
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年8月14日 23:09 |
![]() |
29 | 17 | 2007年8月13日 22:38 |
![]() |
14 | 7 | 2007年8月13日 10:00 |
![]() |
18 | 9 | 2007年8月10日 11:55 |
![]() |
5 | 6 | 2007年8月8日 22:16 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月3日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
satohieと申します。先日FZ8を購入しレンズ保護のためMCプロテクターを購入したのですが付属アダプターを使用しないと取り付けが出来ないとは思いませんでした。付属アダプター+MCプロテクターを取り付けた場合、かなりとび出てしまう感じです。収納性に問題があるのでいまひとつの感があります。ただ、レンズ保護はしたいし・・・・と悩ましいのですが写りはどうなんでしょうか?付属アダプターの有る場合と無い場合では写りに違いがあるのでしょうか?ちなみにこれ以外は液晶も明るく見やすいですし、レスポンスも良いのでデジ一(ニコンD50)のサブ機として満足しています。FZ8の方が気軽に撮影できるのでこっちの方が気に入ってます。
0点

FZ8+MCプロテクタという組み合わせは使った事が無いので、
プロテクタフィルターに関する一般論として書かせていただきます。
光学系に1枚余分なガラスが入る事になりますから、
厳密に言えば写りにも影響が出るのだと思いますが、
日中、順光の状況で使う分には、違いは感じられないと思います。
ただし、逆光や画面内に強い光源が入るなどの状況では、
ゴーストが出やすくなるなどの違いが出る場合があります。
私は、一眼デジの交換レンズにプロテクタフィルターを付けていましたが、
逆光時の性能が落ちるので、通常の撮影では付けないようになりました。
ただ、お祭りやイベントなどで接触などの心配がある場合は使用しています。
FZ8の場合ですと、収納性にも関わってくるでしょうから、
適材適所ではないですが、場面に応じて使うようにされたら良いかと思います。
書込番号:6636437
0点

satohieさん こんばんは。
付属アダプター有無の写りの違いは、私には感じられません。
レンズ保護の観点から私の場合アダプターは常に装着しています。
収納性は犠牲になりますが、気軽にPLやNDフィルターも付けれますし
左手でホールドしやすいという利点もあると思います。
書込番号:6638622
1点

サイコキャノンさん、ぴぴこやさん早速の返信ありがとうございました。昨日より付属アダプター+MCフィルターで試してみました。感じられるような差はないように思いました。考えてみればレンズが動くため付属アダプターは必須なんですね。装着状態はちょっと大きく感じますが、こんなことなら最初から付属アダプター+MCフィルターでスタートしておけば良かったと思います。明日から家族旅行ですのでバシバシ撮影してきます。
書込番号:6641617
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
迷っています・・・。
今、フジのF11を使っているのですが、10倍以上の倍率のコンデジをさがしています。
主な用途は・・・
・ 室内や体育館が多い。
・ 子どもの撮影が多い。
・ 外なら風景や建物の写真を撮る。
ということなのですが、迷っている機種はズバリ
パナのFZ8か、フジのS6000idです。
ぜひ、ご意見よろしくお願いいたします。
0点

その用途向けだとS6000fdのようですね〜。
書込番号:6599480
1点

ぽち吉さん こんばんは。
FZ8 36mm〜432mm(F2.8〜F3.3)
S6000fd 28mm〜300mmF(2.8〜F4.9)
と、望遠及びF値で比べるとFZ8かなって思います。
でもFujiも高感度が綺麗というクチコミも良く聞きますから、アップされている
写真を見比べて気に入った方を選択すれば良いと思います。
でも、両メーカーとも新製品発表してますし、いろんな意味で迷いますよね(笑)
書込番号:6599738
1点

ぽち吉さん、こんばんは
フジの新製品気になりますね
S6000fdも値段が下がってきているので気になってます(笑
ここは無難にFZ8でよろしいのではないかと思います
いろいろなシーンに対応できますから
書込番号:6599807
1点

ぽち吉さん、こんばんは。
もし体育館での撮影やお子さんの撮影で
動きのあるシーンを撮影したいと考えていらっしゃるなら
望遠側でもレンズが明るく動体撮影能力の高いFZ8がおすすめです。
私のアルバムの62ページに社交ダンスの写真が9枚あります。
天井照明だけの薄暗い会場で
動きのあるシーンを狙って撮影していますので
良かったら、体育館での撮影の参考にのぞいて見てください。
運動会や発表会など、お子さんのいろいろなイベントで
撮影領域の広いFZ8が大活躍してくれると思います。
書込番号:6599925
3点

F11を使ってる人ですとパナの発色は、しっかり確認した方が
いいと思います。
個人的にはS6000fdがお勧めです。
建物の撮影には広角が広い方がいいですし…
室内で体育館だとAFはマニュアルで固定して撮影してもいいかと…
距離があればAFは固定でいいと思います。
シャッターが下りるタイミングも少し早くなりますし^^
でもズームを操作するとピントがずれますので、気を付けて下さい。
書込番号:6600269
2点

用途で考えるとS6000fdでしょうね。
体育館での撮影であれば300mmでも十分のような気がします。
体育館の中では手振れ補正機能より高感度が重要で…そこの部分ではフジがパナの十歩くらい先にいる印象ですね。
書込番号:6600617
2点

ぽち吉さん、こんにちは。迷われてるようですね。
一般論(?)ですが、
室内で動体を撮るなら高感度画質の良いのS6000fd
人物を撮るなら顔ナビ付きのS6000fd
風景や建物を撮るなら広角28mmが使えるS6000fd
かな?
私はこれまで、DSC-P1→(DiMAGE Z5)→FinePix F10→FinePix F30と使ってきて、
先日、S6000fdと迷いながらFZ8を買い増しました。
値段が安かったこともありますが、普段撮りはF30で間に合っているので、望遠性能でFZ8にしました。
以下、あくまで私感ですが、
操作感、画質(ISO200まで)とも満足です。
しばらく手ぶれ防止機能付きのカメラを使ってなかったのでその使いやすさは新鮮でした。
また、コンデジからだとその大きさ&重さが使い方に影響すると思います。
大きい分、ホールド感はS6000fdの方が良いですが、FZ8の軽快感も私の選択理由です。
書込番号:6600981
4点

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
子どもの写真を撮ることがメインなのでf6000かなとも思っています。
ただ、ここに来て、「きみまろズーム」も気になり始めました。
というのも、FZ8とf6000って300グラムも違うと言うことが最初から気になっていまして。
「きみまろズーム」は軽いし・・・う〜んと悩みが増えました。
FZ8も最大72倍ズームとズームがきくんですよね。
f6000はがんばって20.4倍。これだったら絶対にFZ8かなと。
私自身がフジF11でまぁ満足していたのですが、
「ズーム」と広角機能、それから画質などを考えてこの3つに
絞ったのですが、これ以降がどうも・・・。
今のところf6000かなぁ。
書込番号:6602361
0点

両社の色調を知っているので、自分の目で確かめてからでも遅くありません。
その上で動いているものの追尾性で、FZ8を薦めます。
書込番号:6602408
3点

ぽち吉さん、こんばんは。
私、きみまろ使いでございます。
子供の写真がメインで、更に28mmで風景や建物を写したいならば、ファインダーが無くてもコイツは結構がんばってくれますよ!
(ただし、室内とか体育館とかは無理です。かなり弱いです。そこはフジの現物で賄っていただければ・・と思います)
やっぱり自分もFZ8とか欲しいけど持ち歩きに不便だし、レンズがドカーンと出てるモノで写真撮るのハズかしいし・・とか思ってTZ-3にしました。
大体、子供を撮る時って設定なんかイジってるヒマありませんから(自分的には・・)フルオートで十分なんです。
だから、写真撮る腕が上がらないんですけどね・・・。
もし、TZ-3に興味が有るようでしたら自分のブログを覗いて見て下さい。殆どぽち吉さんと同じ用途で全部TZ-3で撮ってます。
書込番号:6603334
2点

皆様、ありがとうございます。
今日、実記を見て写真も試しに撮ってきたのですが…。
まず、フジのf6000はきれいだしいいのですが、
大きくて重い(覚悟はしていたのですが日常にはちょっと…)
ということで、このパナのFZ8か、実は後2ついいものを見つけてしまって。
それが
ソニーのH7とオリンパスのUZ550です。
内部というよりも外見はどれでもOKなのであとは中身です。
この3つで比較的室内(蛍光灯程度)できれいなものにしようと思うのですが。
どうでしょうか。
書込番号:6609154
1点

自分で過去ログを見て高感度画質を見て、許容範囲か
どうかを確認するしかないでしょう…
普段使いはF11を使い、体育館などでは望遠カメラという
使い方なら、大きいS6000fdでもいいと思いましたが…
あと距離が離れてくると一度ピントを合わせてマニュアルに
して撮影するという事も出来ればピントの遅さはカバー出来
ますので、いいかもしれません。
ワンプッシュAFなどを使ってもいいでしょう。
どっちにしろ、どのカメラの画質が気に入るかの問題です。
あと、どれが気に入った写真が撮れるかの問題でもあります…
書込番号:6609489
2点

ぽち吉さん
遅レス失礼。
>FZ8も最大72倍ズームとズームがきくんですよね。
基本的には、光学ズーム値しか比較対象ではありません。
書込番号:6619280
1点

高感度画質でなら富士を推す人が多いのですが、2〜3年前までは富士の感度特性は圧倒的でした。
他社がISO50でしかまともに撮影できないときに、普通にISO400とかで撮影できました。
その流れで、富士は高感度のみを磨きを掛けていったんだけど、他社は高感度だけでは勝てないので、手ぶれ補正+高感度の併用に進んでいきました、そのおかげで、手ぶれ補正も3段分くらいは稼げるように進化しています、富士でISO1600が必要な状況で、他社手ぶれ補正機ではISO200で撮影できるのです。
高感度がきれいって言われる富士ですらISO800位までが実用限界なので、高感度でシャッター速度を稼ぐのには限界があります。
普通の明るさの体育館だと手ブレを防ぐ目的のためにISO上げなくてはいけないのです。
いくら高感度がきれいって言われても高感度にすれば汚くなるので、なるべく高感度は使いたくないのです。
特に最大望遠S6000fdで300mmだと、1/300秒以上のSSが稼げないと、手ブレしやすくなります。
望遠撮影時には手ブレ補正は必須です。
けど他社は手ブレ補正だけで、高感度が使えないって言ってる富士ファンの人も多いのですが、実際は他社も高感度画質は大して変わりません、他社も年々高感度撮影技術を上げてきてるので、精々1段分位しか変わらなくなってきてるのです、レンズの明るさ分を引いたら1段分未満くらいです。
他社だとレンズも明るいし、手ブレ補正で手ブレを防いで、被写体ブレしない必要最低のSSにすればいいだけなので、相対的に綺麗な写真が撮影できます。
ISO800と400の撮影サンプルです。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70
書込番号:6631489
3点

まあ、今回は体育館ですので、どちらかと言えば、手ブレ補正よりも
被写体ブレを防げる方が有効だと思いますけど…
高感度の真価は暗い所ですから、明るい所は比較的綺麗に出ます。
パナはその明るい所でも一部に暗部があると、そこに盛大に
ノイズが出るという評価が出てますから…
あと一時期のソニーの高感度画質は、明るい所でもひどいもんでしたが…^^;
今ではそのソニーも高感度の画質をかなり作り込んで来てますね^^
書込番号:6631874
1点

>高感度の真価は暗い所ですから、明るい所は比較的綺麗に出ます。
体育館だとあまり暗くないから、明るさも上の撮影サンプルのような状況だと思うので、
高感度でもノイズだらけで使い物にならないような状況にはならないだろうし、まさに手ブレ補正の真価が発揮されると思います。
それに、同じように写真がぶれちゃったとしても、
多少の被写体ぶれは動きの見える綺麗な写真になるときもあるけど、手ブレは100%失敗写真にしかなりません。
書込番号:6632124
2点

F31fdとFZ50でF31fdはAutoモードのフラッシュ禁止、FZ50はPオートでフラッシュ禁止でIISOにて撮影してみました。
F31fdはISO1600でFZ50はISO800で撮影されてました、主観だと1段分変わるか変わらないかの差に感じました。
細かい文字だとISO800のFZ50の方が読みやすく見えたので、正確には1段弱位の差かなと思います。
広角撮影だったので両機種ともF2.8での撮影なので1段弱分の差があるけど、
望遠域だとレンズの明るさが違うので、もっと差がなくなるような気がします。
↓夜景高感度サンプル追加
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/
書込番号:6638421
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
はじめまして。
先日、嫁が撮影した子供達の湖水浴の写真なのですが…
前日に私がWB電球で別の物を撮影して、AWBに戻すのを忘れていた為、超晴天の下で子供達も水面もまっ青な写真を大量に撮って帰ってきました…
なかにはいい写真もあるのです。
完璧でなくてもよいので、普通の写真にレタッチできませんか?
あまりレタッチはしたことがなくフォトショップもありませんが、デジカメDEフォト工房ってのがあります。
撮影サイズは6M3:2のファインでJPEGです。
よろしくお願いします。
0点

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
こちらからJPEG Photography 3.0をダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか。
試用版なら14日は無料で使えます。
書込番号:6627187
5点

マンディブさん、こんにちは
ペイントショップPRO XIというソフトなら、カラーバランス調整で色温度(ホワイトバランス)を
比較的楽チンに調整できますよ。自動調整で調整も良い具合ですし、そこからスライダーの調整で
色味の変更も可能です。
お値段が1万円オーバーと、ちょっと手軽ではありませんが、フォトショップよりは遙かに安価ですし
印刷用途のCMYKなどを使わなければ十分使い勝手も良いですから、お勧めですよ。
JPEG Photography 3.0も写真の修整や部分加工まではできませんが、色や明るさやシャープさを
いじるだけなら十分使いやすいソフトです。
デジカメDEフォト工房は生憎と持っておりませんが、カラーバランス調整ツールはありますから
頑張れば調整できるかも知れません。
書込番号:6627211
2点

Win−xp標準のPicture Managerや、旧OFFICEのPhoto Editorなどでもできます。
デジカメDEフォト工房でもできるのでは?。
フリーソフトでも沢山あると思います。
赤、緑、青が別々に調整できるものがいいですね。
一例ですが、これでもできます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
やってみると、Photo Editorの方がうまくできましたが・・・。
オリジナルに上書きせず、コピーをとってから作業して下さい。
書込番号:6627224
3点

こんなに早く皆さまからのアドバイスいただけてうれしいです。
とりあえずは帰ってからデジカメDEフォト工房でチャレンジしてみます。
たしか赤・緑・青が独立してプラスマイナスの調整ができたはずなので。
恥ずかしながら、どの項目を調整すればよいのかがわかりませんでした。
カラーバランスをいじればいいのですね。
ところでFZ8は傑作ですね。FZ5からの買い替えでしたが大満足です。
FZ5を入手した時、嫁からはデカくて黒くて男っぽいと不評でしたが、今では私よりFZ8で撮影してますね。
気に入ってるようです。
書込番号:6627311
1点

色温度が調整できれば一番いいですね。
赤、緑、青を個々に調整する場合は、
まず青を「−」。
その出来映えによって、
赤や緑を若干「+」
場合によっては、明度、彩度も調整・・・
と言う感じでしょうか。
そんな風にチョコッと調整した例です。後ほどご参考に・・・
http://www.myalbum.jp/Inform.aspx?mode=Album&albumID=51be3af70073
書込番号:6627467
3点

マンディブさん、おはようございます
ウインドウズビスタのビューワーなら色温度を調整できますね
わざと風景写真をWB白熱灯でRAW現像してみて、レタッチソフトのカラー調整で色を戻せるか試してみましたが、なかなか難しいですね
がんばってください・・・・
書込番号:6632998
0点

皆さま、いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
あれから、カラーバランスなどいろいろいじってみましたが、どうも上手くできず、
かなり邪道かとは思いましたがレタッチソフトのシーン別自動修正で夕焼けというのを試したところ
ヘタレな自分がカラーバランスを変えるより、よっぽどましな結果になりました。
カラーだけでなくその他の処理もかなり入るようで、等倍でみるとイマイチですがプリントはなかなかの具合に仕上がりました。
これからはWBを変更したら必ずAWBに戻す習慣をつけます。
書込番号:6636480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
子供の花火遊びを撮影したのですが、暗かったり、ブレたり、スローシンクやフラッシュだと明るく風情が?などと、良い結果がありませんでした。
子供を綺麗にか、花火の火が糸引くようないい感じを、どっちかが犠牲になりました。
記録としてなら問題ないのですが、せっかく本機を購入したので、もうちょっと雰囲気のあるのが撮れればと思ってます。
また再度近々に挑戦する予定であります。
そこで、アドバイス、経験談などや、ISOを大きく上げてやFZ8のインテリジェンスISOモードの有効性、など試した結果など教えて頂ければと思い投稿しました。
手持ち撮影が主となります。(前回、三脚を用意しましたが、動き回る子供、風向き(煙)、と使いかってが悪く・・・)
よろしくお願いします。
1点

>子供を綺麗にか、花火の火が糸引くようないい感じを、どっちかが犠牲になりました。
花火が糸を引くようにとは、どの程度のシャッタ速度だったのでしょうか。
(スローシャッタであることは間違いないでしょうが。)
手持ちで、スローシャッタだと、ブレブレの写真になる可能性が高いと思います。
私はこのような写真は撮ったことが有りませんが、三脚を使い、スローシャッタにして(花火を流す為)、リモートフラッシュをやや暗めに炊く(夜の雰囲気を出すため、あまり明るくしない)、ことかなと思います。
できれば、子供さんにはじっとしてもらいます。
書込番号:6624324
3点

1)動き回るお子さんをキレイにと、
2)花火の火が糸引くようには両立出来ません。
1)は速いシャッター速度が必要ですし、
2)は遅いシャッター速度が必要です。
花火の火が糸引くように遅いシャッター速度を選択し、
その結果として起こる被写体ブレには、被写体にジッとしておいて貰う。
手ブレには三脚で対応しか無いと思います。
花火の火に糸を引かせるのは、被写体ブレを利用した撮影方法です。
書込番号:6624351
3点

>子供を綺麗にか、花火の火が糸引くようないい感じを、どっちかが犠牲になりました。
ふつうにしていれば当然そうなりますが、
実現可能なのは、花火の火にもっと勢いよく暗くなってもらう、ではなく
子供に少しだけジっとしておいてもらう(さらには、花火の火で少し顔が明るくなる感じで持ってもらう)、
でしょう。
ご希望をほぼ満たそうとすると、それぞれをベストの条件で撮って、あとで合成する。
では?
やったことはありませんが、懐中電灯かなにか(光の拡散しにくいライト)で
子供だけを別途少し照らしておく。
書込番号:6624398
1点

こんにちは
問題はスローシャッターでのブレと雰囲気を如何に出すか?ですね。
SSへの対策の一つとしてミニ三脚を胸に当てて頑張ってみる。三脚を一脚にしてやってみる。雰囲気は他の照明では難しいと思います。カメラは花火の明るさでEVを決めてしまいますので、それではお子さんが暗くなってしまいます。カメラの露出設定を+1か+2へ上げてみてください。全体が明るく写ります。
書込番号:6624534
3点


私も里いもさんに同感です
ミニ三脚か一脚使用で工夫されてはいかがでしょうか?
いずれにしろお子さんにはチョットじっとして貰わないといけませんが
私はVR18-200mmですが、広角側〜50mm位までなら手持ち1秒露光は可能ですので
全く不可能ではないと思います
書込番号:6625003
2点

先ほどのレスに注釈をもう一つ付け加えます。
>できれば、子供さんにはじっとしてもらいます。
全く動くなという意味ではありません。花火で遊ぶ訳ですから、それなりの動きはあります。
歩き回るのは我慢してもらいたいという程度です。
花火の光で、人物も露出されますが、少し絞っておけば、余りハッキリとは写りません。
少し位、ブレた様に写るのも、雰囲気かなと思います。
このままではブレたままですから、フラッシュ(ストロボ)を焚きます。
フラッシュの閃光は通常1/1000秒以下ですから、少し位動きのあるものでも止められます。
以上は『こうなれば良いな』という願望です。実際に撮影すると、思わぬことが色々出てくると思います。
デジカメですから、液晶で確認し、次の対応を取って下さい。
書込番号:6625757
2点

皆さん、ご返事ありがとうございます。
今晩、早速花火の予定です。
動く子供、糸引く花火、相反する質問をしてたことが良く解りました。
子供が動いてない時を狙って、枚数多く、設定も変えて撮影します。
楽しんでる子供に「動くな」とは言えません。花火は妻に任せ、とにかく撮りまくります。
(昨日は海で泳いでる子供を望遠で。写真撮るのがこんなに楽しいとは、FZ8に感謝?です。)
書込番号:6627167
2点

>楽しんでる子供に「動くな」とは言えません。
そんなに露骨に言わなくても、
「はいっ!ポーズ」でも一瞬は止まってくれます。
書込番号:6627216
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
初めて投稿します。FZ8ですが昨日購入しました。ヤマダ電機で最後の1台でした。2週間前にキタムラで購入しておけばもっと安く購入できましたが・・・・。ところで専用の液晶保護フィルムはありますでしょうか?また、予備バッテリーを安く購入できる情報がありましたら教えてください。
0点

おはようございます。
自分は\100ショップの保護フィルム(カーナビ用)を切って、張り付けてます。
余りは携帯ゲーム機や、携帯電話に使ってますよ。
予備バッテリーは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/56549816.html
が純正品より安いと思われます。
自分はFZ7購入時に、予備バッテリーを購入し、今もFZ8で使ってます。
書込番号:6617093
1点

保護フィルムは、他に所有しているデジカメがそれまで保護フィルムを張っていなかったので同じサイズの保護フィルムが2枚入っているものをヨドバシで購入しました。
予備バッテリーは、確かここの過去の書き込みで純正外のバッテリーだと挿入する時、ちょっと「ひっかりがある」というのを読んだ様な気がしますがそれ以外は、問題ないという事です。
因みに自分の場合は、本体購入当初、ヨドバシで予備バッテリーが暫く品切れ状態だったので購入意欲が薄れ、購入を諦めて結局、購入していません。(購入直後に行った海外旅行でも結局、バッテリー切れになって困る状態になった事は1度もなかったので・・・)
*その後、ビッグカメラで純正または純正外、それぞれが売られているのを確認しましたのでもし、本当に必要になったらここで購入しようとは決めていますが・・・(もし、本当に購入する時は、純正、純正外どちらにするか??逆に参考にさせて下さい!!)
書込番号:6617294
1点

satohieさん、こんにちは。
FZ8は、かなり在庫が無くなってきているようですから
なんとか手に入れることができて良かったですね。
私は、液晶保護フィルムはエツミというメーカーの
「スーパークリアタイプ プロ用ガードフィルム LUMIX FX07/01専用」
というのを使っています。
700円ぐらいで購入したと思いますが、通常の2.5インチより一回り大きく
液晶の外側の黒い部分までカバーしてくれてFZ8にもぴったりサイズで使えますし
とても透明度が高くて見やすいフィルムです。
現在はFX30用が販売されているかもしれません。
バッテリーは、純正のバッテリーを1本予備用に購入して2本を交互に使い回しています。
私は、テレコンやフィルターなどは純正にこだわらないのですが
デジカメの動作に直接関係するバッテリーは純正がベストだと思っています。
自己責任で他メーカーの安いバッテリーを使うのもいいかもしれませんが
少しぐらい高くても、純正の方が信頼性があっていいと思いますよ。
書込番号:6617392
1点

私も100円ショップのカーナビ用のデカイ液晶保護フィルムをカッターで切って使ってます。工作好きな人なら簡単でしょう。
予備バッテリはノーブランドの互換品をヤフーオークションで1500円(+送料300円)で買いましたが、今のところ問題ないです(ちょっと持ちが悪い程度)。純正品はもちろん、ケンコーの互換品は信頼性がありそうですが、値差は1000円以内ではないでしょうか。激安で買えるところは無い様です。
書込番号:6617537
1点

ぼげむたBbさん、7gatu-umareさん、isiuraさん、カルロスゴンさん早速の返信ありがとうございました。大変参考になりました。今週末に探してみます。みなさんの生の情報が得られる価格.comはすばらしいですね。今度はFZ8を使用してから投稿します。
書込番号:6619254
0点

ダイソーで購入した2.5インチ用保護フィルムを使っています。
カメラど素人であり全く問題ありません。
書込番号:6622542
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
FZ8を店頭で操作したところ、マニュアルフォーカス機能が良いな(ピントを合わせやすい)と思いました。
そこで、FZ8を所有している方の意見を聞きたく書き込みしました。マニュアルフォーカス機能に限った質問ですが、長所、短所を聞かせていただくと助かります。
1点

Eru is my friendさん、こんばんは
FZ8になってEVFが見やすくなったのでマニュアルフォーカスが使いやすくなりましたね
マニュアルフォーカスの長所はスポーツ撮影や動物園などで金網越しに狙いたいときや、クローズアップレンズを使用して被写界深度が浅いときにピントを合わせることができることでしょうか
短所は、これはFZ7の時からそうなのですが無限遠に合わせるとき、望遠側めいっぱいにもっていくとピントが合わないことですね
望遠側からジョイスティックで二回くらい戻すと無限遠にピントが合います
書込番号:6599937
0点

☆ぐっさんさん
返信ありがとうございます。
金網越しの被写体のピントが合わせられるのは嬉しいですね。私の使用しているコンデジのマニュアルフォーカスは、金網の存在が邪魔して合ってるかわかりにくいのです。店頭では、この種のテストは出来ないものですから助かります。
被写体との距離、ズーム度、被写体の明るさ等で、合わせにくい、あるいは合わせやすい等があれば教えてください。
書込番号:6601772
0点

Eru is my friendさん、こんばんは
FZ8はEVFと背面液晶が見やすいので、特に合わせにくいと感じることはありませんね
あえて言うなら、青空が透けて見えるくらいの薄い雲にはピントを合わせづらいです
こんな時には光学式ファインダーで直感的にピントを合わせられるカメラがうらやましくなりますが、FZ8で大体の線で合わせても、ほとんどピントが合うので特に不自由は感じていません
書込番号:6603573
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





