首に食い込みます
そんな訳で
購入しました

書込番号:6638178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-FZ8のオーナーLUMIX DMC-FZ8の満足度5 *LifeGraphica 

2007/08/13 23:20(1年以上前)

>1台を彼女の誕生日プレゼントにしましたw
ご馳走様でした。ハイ次! (ぬあんだ。。。。)

>この機種は優れていると思います。ズーム機能に惚れました
一眼って標準ズームをいつでも付けてる訳じゃないし。簡易マクロも少ないし。面倒な時はFZ8の勝ちです(お気楽です)。

>バッテリーグリップ付けると重たいです。ストラップが首に食い込みます
バッテリーグリップつけている方を尊敬してます。5Dはもっと重い...。

書込番号:6638594

ナイスクチコミ!1


スレ主 mactoshibaさん
クチコミ投稿数:39件

2007/08/14 23:23(1年以上前)

カルロスゴンさん>
今晩は・・・
自分はライダーです
信号待ちとかに・・
空を見上げると
見た事もない雲スタイルすぐに
写真撮りします
スイッチONで
すぐに立ち上がります
こんなに
撮りたい被写体を
すばやく撮れるカメラは
ないのでは?w
軽いので
バイク運転中は
いつでも首に
ぶら下げてます
またムービー機能が
嬉しいです
コンパクト高性能が好きです
日本人は
山椒の実はピリリト辛いが・・・
コンセプトでは?
コンパクトかつ高性能かつ合理性だと?
それ以上 何を追及するのか?
暇(時間)が 有り余っている人は ともかく
カメラに合わして生活は
したくないですw

書込番号:6641665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ8を新規書き込みLUMIX DMC-FZ8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ8
パナソニック

LUMIX DMC-FZ8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 9日

LUMIX DMC-FZ8をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング