
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月25日 02:08 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月17日 21:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
このカメラを購入して何年か経ちますが、、、
子供の運動会や発表会には大活躍で大変満足していました。
ここ最近、学校の体育館でバスケットボールの試合を撮影する機会が増え奮闘中です。
体育館は昼間でも照明がついている事と、被写体が激しく動いている!?事ででしょうか。。。
全く上手に撮影できません。
なにか良いアドバイスをいただけませんでしょうか??
0点

絞り優先モード(A)にして、絞りはF2.8に設定し、ISOは400(又は800)に設定するのが
いいと思います。
ノイズが目立つ場合は、ニートイメージ等のフリーソフトでレタッチするしかないかも?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:10513014
0点

このカメラはF値が2.8通しではなく、テレ端での開放絞り値はF3.3ですので、
マニュアルで絞りをF3.6にして、それにあわせてシャッタースピード、ISO感度を決定すれば、露出のばらつきも少なくて済むのではないでしょうか?
絞り優先でF3.6でもいいと思います。そうする事によって、ズーミングによる絞り値が変化する事がありません。
書込番号:10528867
0点

厳しい状況ですので、オートやPモードでも絞りが開放になると思いますが、一応、絞り優先モードで絞りは開放。(F値を小さくする)
ISO感度を許容できるまで上げる。(上げるにつれ画質が低下します)
露出補正を許容できるまでマイナスにする。
記録画素数を下げてEX光学ズームにする。(光学ズームのみの時に比べて同じだけズームしても小さなF値で撮れます。ただしFZ8は望遠端でもF値が小さいのでそんなに効果はないかも)
ファインダーを使って撮る。(構え方が安定し、動く被写体を追従しやすくなります)
これでダメなら、レタッチをあてにしてもう一段ISOを上げる。もう少しマイナス補正して撮る。などでしょうか?
室内×望遠×スポーツ撮影は、性能的に優れるデジタル一眼レフでも、難しい状況だと思います。
書込番号:10528939
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
レイノックス×2.2の購入を検討し、クチコミをみているのですが、今ひとつよくわかりません。
@FZ8は、レイノックスDCR−2020Proとの相性が良いとの書き込みをみましたが、F8に装着するのに必要なアダプターがよくわかりません。DME−LA2+アダプターリング(62mm⇒55mm;レイノックスRA6265)でよいのでしょうか?
AレイノックスDCR−2025Proでは蹴られが出るという記事も見たような気がするのですが、2020で蹴られはあるのでしょうか?
2020と2025は違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
DCR-2025Proを持っています。
FZ8は持っていないので、良く分かりませんが、FZ8用レンズアダプタ(DME-LA2)のネジ径はφ55mmなのでしょうか?
もし、φ55mmなら、DCR-2025Proに標準添付の、55→62mmのステップアップリングを使うことで、装着は可能です。
DCR-2025ProとDCR-2020Proの違いは、レンズフードの有無と標準添付のステップアップリングが、多いか少ないかの差で(DCR-2020Proには55→62mmは有りません)、レンズ自体は同一です。
ケラレが発生するか否かは、分かりません。
書込番号:9691049
0点

影美庵さん、早々のご回答、有難うございます。
子供が大きくなり、運動会もなくなり、FZ8の出番が少なくなったので、望遠でもつけて遊ぼうかと思い立った次第。お店で聞けばよいことですが、揃えるのにいくらかかるか見積もっております。
レンズアダプターDME-LA2の写真をみると、φ52.8mm−φ55mmとあるので、55mmと推測していますが、FZ8のクチコミ記載に「raynox×2.2はレンズアダプターに65mm→62mmのアダプターリングが必要ですよ」というのがありましたので.....
DCR-2020Proには55→62mmがついていないようなので、レイノックスRA6265を購入すればよいかと考えた次第です。
蹴られについては、どこかのサイトで、少しあるようなことが書いてあったような記憶があるのですが、定かではありません。
TCON-17も視野に入れておりますが、最望遠側で蹴られやその他の支障がなければ、レイノックス2020を第一候補にしております。
よろしくお願いします。
書込番号:9691413
0点


>FZ8のクチコミ記載に「raynox×2.2はレンズアダプターに65mm→62mmのアダプターリングが必要ですよ」というのがありましたので.....
単なる、タイプミスではないでしょうか?(55を65と打ってしまっただけ。)
FZ8用レンズアダプタ(DME-LA2)は、言われるように、HPの写真を見るとφ55mmの様ですね。
DCR-2025Pro/DCR-2020Proの取付径は、62mm ですから、φ55mm→φ62mmのステップアップリング(DCR-2025Proには標準添付)で装着可能です。
なお、DCR-2020Proは生産終了とのことです。
レイノックス社のHPで、パナの対応表を見ると、FZ8は抜けていますが、オリンパスのSP560/565UZも抜けています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdigital.html
これはレイノックスの担当者のサボリ(改正を怠った)でしょう。
ユーザーに不安を与える重要な失態で、上司共々、責められても仕方がないと思います。
(私が社長なら、厳重注意処分+ボーナス査定-10% です! 担当者=社長自身だったりして…。それはないか。)
ご心配のケラレですが、FZ8を持っていないので、定かではありませんが、たぶん大丈夫ではないかと思います。
理由は、レンズの後玉径は、TCON-17もDCR-2025Proもほぼ同一の約φ35mmだからです。
(後玉径が同じなら、何でも使えるのか?と聞かれたら、答えられませんが…。)
TCON-17は使える範囲が相当広いと聞きます。
DCR-2025Proはx2.2ですから、テレ端から広角側にズームしていくと、TCON-17より早い段階で、ケラレるかもしれません。
書込番号:9692709
0点

影美庵さん
いろいろ調べていただき、有難うございます。
使いこなせるかわかりませんが、チャレンジしてみます。
少し先になると思いますが、良いものが撮れたら、ご報告させていただきます。
書込番号:9694175
0点

こんばんは。
最近出番は少なくなりましたが、FZ8+TCON-17で望遠撮影を楽しんでいました。
DMW-LA2はφ52.8mm−φ55mmなので、φ55mm→のステップアップリングで問題ないと思います。
ちなみにケラレですが、FZ8+TCON-17の場合、×3までケラレますが、×4〜×12までは
問題なく使えます。
テレ側メインでしたら問題ないと思いますよ^^
書込番号:9694193
0点

ぴぴこやさん
実情報有難うございます。
FZ8+TCON-17は問題ないようですね。
楽しみです。
書込番号:9694517
0点

FZ8+DME−LA2+レイノックスRA6255+レイノックスDCR−2020Proと揃えました。
軽いですね。
早速シャッターを切りましたが、見事な手振れ。
部屋の中で、脚に乗っています。
次の休みが天気になるよう祈っているところです。
みなさん、有難うございました。
書込番号:9715308
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





