
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2012年2月26日 19:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月20日 19:01 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月13日 00:51 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月19日 20:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
子供のサッカーをしている姿をもう少しアップで撮りたいと思い、DMW-LA2、TCON-17Xを購入したのですが、ズームした際にTCON-17Xのレンズに、本体のレンズがあたってしまいます。
TCON-17であれば装着できるという口コミ情報がありましたので、TCON-17Xも後継機種だと思って購入したのですが、どうもあわないようです...。
なんとか取り付けたいのですが、アドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

あとどの位アダプターを伸ばせば干渉しないのか?
数mm程度なら中古カメラコーナーで55mmのジャンクフィルターを買ってガラスを抜き枠だけ使用するのが一番簡単です。
都合よくジャンクフィルターが見つかればの話ですが。
ちなみにTCON-17もTCON-17Xも見た目は大きさやレンズ構成などは同じです。
日本製から中国製に変わっただけのように思います。
書込番号:14134824
0点


フィルターのガラスが入っていない枠だけの物が
あります。
それを使ってください。
書込番号:14134917
1点

>フィルターのガラスが入っていない枠だけの物
とは例えば 八仙堂のこれですね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-55.html
書込番号:14134994
0点

Charborgさん
その通りです。
私はヨドバシカメラで購入しました。
書込番号:14135492
1点

こんばんは
コンバージョンを使う際には、コンバージョンの設定を「T」にする必要があります。
詳しくは取扱説明書P94にあります。
手元に取扱説明書がない場合はオンラインで見てください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_fz8.pdf
あまり、レンズをぶつけていると故障の原因になりますので。
書込番号:14135531
0点

追加です。
「T」にするのはテレコンのときです。
書込番号:14136165
0点

CT110さん、じじかめさん、今から仕事さん、Charborgさん、さんがくさん
早速のアドバイスありがとうございます。
さんがくさん
アドバイス頂きました取扱説明書通りコンバージョンの設定を「T」にしましたが、レンズが当たるみたいで、「レンズキャップを外して>を押してください」と表示されました。
その後、レンズが出たままで、ズームアップ、ダウン時にレンズが動かない状態になりました。電源OFFではレンズは引っ込むのですが...。
ズームによりレンズが伸び縮みしていたかと思いますが、これって故障でしょうか?
(話がすこしずれてしまいすみません...)
因みに、レンズが伸び縮みしないだけで、撮影上は問題ないです。
書込番号:14136368
0点

コンバージョンの設定を「T」にしますと、レンズの動きはコンバージョンレンズ対応の動きをしますので普段どおりには動きません。普段どおり動かそうと思ったら、コンバージョンレンズの設定を切り、通常のモードに戻してくださいね。
その前に一度、コンバージョンレンズは外して、DMW-LA2だけにしてみて、コンバージョンレンズのオンの状態でのレンズ伸びを見れば、何度もレンズを当てなくても確認できるのかと思います。もし、レンズの先がDMW-LA2からはみ出してしまったり、レンズが当たりそうな位置まで来ているようでしたら、レンズアダプターがおかしいか本体がきちんと動作していないことになります。
レンズの伸び方に問題がなく、テレコンTCON-17Xとぶつかるのであれば、TCON-17と形状が異なっているのかもしれませんね。私は、TCON-17しかもっていないので比較確認できません。すいません・・・
書込番号:14136471
0点

さんがくさん
言葉足らずですみません。
コンバージョンの設定を「OFF」にしたのですが、レンズが伸び縮みしない状況です。
>TCON-17しかもっていないので比較確認できません。すいません・・・
いえいえ。いろいろとコメントありがとうございます。
書込番号:14140441
0点

専用品であるDMW-LA2用にテレコンバージョンのモードが作られているので、このモードが原因でレンズがテレコンにぶつかってしまうことが不思議なことです。
テレコン自体が純正品より出っ張りがあり、レンズがそれにぶつかってしまったか、装着方法に問題がったのか、テレコンのモードにする前から壊れていたのかは、現在うまくカメラが動かないのでは、今になってはわかりません。レンズアダプターが梱包間違いで、違う物が入っていたとかは、今でも確認出来るかもしれませんが…
レンズの伸縮が効かないなら、長期保証に入っているなら点検修理をお勧めします。
書込番号:14140998
0点

追加です。
修理の前に「設定リセット」があるので、それを実行してみてください。
設定違いの場合は、使えるようにあると思います。
ただし、ご自身が設定されているモード(画質やAFに関する設定など)があれば事前に書いておかれたほうが良いかもしれません。
使えるようになるといいですが…
書込番号:14141103
0点

「設定リセット」をやってみましたが、駄目でした。
撮影する上では問題なさそうです。
動作的に問題が出てきたら修理したいと思います。
本題の方ですが、レンズの先がDMW-LA2からはみ出してはいないですね。
テレコン自体が純正品ではないので、当たっているのではないかと思います。
じじかめさん、Charborgさんからアドバイス頂いたフィルターを購入して試してみます。
書込番号:14142114
0点

書き込みがおそくなりましたが、じじかめさん、Charborgさんからアドバイス頂いたフィルターを購入し、装着することで問題解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:14204360
0点

kobaBH5さん こんばんは
トラブル解消できてよかったです。
それにしてもパナとオリのねじ込み深さの規格が異なっているということですから、他の組み合わせでも起こる可能性がありますね。
書込番号:14208025
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
キタムラでネット中古で
FZ7 AA評価(新品同様) FZ8 A評価(美品) 共に9800円で
あります。
過去レスではFZ8がよさそうですが、FZ7新品には魅かれます。
展示品であれば傷などありそうですが、見当たらず。
FZ8きれいそうだし
値段が安いので、両方買うべきか?
今更600万画素 720万画素
Lプリントなら充分ですが。
現在はFZ2使用中です。
0点

今のコンデジの相場から考えると、70%位かと思います。
書込番号:12077443
1点

できるだけ新しい機種のほうが、将来の修理等の際に有利だと思います。
書込番号:12077894
0点

>今から仕事さん
>じじかめさん
はじめまして 早速のご返事ありがとうございました。
古い機種はリスク伴いますからね?
再び 検討します。
FZ38は魅力ですが、もう在庫ないし地元岐阜エイデンなんか、展示品で36800円と非常に高いです。
2万前後ならいいけどと思います。
富士S2500HDなら19800円でありますが、
いまいち評判(AFズームの速度や撮影設定が2個など)
芳しくないですが、
2万切ってたらいいかもしれません
ありがとうございました。
書込番号:12078174
0点

今晩は。
いろいろアドバイス有難うございました。
地元のキタムラにFZ38がガラスケースいり展示品がありました。
値段は本体のみだと25000円にしてくれますが、純正テレコンつけてくれて28800円になります。
展示品がきになるところですが、中古も変わらない値段なので、25000円のテレコン付きならいいかなと思ってます。
有難うございました。
書込番号:12089460
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
初心者で専門用語もわからないのですが、
何とかきれいな写真を残したいので、アドバイスをお願いします。
野球の写真を撮る目的でしばらく前にこのカメラを購入しました。
晴れた屋外の試合だといいのですが、ドーム内では暗くて
ピントが合っていない写真ばかりです。フラッシュをたくのは気が引けます。
○○優先等の設定もありますが、何を優先すべきかわからず、「P」設定のままです。
シーンのスポーツを選んでも、あまり変わらないように見えます。
決定的瞬間を撮ろうなどと大それたことは思っていないのですが、
このままではせっかくのカメラがもったいないので。
また、連写を撮ってみたくてNikon COOLPIX P80も持っているのですが
FZ8よりもピントが合わない感じです。
初心者でもきれいに撮れる設定等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、いずれも光学ズームしか使っていません。
0点

まず基本的なことですが、暗い場所(屋外に比べて)での望遠レンズによるスポーツ撮影は、カメラにとっては非常に難易度の高い条件になります。
テレビなどで見かけるプロカメラマンの機材は本体だけで30万円以上、レンズはその倍以上もザラで、両方で5Kg以上というとんでもない大げさなものです。そういった機材を使わないと撮れない(仕事として効率的に)被写体ですから、値段やサイズを考えると、この手のカメラで簡単にかつ、綺麗に撮れることはないと考えておきましょう。
それを踏まえた上で、
ピントが合わないなら、ピントを自分で合わせるマニュアルフォーカス機能を使ってみてはいかがでしょうか(取説62P)。AFが行ったり来たりでなかなか合わないことが多いなら、有効な機能です。
>フラッシュをたくのは気が引けます。
取説47Pを確認して下さい。10mを超えるなら、普通のカメラのフラッシュは届きません。
>○○優先等の設定もありますが…。
カメラの基本として、シャッター速度と絞りで露出を決定します。Pモードはこのシャッター速度と絞りをカメラが自動的に決めるものです。デジカメの場合はISO感度も簡単に調整できるので、これも積極的に利用できます。
絞り:絞るとピントの合う範囲が広くなり、開く範囲が狭くなる。絞ると光を取り込む量が減るので結果的にシャッター速度が遅くなる(開くと逆)。A(絞り優先AE)を使えば、絞りの効果を自分で調整できる(取説59P〜)。
シャッター速度:速くすると動きを止められ、遅くすると動き(ズレ)を画像に記録できる。速度を速くすると光を取り込む量が減るので結果的に絞りが開く(遅くすると逆)。S(シャッター優先AE)を使えば、シャッター速度の効果を自分で調整できる。
絞りとシャッター速度は、自動露出機能(AE)を使う限りは、常に連動していますので、一方を上げると他方が下がるような関係です。
これらに加えて、ISO感度があり、感度を上げるとシャッター速度を上げることが出来ますが、ノイズが増える。下げると逆になります(取説83P)ので、ノイズが増えてもいいから、手ぶれや被写体ぶれを減らすならISO感度を上げて、低ノイズで写したいならISO感度を下げることになりますが、その代わりに手ぶれや被写体ぶれで失敗写真になる可能性が増えてしまいます。
色々書きましたが、まずはPモードのままでピントをマニュアルにして結果を確認して、それでも失敗が多いならISO感度を上げてみましょう。
書込番号:10139214
1点

ISOを800ぐらいにするしかないかも?
モードは「P」または「A」にして、「A」の場合は絞り開放(F値を最小にする)に
して撮影してみてはいかがでしょうか?
ノイズが多い場合はフリーソフトのニートイメージでノイズ除去するのがいいと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:10139295
2点

そこじゃさん
アドバイスをいただきありがとうございました。
初心者のくせに、かなり難易度の高い撮影に挑戦していたことがわかりました。
ひとつひとつ丁寧に説明していただき感謝いたします。
マニュアルでどこまでピントを合わせられるか自信がありませんが、
今度チャレンジしてみようと思います。
絞りとシャッター速度は言葉だけ聞いた事があったのですが
初めてどんなことを意味するのかわかりました。
勉強になりました。ありがとうございます。
じじかめさん
アドバイスをいただきありがとうございました。
ISOというものも付いていましたね。
せっかくの機能を試してみようと思います。
また修正するためのソフトまでご紹介いただき、ありがとうございます。
書込番号:10144050
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
先日、息子の運動会で久々カメラを引っ張り出してきました。
初心者なのでこれで遠くも綺麗に撮れると思ったのですが
実際はぼけてしまい遠くにいる息子を綺麗に撮ることが出来ませんでした。
色々調べてみましたが望遠レンズを買えばいいのでしょうが・・・
どれがいいのかイマイチわかりません。
距離にして運動場の端から端の望遠が欲しいのですが
お勧めとかあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

画像を見てみないと分かりませんが
ひょっとすると、デジタルズームを使っていて荒れて見えるのか
手ぶれで、綺麗に撮れないのかのどちらかかも知れません。
前者なら、デジタルズームを使わないで撮ってみてください。
後者なら、テレコン(望遠レンズ)使うとさらに難しくなります。
ファインダーを使えば、ある程度は手ぶれを防げます。
書込番号:9957492
1点

>望遠レンズを買えばいいのでしょうが・・・
コンデジはレンズ一体型なので、デジ一眼のようにレンズを付け替えることは出来ません。
望遠レンズではなく、より望遠になるレンズ(テレコン)は装着できます。
ただし望遠になればなるほど手ブレしやすいので、三脚を使わないと手ブレ頻発になると思います。
書込番号:9957552
1点

FZ8は少し前に手離してしまい、これはその前のFZ7ですが遠くのものも十分キレイに撮れますよ。
(写真は同じ場所から同じものを狙って撮っています)
望遠が強くなればなるほど手ブレしやすくなりますので、カメラをしっかり両手で持って構えて下さい。
ファインダーを使った方が手ブレしにくくなります。
書込番号:9957709
1点

ぴよりんこさん、こんばんは。
私はFZシリーズの動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいます。
私のアルバムの9ページにある「男子100m 1」〜「男子100m 9」の9枚は
スタートラインから約130mの距離から、こちらに向かって全力疾走してくるランナーを
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、手持ちワンショットで速写撮影しています。
撮影したカメラはFZ7ですが、オリンパスのTCON-17という1.7倍のテレコンを付け
734mmという超望遠で撮影していますので、良かったら運動会撮影の参考にしてください。
私が使っているTCON-17も、パナソニック純正のDMW-LT55というテレコンも
FZ8に取り付けるには、DMW-LA2というレンズアダプターが必要になります。
ただ、望遠になればなるほど狭い範囲しか写らなくなりますから
走っているお子さんをファインダーのAFエリアに捉え続けるのには
撮影者にも、それなりの技術が必要です。
ぶっつけ本番で、走っているお子さんを上手に撮影することは難しいですから
休日に公園などで、お子さんに走ってもらって撮影練習されるといいですよ。
来年の運動会では、お子さんのカッコいいシーンをたくさん撮ってあげてください。
書込番号:9957763
1点

お返事遅くなりました。
専門用語沢山ではてはて?と言った感じですが
皆様のアドバイスを元に
色々もっと自分でも調べなくてはと思いました(汗)
ありがとうございました。
書込番号:10020960
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





