
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年2月23日 10:37 |
![]() |
2 | 3 | 2007年2月20日 10:20 |
![]() |
10 | 13 | 2007年2月18日 12:25 |
![]() |
12 | 12 | 2007年2月10日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
こんばんは。
キヤノンS1IS以来久しぶりにサブカメラとしてFZ-8を買いました。
早速試写して見ましたが発色&シャープネスとも素直で好感が持てますしファインダーが見やすいのもグッドです。
Aポジションで1/4000秒とか切れると更に良いですが。
http://swd1719.s65.xrea.com/newpage11.html
1点

swd1010さん、こんばんは。
早速アルバムを拝見しました。
デジタル1眼もお使いのようですが
軽量コンパクトなFZ8は、サブカメラにも最適だと思います。
これからも、FZ8で撮影を楽しんでください。
書込番号:6035903
0点

swd1010さん、ご購入おめでとうございます
普段一眼で撮影されている方の作例はとても参考になりました
ありがとうございます
最高シャッター速度についてはFZ50もFZ8もライバル機の中で最も遅い部類にはいるんですよね
画作りの幅を広げるために、もう少し速くしてほしいと思ってます
書込番号:6035934
1点

isiuraさん ☆ぐっさんさん
FZの先輩であるお二方から励ましのお言葉頂きありがとうございます。
まだ試写したばかりで慣れていませんのでこれから使いこなしの勉強をしたいと思っています。
それにしても isiuraさん の作品集は素晴らしいですね。
EOSシステムでもなかなかこうは撮れません。
書込番号:6036509
1点

swd1010さん、アルバムをご覧いただきありがとうございます。
飛んでいるアオサギを撮影するためにFZ1を購入して以来
もう4年程FZ1桁シリーズで、いろいろな撮影を楽しんできました。
いろいろな被写体の撮影にチャレンジするたびに
実売4万円ぐらいの安価なカメラとは思えない
撮影性能の高さを実感しています。
私もデジタル1眼に興味はあるのですが
AFが速い、明るい望遠レンズがあまりにも高価で重いので
当分FZで気軽に超望遠動体撮影を楽しむつもりです。
書込番号:6036629
0点

isiuraさん こんにちは。
isiuraさん の作品を拝見して写真の感動は「感性と技術」だと再確認しました。
私も多かれ少なかれ機材に頼ろうとするところがありますがそれより自分自身を磨かなければと反省しきりです。
ありがとうございました。
書込番号:6036967
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
みなさん、こんばんは。
FZ8の動体撮影能力の実戦テストを兼ねて
こちらに向かって走ってくる特急列車を
正面から連続撮影してみました。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO100に固定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-1/3EVの露出補正
画質調整はシャープネスが「高」
コントラスト、彩度、ノイズリダクションが「標準」です。
27枚全て、TCON-17を付けて734mmテレ端
シャッター優先AEでシャッタースピード 1/1000秒
特急北越、普通列車、特急はくたかの3本を
それぞれ9枚連続、手持ちでワンショット撮影しています。
1536×1152にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。
「特急北越9」と「普通列車9」の写真の左側に写っている
灰色の影は、電柱です。
画像をダウンロードしてスライドショーで見ていただくと
遠くで陽炎にゆらめいていた列車が
猛スピードでこちらに向かって近付いてくるのが分かると思います。
AFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さなど
高い動体撮影能力を持ったFZ8は
撮影者が被写体をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切ると、こんな撮影が可能です。
みなさんも、ぜひFZ8で動体撮影にチャレンジしてみてください。
とても面白いですよ。
0点

isiuraさん、おはようございます
スライドショーで拝見させていただきました
しっかりと撮れていますね
isiuraさんの仰るAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、速写性能の高さを感じることができました^^
書込番号:6024716
1点

isiuraさん、おはようございます。
いつも画像参考にさせてもらってます(^^;
今回もとても迫力のある画像でした。
今はFZ8の12倍〜18倍ズームで満足していますが、自分もTCON-17買おうかな?って気になりました。
FZ8になってからEVFがとても見やすくなったので、先日isiuraさんのマネして鳥を撮ってみました・・・とてもisiuraさんの足元にもおよびませんがとても楽しく撮影できました、ご報告まで!!
ではまた画像更新楽しみにしております。
書込番号:6024989
1点

☆ぐっさんさん、VAIO E-91Bユーザーさん、こんにちは。
☆ぐっさんさん、高速で近付いてくる被写体を連続して撮影するには
精度の高い動体予測AFを搭載した高性能なデジタル1眼レフに
AFスピードの速い高性能な望遠レンズの組み合わせが
ベストだと思いますが、とても高価になってしまいますね。
実売4万円ぐらいのカメラに
1万円ちょっとのテレコンを付けて、こんな写真が撮れるのですから
FZ8のコストパフォーマンスはとても高いですよ。
鉄道撮影にも最適なカメラだと思います。
VAIO E-91Bユーザーさん、ブログのトビの写真を拝見しました。
こちらに向かって飛んでくるところもしっかり撮影されていますね。
私がFZ1で野鳥の飛行シーンの撮影を始めたときより、ずっとお上手です。
私も、もう少し暖かくなったら
FZ8でアオサギを撮影しようと思っています。
飛んでいる野鳥の撮影は、とても面白いですね。
テレコンは、元々広いFZ8の撮影領域を更に広くしてくれますよ。
ファインダーが見やすくなって
超望遠動体撮影が更に楽しくなりました。
書込番号:6025065
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
みなさん、こんばんは。
エンゼルフィッシュを撮影して
FZ8の高感度撮影能力をテストしてみました。
ISO400、ISO800、ISO1250で撮影した写真を
それぞれ3枚ずつアップしましたので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、-2/3EVの露出補正
画質調整はコントラスト、シャープネス、彩度
ノイズリダクション、全て「標準」です。
9枚全て36mmワイド端、絞り優先AEで絞り開放F2.8
手持ちでワンショット撮影しています。
1536×1152にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。
ISO400は、FZ7よりかなり改善されたようです。
ISO800も個人的には十分に許容範囲内です。
ISO1250は、まだまだ改善の余地がありますね。
実際に高感度撮影能力が要求されるのは
動きの速い室内スポーツなどの撮影の時です。
432mmテレ端でもF3.3の明るいレンズを持つFZ8は
高感度撮影能力がアップして、更に撮影領域が広がりました。
私も機会があったら室内スポーツの撮影で
もう一度ISO400、ISO800、ISO1250で実戦テストしてみるつもりです。
みなさんもぜひ、FZ8でいろいろな撮影にチャレンジしてみてください。
きっと面白い写真が撮れると思います。
0点

isiuraさん、こんばんわ。早速拝見しました。
ワタシのサイトでの検証でもそうでしたが、
ISO200,400,800がFZ7比で、かなり綺麗になっていますね。
ISO800に関しては、ワタシも許容範囲内と感じています。
ISO1250は、非常用にするにも辛いですが……。
ISO400,800が使えるようになったということで、
isiuraさんがよく撮影される室内スポーツ、バレーボールなどで
実際の写真を見てみたいです(^^)
FZ8での撮影生活、かなり楽しめそうです♪
書込番号:6007354
1点

p3x888.@LUMIX FAN.NETさん、こんばんは。
お久しぶりです。
FZ8はFZ7と比べて、外観があまり変化していないので
モデルチェンジしたという感じが少ないですが
実際に撮影してみると
確実に完成度が上がっているのが実感できますね。
ISO400とISO800の画質の改善は
FZ7からの大きな進化だと思います。
動体撮影能力の高さに高感度撮影能力が加わり
私もFZ8での室内スポーツ撮影が楽しみです。
お互いFZ8での撮影を楽しみましょう。
書込番号:6007519
0点

こんばんは
テスト情報をありがとうございました。
ISO400-3、いい感じですね。
FZ10ではISO100までで粘り、FZ5では200までで頑張ってきましたが、
400が使えるとなれば、静物撮りではかなり楽になってきますね。
動体なら800も状況次第でOKというところでしょうか。
書込番号:6007538
1点

写画楽さん、こんばんは。
通常撮影モードで高感度撮影ができるようになることによって
当然ISO400の画質も改善されているだろうと思っていましたが
実際に撮影してみると、予想以上に良くなっていますね。
今までFZ7で室内スポーツを撮影するときは
いつもISO400を使っていましたが
FZ8ではISO800で1段速いシャッターが切れるので
今から、室内スポーツの撮影が楽しみです。
書込番号:6007620
0点

isiuraさん、皆さん、こんばんわ。
いつもアルバム拝見しております。
FZ8のISO400のサンプル、FZ7のISO200よりノイズが少ない感じでしょうか?!
今はFZ7を使っているのですが、ISO200での暗部のノイズ(青っぽい色のり)が気になっていたので、ISO200がノイズレスで使えるなら買い換えようかと思います!
出来ましたらFZ8とFZ7のISO200での比較をお教え下さいませんでしょうか?(例えばFZ8の100がFZ7の200同等とか・・・)
書込番号:6007748
1点

電車道さん、こんにちは。
FZ7はFZ8の下取りに出してしまったので
今、両機で同じ被写体を撮影して
その画像を比較することはできないのと
私自身FZ7で撮影するときは
ほとんどISO100とISO400しか使っていなかったので
断言することはできませんが
(私のアルバムのFZ7の写真でISO200で撮影しているのは30ページの
「FZ7プロ野球1」〜31ページの「13」の13枚だけです。)
ISO400の画質の改善度をみると
ISO200の画質も改善されているのではないかと思います。
電車道さん、できればご自分のFZ7を持ってカメラ店に行き
店員さんの許可をもらって、展示してあるFZ8とで
店内のポスターや店員さんの制服などの同じ被写体を
ISO感度を変えながら撮影し、自宅のパソコンで
Exifデータを見ながら、じっくり比較してみるといいですよ。
画質に関しては、人それぞれ感じ方が違いますから
ぜひ、ご自分で納得いくまで比べてみてください。
私自身、大きく見やすくなったファインダーと
高精細化された液晶モニター
そして、ISO400やISO800の画質が改善されたFZ8への買い替えは
とても良かったと思っています。
書込番号:6008265
0点

個人的にはISO200まではFZ7のほうがノイズ少ないような気がします。400〜800に関しては目覚しいほどの進化でノイズ激減されています。
>今はFZ7を使っているのですが、ISO200での暗部のノイズ(青っぽい色のり)
これはFZ8ではなくなりましたのでご安心ください。
ここにExifも見れますのでISO200の画像比べてみてください。
http://hanoirocks.at.webry.info/200702/article_9.html
書込番号:6009659
2点

isiuraさん、
早速のご返答ありがとうございます。
>FZ7を持ってカメラ店に・・・感度を変えながら撮影・・・
おっしゃる通りです。恐れ入ります。
FZ7を通販で購入してから、お店の敷居が高くて・・・
このところ皆さんのアルバムばかりを頼りにしておりました。
今、FZ7はうちの爺さんに預けてあり、花と鳥を撮るのに使っていますが、isiuraさんの鳶とつばめの写真を見せたら驚いてました。
VAIO E-91Bユーザーさんのサンプル、大変参考になりました。
ISO200以上の色ノイズが消えてクリアないい感じですね!
FZ8は皆さん絶賛のようですので、ここはひとつ心臓に毛を生やして、お店に行って参ります。(なぜか京都市の量販店はどこも店員だらけで値段が高く、しかも値切れません)
ありがとうございました。これからもお世話になります。
書込番号:6010596
1点

isiuraさん、こんばんは
ISO400のエンゼルフィッシュとてもきれいに写ってますね^^
FZ8はFZ7と違い気楽にISO400まで感度を上げれるので撮影しやすいです
夜景でのFZ7とFZ8の画質比較アルバムを作ってみました
よかったらご覧ください
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EJJMUXCPS207cJR07gwA
個人的に言わせてもらいますとFZ7とFZ8はノイズの出方が違うように感じますので単純に比較できないような気がします
FZ8の方が画質が良いのは言うまでもありませんが
あとテレ端で描写の甘さや色収差を補正するために画像処理がかかるような気がするんですが
これもよくわかりませんけどね
FZ8の画質はFZ7と比較してとても進化したと思います^^
書込番号:6010797
1点

VAIO E-91Bユーザーさん、電車道さん、☆ぐっさんさん、こんばんは。
VAIO E-91Bユーザーさん、サポートありがとうございます。
電車道さん、ぜひご自分の眼でFZ8の進化を確かめてみてください。
ISO400やISO800の画質の改善は、私の想像以上だったので
テスト撮影してみて、私自身がびっくりしています(笑)。
☆ぐっさんさん、早速アルバムを拝見しました。
同じ位置から同じ被写体を撮影していただくと
とても比較しやすく参考になります。
私もFZ8のISO400は十分に常用できる画質だと思います。
私の感じではISO800も許容範囲内なので
動きの速い室内スポーツの撮影では
今まで以上に、いい写真が撮れそうな気がします。
FZ8は撮影を楽しめる領域が更に広がりましたね。
書込番号:6011415
0点

ぐっさん、比較写真拝見しました。感謝。
しかし、ISO800を比較すると、FZ7の方がFZ8よりノイズが少ないように見えてしまうのですが、錯覚でしょうか?
↓
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest
&album=EJJMUXCPS207cJR07gwA
書込番号:6016031
1点

engetzさん、おはようございます
アルバムを見ていただいてありがとうございます
FZ7のISO800がノイズが少ないのは高感度モードで画素混合を行いノイズを軽減してるからだそうです
建物の輪郭を見ると画素混合を行ってるので解像感が損なわれてしまっています
FZ8のISO800は通常モードで感度を上げているのでノイズは出ていますが解像感はしっかり残っています
私としてはFZ8のISO800の方が解像感があり色ノイズが減って見やすくなったので気にいってます
書込番号:6016278
1点

☆ぐっさんさん ありがとうございます。改めて見比べてみますと、確かに遠いビルの輪郭などに違いがありますね。好みの範囲かも知れませんが、仰ることよくわかりました。
書込番号:6016975
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
なぜかFZ8が店頭に置いてあったので感想を
EVFと背面液晶は精細な写りでかなり良くなっていました
実像が表示されるまでのタイムラグも減っていました
MF時も見やすいしピントを操作した時、画像が表示されるまでのタイムラグも少なくなりました
電源OFF時のズーム域を記憶しておいて、電源をONにしたとき自動的に記憶したズーム域まで戻る機能が付いてました
野鳥を撮る時などに重宝しそうです
高感度時のノイズは良くなっているようです
背面液晶で確認しただけですが画像処理が良くなっているのかFZ7よりは目立ちません
さすがにISO1250ではきつかったですが
一年の進化を実感できる出来になっていると思います^^
1点

なぜか聞きたくなかったような気が・・・。 (~_~;)
書込番号:5977789
1点

こんばんは
明日見に行こうと思っていましたが、店頭にありましたか。
私はFZ5ですから、一モデル飛び越しで進化が味わえそうです。
EVFは高精細で良さそうですね。
dpreview.comの作例を見ましたが、なかなかいい感じでした。
ところで、ハクセキレイ、大きくしっかり撮れていますね。♪
書込番号:5977828
1点

FZ1,3,5,7と買ってきて、偶数のFZ8はパスのつもりだったけど・・・・・私も聞きたくなかったような気が・・・・・。
書込番号:5977848
1点

>なぜか聞きたくなかったような気が・・・。
FZ50の後継機でないから聞いても別にいいや!
書込番号:5977908
1点

もう店頭に出ているところもあるんですね〜
新宿西口のヨドバシは、展示用のスペースだけ確保してあって、
実物はまだありませんでした。
書込番号:5978211
1点

☆ぐっさんさん、こんばんは。
ファインダーの大型化と液晶モニターの高精細化
そして、通常撮影モードで高感度撮影ができるようになったことは
私にとっては待ち望んでいた進化です。
電源OFF時のズーム域を記憶しておいて
電源をONにしたとき自動的に記憶したズーム域まで戻る機能は
望遠域を多用するFZユーザーにとって、とてもうれしい機能ですね。
元々完成度が高かったFZ7ですが
私も早く1年の進化を実感したいと思います。
書込番号:5978212
0点

>なぜか聞きたくなかったような気が・・・。 (~_~;)
では、恒例により宣言を! (絶対・・・・・)
書込番号:5979989
1点

[5979754] FZ8 GET
VAIO E-91Bユーザーさんのアドバイスで、見送り決定しましたよ〜ん。
書込番号:5980193
1点

今日触ってきました。
やはり動画記録中の光学ズームは使えませんでした。
さらにAFもできませんでした。C*AFモードでもダメでした。
ちょっとガッカリ。
書込番号:5980574
1点

私も今日ヨドバシアキバで触ってきました。
人が多くて、触れないのでは?と想像していたら、そんな
ことは有りませんでした。
EVFとLCDの切替えが判らなかったり、MF時のフォーカスを
どうやって合わすのかが、判らなかったり……。
フードが付いていたのですが、フードの装着や収納を思うと
FZ50の方が良いなぁと再認識しました。
確かに小さくて軽いのですが……。
今日は、2GBのSDカードをgetこれでRAW撮影に挑戦してみようかな?
書込番号:5984116
1点

>なぜか聞きたくなかったような気が・・・。
一番聞きたかったです。TIFFがRAWに進化したのは劇的かも。
なぜ、ジョイスティックを上につけないの、パナさん。
書込番号:5984931
1点

>花とオジさん
それは失礼しました^^;
>写画楽さん
EVFはとても見やすかったです
ハクセキレイの写真はホントにラッキーでした
ありがとうございます^^
>星月夜3さん
考えてしまいますね^^;
>ぼくちゃんさん
FZ50の後継機も期待できますね
>食べ過ぎ注意さん
何軒かまわって一軒だけフライングで置いてありました^^
>かずぃさん
そうなんですか
残念ですね
ありがとうございます
>isiuraさん
FZ8は高速AFのフリーズがほとんど無くなりましたね
isiuraさんのテクニックがより一層活かされるデジカメになったと思います
作例期待してます^^
>じじかめさん
宣言ですか(笑
>zenpakuさん
たぶんFZ50のほうが画質も良いでしょうし
FZ50とFZ8の価格に開きが少ないのでFZ8購入を躊躇してます
>たーぼー777さん
RAWに進化したのは確かに劇的ですね
表現の幅が広がったと思います^^
書込番号:5985573
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





