
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2012年12月26日 20:42 |
![]() |
2 | 5 | 2012年12月8日 22:34 |
![]() |
3 | 15 | 2012年2月26日 19:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月20日 19:01 |
![]() |
3 | 1 | 2010年6月6日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月25日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
LUMIX DMC-FZ8で撮影してきました。ISO400ですがノイズが少し目立つような感じですかね。4枚目はFINEPIX S1500で同じくISO400で撮影しました、こちらもノイズが目立つようですね。でも、そこそこの写真が撮影できたと思います。ただ、絞りが2.8-8までにしか出来ないのが少し残念な気もしますが。
1点

こんにちは
画像ありがとうございます、夕焼けのきれいな場所ですね、ノイズは自分が鑑賞するとかプログなどには十分(少ない)かと思います。
書込番号:15528577
0点

>ISO400ですがノイズが少し目立つような感じですかね
高感度撮影でもノイズが目立たなくなった技術は、ここ1〜2年だと思います。
それ以前の機種は400でもかなり目立つと思います。
私の8年前の機種なんて、400なんて見れたものではありません (^^ゞ
夜景や夕景は最低感度で三脚使って撮影するのが無難だと思います。
書込番号:15528657
3点

里いもさん、m-yanoさんコメントありがとうございます。一応、EOSで撮影した写真のアップもしておきますかね・・・。同じスローで撮影した場合の撮影も今度してみたいと思います。
三脚の使用はしました、いつもはvelbon EX-430を使うのですが今日は小さい三脚でslik450Gを使っての撮影でした。伸ばしても最大1mの高さまでの三脚でしたが、どちらのカメラもEOSの肩を支えてくれるような感じですね。finepix s1500の方は連写に適しているみたいで、望遠も最大で400近くまでアップが可能みたいです。LUMIX DMC-FZ8は52mmのフィルターの取り付けが可能で楽しめそうです、液晶見ながらWB調整が可能で色を楽しみながら撮影が出来そうです。
KISS X4ではWB補正をライブビューでは出来ないし、5Dにはライブビューがないので、でもこの2機種と合わせて使っていけば、EOSも使いやすくていいかもです。
書込番号:15528799
0点

>絞りが2.8-8までにしか出来ないのが少し残念な気もしますが。
1/2.5型センサーですから、720万画素と言っても画素ピッチは小さい(約1.9ミクロン)ので、
F4程度までに抑えたほうがいいと思います。
書込番号:15528823
2点

じじかめさん、コメントどうも。
EOSでいうとKISS digitalとkiss nとの中間みたいな画素数みたいな所ですね。F4でとそうですかアドバイスありがとうございます。
この手のカメラも今ではかなりの望遠が可能のみたいですね。CANON、NIKON、FUJIFILMなど現在の望遠は720mm〜1200mmの望遠が可能のようでコンデジもこれからどれほどの進化していくのか・・・と、思うところですね。望遠の必要性も撮影者の用途によってどれほど望遠が必要なのかも、よりきりでうから。一眼の300mmや400mmとも大きく違いがあるのでしょう。
書込番号:15529762
1点


クローズアップフィルターを付けての撮影をEF 300mm以上のレンズだと長くて大きい分だけあって、手持ち撮影は難しいけど(レンズによる)。LUMIX DMC-FZ8の手振れ補正を使って撮影すると、一眼よりもうまく撮影できました。
書込番号:15533192
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
Panasonic LUMIX DMC-FZ8を1980円でキタムラで購入・・・。
帰ってから早速弄りためし撮影を行いました。
何だか寂しい感じがしました。シャッターに絞りを弄くれないのが寂しいような気がします。
EOS KISS X4と比べると物足りない点はありますねっ。
連写を設定したいもののボタン押しても、切り替えできなくて(+_+)はてさてな。取説なしで分かりません。それでもズームが400まで可能なのは凄い・・・。また、ファインダーを切り替えつ覗くとファインダーも液晶になってる。これもまた凄い・・・。
KISS X4のサブになれるかな・・・。
1点

いろいろと調べてみますと、他のカメラではズームが700〜1200もアップするのは驚きました。
書込番号:15447961
1点

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FZ8
FZ1をバージョンアップして使ってましたが、絞り優先やシャッター優先も可能です。
書込番号:15448326
0点

>EOS KISS X4と比べると物足りない点はありますねっ
デジ一眼と比べるのはかわいそうだと思いますよ (^^ゞ
>それでもズームが400まで可能なのは凄い・・・
当時は400mmでも超望遠機種でしたね。
>ファインダーを切り替えつ覗くとファインダーも液晶になってる
ファインダーのないコンデジやデジ一眼をお使いの方ならEVF(液晶ビューファインダー)を知らない方も多いかもしれませんね。
私の機種はEVF付きですが、撮影のほとんどはEVFで撮影しています。
書込番号:15448343
0点

取説なら ここ↓ からDL出来ますよ〜。左上の「取扱説明書」をクリックしてチョ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ8
書込番号:15450026
0点

じじかめさん、コメントありがとうございます。まだ、一眼になれていることもありコンデジをあまり使ったことがないので今のところ悪戦苦闘しています。その内慣れてくると思いまます。
m-yanoさん、一眼と並べてみてはいけないですよね。このカメラのレンズを見ていてフィルターが付けられそうなので、たまたま持っていた52mm口径のフィルターを付けました。マクロやPLを付けて撮影したいと思います。
ごゑにゃんさん、取説の案内ありがとうございます。なんだかんだと弄って行くうちに少しずつですが扱いが分かってきました。キタムラの店員に聞いたのですが。それほど難しくはないと聴いたので。これで、KISS X4と一緒に持ち歩いて撮影したいと思います。
書込番号:15451891
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
子供のサッカーをしている姿をもう少しアップで撮りたいと思い、DMW-LA2、TCON-17Xを購入したのですが、ズームした際にTCON-17Xのレンズに、本体のレンズがあたってしまいます。
TCON-17であれば装着できるという口コミ情報がありましたので、TCON-17Xも後継機種だと思って購入したのですが、どうもあわないようです...。
なんとか取り付けたいのですが、アドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

あとどの位アダプターを伸ばせば干渉しないのか?
数mm程度なら中古カメラコーナーで55mmのジャンクフィルターを買ってガラスを抜き枠だけ使用するのが一番簡単です。
都合よくジャンクフィルターが見つかればの話ですが。
ちなみにTCON-17もTCON-17Xも見た目は大きさやレンズ構成などは同じです。
日本製から中国製に変わっただけのように思います。
書込番号:14134824
0点


フィルターのガラスが入っていない枠だけの物が
あります。
それを使ってください。
書込番号:14134917
1点

>フィルターのガラスが入っていない枠だけの物
とは例えば 八仙堂のこれですね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-55.html
書込番号:14134994
0点

Charborgさん
その通りです。
私はヨドバシカメラで購入しました。
書込番号:14135492
1点

こんばんは
コンバージョンを使う際には、コンバージョンの設定を「T」にする必要があります。
詳しくは取扱説明書P94にあります。
手元に取扱説明書がない場合はオンラインで見てください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_fz8.pdf
あまり、レンズをぶつけていると故障の原因になりますので。
書込番号:14135531
0点

追加です。
「T」にするのはテレコンのときです。
書込番号:14136165
0点

CT110さん、じじかめさん、今から仕事さん、Charborgさん、さんがくさん
早速のアドバイスありがとうございます。
さんがくさん
アドバイス頂きました取扱説明書通りコンバージョンの設定を「T」にしましたが、レンズが当たるみたいで、「レンズキャップを外して>を押してください」と表示されました。
その後、レンズが出たままで、ズームアップ、ダウン時にレンズが動かない状態になりました。電源OFFではレンズは引っ込むのですが...。
ズームによりレンズが伸び縮みしていたかと思いますが、これって故障でしょうか?
(話がすこしずれてしまいすみません...)
因みに、レンズが伸び縮みしないだけで、撮影上は問題ないです。
書込番号:14136368
0点

コンバージョンの設定を「T」にしますと、レンズの動きはコンバージョンレンズ対応の動きをしますので普段どおりには動きません。普段どおり動かそうと思ったら、コンバージョンレンズの設定を切り、通常のモードに戻してくださいね。
その前に一度、コンバージョンレンズは外して、DMW-LA2だけにしてみて、コンバージョンレンズのオンの状態でのレンズ伸びを見れば、何度もレンズを当てなくても確認できるのかと思います。もし、レンズの先がDMW-LA2からはみ出してしまったり、レンズが当たりそうな位置まで来ているようでしたら、レンズアダプターがおかしいか本体がきちんと動作していないことになります。
レンズの伸び方に問題がなく、テレコンTCON-17Xとぶつかるのであれば、TCON-17と形状が異なっているのかもしれませんね。私は、TCON-17しかもっていないので比較確認できません。すいません・・・
書込番号:14136471
0点

さんがくさん
言葉足らずですみません。
コンバージョンの設定を「OFF」にしたのですが、レンズが伸び縮みしない状況です。
>TCON-17しかもっていないので比較確認できません。すいません・・・
いえいえ。いろいろとコメントありがとうございます。
書込番号:14140441
0点

専用品であるDMW-LA2用にテレコンバージョンのモードが作られているので、このモードが原因でレンズがテレコンにぶつかってしまうことが不思議なことです。
テレコン自体が純正品より出っ張りがあり、レンズがそれにぶつかってしまったか、装着方法に問題がったのか、テレコンのモードにする前から壊れていたのかは、現在うまくカメラが動かないのでは、今になってはわかりません。レンズアダプターが梱包間違いで、違う物が入っていたとかは、今でも確認出来るかもしれませんが…
レンズの伸縮が効かないなら、長期保証に入っているなら点検修理をお勧めします。
書込番号:14140998
0点

追加です。
修理の前に「設定リセット」があるので、それを実行してみてください。
設定違いの場合は、使えるようにあると思います。
ただし、ご自身が設定されているモード(画質やAFに関する設定など)があれば事前に書いておかれたほうが良いかもしれません。
使えるようになるといいですが…
書込番号:14141103
0点

「設定リセット」をやってみましたが、駄目でした。
撮影する上では問題なさそうです。
動作的に問題が出てきたら修理したいと思います。
本題の方ですが、レンズの先がDMW-LA2からはみ出してはいないですね。
テレコン自体が純正品ではないので、当たっているのではないかと思います。
じじかめさん、Charborgさんからアドバイス頂いたフィルターを購入して試してみます。
書込番号:14142114
0点

書き込みがおそくなりましたが、じじかめさん、Charborgさんからアドバイス頂いたフィルターを購入し、装着することで問題解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:14204360
0点

kobaBH5さん こんばんは
トラブル解消できてよかったです。
それにしてもパナとオリのねじ込み深さの規格が異なっているということですから、他の組み合わせでも起こる可能性がありますね。
書込番号:14208025
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
キタムラでネット中古で
FZ7 AA評価(新品同様) FZ8 A評価(美品) 共に9800円で
あります。
過去レスではFZ8がよさそうですが、FZ7新品には魅かれます。
展示品であれば傷などありそうですが、見当たらず。
FZ8きれいそうだし
値段が安いので、両方買うべきか?
今更600万画素 720万画素
Lプリントなら充分ですが。
現在はFZ2使用中です。
0点

今のコンデジの相場から考えると、70%位かと思います。
書込番号:12077443
1点

できるだけ新しい機種のほうが、将来の修理等の際に有利だと思います。
書込番号:12077894
0点

>今から仕事さん
>じじかめさん
はじめまして 早速のご返事ありがとうございました。
古い機種はリスク伴いますからね?
再び 検討します。
FZ38は魅力ですが、もう在庫ないし地元岐阜エイデンなんか、展示品で36800円と非常に高いです。
2万前後ならいいけどと思います。
富士S2500HDなら19800円でありますが、
いまいち評判(AFズームの速度や撮影設定が2個など)
芳しくないですが、
2万切ってたらいいかもしれません
ありがとうございました。
書込番号:12078174
0点

今晩は。
いろいろアドバイス有難うございました。
地元のキタムラにFZ38がガラスケースいり展示品がありました。
値段は本体のみだと25000円にしてくれますが、純正テレコンつけてくれて28800円になります。
展示品がきになるところですが、中古も変わらない値段なので、25000円のテレコン付きならいいかなと思ってます。
有難うございました。
書込番号:12089460
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ8
このカメラを購入して何年か経ちますが、、、
子供の運動会や発表会には大活躍で大変満足していました。
ここ最近、学校の体育館でバスケットボールの試合を撮影する機会が増え奮闘中です。
体育館は昼間でも照明がついている事と、被写体が激しく動いている!?事ででしょうか。。。
全く上手に撮影できません。
なにか良いアドバイスをいただけませんでしょうか??
0点

絞り優先モード(A)にして、絞りはF2.8に設定し、ISOは400(又は800)に設定するのが
いいと思います。
ノイズが目立つ場合は、ニートイメージ等のフリーソフトでレタッチするしかないかも?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:10513014
0点

このカメラはF値が2.8通しではなく、テレ端での開放絞り値はF3.3ですので、
マニュアルで絞りをF3.6にして、それにあわせてシャッタースピード、ISO感度を決定すれば、露出のばらつきも少なくて済むのではないでしょうか?
絞り優先でF3.6でもいいと思います。そうする事によって、ズーミングによる絞り値が変化する事がありません。
書込番号:10528867
0点

厳しい状況ですので、オートやPモードでも絞りが開放になると思いますが、一応、絞り優先モードで絞りは開放。(F値を小さくする)
ISO感度を許容できるまで上げる。(上げるにつれ画質が低下します)
露出補正を許容できるまでマイナスにする。
記録画素数を下げてEX光学ズームにする。(光学ズームのみの時に比べて同じだけズームしても小さなF値で撮れます。ただしFZ8は望遠端でもF値が小さいのでそんなに効果はないかも)
ファインダーを使って撮る。(構え方が安定し、動く被写体を追従しやすくなります)
これでダメなら、レタッチをあてにしてもう一段ISOを上げる。もう少しマイナス補正して撮る。などでしょうか?
室内×望遠×スポーツ撮影は、性能的に優れるデジタル一眼レフでも、難しい状況だと思います。
書込番号:10528939
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





